• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






客減れば、値上げやむなし法隆寺 拝観料引き上げ
http://www.asahi.com/articles/ASH1Q7WSSH1QPOMB01M.html
1422531330993

記事によると
・奈良県斑鳩町の世界遺産、法隆寺の拝観料が1月1日から引き上げられた

・拝観料が値上げされるのは22年ぶり

・大人が1000円から1500円、小学生が500円から750円でいずれも1.5倍に引き上げ

・値上げの理由は維持費用がかかることなど

・少子化の影響で参拝客の多くを占める修学旅行生が減ったことや、旅行先の多様化が影響したとみられる





























大人1500円って結構高いな・・・

朝日の見出しが575になってて笑った










テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典>
バンダイナムコゲームス (2015-01-22)
売り上げランキング: 6



コメント(119件)

1.投稿日:2015年01月29日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:07▼返信
見るものあんまないのに値上げしたら、ますます客離れしそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:07▼返信
ますます客減るだろw
これ消費税増税と同じ発想だな
バカとしか言いようがない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:07▼返信
尚更来なくなるだろwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:08▼返信
国宝は盗まれると寺本体の火災被害多し
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:09▼返信
来年には萌えにはしりそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:09▼返信
斑鳩遠いんだもの
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:09▼返信
世界遺産なんだから税金で支援してやれよ……
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:09▼返信
まぁ見るもの無いからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:09▼返信
現存する世界最古の木造建築なんだろ?
国税使ってでも守れ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:10▼返信
DBゼノバースにサイヤマン2号確認!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:10▼返信
修学旅行は利権ビジネスだから値上げしても問題ないんじゃないか?
学校法人からの大口利用が主な収入だろ?京都の寺って。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:10▼返信
鹿鍋でも作って稼げよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:10▼返信
さすがに金払ってまで見ねーよ神社仏閣は、こんなんさらなる崩壊への後押しやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:10▼返信
努力もせず,持っているものに頼っていたらそら人もへるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:11▼返信
もっと客足遠のくだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:11▼返信
行く用事って滅多にないからなぁ…。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:12▼返信
そもそも日本の仏教っていうのが調べれば調べるほどゴミすぎてなあ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:12▼返信
世界遺産も管理してるとこがあれだと大変やな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:12▼返信
もう国宝とかいらねーから潰してアパートでもたてろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:12▼返信
まあ法隆寺は地味だから観光客減るのは分からんでもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:13▼返信
観光する時間も金も余裕無いんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:13▼返信
なんもかもが値上げだなー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:13▼返信
多分一生行くことないから関係ないや
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:13▼返信
修学旅行で1回行ってそれっきりだな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:13▼返信
ヨルダンの世界遺産のペトラも入場料金は6500円するしなあ
円安だし外国人も多く来る世界遺産の入場料としては当然の値上げだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:14▼返信
>>少子化の影響で参拝客の多くを占める修学旅行生が減った
ってことは永遠に値上げし続けるしかなくなるわけで
客集めようもないんだから、遠からずなんかしらする必要が出てくるわね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:14▼返信
一方イギリスは博物館も美術館も無料開放しているのだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:15▼返信
まあただこのニュースからわかるのはどうも修学旅行利権が
崩壊してるぽいのが確認できるのでそこは凄くいいことだと思う
日本の闇の一部だっただけに、これで少しはまともな方向に行くといいんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:16▼返信
維持費の内訳が知りたいなぁ
どうせろくなことに使ってないんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:18▼返信
滅多に行かないんだしこの程度の値上げは問題ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:20▼返信
28>>
個人のも?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:20▼返信
法隆寺を建てたのは聖徳太子じゃない
大工さんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:20▼返信
ますます来ないに1万ペリカ
単価を単純に引き上げると魅力が無いコンテンツは即死するんだよ生臭坊主wwww

35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:20▼返信
30>>
そりゃ人件費が一番ですわ。クソ日本人なんか使ってるからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:21▼返信
斑鳩ホンマに何もないからなぁ
金あるうちにもっと観光地として発展させれば良かったのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:21▼返信
>>28
それ、結局、関係ない人から税金を徴収してるんだから、むしろ悪いんじゃ?
NHKみたいなもんだよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:22▼返信
34>>
来ない方がかえって維持費かからないからありがたいんだけどね。
法隆寺墓苑とか経営した方が儲かるしな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:22▼返信
もう国が買い取って管理すりゃよくね?
その方が安く済むでしょ
クソ坊主なんて居なくなって構わんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:23▼返信
いやそもそも、
全国からここに来るための交通費のほうがかかるんだから
別に高くないと思うよ。地元の人はいかないんだし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:24▼返信
うーんそもそも22年も値段が変わらなかったほうがおかしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:24▼返信
39>>
国宝指定受けないで建て替えたり修繕した方が維持費掛からないんだよなあ。
国の省庁との折衝が無駄に費用食うらしいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:24▼返信
>>38
葬式関連で儲けることしか考えてないからな日本の仏教は。
でもそれもあと数十年だと思うけどね
明らかに今の若者は戒名に何十万も払う文化に違和感を感じ始めてるよ
さっさとこんなクソ文化崩壊させたほうがいいわ
原始仏教を冒涜する日本の仏教に存在価値はない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:24▼返信
見に行かない人から勝手に徴収されるわけじゃないんだから、NHKよりマシだな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:26▼返信
日本最古の寺だっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:27▼返信
いや、それさらに来なくなるだけや・・・(´・ω・`)
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:27▼返信
イマイチ見るもんがないしな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:28▼返信
DMMに頼んでお寺美少女化ブラウザゲーを作ってもらえよ
そして法隆寺はぜかましのように露出キャラ枠で
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:29▼返信
値上げすれば一層の客離れやむなし
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:29▼返信
43>>
法隆寺なら戒名商法する必要ないしそういう戒名与える制度のない宗派のはず。

墓苑商法ってのは、宗派問わずに数万円納骨から数百万円墓地までやるんだよ。有名寺院の名前に弱いからね。大阪と東京の有名寺院四天王寺とか増上寺が今これをやって、地方の寺院を潰しにかっかってっる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:30▼返信
はい、わかります
若者のお寺ばなれのせいなんですよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:30▼返信
寺の値上げは止む無しにしても
ディズニーランドの値上げは許しません
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:30▼返信
>>45
世界最古の木造建築物やぞ
1000年以上前のもの
維持するだけでも死ぬほど金かかる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:31▼返信
神社仏閣なんてのは
500円だから行ってみようとはならない
1500円だから行くのやめようともならない
妥当な値上げ幅でしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:32▼返信
檀家が無い寺は法要とかの定期収入がねえからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:33▼返信
43>>
後、原始仏教言うなら、寺は国民(為政者)が運営維持費用をみる。そして坊さんの生活費も為政者である国民が全部面倒見ると言う前提なんだけどそれでいいの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:33▼返信
部数減 捏造発覚 クソ朝日
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:36▼返信
そんな古い木造建築なわけねえじゃん
中国人なら作れるだろうけど日本人はアホだから無理
どうせ100年位前に作ったもんを捏造してんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:37▼返信
宮大工って今深刻な人手不足らしいからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:41▼返信
修学旅行で名前彫ってた友達見てやべーよやべーよ言ってた思い出しかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:42▼返信
建造物の維持はタダちゃうんやで
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:43▼返信
ようこそ負のスパイラルへ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:45▼返信
外国並みになっただけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:48▼返信
>>59
会社に宮大工を諦めた後輩がいるが、
高給取りは熟練ジジイだけで若手は宮大工の給料だけじゃメシが食えないほど悲惨だったって
そいつも大工仕事の合間にうちの会社でバイトしてたけど結局そのまま大工辞めて正社員になった
とにか後進を育てる雰囲気が全くなかったとか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:48▼返信
寺コレ・法隆寺ちゃんでも作ればいいさ
まぁ一瞬だろうが・・・神社も記帳?かなんかを無理矢理ブームにして客集めに必死だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:52▼返信
法隆寺は風情があっても敷地出れば普通の市街地で萎えるわ
67.田中ダブルピース勝彦しぇしぇしぇのしぇ投稿日:2015年01月29日 21:52▼返信
大人で1500円出すならちょっといいランチするか映画館で映画見るわになるわ本買うのもいいな…1000円って法隆寺を見てもいいかなっていうのの最高の黄金比率だわ…子供の750円は修学旅行のヤツは来る人数変わらんけど大人が1500円でやっぱいいやと旅行巡りのルートから外すようになったら修学旅行生分しか期待できんし…修学旅行生が大人になったら1500円なら一度行ったしいいやってなりそうだわ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:56▼返信
マイナーで無料で綺麗なところ他にもあるからなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:57▼返信
寺や仏像を萌え化すれば良いんじゃないかい?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:57▼返信
仕事は盗んで覚えろって時代じゃないからね
国家プロジェクトでちゃんと宮大工育てないとダメだよ
遺産が消えていくって悲しいやん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 21:59▼返信
金がいるなり法隆寺
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:00▼返信
一回行ったらもういいですわ、
73.田中ダブルピース勝彦しぇしぇしぇのしぇ投稿日:2015年01月29日 22:03▼返信
>>70
だな!老害にはわからんだろうけどな…
東京タワーみたいに職人の技術が詰め込まれてて二度と再現できないものもあるしな…後、戦艦大和とかもだが……技術の継承ができてないわ日本は……
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:08▼返信
世界遺産になる前はどうしてたのか
聞きたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:10▼返信
一度行ったけどアクセスが良くない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:13▼返信
そもそも近奈良周辺の商売人やる気あらへんからなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:13▼返信
高い!まぁ宗派違うから行かないけど~
ぼったくりですね
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:16▼返信
去年行ったけど修学旅行生たくさんいたぞ…?
おかげで砂舞い上がって最悪だった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:19▼返信
奈良県は他府県に比べると観光に全然力入れてないからなあ

店も早く閉まるし、観光地も場所が飛んでるから回りにくいし
泊まる所も少ない、お土産やさんも少ない、だからお客さんはお金を使わない

修学旅行を当てにしただけで、新規の観光客の開拓も大してしていない
これでは客が増えるわけがない
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:22▼返信
>>78
1学年で10クラス/1クラス40人とか普通にあった頃の時代と比べてるんだろ
外国人観光客が多いんだからもっと宣伝せーよ
おっと韓国人と中国人は簡便な放火の前科あるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:25▼返信
寺よりも国がダメだわな
歴史や技術をウリにしているわりに歴史保全や技術継承に積極的ではないからな
ここら辺は他の歴史を大事にしてる国から見習うべきところかもしれんね
82.投稿日:2015年01月29日 22:28▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:39▼返信
文化遺産なんだから人が来なくなったら無価値
焼き払ってしまえよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:45▼返信
いらねーだろ
んな古臭いゴミ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:46▼返信
国は遺産の維持をしっかり行えよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:52▼返信
法隆寺は確かに派手さはないけど、そこに風情があると思いますな
人少ないなら、尚更今行った方が良い雰囲気を味わえるんじゃなかろうかね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:52▼返信
>>84
ゴミの分際で、歴史的遺産を馬鹿にするとはな
要らないのはお前の存在だろうに
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:54▼返信
どこから行くにも遠いんだよ、奈良とかよお
空港からも遠くて外国人呼びにくいし
客に来て欲しければ東京に移設しろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:01▼返信
何の維持だ?そもそも仏閣を参拝するのに金がいること自体がナンセンスだわな・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:04▼返信
どの寺も厳しいんだよ
拝観料取ってない寺院や神社なんてなおさらな
甘えんな法隆寺
91.投稿日:2015年01月29日 23:05▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:09▼返信
奈良って鹿が居てる所でしたよね?法隆寺よりも鹿に煎餅あげたいなぁ♪
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:09▼返信
拝観料値上げしたら余計に足が遠のくな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:11▼返信
仕事で奈良によく行くけど、どこ行っても寂れた無機質な風景で萎えるわ。奈良市然り法隆寺然り
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:16▼返信
坊さんはめっちゃ金持ってて裕福だけど??
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:17▼返信
この前行った清水寺は300円やったぞ・・・何が違うんや
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:18▼返信
800円ぐらいなら気軽に見に行ける。

1500円なら外から眺めるだけでいいかな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:19▼返信
法隆寺の敷地内に近鉄を通そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:41▼返信
お寺見るのに1500円は高い
ますます客離れが進むぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:42▼返信
たいていの奴が修学旅行で一回は行くから二度目はあまりなさそうだな
親になって家族旅行に行く時だって、いずれは修学旅行で行くであろう場所なんて行かんしね
そんなわけで客単価の低そうな修学旅行生ばかり増やしてもジリ貧って感じ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:45▼返信
まぁ特に見所も無いしなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 00:06▼返信
すぐ近くに藤ノ木古墳があって文化財センターに副葬品が展示されてる
でも知名度低くてガラガラなんだよなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 00:10▼返信
人が来ると痛むから、
こういうのはひっそり残ってくれればいいんだよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 00:30▼返信
見るだけでしかもこういう文化財は重要なところは立入禁止のとこが多いし
もっと集客を見込めるようなイベントやら解説者置くとかしてくれないと
ただ見に行くだけならよっぽど熱心な奴しか行かないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 00:52▼返信
収入減ったら値段あげればいいじゃん!
あれ?どっかで聞いたなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 00:54▼返信
奈良の法隆寺は良いが、如何せんエタ部落には金を落としたくないんで行かねえわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 01:06▼返信
客減る→値段上がる→さらに客減る→さらに値段上がる
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 01:19▼返信
懐に入れる割合を下げれば十分に賄えると思います

109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 04:40▼返信
良いと思う
客の質も上がるし
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 04:52▼返信
奈良は一般受けする所少ないんだよな
歴史に興味のある人にとっては十分魅力的なんだけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 06:10▼返信
まさに坊主丸儲けだな!
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 06:53▼返信
少し前の記事ではディズニーランドも値上げしてたなw
どこもかしこも値上げだなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 07:56▼返信
足りなきゃ国費から金が出るだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 09:00▼返信
萌えとのコラボ、待ったなし
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 09:18▼返信
ぶっちゃけあと50年くらいは普通にもつだろ
最近はどこの文化財も短い周期で改装しすぎなんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 10:25▼返信
もっと高くしてもいいかも
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 14:28▼返信
そういえばProject 575ってどうなったんだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 15:31▼返信
寺女っつって女性に大人気なんしょ?取れるとこからとってこうぜ!
しかし今回のアサヒはパンチが足りないな~!
「法隆寺の拝観料が上がるのは安倍政権の怠慢のせいだ!!」
までいって合格だよ!はい!書き直し!
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 18:22▼返信
客が減少→値上げ

どこかの企業みたいだな

直近のコメント数ランキング

traq