• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28H7C_Y5A120C1000000/
1422439506961

記事によると
・ 国内航空3位の「スカイマーク」は、業績の急速な悪化によって自力での経営再建を断念し、裁判所に民事再生法の適用を申請する方針を固めた

・今夜の臨時取締役会で正式に決議し、東京地裁に申請する

・当面の運航や燃油費などの支払いは継続する
































スカイマーク、結局ダメだったのか・・・

国内3位の会社でアウトってかなりマズイ状況なのでは












艦隊これくしょん -艦これ- 武蔵メガネ
コスパ (2015-06-25)
売り上げランキング: 10


THE iDOLM@STER 如月千早 浴衣Ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
フリーイング (2015-07-31)
売り上げランキング: 3

コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:21▼返信
ゴキブリは害虫
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:22▼返信
日本がテロに屈してすまんな…
日本が三流国家ですまんな…
日本崩壊ですまんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:23▼返信
そういえば最近飛行機墜ちないね
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:23▼返信
もうさっさと潔く潰れたらどうですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:23▼返信
若者のせいですかね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:24▼返信
PS4版『ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア』で不具合、回避方法を公式がお知らせ

PSVita向け『Map』機能・“near”に関する一部機能削除!Vita向けアプリ『YouTube』のサポートが終了!

期待のゾンビゲー『ダイイングライト』の発売日が4月16日に決定! !

ここってあまりゲームの事紹介しないよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:25▼返信
JALを助けたなら、スカイマークも助けないとおかしいだろ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:26▼返信
次々無能が潰してるなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:26▼返信
生まれてから一度も民間航空機に乗ったことがないのだけれど
スカイマークってのは何がダメなの?サービス?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:26▼返信
規制緩和()
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:27▼返信
はよ消えろや
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:28▼返信
ANA一強すぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:28▼返信
お前・・死んどったんかい
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:29▼返信
スカイマーク逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:29▼返信
これじゃ民主党政権のほうが良かった・・・orz
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:29▼返信
>>9
乗ったことないのか…(呆れ)
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:31▼返信
飛行機とかオワコンだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:31▼返信
ミンス信者は死んどけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:31▼返信
スカイマークに関しては、景気が悪いとか価格競争がとかいう以前の問題のような気がする。
勝手に自滅したっていう印象
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:31▼返信
LCCとANAとJALの板挟みだもんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:32▼返信
うなぎのぼりに利益が増加するというどんぶり勘定の予測で新規に航空機を発注をして、
案の定支払期限までに金用意できずに違約金払うことになって、
それも減額してもらわないとダメなぐらいお金がなくなっていて、
結局は大方の予想通り倒産しただけ。
エアバスの新型をそもそも1機か2機発注して、ドル箱路線の効率をもっと高めるのならありだったのかもしれないけど、
ほぼ総入れ替えするぐらい発注するのなんて、当時の経営陣は無能だっただけだわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:32▼返信
JALの場合は税金で助けたと言っても、ちゃんと再生して借りたより遙かに多い額を国庫に納めたからな
むしろ国が儲かった

スカイマークはあの社長を追放しないと再生なんて夢のまた夢でしょ
23.投稿日:2015年01月28日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:33▼返信
ちょっと前にニュースになった3社コードジェットの話はどうなったんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:34▼返信
スイカマークで出直せ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:35▼返信
PTSで買っている奴がいるな。勇者すぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:37▼返信
>>12
ANA1強なんじゃなくて、新幹線が強すぎる。
本来なら安定基盤の国内線が、新幹線の圧倒的強さの前に、完膚なきまでに駆逐されてるせいで、
競争の激しい国際線しか収益の柱がないので、結局体力が付かない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:37▼返信
ミニスカもアカンのけ~
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:38▼返信
LCCの先駆けみたいなものだし時代が追いついてなかったという側面もあるが、なんてえかLCCの時代になるまでに色んなところで立て直しの機会を逃し続けてきた感じ。
まあ仕方ないべ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:38▼返信
任天堂の営業益半減記事まだー?
ヤフートップに出てるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:38▼返信
LCCを軽視しすぎたな。

広い視野で見てればLCC本格参入前に業界を牽引出来る可能性もあっただろうに
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:39▼返信
>>9
信頼と実績…じゃないかな
いざって時が怖い乗り物だから

安さだけがスカイマークの武器だが、
大手でも数か月前にチケット取れば価格差なんて殆ど無いしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:39▼返信
>>22
JALは地方からの投資もうけてたんだよ。
その投資先の地方から撤退したんで、地方は大損こいた
34.30投稿日:2015年01月28日 19:40▼返信
とっくに出てた。コメ欄汚しすまんかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:42▼返信
>>32
レガシーキャリアも対新幹線で値下げ&値下げが続いて来たからなぁ…
それでも劣勢を強いられてるし、安さを追及したLCCの台頭。
その中でスカイマークはあまりに中途半端すぎた
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:43▼返信
>>国内3位の会社でアウトってかなりマズイ状況なのでは
逆に3位なんて位置に居るからダメなんじゃ。
JALやANAのようなブランド力は無くて、かと言って新規のLCCほど安くもない。中途半端だよね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:45▼返信
本数少ないし、搭乗口遠いし、そこから更にバスに乗って飛行機まで移動だし、
よく出発が遅れるし、内装が旧型感マックスだし、安いっつっても大手の早割運賃とそう変わらんし、

正直ダメだと思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:45▼返信
国内交通網は高速鉄道ってのは、原油資源キープの点で実に合理的。今のところ化石燃料に頼らずに大陸間移動できる手段は船を別としてないのだから、航空便は国際線に特化しとけばいい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:47▼返信
>>37
ジェットスターくらいならまだよかったろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:47▼返信
ちょーんwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:47▼返信
いくら初期導入費用が安くてもエアバス機材は日本では色々なにかと不利だっつーのをJASで学んでないのか。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:48▼返信
A-380入れて座席だけビジネスなやつにして北米線飛ばせばウハウハとかいう素人でもやらんクソ戦略が社長肝入りとなりゃそら潰れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:51▼返信
中華LCCに日本の空港を席捲されるくらいなら国内LCCの老舗として立ち直ってほしかったとは思うな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:52▼返信
>>43
分類的にはLCCじゃないらしいよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:56▼返信
規制緩和の波で上下分離経営でLCC子会社つくるとか、LCCに脱皮する機会もあっただろうに。分類上LCCでないのは時代が追いついてなかったというのもある。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:58▼返信

ノッテルときに、スカイチームに加盟していれば。。。。



47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:02▼返信
大して安くない、空港ロビー端っこ、発着の時間帯が不人気のみ
これで潰れないわけが無いっつうの
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:10▼返信
しかし現在のANA無双が必ずしも良いとは思えん
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:11▼返信
いまや他のLCCのがサービスよくて安いんだもの
わざわざ選ばない罠
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:12▼返信
3位つっても日本みたいに狭い国じゃ国内需要自体他国と比べ物にならないからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:12▼返信
そもそも何位まであるんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:17▼返信
JALやANAのようなブランドもなく、LCCのような安さもない
潰れるべくして潰れた
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:17▼返信
>>27
圧倒的強さの癖に独占できてないの?へぇw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:20▼返信
>国内3位の会社でアウトって

1位と2位で市場ほぼ寡占してるから3位つっても話にならんくらい低シェアなんだけど。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:22▼返信
ミニスカ方針を穿けばよかったのに。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:22▼返信
JALが助からなかったら2強だったのにな。国策怖い
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:23▼返信
>>54
どの業界においても、安定なのは2位までと言われるからな
つまりクソバイトが無知すぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:24▼返信
>>27
飛行機は早いけど乗るまでの手続き面倒だし空港行ってから乗って出発するまでに時間かかるから本州の大都市間の移動では大してメリット無いんだよなぁ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:24▼返信
国内3位って言ってもJALとANAが2強すぎてなんにも影響ないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:28▼返信
ミニスカイマークに期待してたのに…。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:30▼返信
JALはフラッグシップキャリアだから潰すわけにはいかんかったし、JASとの経営統合がそもそも傾く原因で、それをやらせたのは国だから、救済しないわけにはいかなかった。
スカイマークスは救済してはもらえんよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:30▼返信
3月あたりからJALとANAと共同運航しようかって話があったはずだけどダメだったのか
格安系の新規参入でハンパな位置になっちまって引きずったままで立て直せなかったんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:33▼返信
株買ってた奴w
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:41▼返信
経営が無謀すぎる
途中まで機材統一で業績伸びてたのに、身の丈に合わない路線拡大するからこうなった
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:49▼返信
>>53
東北北陸~関東便は駆逐されたぞ…東北にいたっては文字通りのシェア0。
関東関西のシェア比は9倍の差をつけられ、関西~九州便は新幹線の開業で3分の1にまで減ってしまった。ボロ負けにも程がある。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:50▼返信
速報流れた時、イスラム国ネタかと思ったからコケたわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:54▼返信
>>62
JALとANAは羽田~伊丹間での、対新幹線対策のシャトル便運行やってる。
JALとANAは昔から、機内で相手会社を公然と罵倒する程、犬猿の仲なのは知ってるとは思うが、
1社じゃ太刀打ちできないほど、新幹線が強すぎるので、まさかの協力体制をやってるんだがな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:55▼返信
トップがアホすぎた
海外路線だけならまだしもA380を大量受注
身の程をしらんからこうなる
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:00▼返信
>>58
関東だとメリットあるよは九州、沖縄、北海道くらいだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:01▼返信
>>65
関西→九州は時間的にもメリットないしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:02▼返信
神戸<>鹿児島 のラインが地味に便利だったのにな
まあ事業再生法適用は倒産と同じ意味じゃないから
復活に期待してよう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:03▼返信
ごめんよ
ソラシドのほうが安かったからそっち使ってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:20▼返信
すかいまーくしんだらこうべくうこうもしんでしまうん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:23▼返信
潰れても影響ねえよ
勝手に一族で吊れ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:24▼返信
"空の常識を変えて見せようか?"とか厨二地味たアホCMやってるの確かここだったよね?

他の人もトップがアホと言ってるがやっぱりここは厨二地味たアホ航空会社だったのか、、、
ANAとかそんな事言わないもんね
やっぱクサい企業ってCMやキャッチコピーで厨二地味たくさい主張するんだねぇ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:26▼返信
>>65
でも2社は普通に黒字出してるしねえ。九州新幹線って利用客大して伸びないとかニュースになってたなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:31▼返信
高すぎる。それに尽きる。
スターフライヤーより高いって何の冗談だ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:33▼返信
去年仙台神戸で
お世話になったな
とりあえず社長交代で
再生してほしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:52▼返信
九州新幹線は距離あたりの料金が高すぎる。そして福岡空港が便利すぎる。
九州新幹線に新大阪から乗り通す人はあんまり居ないかな。広島から西だったら効果絶大だけど、はたしてその需要がどのくらいあるかという問題。
鹿児島空港は市内から嫌がらせのように離れているから、羽田だったら移動時間考えても飛行機を使うメリットがある。大阪だったら、伊丹に降りてくれるなら考える。神戸空港は微妙すぎる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:02▼返信
スカイマークが登場した当時は時代の風雲児たる風格があったんだけどな
大資本相手の価格競争ではやはり荷が勝ちすぎた
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:11▼返信
成田便の分の航空機追加発注キャンセルで800億ぐらい損害賠償求められても賠償金額減額交渉すらしてなかったかからね・・・しても意味ないと察していたのだろうか。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:30▼返信
GWの那覇便は予約済だからセーフ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:31▼返信
これがアベノミクスちゃんですか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:31▼返信
運営のセンスがなかったもんな。
つぶれて消えてくれ。
税金で助けるな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:56▼返信
例のキャンセル騒動でいずれこうなると思ってたわ。
勝負に出た経営判断のつもりだったんだろうけどどう考えても無茶。
時期も最悪。
どうせ潰れるなら今からでもミニスカやれよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:26▼返信
>>76
それ、各駅停車タイプの伸びが鈍いってやつだよ。
利用客自体は前年比を上回り続けてたりと好調を維持し続けてる。
つか、好調だから、去年末にJR九州の上場話がでたんだがな…。
ニュースぐらい見ろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:33▼返信
>>76
JALが潰れかけたのはなんだったんですかねぇ…
持てはやしてるが、ANAもちょっと前は赤字だったんだぜ…?w
赤字路線が7割越えとか、とんでもない状況だったの知らないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:44▼返信
>>79
新大阪~鹿児島間の輸送、新幹線好調で、過去最高収益とか出してる反面、
航空機はシェアの低下がとまらず、減便続きなんだが…おまえ、どこの次元で生きてるんだ?
あと、九州内の競争は、新幹線VS高速バスであって、航空機に出る幕ないからw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:56▼返信
>>88
九州内を飛行機で移動しようなんてブルジョアはそうそう居ないしな
移動も鹿児島か福岡か熊本だし、俺は高速バス派だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 01:19▼返信
JAL助けたんだからスカイマークにも税金入れろよWW
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 01:36▼返信
JAL救済したおかげで、どれだけの旅行会社が潰れたことか
JALが潰れればよかったのに....。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 02:00▼返信
このクズ会社入れたから格安戦争が始まり各社苦境となったと
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 02:15▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 04:24▼返信
中央線は人身事故の為、運転を見合わせております
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 07:18▼返信
やっぱりこうなったか
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 19:06▼返信
JALと比べれば新鋭の会社だけど助けるのかねぇ
ここを助けてしまうと航空会社以外がうちもうちもと言って来そうだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 19:13▼返信
新幹線が強すぎるのは鉄道が身近にあることで遠くに行く交通機関は鉄道しかないと思われがちになることで、飛行機という考えを持たないからじゃないかな?
飛行機は海外というイメージが強い
俺も大阪から東京に行く時に新幹線でしか考えなかったよ
飛行機あったの忘れてるし
あとは手続きが時間掛けすぎ

直近のコメント数ランキング

traq