• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「市販風邪薬に風邪を早く治す効果はない」と医師が指摘

http://news.livedoor.com/article/detail/9743955/
1422953056014

記事によると
・市販の風邪薬に風邪を早く治す効果はないと、医師が解説している

・市販薬はそれぞれの症状を抑えつける複数の成分からなる症状緩和薬だという

・余計な成分を摂取する場合もあるため、軽い時期に飲むのはやめるべきとも





この記事への反応






























×薬を飲んで治った
○薬で症状を抑えてる間に治ってた

まあ鼻水や頭痛を抑えれるだけでもありがたいんだけどね












Bloodborne 初回限定版
Bloodborne 初回限定版
posted with amazlet at 15.02.03
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-03-26)
売り上げランキング: 17

ヴァリアブルアクションヒーローズ ONEPIECE トラファルガー・ロー
メガハウス (2015-02-28)
売り上げランキング: 11,481




コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:30▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:31▼返信
あくまで諸症状の緩和ですしおすし
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:31▼返信
まあ基本は自然治癒だからな
4.投稿日:2015年02月03日 18:31▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:31▼返信
今どきみんな知ってんだろそんなこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
楽になるならどっちでもええわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
だから俺の風邪はいつまで経っても治らないのか
1.300円もしたのにパブロン全然効かねえな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
知ってた
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
今更
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
思い込みで治るってこともあるし思わせときゃいいじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
風邪の特効薬を開発できたらノーベル賞とれるいうしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:33▼返信
さすがに常識でしょう・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:33▼返信
知らない人のための記事なのに「知ってた」と書いちゃうような奴はそもそも風邪とは無縁
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:33▼返信
まあ医者ならそう言うだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:33▼返信
さすが無能バイト
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:33▼返信
小学生のガキならともかく、中学生以上で知らない奴っているの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:33▼返信
医師が処方した薬でも風邪の根治薬はないだろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:34▼返信
それがどうしたんだよ......
分かってるっての
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:35▼返信
医者の薬はたくさん抗生物質入ってるから、治りは早い。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:35▼返信
カモられおつです
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:35▼返信
ドヤ顔で記事にしちゃったの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:35▼返信
経験的に効かないことは知ってた
鎮痛薬の方がよっぽど効く
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:35▼返信
処方された薬も緩和剤だがなww
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:36▼返信
知っとるわアホ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:36▼返信
 
こんなん何百年も前から言ってることじゃん。常識じゃん。
風邪薬はあくまでも対症療法薬でしかない。熱を下げるとか鼻水を止めるとか咳をおさえるとかだけの機能しかない。
風邪そのものには自力で治す以外の方法がない。治せる体力がなかったらどうやっても死ぬ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:36▼返信
抗生物質飲んで寝れば大抵すぐ治る
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:36▼返信
なるほどね
はじめてヘチマが役に立ったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:36▼返信
ドヤ顔で記事にした人と
ドヤ顔で突っ込む人
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:37▼返信
咳止めシロップは風邪を治す力は無いかもしれんが

病みつきになる
30.****投稿日:2015年02月03日 18:37▼返信
はちまバイトってバカしか居ないのか?
くだらねーwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:37▼返信
感冒と水虫はその特効薬ができたら・・・と言うからな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:37▼返信
風邪を治せる薬つくったらノーベル賞て聞いた
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:38▼返信
成分読めばわかるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:38▼返信
こんなの常識だろ
え、まさか知らなかった奴いるの?
何という情弱www
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:38▼返信
症状が緩和すると無理しちゃうから
薬なんて飲まずに安静にしてるほうが治り早いのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:38▼返信
同じ薬でも病院と市販の薬じゃ成分全く違うし当たり前やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:38▼返信


そのくせ

「体が冷えると風邪をひく」と思ってるバカの多いこと


体が冷える冷えないは関係ない。
ウィルスが体内に入るか否かだけが問題。

38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:38▼返信
態々総合感冒薬飲まんでも
ノーシン、イブA、ロキソニンなどの鎮痛剤飲めば炎症が治まるから
鼻水や喉痛もマシになる。
そんな俺は絶賛風邪っぴき中
39.ネロ投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
いや、当たり前やろ

マジで知らんかったんか!?
記事主ちゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
知ってたけど病院の薬は病原菌そのものを排除する効果あったの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
市販に限らず本格的に風邪と戦うのは抗生剤だけだって言わないとわからんのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
>>26
風邪のウイルスに抗生物質なんて効かない
あれは細菌を殺すものやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
処方薬にも風邪を治す薬はない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
軽い時期は漢方がいいよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
>>26
風邪には効かんよ。インフルエンザには効力があるが耐性菌が出来て大変なことになるので使っちゃ駄目。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
そんなこと誰も知ってるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:39▼返信
総合感冒薬って箱にかいてあるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
だからって医者に見てもらうともっとたくさん薬が出てきますがw
栄養とって暖かくして早く寝る
そして会社はサボる
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
風邪の治療薬はない。
風邪治療薬と水虫治療薬と禿治療薬を開発できたら
ノーベル賞が貰えるとまで言われている。
ちなみに、風邪薬は「風邪の症状を緩和して治ったと勘違いさせるゴマカシ」だから。
だって、毎年風邪をひくんだから治ってないのは分かるでしょ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
風邪を治せる云々ではなくて、そもそも風邪という病気が存在しない
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
醤油煎餅に牛乳合うって知ってたか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
医者に言われて知ったわ10の時に
今更w
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
風邪だと医者の薬もたいして変わらん
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
治癒するまで症状を抑えられればそれでいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
食える物食って水分とって寝ろって事だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
今さら過ぎるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
というかむしろ逆に治るのが遅くなる事もあるよ
直す為に体が頑張ってそれで症状が出てるのに、その症状を無理矢理押さえ付ける訳だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
風の特効薬の作り方知ってるけど誰か要る?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信



とかいいつつ、飲んだ方が風邪が早く治る事実。


60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
医者の薬も対処療法なんだがw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
>>45
プラシーボでもええねん、治れば
風邪のウイルスで弱った体は菌に対しても抗力無くなってるから抗生物質飲むのはええと思うけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
>>37
関係あるんじゃね?体が冷えると免疫が落ちるし
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
>>51
磯辺餅にチーズが合うって知ってた?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
>>58
お前まだ風邪とかひいてんの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:41▼返信
>>37
冷えて免疫力が下がったところにウィルスが入って負けるというのが
「寒いとこにいて風邪を引く」というメカニズムなんだから、暖かくしとくのは効力あるよ。馬鹿。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:42▼返信
何故市販が効かないと言うんじゃなく風邪薬が効かないと言わないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:42▼返信
市販でよく買うが咳止めや頭痛,熱,鼻水を抑えるってのはよく見るが風邪自体を治す薬ってのは売ってないと思うんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:42▼返信
>>61
そんな安易な処方は耐性菌が増えるだけなのでやっちゃ駄目。常識。
69.****投稿日:2015年02月03日 18:42▼返信
風邪は自力で治せ!!ww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:42▼返信
ただの風邪が確定したら薬なんか不要
風邪じゃないこともあるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:42▼返信
知ってた。
ただ、症状を抑えることで体力の消耗を防ぐ効果はあって、それは結果として治りを早くする。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:43▼返信
市販風邪薬のせいで医者の商売上がったりが怖いだけだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:43▼返信
わざわざ市販のってつけてるけど病院で処方してもらう薬も同じだし何を今更
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:43▼返信
あれ?
別にこれって周知の事実じゃないの?
あくまで痛み止めみたいなもん
つーかそれ目的で買ってるわけだし
リーマンとか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:43▼返信
製薬会社の闇に気づけお前等
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:43▼返信
風邪で抗生物質とかやめーや
耐性菌作って将来後悔するだけやで
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:43▼返信
むしろ市販薬であると思ってるほうがすごいわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:44▼返信
>>66
処方箋の必要な薬の中にはピンポイントで効く薬もないわけじゃないから。
これは総合感冒薬と呼ばれるものの話
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:44▼返信
薬で風邪治せたらノーベル賞だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:44▼返信
常識です
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:44▼返信
>>68
どうでもええわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:44▼返信
抗生物質は腸の菌も死滅し免疫も落ちるから1週間以上の服用は禁止だぜw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:45▼返信
症状緩和目的なのは皆知ってるだろ
早く治したいなら点滴コース
あと風邪は仕方ないが頭痛とかは明らかに生活習慣が要因
クスリ飲めばその時は抑えられるけど根本の部分変えないとだんだんひどくなるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
>>37
がバカを晒しおる
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
プラシーボ効果さえうまくでてくれれば薬の意味は充分ある
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
はちまバイトやべーなw
こんなのに「マジかよ」なんてタイトル付けて記事にするなんてwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
市販のとかの問題じゃねーんだよカス
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
はちまって頭がDQN並みwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
そりゃ医者が「市販の風邪薬は効果てきめんですよ」なんて言ったら自分のおまんま食えなくなるしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
>>81
お前がどうでもよくても周りが迷惑するんだよ
そんなんでうっかり究極の多剤耐性菌ができて人類滅亡とかありうるんだから
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:46▼返信
風邪を早く治すと謳ってる薬なんか無いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:47▼返信
処方箋の薬の説明見てれば風邪を直接治すわけじゃないのは誰でも分かるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:47▼返信
抗生物質っていうのはそういうものだべ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:48▼返信
え?
今更こんな記事?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:48▼返信
>>91
「症状を抑え、楽にする」以外の機能ないのよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:48▼返信
インフルウイルスに対してならタミフルとか直す薬はある
ほかのウイルスだと有るものと無い物がある

特定できない雑菌(ふつうの風邪)の場合はそもそもどの菌に対応すればいいか分からないから直す薬はない

医者の処方でも一緒
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:48▼返信
だれでも知ってるだろ
市販薬どころか医者で処方される薬でもいっしょ
市販薬と言っているところに悪意を感じる
風邪を治す薬を開発したら長者だよ。ノーベル賞だよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:49▼返信
症状が緩和するから、安静にしてしっかり飯食って
水分とって体力を回復しろって話だろうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:49▼返信
昔から風邪を完治させる薬が出来たらノーベル賞確実と言われてるの知らないやつ多いんだな
因みに日本のような風邪薬(総合感冒薬)を売ってる国はないらからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:50▼返信
医者も薬も風邪症候群は治せません
黙って寝てるのが一番w
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:50▼返信
なんだよ早めのパブロンって!
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:51▼返信
タミフルとかの一部の薬を除いて、
医者が出してる薬も、ただの対症療法用だろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:51▼返信
バファリンの半分はやさしさ()で出来てるからなぁw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:51▼返信
それくらい知ってるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:51▼返信
風邪はインフルエンザのような明確な病原菌が無いので、治療薬は無い
あるのは症状を緩和する薬だけです

106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:51▼返信
>>97
だから医者が処方する薬には効くのもあるんだって。
ただし症状と原因を特定したうえで管理された状態で使わないと事故も起こるから処方箋なしには出せない。店では売れないの。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:52▼返信
風邪という症状はないんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:52▼返信
そんな事知ってる
でも飲んだ方が早く治る事実
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:53▼返信
日本のは複合薬だからあんまり飲まないようにしてるわ
咳止めだけでいいのにほとんどのに解熱のが入ってるのがな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:53▼返信
あれ?はちまこの間パブロンが効くだとか何とか言ってなかったか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:53▼返信
で?結局風邪引いたらどうすればいいの
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:53▼返信
薬ってそういうもんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:53▼返信
症状を抑えてるなら早く治るんじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:54▼返信
じゃバファリンのもう半分は悪徳か何か?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:54▼返信
>>42
細菌性の風邪もあるっちゃあるからな。まあ大抵ウイルス性だけどそうであっても二次感染の予防にはなる。
言ってしまうと正直風邪の診断に対して抗生物質を出す出さないは医者の考え方による。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:54▼返信
そりゃ薄めてるからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:54▼返信
>>111
しっかり食って暖かくして清潔な衣服と寝床で安静にしてろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:55▼返信
>>45
インフルエンザ菌には確かに効くが、インフルエンザには抗菌薬は効かんよ
これも常識やで
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:55▼返信
一般常識だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:55▼返信
ほんとうの意味で風邪を「治す」薬なんて発明したら間違いなくノーベル賞モンだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:55▼返信
幼稚園の頃から常識として教えられるレベルの話
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:55▼返信
ビタミンCや栄養価の高いものを摂取して、とにかく寝る
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:57▼返信
いや、逆に引き始めなら市販薬にも多少の効果はあるんじゃないの?
そりゃ、こじれせたら医者に診てもらうのが無難なんだろうけど
ひとりの医者が語ってるだけだろ?
もちろん医者にも、風邪を直ぐに治す特効薬等は無いだろうけどさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:57▼返信
>>37
お前さんも馬鹿の一人だろ。寒くても暑くても人の体の免疫力は低下するんだよ
後、風邪のウィルスはどんなに気をつけても、体内に入ってるぞ発症するかしないかの違いだけだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:58▼返信
>>111
つ玉子酒
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:58▼返信
なんで寝ると風邪は治るの?
免疫の力が強まるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:58▼返信
抗菌薬でも抗ウイルス薬でもないんだからそりゃそうだろ。ただその症状が酷い場合は使った方が楽だろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:59▼返信
全部の薬は免疫力を高めるだけだからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:00▼返信
>>123
その効果は風邪の諸症状による体力の浪費を抑えて抵抗力を維持することにより
風邪の初期段階で終わらせることが出来るということにほかならない
だから「かかったかな?と思ったら○○○」というフレーズが有効なわけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:00▼返信
漢方も一緒。
むしろ漢方薬のほうがオススメだよ。
風邪や熱は西洋薬より漢方薬も使ってみるべき。保険も効くし。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:01▼返信
つまり狙いをつけて直すと謳い文句のベンザブロックがいいというわけか(錯乱
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:01▼返信
>>19
抗生物質はウイルス性に風邪には無力
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:02▼返信
一般常識。
うがい手洗いをして早く寝よう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:02▼返信
知ってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:03▼返信
病院でもらった薬でも風邪を治す効果はないってちゃんと言うべきだなこの医者は
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:04▼返信
>>126
まぁそうだな
無駄な所にエネルギーを使わないからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:05▼返信
>>126
まあ簡単に言えばそういうこと
よく食べるのも、温かくするのも、寝るのも、からだの余力を免疫活動に回すことに繋がる
風邪薬もこの補助をするためのもの。特に咳や頭痛を抑えるのは体力の無駄遣いを防いでくれる。
発熱については、これは本来免疫活動を活発にするために人体が持ってる防衛機能なので
可能ならば下げないことが望ましいんだけど、発熱は他の危険に繋がるから上がりすぎるとまずい。
だから薬飲んで外からあったかくするわけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:07▼返信
>>135
薬局で処方箋の薬を貰うときでも説明受けるだろ
治癒する効果がないとまでは言わないと思うけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:08▼返信
こんな当たり前の事知らない奴なんておらんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:10▼返信
こ~んな~の~常~識~♪タッタタラリラ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:10▼返信
常識
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:11▼返信
これで驚いてるような人間はせめて市販薬の用法用量諸注意くらいしっかり読むようにしたほうがいいよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:12▼返信
知ってた
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:13▼返信
抗生物質で治す発熱するのあるし、診てもらってほしい気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:14▼返信
このクソバイト無知すぎるだろ恥ずかしい・・・w
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:14▼返信
抗生物質は細菌にしか効果がない
風邪のウイルスと細菌は別物
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:15▼返信
昔から風邪を治せる薬を作ったら
ノーベル賞貰えるわって知ってたな
子供でも知ってるんじゃないか
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:15▼返信




真冬に裸でいても

ウィルスさえ吸わなければ風邪になんてならねえんだよバカ



149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:16▼返信
知ってた
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:17▼返信
病院行って薬飲んで一時間もしたらほぼ完治
プラシーボ効果だろうがなんだろうが物凄い効き目だ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:18▼返信
>>147
俺小6だけど知ってるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:18▼返信
>>148
アホすぎww
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:18▼返信
医者に行っても行かなくても治る日数は変わらないしなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:18▼返信
>>13
知らない人間がいない
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:18▼返信
普通に咳、喉の痛み、鼻水を抑えるって書いてあるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:19▼返信
そもそも風邪を治す薬じたいないし
医者に行くと抗生物質とかいう効きもしないものを押し付けられて
金をぼったくられるだけ
むしろ市販の薬で済ます方が正解だ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:19▼返信
症状は緩和してくれるけどな
まあ、実は副作用も強いけどウィルスも退治できる薬品も幾つかできた
今のとこそんな薬品投与しなくても、治るのは分かっているので処方されないだけ
濫用して耐性を持ったウィルスに出てこられるリスクの方が高いからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:22▼返信
「マジかよ」じゃねーよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:22▼返信
あちゃー
がん細胞が出来なけりゃがんにならないとか言っちゃうレベルのやつがいるな
孤独な人間の強みだなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:23▼返信
そんなことも知らないやつがいるのか・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:23▼返信
>>156
胃腸炎の症状が出た時は行ってくれよ。
症状が悪化すると薬も水も全部吐き戻すんで
点滴しか手段がなくなる事もあるから

更にインフル→風邪→風邪とかのパターンもあるって
看護士さんも言ってたんで、あんまり続く様だったら医者へ
実際上記合せて両方なりました
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:25▼返信
・ドクターに聞いてみればわかりますが、風邪程度だと、薬を飲まないほうが治りが早いのは、 医療従事者ならわかっています。ですので医師も薬剤師も、風邪を引いても薬を飲みません。
・抗生物質や鎮痛剤を飲めば、免疫を抑えてしまい、余計風邪が長引いてしまうのを知っているから。 だから飲まないのです。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:25▼返信
>>150
ブラシーボ効果で治るわけがない。脳が治ったと錯覚しているだけ。
というよりそのせいで咳をしなくなるとウイルス吐き出せなくなるから長続きするぞ
昔からよく言う 風邪薬は気・や・す・め
気休めで治るウイルスなんてないよ。あったら大発見
薬飲むのは悪いことじゃないけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:25▼返信
こういうの書くと妙なクレーマー増えるんだよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:26▼返信
>>148
人類は普通に生活してれば24時間常時なんらかのウイルスに接してますよ。
普段は免疫機能が圧勝してるから何も症状が出ないだけ。不必要に寒い目して風邪引くのは冷えることで免疫力が落ちるから。

何度同じ事言われれば理解するのかねえこの子は・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:26▼返信
知ってるよwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:27▼返信
前風邪ひいて、喉壊した。熱は引いたのに抗生物質が効かないのか喉が潰れたままだったから検査したら、気管じゃなくて声帯の方が腫れてて薬きいてなかった
最悪!
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:28▼返信
常識をそんな風に語られても
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:29▼返信
①風邪の原因のほとんどはウイルスで、風邪のウイルスに効果がある薬は、ない。
②風邪薬を飲むと風邪を直すのに効かないだけでなく、副作用により治るのが遅くなる場合さえある。
③ ①と②を理解している医者や薬剤師は自分では風邪薬を飲まないが、色々な事情から患者さんには処方することがある。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:29▼返信
皆知ってるやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:29▼返信
抗生物質の扱いを初等教育から取り入れろよ
無知が多過ぎるだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:30▼返信
知ってた
つーか、知らない奴のが心配なんですけど(´・ω・`)
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:34▼返信
>>148
しつこいなお前アホだろw
低体温だと自己免疫力が落ち、弱っている箇所が常在菌に負けて炎症を起こしやすくなる=風邪を引きやすくなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:34▼返信
風邪なんて種類が多すぎて薬がないとか有名すぎだろ
小学校の時からしってたわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:34▼返信
そもそも火星人ですら完敗したのに地球人ごときが風邪治す薬作れるわけがねえだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:36▼返信
市販以前にそもそも風邪の特効薬がないだろ
病院から貰う薬も同じってことだろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:38▼返信
いつもウォッカで治してる
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:38▼返信
葛根湯でも飲んでろ病弱どもが
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:38▼返信
だからこその漢方だな。ウイルスを殺すのが主な目的の西洋薬と違って症状全般に効果あるから
風邪は葛根湯飲んで暖かくしてるだけで割りと治る。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:38▼返信
※176
その通り。
風邪の特効薬が開発されたら、文句なしでぶっちぎりのノーベル賞って言われてんのにねw
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:38▼返信
いや知ってた
自分で買ってるとわかるべwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:39▼返信
>>162
抗生物質は免疫系に関係ないわ、作用機序を考えたらそのくらい分かるだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:39▼返信
常識だろ・・・今更すぎる
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:40▼返信
医者で貰う薬にもプラシーボ効果の薬はあるからどっちもどっち(笑
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:40▼返信
普通に有名な話だと思ってたから知らない人が居るって方がビックリ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:41▼返信
>>184
対症療法って概念知らん奴は黙ってて
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:41▼返信
>>148
お前ウイルスの無い世界にでも住んでんのw
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:45▼返信
>>177
鼻から飲むとさらに効果的だぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:45▼返信
>>182 
抗生物質は「魔笛の弾丸」と呼ばれ、バクテリアよる感染に素晴らしい効果があります。
しかし、殺菌力が強力なため、いわゆる悪玉菌だけでなく、身体の善玉菌(腸内細菌)も殺してしまい、身体の抵抗力を弱める結果となります。
このため、抗生物質を飲んで感染が治るものの、体力が低下してやがて再感染しまうのです。
これを何度も繰り返すことになります。
抗生物質で叩けば叩くほど体力は弱っていきます。
また、抗生物質に強いバクテリアが耐性菌として育つため、いたちごっこが始まります。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:49▼返信
なに当たり前のこと平然と記事に‥‥‥。
仏に説法ってこういうことか。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:49▼返信
葛根湯は多少早まるよ。痛み緩和とかはないけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:49▼返信
薬学生ぼく「知ってた」

どうしても治らんかったら病院言って点滴してもらいな、次の日にゃ元気100倍やで
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:49▼返信
え…常識だろ……
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:52▼返信
特効薬以外はほとんど緩和剤や対症療法。
がんとかそういう不可逆性の病以外医療行為はなくても自然治癒力に任せた方が良い。
というか不可逆性の疾病なんてなおさら医療行為で根治が確立して症例なんてないんだけど。
西洋医学も漢方もその程度のもんでまだほとんんど何もわかってないよ。
医者が必要になるのは事故などの急患とか。
専門医いないと治んないのは歯とかターンオーバーや再生能力のない組織器官。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:52▼返信
医師が解説する前にメーカーがそう公表してるじゃないか
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:53▼返信
>>192
それも栄養補給するだけみたいなもんだから
胃腸が死んで何も食えないとかいうのでもない限りは、うちでしっかりメシ食って寝てれば変わらんのよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:54▼返信
ひく前に飲まないと意味ないよ市販薬は
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:56▼返信
>>197
んなこたーねえです。治す機能はないにしても長引くのを防ぐ役には立たないこともなくもない
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:57▼返信
>189
何週間飲み続けるつもりだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:57▼返信
>>192
てめえほんとに薬学生か?
いくらかかると思っていやがる
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:58▼返信
「何を今更」だよね(笑
俺の友人の医者の話だけど、栄養のあるものを食べて寝る
というのが一番のクスリだよという話を聞いている
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:59▼返信
>>189
魔笛の弾丸って何よ、魔弾の射手か魔法の弾丸ならまだ分かるけど丸コピペとか恥ずかしいわ
しかもそれは急性の疾患で数日間飲むくらいならほとんど心配しなくていいし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:05▼返信
そもそも市販薬の範囲での風邪って、医者に診てもらっても何で風邪か何て分からんのだし
インフルエンザ見たいな限定的な物以外は、咳鼻水止め、発熱抑制、薬飲んだ時の胃腸の荒れを防ぐ薬
こんなものしか出てこないよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:06▼返信
風邪の特効薬がないなんて話は大昔から言われてたからなあ
それに薬のCMやらでもちゃんと症状に効くとしか言ってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:06▼返信
医師でも薬剤師でもない人間がいかに自信満々に見当違いなことを言うのかを学べるスレ
少なくともこのスレ見てるような若者は普通の風邪で病院こんでいい
息苦しいとか腹痛で歩けないとか症状一カ月続くとか、明らかにおかしいやつでなければ身支度して外出して待合いで待ってで長引くだけだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:07▼返信
>>204
効くとすら言ってなかったりする。緩和しますとかぐらい。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:08▼返信
ヴァファリンの半分は優しさでできてるってのが
半分が栄養剤になってると知ってちょっと感心したな昔
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:11▼返信
「市販の」とかまるで医者が処方した薬なら治るみたいな発言はやめろ
やっぱり医者はクズばかりだな
それに風邪薬飲むのは仕事に支障が出るから仕方なく飲むだけで治すのが目的じゃない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:12▼返信
プラシーボプラシーボ
人間の思い込みってスゴイんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:12▼返信
>>207
バファリンてアタマ「B」じゃなかったっけ・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:14▼返信
風邪かな?と感じたら飲んでたわ・・・
キツくなるまで飲む必要なかったか
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:15▼返信
いや、知らないやついたのかよ

そっちのほうが驚きだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:15▼返信
風邪の特効薬を作ったらノーベル賞ものだってどこかで聞いたな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:16▼返信
パブロンなら毛糸洗いに自信がもてます
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:18▼返信
鼻炎薬で十分
鼻水出ないなら寝るだけで治る
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:19▼返信
プラシーボ効果
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:20▼返信
>>211
それでいいんじゃないの?ひき始めのだるさは緩和されるし、そのまま食って一晩寝れば大体はマシになるしね
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:21▼返信
市販も何も風邪薬自体、存在しないだろ
この医者なに言ってんだ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:21▼返信
直す、という意味では熱を無意味に下げる分悪影響なくらいだってのは
大昔から言われてるけどね。ほんと物をしらないんだね
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:22▼返信
そういうもんだし。
だいたいインフルとかと違って風邪を治す薬ってないんじゃなかったっけ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:22▼返信
喜ぶのは製薬会社と薬局だけだからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:23▼返信
風邪で病院行くのは無意味って言われてるしな

医者が出す薬も効果ないよって医者が言ってるんだよな

223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:24▼返信
毎年風邪で苦しんでたけど、
パブロンを風邪ひきそうな時に飲むようにしたら、
かれこれ6.7年風邪とは無縁になってる。

てか、逆にこじらしてから飲んでも全然効かなかったわ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:24▼返信
もしもの時のための常備薬って認識でいいんじゃないの
そりゃあ、いけるなら早めに病院に行った方が安くて済むし早く治る
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:26▼返信
風邪を治す薬発明したらノーベル賞だかんな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:28▼返信
この医者何言ってんだ?市販薬って総合感冒薬だぞ
あくまで諸症状の緩和なのにこんなことドヤ顔で言われてもw
風邪の治癒役どころか全ての医薬品に完治薬なんてないやんw
できたらノーベル賞もんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:29▼返信
いまさらドヤ顔で言われる内容では無いよねぇ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:31▼返信
そんなの常識なんだけど。
風邪は、自己免疫力でなおすしかない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:31▼返信
風邪を治す薬ができたらノーベル賞もんだがに。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:33▼返信
とりあえず風邪引いたらロキソニン飲んどけ
頭痛を誤魔化したら普通には動けるし
普通に動けてもウイルスが最大限まで濃縮培養されてる可能性が高いから、ノーマスクで人ごみの中に行くとかなり高い確率で相手を感染させることも可能
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:38▼返信
ないよりマシでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:39▼返信
>>230
ロキソニンは解熱鎮痛剤なので、発熱によるウィルス退治効果を阻害してしまって風邪を長引かせてしまう
233.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年02月03日 20:43▼返信
頭いい奴、有能な奴等ほど足下(一般常識)が抜けてる
からこそ、様々な新しいものを生み出す訳で
バカな奴等は知ってる等と得意気なるが、それは結局、そのバカにしてるやつに刷り込まれただけと言うことに気付いてない
正に『バカと天才は紙一重』である
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:44▼返信
知ってた
何度も言わせるな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:44▼返信
何を今更w
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:47▼返信
点滴したら治るって言うアホもいるよな
ポカリ飲んでるのと変わらんのに
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:48▼返信
市販とか関係ないって
風邪を治療する薬はない
そして風邪薬の抗炎症作用や解熱作用はウイルスを体内の熱を上げて倒すという自然治癒力を弱めるためかえって治りにくくなる
抗生物質は細菌性の風邪にしか効かないので大半の場合に効果がないばかりでなく抗生物質が常在菌のバランスを壊してさらなる健康悪化を招く
軽度の風邪程度で安易にPL配合顆粒などを処方する医者はやぶだと思っていい
風邪もこじらせると肺炎などさらに重篤化するおそれがあるので症状がきつい場合は無理せず医者にかかった方がいいが、軽い風邪なら栄養を取って十分休息するのがいちばんで、薬は喉の痛みや頭痛などが我慢できない場合以外はなるべく飲まないほうがいい
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:50▼返信
>>236
水分と栄養補充してるだけだからなあ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:52▼返信
本当は効き目の凄い治療薬は作れるんだけど、
作っちゃうと医者いらずになって病院が儲からないから効き目のうっすい薬を作ってます。
元製薬会社社員より。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:52▼返信
そんなの誰でも知ってるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:52▼返信
当たり前
薬飲むのはゲームやったり仕事する時鬱陶しくなるのを抑えるためだろ低脳
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:54▼返信
無駄に体力を消耗しないので早く治る事もありそうだがな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:59▼返信
当たり前すぎて「お願い、病院に来て!」にしか聞こえないんだが。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:59▼返信
※242
まず勘違いが症状おさえるだけで、治す効力はゼロに近い。
治すのは抗生物質とかだが、それも別の副作用があるから風邪で抗生物質なんか出してくれない
病院行っても市販薬と同系統のより強い薬だされるだけ

つまり市販の風邪薬でおkって事
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:06▼返信
「効果が無いと知らない」から、プラシーボ効果で早く治るんじゃないか。教えちゃ駄目だろう
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:07▼返信
「マジかよ」じゃねーよ。常識中の常識
クソバイトはどんだけ無知無教養なんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:08▼返信
>>239
ねーよアホ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:09▼返信
ウィルス、細菌、真菌の違いさえ知らない人間が多いもの
しょうがないよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:10▼返信
既に知ってる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:13▼返信
風邪の原因になるウィルスは毎年新種だったかで同じものにはかからないんだとか。
仮にウィルスそのものを排除できる薬が出来ても次のウィルスには効かなくなるから非効率的であまり意義はない。だから単に諸症状を緩和させて体本来の治癒力で治すのが理に適ってるんだな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:13▼返信
だから市販が良いのだとわからんのか?
病院で働いてたけれど
看護婦が、病院の薬飲んだらダメ。市販の薬を飲んだら一日で治るって言ってたよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:18▼返信
>>223
頭痛くないときに頭痛薬、咳が出てない時に咳止め飲んでるのと同じじゃないの?
葛根湯なんかなら体あっためる効果あるから良いらしいけど。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:18▼返信
葛根湯出す医者は有能
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:18▼返信
市販薬で治らないのは有名だけど
ひき始めに飲むほうがいいという人もいるよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:19▼返信
そりゃそうだけど、それって医者が処方する薬も同じじゃんw
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:20▼返信
>>248
それな
人から見たら目に見えないから一緒だけど
それら自体の大きさはまるで違うのにな
仮面ライダーにウルトラ怪獣やっつけてくれって言ってるのと一緒
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:21▼返信
>>255
風邪に関してはな
まあ病院来る患者は症状抑えたいって人が多いから、そういう目的で薬は出る
風邪自体は治らん
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:22▼返信
知ってた
そんな特効薬みたいなのが市販されてたらヤバいだろjk
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:23▼返信
常識だろ
風邪の特効薬作ったらノーベル賞や
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:24▼返信
しってた!
高校生ときんの先生が
風邪薬を作ったら
ノーベル賞もんやわ て
いってた。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:24▼返信
医者っていらないねw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:27▼返信
>>7
記事読んでないだろ。パブロンは悪くない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:27▼返信
バイトいいかげんにしろ!!!
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:27▼返信
これそもそも市販とかそういう問題じゃなく風邪の場合症状緩和させて寝つき良くしてとりあえず体力回復って考え方ばっかりだよね医者にかかってもそうだもの
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:31▼返信
こういう記事のコメント見ると突っ込みどころあるのが結構あって面白いわ
風邪には漢方が一番だってはっきりわかんだね
漢方をオカルト扱いしてる奴は何にもわかってないだけ。この点においては中国は偉大
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:32▼返信
>>264
対処はそれしかないからな
そもそもウイルスが原因の感染はほとんどが自然治癒を待つしかない
自然治癒しないものはキャリアになる。肝炎とかパピローマが代表例だな
インフルエンザとか治療薬が存在する方が例外。それについてもウイルスを殺す作用は無いしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:39▼返信
えっ? 常識じゃなかったの!?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:42▼返信
何で当たり前の事をまとめるの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:44▼返信
何で今更
上にもあるが風邪薬作ったらノーベル賞もんだってネタは有名じゃろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:45▼返信
>>269
風邪って「かぜ症候群」だからな
原因ウイルスは多種に及び、一部は細菌が原因であるものも含む
後者は除外するにしても、単一のウイルスによる感染症を治療することすら難渋してるのに多種のウイルスに効く薬なんて今の技術で作れるようなもんじゃない
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:54▼返信
>>76そうなんだね、勉強になった。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:54▼返信
処方薬も同じじゃ・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:58▼返信
>>271
免疫弱者に対しては混合感染予防目的で投与する場合はある
まあ、普段健康な人間なら不要だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:04▼返信
知ってた
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:07▼返信
なんでアタリマエのことを今更・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:09▼返信
直接治るというわけではないが、諸症状が収まることによって
体力温存できて結果早く治ることもあるのではないかね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:09▼返信
え?知らなかったの?よくそれで今まで生きていられたな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:10▼返信
風邪、っていう病気はないよね
せき熱鼻水倦怠感みたいな症状が出る不調をみんなひっくるめて風邪っつってるだけだよ
つーか風邪の特効薬は人間の免疫力以外にない
暖かくして胃に優しいもの食べてひたすら寝れ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:13▼返信
昔治りかけのインフルにユンケル黄帝液投入したら、37℃台まで落ちてた熱が一気に40℃近くまで上がって
死にかけたわ
多分急に大量のエネルギー入って来て、免疫細胞達がハッスルしちゃったんだろうけど、マジでしんどかった・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:14▼返信
>>276
場合によってはある
が、一般的な38度台までの風邪だと解熱は免疫細胞の活動性を下げることで治りは遅くなる
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:16▼返信
知ってて当たり前だと思った・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:18▼返信
>>276
体温押さえることによって意識的には楽になるが
病気自体にいいわけではない、むしろ悪くなると聞いた
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:21▼返信
症状が軽くなったとこで、無理をしたら体力の消耗が激しくなるが
きちんと養生しつつ薬で症状も軽くすることで体力温存→結果早く治るってことだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:21▼返信
そんなの常識だろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:30▼返信
風邪なら葛根湯でも飲んどけ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:30▼返信
このタイトル、さも医師の処方する薬は風邪を早く治せると言っているような書き方だな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:35▼返信
アホ化
緩和が重要なんだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:37▼返信
知ってた
今更なんでこんな事を記事にするの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:47▼返信
知ってた
でも仕事なら楽になるから飲む
家なら放置
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:58▼返信
知ってた
プラシーボだものな
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:59▼返信
知ってた
プラシーボだもんな
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:14▼返信
私などは年末から風邪を引いていましたが約二週間ぐらいで治りましたよ。風邪の時にはシヨウが入ったお茶でも飲めば早いとこは治るでしょうが、私の場合は鼻水が酷かったですが、お陰様で治りましたね。笑
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:16▼返信
自然に治るのに7日かかる風邪を薬の効果で6日に縮める事が出来たらノーベル賞ものだって以前聞いたことがある。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:28▼返信
そんな日もあるだろうよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:28▼返信
自覚症状を緩和して体の治癒能力の促進と補助。ガキの頃から教わってたわ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:35▼返信
予防が一番大事だね。
ストレスが一番免疫力を低下させるから、こんな記事にイライラしてる人達は風邪を引きやすいもやしっ子かもね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:42▼返信
要は病院行けっていう「ステマ」?
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:47▼返信
中耳炎とかになるんで抗生物質を結局飲んでるな
炎症起こすのは細菌だから

鼻水や痰が黄色いのも細菌
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:16▼返信
医者行ったらちゃんと説明あるだろ。
症状を抑える薬ですって。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:20▼返信
今更こんなの大人なら大体知ってるだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:34▼返信
人生で一番多く罹る疾病なのに無知がたくさんおるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:49▼返信
こんなの記事にしちゃったってバイト君は知らなかったのかな?
世間知らずもいいとこ
コメントもバカっぽいし中学生でももっとしっかりしてるやついるぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:49▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:50▼返信
面白いな、ドヤ顔で俺知ってるから!ってみんな言ってて。笑
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:41▼返信
そんなんいまさら?
症状に合った薬飲めば効果はあるんだから無駄ではないだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:43▼返信
薬ってそういうものだろ、なんだこの記事
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:48▼返信
市販薬は、暗示薬な
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 02:19▼返信
風邪は睡眠とって身体を休ませるしかないわ。基本的には鼻水とか咳抑えたり眠たくなる薬に過ぎない
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 02:45▼返信
鼻水止めてくれれば何でもいい
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:53▼返信
確かに鼻水は鬱陶しい
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:03▼返信
症状がなければ良いのさ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:17▼返信
え?これ常識じゃないの?
でも頭痛薬で緩和されるのは助かる
EVEサイコー
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:23▼返信
鼻水が出る理由、熱が出る理由こう言ったものが
ウィルス感染に対する体の対応策だと説明されているけど
遺伝子の突然変異だけで、こう言った都合のいいシステムが出来る事自体おかしいと思う
鼻水が出るくらいで生存確率が上がったり、
子供を設ける率が上がる(モテる)とは思えないんだよね
どう見ても人為的に操作されているような気がする
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:48▼返信
当たり前だろ。
そんなのあったらノーベル賞レベル
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:11▼返信
素直にパブロンって今見るとすごいフレーズだなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:19▼返信
コンビニにおいてある風邪用栄養ドリンクを風邪薬だと思ってるバカもいまだにいるしな
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:30▼返信
直すのは自分の免疫力だ
結局ウイルスなんて全部違うし変化するからいたちごっこでウイルスに対する薬作るなんて無理
素直に寝とけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:56▼返信
知ってた。
基本的に直すのは自身の治癒力だから。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:08▼返信
風邪薬を発明できたらノーベル賞ものって高校の教師が言ってた
○年前の話だけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:16▼返信
一言で風邪って言うけど病原体は様々だからな。風邪自体を治す薬なんてない。風邪が原因で起こる頭痛や熱を抑える薬が、風邪薬
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 17:45▼返信
これは本当だな
元々インフルは風邪と別物だしこんなので即効性あるわけない

てか日本の市販薬少し高いからそこらへん議論しろよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 18:43▼返信
なんでこんなのまとめられてんの?ネタなかったん?
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:07▼返信
もう少し踏み込んで、なら何が効果的とか調べて載せる気もないのか?
ほんの少し頑張れよ、とか言ってみる(*´з`)
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 04:35▼返信
早めに飲めって言ったじゃんかよおおおおおお!!
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 08:21▼返信
常識過ぎる

直近のコメント数ランキング

traq