• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





グーグルが「グラス」失敗認める、将来見据えた投資は継続へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150130-00000058-biz_reut-nb
1422621464410

記事によると
・グーグルは29日発表した第4・四半期決算の席で、眼鏡型端末「グーグル・グラス」の失敗を公の場で初めて認めた

・決算説明で、グーグル・グラスに重大な問題があるとの認識を示したうえで、今はいったん立ち止まり、戦略を立て直す時だと言及

・未来を担う製品への投資は継続する方針









この記事の反応































技術はすごいけど時代を先取りしすぎたか・・・

今後どうしていくのか期待













ソードアート・オンラインII シノン (1/8スケール PVC製塗装済完成品)ソードアート・オンラインII シノン (1/8スケール PVC製塗装済完成品)


PULCHRA 2015-06-30
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る


艦隊これくしょん -艦これ- 戦艦レ級 (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)艦隊これくしょん -艦これ- 戦艦レ級 (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)


Max Factory 2015-08-31
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:51▼返信
ゴキブリは害虫
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:51▼返信
WiiUは糞ハード
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:52▼返信
網膜投射式にするべきだった
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:52▼返信
どことは言わんが失敗を認めることも大事だぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:53▼返信
網膜投射式にするべきだった
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:58▼返信
エヌーシャはタブコンまだ諦めてないんだよなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:58▼返信
ほったらかしてると任天堂みたいになるからな
あそこは老害放ったらかしてるからもう駄目だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:59▼返信
コンタクトにしてくれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 02:59▼返信
>・未来を担う製品への投資は継続する方針
失敗を認めた上で投資を継続する企業は偉いね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:02▼返信
現行法上だと問題あり過ぎだもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:03▼返信
グーグルってソフトメーカーであってハードメーカーじゃないって感じだし
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:03▼返信
MS「キネクトは未来への投資!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:04▼返信
失敗もクソも役に立たねぇからなこんなもんw
ちょっと時代の寵児感出しちゃっているグーグルが調子のってわけのわからんことやらかしただけ
いつの時代もあることです
しょーもない何かの何かなんじゃないですかねぇ
正直任天堂やソニーの方が遥かに先輩っすよグーグルなんかよりもね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:04▼返信
★任天堂ハード

日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 年にソフト2~3本だけ買ってもらう幼児と ライト層だけで、
それもスマホに どんどん浸食されていってる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:07▼返信
実験としては良かったよな
将来これを普通のメガネやコンタクトに応用できれば売れそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:07▼返信
タブコンの失敗を早く認めてタブコン無しの廉価版を出してくれ煉瓦版じゃないぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:07▼返信
スマートウォッチもこうなりそうだけどなー。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:08▼返信
まぁ、失敗だった事にしたい輩がいるってことだろうね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:12▼返信
HMDは結構普及するだろな
でも長い時間遊んだら吐くかも
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:12▼返信
マイクロソフトのホロレンズはどうなるかねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:13▼返信
恥ずかしさを上回る実用性が無いと誰も付けたがらないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:13▼返信
ウェアラブルは聴覚障害のある人にとっては、技術が発展したら役立ちそうだとは思ったんだけどな
音声とかを識別して文字として出すことができたら、かなり生活しやすくなるとは思う
一般人には不要な物かもしれんけど、翻訳とかでは使えそうかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:15▼返信
常時つけて目で取り込む情報量増やしてもな疲れるだけだし、別の端末=スマフォでいいじゃんってなるよね、
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:19▼返信
眼鏡ドアホ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:20▼返信
眼鏡マンにはこれは無理
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:22▼返信
すごいけど一般的には必要ないっていうのが現実だよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:24▼返信
むしろ失敗が予測できなかった事が信じられない
アップルの時計も然り
連中は馬鹿なのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:27▼返信
つか、いらねーってことだろ。

ラフォージさんみたいになんか違うものが見えるんなら必要かもしれないけど。

そこまでしてネット見てる場合じゃないしな。

それにネット見るってことは書き込むってことでそれが楽しいのが本当。

バカとかアホとかそういうの書くのが楽しい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:28▼返信
これはそのうち今回の失敗を活かして絶対にもっと凄い物を作るだろうな
その時の>>13や>>26の反応が楽しみですなー。どう言い訳しながら手の平クルクル回すのかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:28▼返信
技術は凄いけど……
テレビの3D と同じだなぁ……
映画館は大スクリーンで見るからまだいいけど、家庭で3D映画見てもあんまだしな……必要な人だけ使うって言う感じで同じだなぁ。
あっ…かと言って3DSの3Dはあれはなし……
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:29▼返信
>>27
ニートには失敗の貴重さがわからんのだろうな…失敗そのものみたいな存在のクセにww
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:37▼返信

Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

前年4割増だぞ?
なんでこっちを載せなかった?
グーぐル嫌いなん?
はちま如きが嫌いでもこの結果よw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:41▼返信
IT業界の浮き沈みでいちいち喜んでるやつなんかアホしかいないだろ
こんだけ資産投じてあっさり投げたメガネの記事の方がインパクトあるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:41▼返信
>>13
Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

ねぇねぇ今どんな気持ち?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:42▼返信
進化の方向性としては決して間違ってないし
発展途上ってだけでしょう。未来に期待。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:42▼返信

Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

前年4割増だぞ?なんでこっちを載せなかった?グーぐル嫌いなん?
はちま如きが嫌いでもこの結果よw

一方ソニーは・・・^^;
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:42▼返信
歩きながら情報が必要な場面ってあまりないからな
ゲームしながら手元の画面を見るコントローラーが必要とされてないのと同じで
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:43▼返信
ゲームデバイスにしておけばよかったんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:48▼返信

Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

前年4割増だぞ?
なんでこっちを載せなかった?
グーぐル嫌いなん?
はちま如きが嫌いでもこの結果よw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:48▼返信
プライバシーとかそういうところで問題が出るからね
商品としては悪く無いと思うけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:49▼返信
まーーーたブヒッチかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:49▼返信
戦闘力を測れる機能をつけておけとあれほど・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:50▼返信
グーグルグラスの競合商品勝負してやられた日本のベンチャーの社長の
特番見たの思い出した
結局Googleも駄目だったか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:58▼返信
Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

前年4割増だぞ?
なんでこっちを載せなかった?
グーぐル嫌いなん?
はちま如きが嫌いでもこの結果よw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 03:58▼返信
重度の依存症に陥ったり夢にまで表示が現れてノイローゼになるんだっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:04▼返信
Oculus系も解像度低すぎるし話にならん
十分な性能で普及させる前に終了しそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:06▼返信
こんなの着けてる奴が電車の中とかに居たら避けるわ
実際に何もしてなくても、スタイルそのものがプチ迷惑
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:06▼返信
試みはいいんじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:12▼返信
そりゃいつも成功なんてありえないから
商品技術開発は常にトライ&エラー
最後の最後まで信じたものが勝つ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:14▼返信


Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:15▼返信
今の任天堂に必要なのはこの姿勢だと思うんだがな……
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:16▼返信
技術的にも別にすごいもんではないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:30▼返信
失敗を認める企業って怖いな
こりゃ強いわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:31▼返信
>>49

日本企業の考え方だね。技術開発をトライアンドエラーの繰り返しってしかとらえないから競争に負けるんだが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:51▼返信
そりゃアメリカじゃ半分以上の店が禁止にしてるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 04:53▼返信


Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 05:38▼返信
かけてる人見たこと無いしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 05:43▼返信
まだ早かった
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 05:44▼返信
どう考えても必要ないしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 05:45▼返信
かけると見る地点が近すぎて近視になっちゃうとかいう問題があったんじゃないの
61.投稿日:2015年01月31日 05:46▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 05:47▼返信
え、価格がこなれれば欲しかったんですけど。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 05:53▼返信
androidスマホの広告とアプリの課金
金、金、金でうんざりするわ
最近windows使うと安心する、意外とgoogleの限界が近い気がする
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 06:13▼返信
今後に繋がる挑戦的な失敗ならいいよね
1周遅れの上に斜め下に向かって失敗してるWiiUはどうしようもない
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 06:17▼返信
見なおしするだけでドヤ顔で失敗とか言われちゃう。だから技術が進まないんだな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 06:37▼返信
確かにどう失敗だったのかが気になるな・・
発想は良いと思うし、試す機会が無かったから何とも言えんのよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 06:42▼返信
最初から完璧なんて難しい
失敗と改良の繰り返しの先に革新が生まれる
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 06:59▼返信
重量とバッテリーが市販するには厳しかったんじゃないかな。
10年後ぐらいに問題点を解消した製品が出てくるかもしれないよ。
今のタブレットだってそんな感じだし。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:04▼返信
おkぐらーすwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:12▼返信
MSのホロレンズ始まる前に終わってた\(^o^)/
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:14▼返信
片目で見るという点が失敗なんだと思うけどね
基本人間は両目で物を見て生活しているので、片目だけで見ると言うことに対して
強い疲労感とか違和感を感じてしまうから
片目で見るデバイスだったら、10年以上前に富士通かどこかが開発したけど商品化しなかったので
何らかの欠点があったんだと推察する
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:20▼返信
>>27
開発に金使うのは税金対策にもいいんだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:21▼返信
日本でこんなの付けてたらモンペに事案通報されそうだしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:39▼返信
ただのベジータだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:43▼返信
顔認証を使った中韓国人識別アプリの開発は続けて欲しいぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 07:45▼返信
他人からは付けていることすら判らないようにしないとダメだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:04▼返信
えっこれ失敗だったのか
商業的にはそうかもしれんが
先々できっと需要のでてくる技術だと思える
まぁたしかに問題山積たろうけど
いつかもっと実用的になってまたお目見えするだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:10▼返信
誰かスカウター作れよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:12▼返信
製品版出たら即買いするつもりで楽しみにしてただけに残念

歩きスマホしてニュースとか見てる身としてはすごく欲しかった
ちなみに歩きスマホ危険と言うが人によるんじゃない?
オレは一度もぶつかったことないし ニュース見ながらでも周り見えてるし…
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:13▼返信
超小型3Dコピー発生器でガラスに投影反射して空間に立体視できるようにさせるんだ
これはコンバイニンググラスを見て思ったのだ
81.投稿日:2015年01月31日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:18▼返信
なにもかもドラゴンボールが悪い
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:20▼返信
メガネ一体型じゃなくて、メガネに取り付けられる物だったら欲しかった
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:28▼返信


Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。

これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 08:51▼返信
ウェアラブルは流行らんて
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 09:16▼返信
目の前煩わしいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 09:23▼返信
法律的に厳しいだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 09:28▼返信
両目方式で開発するならX-menのサイクロプスがつけてるようなので宜しく
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 09:29▼返信
プライバシーの問題だっけ?
まあこんなもんつけてる奴と顔つき合わせて話しなり飯食うなりしたくないわな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 09:36▼返信
せめてメガネメーカーとコラボするなりしてデザインをスッキリさせるべきだったわな。あんないかにもグーグルグラスですよって代物をつけて歩き回る方が恥ずかしいわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 09:50▼返信
>>79
周りの人が避けてくれてる事に気づいて無い
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 10:33▼返信
Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。
これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

前年4割増だぞ?
なんでこっちを載せなかった?
グーぐル嫌いなん?
はちま如きが嫌いでもこの結果よw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 10:34▼返信
いやそもそもこれって全然スカウターのような
機能が出来ないじゃん。ただメガネにカメラ付いてるだけじゃん。
スカウターのように見たものの情報が表示されないならなんの意味もないじゃん。

蓋を開けてみたら何にも出来ないんだから失敗するよ。法律的にもそもそも録画機能がいらない。録画して何をするんだ?撮りたいものがあったら、アングル決めてスマホ構えるほうがいいよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 10:38▼返信
92
消費者にそんなこと言っても全然関係ないしなぁ。ウリアゲがどうたら言われてもパクリしか出来ないグーグルの落ちっぷりは目に見えて酷いよ。
数字にまだ出てないだけ。アンドロイドのストアもマルウエアてんこもりでまともにサービスが提供出来てない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 10:48▼返信
声で操作するのが機械と会話してるようで気持ち悪い
何より相手の目線を隠すものだから周りから見て気持ち悪い
こういう似非エポックメイキングは、ハイソな面ばかり重視して
個人が落ち着く要素を欠いて失敗してる
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 10:48▼返信
何億捨てたんやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 10:58▼返信
ソコに突っ込むMSとかなw視界がオープンなグラス型ARは装着者の視線も追従しないとクローズドのHMD型VRより視点がずれるからハードルが高いよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 11:00▼返信
子供のオモチャの延長にしか見えない。
コレをどう使うかって聞かれても使い道ネーしよ。
いまCMでやってるスカウターのが需要あるよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 11:12▼返信
セカイカメラを開発した人が「テレパシー・ワン」っていう似たようなやつをグーグルグラスよりも先に開発して
ニュース番組が長期取材したら
最初:メディア「すげー」 投資家「俺、五億の資金提供するわー」
今:五億無くなりました 量産用にデザイン一新→社員「ないわー」 お金貸して→投資家「これ誰が買うの?」
  辛いもうやだ辞める→社員は副社長以外クビ 自分が立ち上げた会社から去る ちゃっかり新会社設立

100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 12:34▼返信
グラスに映像映してもそもそも目の焦点を合わせるの不可能じゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 12:45▼返信
ファッション性を無視したウェアラプルは
失敗する
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 12:45▼返信
ホロレンズも同じAR系だし厳しいなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 13:05▼返信
これに対抗してた日本人いたよな
あいつはどうなったんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 13:20▼返信
眼鏡自体を販売する馬鹿
眼鏡につける小型デバイスにして、画面の描画設定などをPCなどから無線でも設定できるようにすればよかっただけのこと
本当に馬鹿

あといい加減そんなにアップルは期待されてないと知るべき
あいつら展開先を変えるだけで、全く同じものしか作れん
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 13:42▼返信
その技術使ってスカウター作れ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 14:23▼返信
目的座標にきっちり表示するには焦点位置で結像するように逆算した画像をスクリーンに投影すればいいのかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 14:40▼返信
技術が追い付いてないのに無理やりスマホから移行させようとしてたもんな
vrやarが実用になるにはまだ10年かかる
今のスマホレベルを眼鏡単体で実現しないと
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 15:02▼返信
「一般向けよりビジネス向けになら、需要はあると思います。手が空くことで助かる仕事はあるはずです。」


完全同意。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 15:29▼返信

Googleが第4四半期の決算を発表しました。売上高は過去最高の181億ドル(約2兆1400億円)を記録し、前年同期の168億6000万ドル(約2兆円)から約15%の増収となっています。

2014年第4四半期の決算報告が行われ、Googleが四半期では過去最高の売上高を記録したことが明かされています。また、純利益は47億6000万ドル(約5600億円)となっており、これは前年同期と比べるとなんと40%の増加です。前年同期と比べ、売上高と純利益の両方で大きな成長がみられたわけですが、これは金融アナリストたちの予想を下回る伸びにすぎないそうです。
これまで通り、Googleの広告業は断然大きな収益源となっており、広告収入が全体の売上高に占める割合はなんと89%。しかし、Googleのパトリック・ピシェットCFOは、広告収入以外の売上高が四半期で20億ドル(約2400億円)にまで成長したことを強調しており、「特にGoogle Play Storeの成長がめざましい」と述べています

前年4割増だぞ?
なんでこっちを載せなかった?
グーぐル嫌いなん?
はちま如きが嫌いでもこの結果よw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 16:33▼返信
電脳メガネはよ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 18:50▼返信
ゲハもここもそうだけど
失敗を許さない人たちが多いよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 18:52▼返信
>>109
Googleはプライバシー関連で叩かれているからね
アンチが多いんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月01日 01:46▼返信
面白いアイテムではあったがまだ現実的ではないってことかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月01日 02:34▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 11:51▼返信
>>111 そう。だから自分が何かする時失敗が怖くて何もできない臆病者ばっかりよ。

直近のコメント数ランキング

traq