• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/03/news138.html
200x150

記事によると
・厚生労働省が「アルバイトの労働条件を確かめよう!」というキャラクターデザインの募集を始める

・募集要項を確認してみたところ、「一切の権利は厚労省に、賞金なし、記念品贈呈」という条件だったため、ネットの絵師方面から「何かの皮肉だろうか」「ブーメラン」といった声

・「キャラクターデザインの作成と応募に係る費用は、応募者の負担」であり、「選定された作品の著作権など一切の権利は、厚生労働省に帰属」し、「採用された方には、記念品を贈呈します。なお、賞金はありません」とのこと








この記事の反応



















「アルバイトの労働条件を確かめよう!」のキャラクターデザインを募集します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072421.html
400x300














ブーメランすぎるwwww

条件はしっかり確認しないとね・・・ためになるなー














テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典>テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典>
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る


ストライク・ザ・ブラッド (12) 咎神の騎士 (電撃文庫)ストライク・ザ・ブラッド (12) 咎神の騎士 (電撃文庫)
三雲岳斗,マニャ子

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-02-10
売り上げランキング : 66

Amazonで詳しく見る

コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:00▼返信
だーかーらー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:00▼返信

突撃隣のテロリスト
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:00▼返信
【速報】イスラム国(ISIL)がヨルダン人パイロットとみられる人物を、生きたまま焼殺する動画を公開
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:01▼返信
ヨルダン激おこやで
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:02▼返信
イスラム国空爆不可避
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:02▼返信
まあコンテストのつもりだったんだろうなあ
でも賞金なしって応募する奴いねーだろW
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:03▼返信
ヨルダンと戦争やね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:05▼返信
絵師?絵を書くのが趣味のゴミだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:05▼返信
>>3
わぁぁぁぁぁむごい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:05▼返信
ヨルダンのパイロット、焼かれる
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:08▼返信
見たくないsns閉じよう…
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:09▼返信
こういうブラックジョークきらいじゃないよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:10▼返信
悪魔、キチ害の厚労省
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:10▼返信
賞金無しでも応募する奴はいるよ
無償でも自キャラが使われたいって人もいるもの

金払うならプロに頼めばいいわけだし、これをブーメランて言ってる奴はなんかおかしいよ
絵師ってこんな馬鹿なの
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:11▼返信
>>14
これ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:12▼返信
十分宣伝になると思うが・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:12▼返信
いやいやwプロに頼まないから賞金無しなんだろw
名前は乗るからプロアマ問わずでも有名になるために普通にプロが投稿しそうだがw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:13▼返信
絵描きなんて碌に勉強もしてこなかった連中
そいつらから搾取するのは構わないという認識
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:13▼返信
絵師(無職)
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:13▼返信
何かおかしいのか?金出すなんて最初から言ってないんだから
嫌なら別に応募しなきゃいいだけじゃねぇか
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:14▼返信
まあ適当に書いた落書きみたいなキャラでも送りつけてやればいいしな
渾身の作品送りつけりゃただのバカだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:15▼返信
こういう一切笑えないジョークを真顔で抜かしてのけるような連中に
支配されている国なんだよここは
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:16▼返信


馬鹿じゃないのこいつら

誰もお前らゴミに頼んでなんかいないだろ

キッショい萌え豚の絵なんか求められてねえって
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:17▼返信
募集主は税金で高い給料貰ってんのになwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:17▼返信
>>14
そういうアホがいるからブラック企業がなくならねーんだよ。
こんな募集する方もクズだが応募する方も考える脳が足りてない馬鹿だわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:19▼返信
およそギャグで言ってるとしか思えない噴飯モノの話
絵師からの搾取云々以前の問題
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:19▼返信
こういうのは売名したい奴に一定の需要があるんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:19▼返信
>>23
つまりキッしょい萌え絵じゃない絵を描くやつの絵はタダ同然の価値しかないと…
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:21▼返信
このバカどもはコンクールとかまったく興味ないんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:21▼返信
>>27
それを利用しようとする行為そのものに問題があるのだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:21▼返信
まずこの募集を見てブラック企業と結び付ける馬鹿が一番足りてない脳の持ち主だわ。
ブラックがなんなのかさえ分かってない。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:21▼返信
何でこれでブラックなのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:23▼返信
ブラック企業曰わく、在日腐れ企業な
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:23▼返信
ヒキニート6年目の俺はどうすればいい?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:24▼返信
絵師の労働条件を確かめよう!
→「一切の権利は厚労省に、賞金なし、記念品贈呈」
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:24▼返信
こういうとこのお偉いさんは「御国のためになる仕事をできた事が何よりの名誉、それだけで十分な報酬だろう」とか本気で思ってたりするから何言っても無駄だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:24▼返信
>>30
ソシャゲでの依頼話となんら変わらんことやってんだもんなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:25▼返信
これはヒデーなww
権利も何もかも持ってかれるだけで記念品って…
しかも、これって採用=絵を書いた人の名前明記せず、例えその絵見て企業がオファーしたいから元に電話してもその人の名前も教えないって事だよな…
売名にもならないんじゃないか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:25▼返信
>>28
タダ同然以下の価値も無いのが萌え豚の絵
需要無し
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:25▼返信
絵描きはゴミ同然 タダで使うのが当たり前
と考えている
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:26▼返信
>>30
そこなんだよな
そういう算段が透けてみえる
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:27▼返信
>>35
これ別に労働じゃないでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:28▼返信
役人が何となく国民の為に取り組んでますアピールの結果がこれなんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:28▼返信
>>30
なんで需要あるのに利用しちゃいかんの?

よく問題になる相場わかってない絵師の絵を格安で買い叩いたりするのとは訳が違うぞ
あくまで絵師側が積極的に絵を提供してるんだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:28▼返信
人間そのものが地球にとってはゴミみたいなものだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:28▼返信
つか ワタミの会長が自民党議員でしょ
お察し
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:30▼返信
>>44
名を売りたい人の足元を見てるだけじゃねーか
その厚生労働省が「アルバイトの労働条件を確かめよう!」とか笑わせてくれる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:34▼返信
こんな事考える奴に言われたくない
さすがお役所
一般人は無償労働すべきなんですね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:34▼返信
国営の事業に対して見返りがないというのはさすがに恥ずかしいな
採用者にはキャラクターデザイン料15万円とかにしとけば誰も文句言わないだろうにケチる努力の方向がおかしい
日本はまだまだこういう所のやり方が古いよ、ご恩と奉公な考え方がいまだに存在する
名誉をやれば満足するだろう的なやつな、霞くらって生きてるわけじゃないんだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:34▼返信
プロが応募するようなものでもないだろうし、いいんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:34▼返信
>>45
や~い、ゴミゴミ~
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:34▼返信
まあ、依頼・仕事じゃないしなー
題材が題材なだけにブラックジョーっぽくなってるけど

アレだ、夏休みの課題とかでありがちな読書感想画みたいなもん
貰えても図書券とかそんなんだったりするじゃん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:36▼返信
反面教師としてのお手本かな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:37▼返信
絵なんてちょちょいと描ける暇な仕事だろwww?と言う意図が透けて見える
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:38▼返信
絵ぐらい資格もいらないし誰でもすぐ描けるだろ理論
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:38▼返信
これまだ、権利も取らずに採用された人には3000円 位でやればよかったろうにな。
ってか、そのくらいケチなって話。委託で金かけたくないってのは分かるが、タダ同然かつ権利まで全部持っていくって………労働ではないが、ほとんどブーメランだよこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:40▼返信
なんでこいつらキレてるの?
嫌なら送らなけりゃいいじゃん
これでも送られてくるんだから当然だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:40▼返信
別にこれプロに書いてもらう為の企画じゃないからね
一般の人が自分で書いたキャラクターが採用されたらいいなぁ
くらいの気持ちでやるものだから、別にこういうの珍しくないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:40▼返信
そんなにおかしいか?
企業の企画じゃないんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:41▼返信
お役所の奴らなんて物の価値観を知らないって言うか
それを調べることすらしないイエスマンだらけだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:42▼返信
キャラを一般に募集してるだけだろ

誰かに名指しで依頼してタダでやってもらえませんか?とかならまだ常識ない!って怒るのもわかるんだが

完全にキチ入ってますわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:45▼返信
絵師側には売名に使えるという利益がある
行政側には無償でキャラデザを使えるという利益がある
そしてそれに応募する絵師(競争相手)が大量にいる
これをブラックというのはそこらへんで100円で売ってる物を200円300円で買えっていってるのと同じレベルだと思うがね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:45▼返信
そりゃこんなのに応募する若者は老人の奴隷ですって公式に発表してる厚労省さまだろう?
報酬なんかないに決まってる。奴隷に給料はいらない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:48▼返信
お国が労働条件確めようと言うデザイン募集。

ただし、採用されたら全部の権利は厚労省の物。費用は各自負担。記念品だけあげるね

をお国がしかも募集内容と真逆の事してるからな。言われても当然だろ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:51▼返信
権利は全部厚労省のものになるから、名前すら公表されないだろ…かと行って画像付で俺が書いたなんて言ったりネットに出したりしたら………
売名にもならんと思うが
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:51▼返信
国もそんなプロのハイクオリティなモノなんて求めてねーよ
素人が趣味で描いたとか、学生が遊びで描いたとかそんなんで十分なんだろ
絵師とか言ってる奴はゴミしかいねえな、何様のつもりなんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:51▼返信
悪党が悪い奴には気をつけろと言っている
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:52▼返信
コンテストに記念品だけってのは別に珍しいことじゃないが
このテーマでそれはいくらなんでもブラックジョークか気がふれてるかのどちらかだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:52▼返信
ブラック社員やブラックバイトも大概いるんだけどな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:53▼返信
きっと記念品が三十万円金貨とかなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:54▼返信
絵師っていうのはプロのフリーイラストレーターなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:54▼返信
絵師っていうのはプロのフリーイラストレーターなの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:55▼返信
>>65
じゃあ別に売名じゃなくてもいいよ
自分が提供したっていう満足感とかね
こういうのに応募する人がいる以上それがこういうのに応募する絵師のイラストの適正価格なんよ
まあイラストだけで食って行こうとしてる人からするとたまったもんじゃないがなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:55▼返信
利用目的を考えれば今回は公募ではなくコンペを行って契約をすべきだったな
いかにもお役所仕事らしい気配りの無さ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:57▼返信
公務員の給料を下げると民間も給料下げやすくなるって言うしな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:59▼返信
絵なんてのは飛びぬけてうまい奴がいて
それ以外は有象無象だからな
それこそ働きながら片手間で遊びで描く人間とほとんど変わらないレベル
そういう人間にとっては趣味だから別にタダでもいいわけで
発狂してるのは大した絵も描けない自称イラストレーターだろうなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:01▼返信
クオリティー高いやつ欲しいから募集するんだろww
どうでも良いなら、自分達でデザインするだろうな…一人や二人位はそこそこ違和感ないデザイン画位かけるだろうし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:02▼返信
まあ子どものらくがきとかでも応募してもいいんなら別にいいんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:03▼返信
アホかプロ意識があるなら金勘定はハッキリさせてる
タダでいいのは趣味だけで描いてる底辺の奴
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:04▼返信
宣伝になるし、その道目指す人にとっては箔が付く可能性も有るし
人気が出て追加の時は報酬要求できるし
そう悪いものでもないだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:06▼返信
ってか、権利も吸いとられ記念品 じゃ上手い人はなかなか飛びつかないよな……
それなら、厚労省の人間が描きゃいいと思うんだけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:07▼返信
>>81
一般から募集するということに意味があるねん
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:10▼返信
絵師www
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:15▼返信
職員の首切ればいくらでも捻出できるだろ

捻出した金も横領ですかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:21▼返信
おっ!良い音なったねー
かぽ~んってw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:23▼返信
皮肉が効いてるな
つまり労働条件見直す気は毛頭ないと
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:25▼返信
>>80
それはワタミと同じ理論なのに気がついているか?
お金の為に働くんじゃない自分の為に働くんだって言ってたのと同じじゃないか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:28▼返信
売名がどうこう言ってるやついるけど名前明記するなんてどこにも書いてないし
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:28▼返信
こんなの昔からあるじゃん。コンクールとか知らないの、今のバカどもは。
これは依頼でも仕事でもないんだけど。
皮肉とかあほじゃねーの。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:28▼返信
プロお断りって事じゃね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:34▼返信
名前売れてなんぼの商売だろ、高望みすんな。
名前売れてて実力ありゃ金は入るし、実力なければ入らん。諦めて他の仕事しろやw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:34▼返信
別にブラックでもブーメランでもなんでもないと思うんだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:35▼返信
>>89
職員の方ですか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:35▼返信
※89 ちっさい企業のデザイン公募でも賞金くらいあるぞ、知らないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:37▼返信
名前を売るチャンスだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:42▼返信
同じチャンスでも、金銭的にしっかりと報酬が出る応募と、売名行為乙な応募では、売れる名前の価値が違う
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:42▼返信
んで集まった有象無象の中から適当に見繕った数点のキャラデザを悪魔合体して採用キャラクターにしてしまえば記念品すら送る必要無くタダでキャラクターGETだぜーという寸法である
著作権からなにから厚労省のもんだからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:54▼返信
嫌なら送るな

この一言でいいと思うんだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:54▼返信
ブラック企業の社長が議員なだけあるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:56▼返信
ブラックって言っときゃいいと思ってるのが多いな。ちゃんと明記してるんだから何も問題ないだろう。
フリーでデザイナーなんかやってるとな、駆け出しの頃はまともに金もらえないことなんてザラにあるんだよ。デザイン盗用されたり納品した後、重箱の隅を突くようにごねてきたり。そうやって契約書の書き方覚えたり人との繋がりができていったりして、良い仕事回してもらえる今がある。
働いたこともない分際で安い言葉でカテゴライズして上に立ってる気になるなんて哀しいね。今まで誰とも付き合ったこともないくせに女はあーだこーだ言ってる童貞と何も変わらない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 04:57▼返信
>>98
それに類似した事を言った企業はことごとく
落ちぶれるか、潰れましたけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:00▼返信
別に強制されてるわけじゃないからいいと思うんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:00▼返信
名前を売るチャンスとか言ってる奴はもうちょっと考えろよ
「こいつは只で仕事引き受けてくれる奴だな」って事にしかならないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:07▼返信
>>103
悲しいかなそれが需要と供給なんだよね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:08▼返信
どこの馬の骨とも知らない絵師様()に税金が流れるのもな
そんなプロ意識強いは送らなくていいよ
せいぜい同人ゴロで稼いでな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:10▼返信
使用権だけでなく著作権まで搾取とはこれいかに
労働省がこれやっちゃダメだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:19▼返信
無知なバカが好き勝手言ってるが、

政府機関や自治体はこういうのに金を対価として払えない法律があるんだよ。
癒着やらに悪用されかねないから。
やなせたかしが自治体のゆるキャラたくさん書いてタダ働きさせられたと憤ってた漫画家もいたが、
自治体や政府が法律破る前例作れるわけ無いだろ。
そもそもその法律自体作らせたのは国民なんだからな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:19▼返信
そんな堅苦しいもんじゃないんだろ
読書感想文みたいなもんだろ、国がやってんだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:23▼返信
これ叩いてるのはプロ意識の高い絵師(笑)と絵師崇拝してる中高生くらいだろ
許してやれ、子供なんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:34▼返信
>>106
二次制作させ無い為だろ
採用されてから薄い本発行されたらどうすんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:35▼返信
これは...ブラック企業が横行するわけだ(白目)
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:41▼返信
公募した体での出来レースかもしれんぞ、裏できちんとデザイン料が支払われていてもわからん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:44▼返信
>>107
え、マジで?
この手の公的な発行物なんて腐るほどあると思うんだけど、
そういうのは全部身内の役人がデザインしたか、只働きかのどっちかってこと?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:49▼返信
報酬のある案件なら絵師様に公募じゃなくてプロに依頼がいくだろ
小中学生対象のデザイン公募とかに報酬がでないのと一緒
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:49▼返信
素人参加的なものなんじゃないのこれ?
個人への依頼ならさすがにアホかと思うけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:58▼返信
絵師(笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 05:59▼返信
こんなもんコンクールみたいなもんだし、賞金なんていらないだろ
別に絵師に頼んでるわけじゃないし
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:00▼返信
こんなん一日もかからんだろ
それなのに金、金うるさいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:10▼返信
>>114
それだったら参加者資格にそうやって明記しないと駄目
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:14▼返信
金うんぬんじゃなくてプロを自負してる人は是非応募すべきかと
素人に獲られて何がプロなのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:27▼返信
別に上手な絵だからって問題へのアピールにはならないんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:30▼返信
実際無償で応募する人はいくらでもいるだろからなぁ。
キャラデザが決まったとして、それを金出してプロに描き起こしてもらうんだから、
そんとき雇ってもらえるように就活すればいいのに。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:37▼返信
絵?ああ、オタクが描くんだろ?って感じで舐められてるな
今後ずっと使っていくんだから、賞金の10万程度ぐらい出しても痛手でもなんでもないのに
タダ働きとはこのこと
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:39▼返信
キャラデザなんて、素人で十分

・・・と厚労省は判断したんだろ。
もしくはこれが、厚労省の推奨するキャラデザの募集方法というわけだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:39▼返信
発注ならともかく、ただの懸賞じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:45▼返信
おまえのものは俺のもの
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:52▼返信
ブーメラン?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:08▼返信
日本の労働条件が悪いのは政府のせいじゃない。
このコメント欄みてみろよ、こんなやつらがいるからだ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:10▼返信
クールジャパン()とかの金は自民党がポッケナイナイしているからね。
秋元康や竹中と一緒にポッケナイナイしているからね。
仕方ないね。

あ、この前の年金詐欺の漫画には数百万以上のお金が支払われたって噂があるなぁ。
いやぁさすが、自民党と日本の省庁官僚達は詐欺事件が大好きなんだなぁ。
労働者には色々な物を押し付けながら、しかもあげくに自分達からダンピングをするなんて政府のお仕事じゃないねぇ。
自民党の憲法草案が奴隷売買や奴隷労働の強要が合憲化しているけど、これは自民党が憲法を改悪したら日本は北朝鮮まっしぐらだねぇ。
ISISに挑発してテロリスク高めておきながら「9条がー」とか言う自民党は自作自演が大好きなんだねぇ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:13▼返信
>>128
派遣法改悪して派遣企業の好き放題にやらせて補助金も多額に増やし、そしてあげくに消費税増税分を法人税減税などに充てて福祉には使わない自民政府が「悪くない」?
「このコメント欄みてみろよ、こんなやつらがいるからだ。」とか抽象的過ぎる上に論拠も無いから話にならんわ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:18▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。アベノミクスは韓国のコピー。絶対に許すな!

132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:18▼返信
過労死・無給残業・長時間労働。日本の労働環境は先進国中で最悪。夢のない生活に絶望する若者たち。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:18▼返信
ほんと塾業界は最悪。とくに個別指導塾の社員は、個人カリキュラム作成や顧客対応に終われる毎日。売上ノルマもきついのに給料が安いから、離職率が非常に高い。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:19▼返信
知名度が高い上場大企業でも、ブラックの悪評が広まったところは有能な人材確保が難しいだろう。某外食、アパレル、学習塾、流通などね。
135.八神はやて投稿日:2015年02月04日 07:20▼返信
( ゚Д゚) ピーン!!
ムショッくんとブラッくんや
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:27▼返信
安定の無知っぷり
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:31▼返信
>>14
賃金無しでも応募する奴はいるよ
無償でも残業する人もいるもの

金払うなら安い外国人に頼めばいいわけだし、これをブーメランて言ってる奴はなんかおかしいよ
底辺ってこんな馬鹿なの
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:35▼返信
137が馬鹿過ぎてクソワロタww
間違いなく仕事すらしたこと無いニート確定ww
マジ馬鹿ww
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:38▼返信
別に仕事じゃないんだからブーメランじゃねえだろ。いやなら応募しなきゃいいんだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:42▼返信
ロックマンのボスデザインコンテストとか今なら炎上するって事か
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:46▼返信
 採用されたキャラの横に作者名を常に記載してくれるなら考えてもいいが、キャラ著作を
粗品のみで全てヨコセっていうのは、都合がよすぎな気はするな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:47▼返信
なにここ民度低い
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:48▼返信
厚労省がブラック企業を育てたのは事実だが、
その厚労省に文句を云わず、黙認したのが我々国民。
我々は色々あきらめちゃってるよね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:48▼返信
賞品出るならコンテストとして間違ってないと思うけど?
これ自体が若者に「アルバイトの労働条件を確かめよう!」という呼びかけ。
すでに作戦成功じゃん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:53▼返信
学校やクラス単位で美術や図工の一環で応募したりあるだろ。
そんなコンテスト山ほど国内にあるのに何文句行ってんだ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:57▼返信
行→言
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:58▼返信
みんな金目当て
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 07:59▼返信
ブーメランの意味がわかっていない件について
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:00▼返信
見事なブーメラン仕事させておいて記念品でおしまいとか絵師も舐められたもんだなww
あっどうせ同人活動で儲けてるから問題ないか
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:08▼返信
ほいほい「賞金」が出せると思ってるやつなんなの?
現金で渡せないから「賞品」にしてるのに^^;
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:08▼返信
前も似たようなのやったよな
国なめすぎだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:12▼返信
>>150
記念品なんてどうせしょーもないモンでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:15▼返信
今時現金を渡せないことにそもそも問題があるのでは?
商品てw小学生のコンクールじゃないんだからw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:24▼返信
絵師とか別に求めらてないんだろ。ゆるキャラの公募レベルなんじゃね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:40▼返信
>>154
それにしても、なw

絵を描くのが一体何十時間かかってるのか知ってないんだろうな。きっと。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:45▼返信
自己顕示欲の塊のキモオタお絵かきさんは本当に気持ち悪いな
絵師わら
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:47▼返信
骸骨にこの募集要項を貼り付けて写真とって送ればよくね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:48▼返信
ブーメラン?
こういうのに応募するのって労働なの?
趣味の延長線上な活動だと思うんやけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:49▼返信
ショボイ記念品で一般人騙して著作権横取り、おいしいですかぁ~?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:50▼返信
原価厨「絵なんてペイントで画けば元手ほぼ0じゃねーかボケ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 08:59▼返信
権利取られるって事はあわよくばそれをグッズにしたりして儲けようとしてるって訳だろ?
コンテストなら一等のやつに記念品贈呈でその場で終わりで分かるが権利持ってくなら賞金出さないとダメだろ
多分絵師って言いかたで叩いてるんだと思うけどこの人達の言い分のが正しいと思うけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:01▼返信
>>158
これが趣味の延長で書かれたキャラデザ採用するって話に見えるかよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:04▼返信
てっきり絵師のアルバイト募集だと思ったけど、要はお絵かきコンテストって認識でいいんじゃねえの?
特別な条件があるならともかくさ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:11▼返信
※162
見えるけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:11▼返信
記念品いらないから厚労省の官僚を減らそうか
166.投稿日:2015年02月04日 09:14▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:23▼返信
擁護が苦しい(笑)
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:26▼返信
何百人何千人の中から一人しか選ばれないのに労働でもなんでもないだろ
こんなのを労働だと言い張るのは夢を追いかけるヒモ野郎だけやろ
これが労働だってんなら落とされた奴ら全員タダ働きしてることになるしそっちのほうを問題視するべき
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:30▼返信
絵師も宣伝になるんだからwinwinじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:35▼返信
厚労本省は強制労働省とか言われてるし
まず自分らの労働条件確かめた方がいいんじゃねーの
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:41▼返信
今回のはデザインを募集ってことだから落書き程度の絵でも良いんじゃないの
そのデザイン見てプロが書き直すから報酬は当然そのプロに支払われる
採用された人は記念品貰って採用者として名前も残る、それで十分じゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:45▼返信
こんなクズ共が労働環境改善できるわけ無いだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:46▼返信
マジで何に怒ってるのかわからんわ

>二束三文に近い原稿料でソーシャルゲームのイラストを依頼されるケース

これならふざけるなってなるけど、アルバイトでも正社員になって働けって話でもないし、賞金ついてない時点で応募する人がどういう層になるかわかってるんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:51▼返信
セルフプロモーションとしては最悪の仕事だなw
せめて官庁お得意の競争入札方式にしてやれよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:52▼返信
仕事を依頼してるわけじゃないのに被害にあったかのような反応してる人がいて驚く
条件も隠してないのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:53▼返信
>一切の権利は厚労省
これがなければコンテストの体裁も可能だったのだろうが・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:56▼返信
キャラデが一番重要な部分なのに金出さないとかさすがやな
ヒットしてグッズ化しても著作権は厚労省様の物で一銭も貰えないと言う
さすが総ブラック国家ジャポンwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:57▼返信
ユニクソの個人がデザインしてTシャツ作らせたらデザインの著作権はユニクソにってのを思い出した
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:58▼返信
>>175
政府機関が「奴隷募集します」という広告を出したから叩かれてるだけ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:00▼返信
プロなら採用されれば知名度上がるし。一般人なら身内にドヤ顔自慢できるだけでも十分じゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:06▼返信
全くの無報酬じゃないし展開の仕方によってはpixivとかよりも宣伝効果高いんじゃないか
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:10▼返信
>>179
送りたい奴は送ってってスタンスじゃねえの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:11▼返信
お絵かきコンテストでも賞がつけば記念品とか出たりするよ
頭おかしいよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:23▼返信
>>182
「ただで仕事して」という広告があったら「アホか」と言って叩かれるだろ。
それと同じ。送りたい奴が送ればいいだけだから別にいいだろってのとは観点が違う。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:24▼返信
最近の絵師様はイラスト絡みならだいたい何にでも噛みつくからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:36▼返信
普通のイラスト募集ならまだしも
「労働条件を確かめよう」と言いつつ無償労働を求めるという国家を挙げたギャグが叩かれてんだよ
タダ働きさせたいなら最初から労働条件などというご高説垂れようとすんなアホ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:38▼返信
金払うなら募集なんてしないでプロに依頼してるだろ
絵師って頭悪いんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:38▼返信
つか法律で政府はこの手のやつに賞金を出せないようになってる
金を出すとなるとちゃんと予算組んで、何人かにプレゼンさせて審査してみたいなのが必要になる
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:47▼返信
世の中には貧しい人を助けようと呼びかけてタダで働かせようとする団体があるし
それに応じる人もいるんだけどな
ただ働きなんてアホらしいって意見は当然出るけど
業界人が邪悪と認定して一斉に襲いかかるのはあんまり見かけないな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:50▼返信
頭の悪い役人どもや政治家がエンタメ産業への理解を深めないと話にならんだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:56▼返信
絵師どもが憤慨してるけどさー
まあ、ひとつだけ確かなのは、てめーらがトレス推奨組織のpixivに無料で絵をアップしまくってるから、てめーらの価値=無料が当然!ってみんなに思われてるんだからな?
Pixivに無料でアップしまくってんのに、なんで国のイメージキャラは描く時には金を要求するんだよ? いつもみたいに無料でやれよ。
そう思われるのは当たり前だろ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:57▼返信
昔と違って今はこの辺がなあなあじゃ済まされて無くなった。
権利云々が煩くなればこういう部分も煩くなるのは当然だな。
都合の良いときだけファジーな理屈を持ち出すのは通らない。
そういう"遊び"を許さなくしたのは誰だったかなって話ね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 11:17▼返信
何?この矛盾w
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 11:31▼返信
でもこれで書いちゃうバカがいるからダメな訳です
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 11:40▼返信
うーんこの
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 11:41▼返信
賞金出したくないなら小学校とかにイラスト募集すりゃいじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 11:46▼返信
民間でさえ絵師なんていわゆるプロでもなきゃ小遣い程度しか払われないんだから公費となりゃ当然
だいたい素人のくせに全国に自分の絵をバラ撒いてくれることになんの文句があるのか
黙ってネットに上げてオナってろよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:06▼返信
子供のコンクールとは違うやろー
馬鹿げている
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:24▼返信
売名になるし賞金無しでもええんちゃう?なんかブラックの定義がおかしくなってるような…「定時上がりおk、残業無し」って言ってるのに「定時上がり?何それ??、残業しとけよ〜残業代は無いがな〜」ってな事をブラックというんじゃ…最初から賞金無しで募集してるのにブラック宣言するのはおかしくない?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:30▼返信
タダで著作権も奪うなんてしょせん官僚はヤクザと同類。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:07▼返信
国がどれだけのクオリティーを求めているか知らんけれど、それなりの物を挙げたら応えるのが義務だとは感じる
だから、プロが描くクオリティーなんか絶対求めんなよっていう話だわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:10▼返信
こればっかりは叩いてる奴おかしい

「労働」は求めてねーよ
趣味で楽しくやってる奴から求めてんだろ、ほんまに頭おかしいわ
キチってんな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:12▼返信
考えによっては、無名の自称絵師でも表に出る可能性がある、ということ
これだけでも十分な報酬だと思うけどね

くだらないプライドでブラックだブラックだという奴は、所詮その程度なんじゃね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:19▼返信
無償で「労働」を強制しているわけでもないのに
よくもまあこれだけの脊髄反射ばっかり集まったな
ネットで叩いてる奴がいかに「叩く事自体が目的」なのかがよくわかる
こんなのほっとけば無害だろ
何十回同じ事言われてんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:21▼返信
以前も同じような募集やって批判受けて撤回してなかったっけ
学べよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:23▼返信
>>202
こういう考えのやつが一番うざい
趣味だからいいだろ俺にも作ってよとか平気で言う
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:25▼返信
>>191
pixivのコンテストはほとんど賞金付いてるんだが
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:25▼返信
記念品が厚労省って字が彫ってある金の延べ棒・・だったらいいなあ

作品の著作権など一切の権利は、厚生労働省に帰属←これって描いた人が分かる・・たとえばサインみたいな物を書き加えるのも駄目なのかしらん。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:36▼返信
ラジオで自分のメールが読まれたから金を払えって言ってるのと同じ
こんなんタダ同然でもいいって奴は送ればいいし嫌なら送らなきゃいいだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:38▼返信
マジで舐めすぎだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:45▼返信
賞金賞品はちゃんと提示してるしこれでもいいってやつだけ送ればええやん
叩いてる奴らは絵を描くコンテストは全て賞金がついて当たり前だとでも思ってんのか
絵描きをどんだけ上の立場だと思ってんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:54▼返信
※211
完璧に旨いとこ取りしかしてないから皆おこになってんじゃねーの?
たかが絵描きっても今はそのたかが絵ごときで万単位から億単位までの金が動く時代だし。
リスクは背負わないが旨いとこほしい~、て考え方はいかんよな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:56▼返信
ただ同然でやってくれって条件なんだから小学生くらいの絵でもいいんじゃね?本当に質を求めてこの条件ならただただ頭が悪いだけ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 14:02▼返信
>>206
誰かにお願いしとるんか?
情報乗せとるだけやぞ?
タダでやってくれませんか?に怒るのはわかる
別に頼まれてもないのに脊髄反射で叩いてる奴は叩きたいだけなの丸わかりwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 14:06▼返信
需要と供給だろ
素人の絵なんてタダ同然ってことだ
自分の絵にどれだけの価値があると思ってるんだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 14:23▼返信
バイト未満だってことだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 14:32▼返信
でも賞金を用意したらしたで出来レースだって言い出す輩が居るから仕方ないでしょ
あと、国が賞金を用意してコンテストを開催するのにはちょっと違和感があるんだが
別に珍しくはないのかな?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 15:04▼返信
税金で全国に公開してくれるなら経歴に使えそうだけどな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 15:05▼返信
叩くのがおかしいとか言ってる奴がおかしいだろ。
仮にワタミあたりが「ただ働きしてくれる人募集」と書かれた求人を出して、それがまとめに取り上げられたら?
どうせ自分が応募するしないに関わらず叩くくせにw
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 15:18▼返信
この人たちは悪魔超人とかトリコの食材なんかの募集にも文句つけるのかな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 15:36▼返信
共産党はこういうのぶっ叩いてれば自然に支持増えるんじゃね
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 15:41▼返信
権利破棄...
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 16:09▼返信
「別におかしくない、嫌なら応募しなきゃいいだけ」ってのが通るなら
バイト応募だって同じことだからそもそもブラック企業なんて存在しないな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 16:12▼返信
>>219
国の機関と一般企業を比べるな
例えとしても間違ってるし

絵師様が何時間も掛ける絵なんて求めてないんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 16:24▼返信
絵を描いて何年も生きてるほうなんだが
金をもらったことはない、広告の表紙とかチラシとか手がけたけど
全部、タダでやったな、ボランティア感覚で、仕事は絵描きではないから生活に絵を収入としてない
ただし、頼まれた雑誌や広告なんかは自分のオリジナルの絵を載せて作ったりする。タダであげる

俺の場合、金がほしくて絵を描いてるんじゃないからなー、絵が好きだから描いてるってだけだし
ん?なかなかカッコ良いな俺・・・ふ、罪作りな男だぜ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 16:53▼返信
嫌なら応募しなきゃいい
↑嫌なら見るなと言った某TV局と同じ理屈だなwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 16:58▼返信
コンテスト応募って、著作権含めた一切の権利がまるまる取られるんですかねぇ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 17:39▼返信
>>227
さすがに制作者の名は載せると思うんだが
もしくは応募した会社名で著作権を貼ることにし直接絵師のモノというわけではなく
その会社の絵という事になるんじゃないだろうか、会社のイメージカラーにしたいとかで
匿名希望や名を伏せてる時も
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 18:14▼返信
「絵師」の響きが気持ち悪い以外は普通の内容だな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 18:21▼返信
>>229
流れで気がつかなかったが、たしかにw
絵師って誰が言い始めたんだか、イラストレーターって言えないかったんかいな
絵師はっきり言えば自分か他人を師と仰ぎたい傲慢な奴の象徴だなぁ
うかつにつられて発言したよ、こういうの気をつけよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 18:51▼返信
めちゃくちゃブラックユーモアにあふれてますねw
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 18:54▼返信
募集してるキャラの題材が題材だけに、皮肉と取られるのはある意味当然だな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:22▼返信
労働に対して何も主張していない雑誌とかの依頼と
募集している機関(と題材)を一緒にするのは
少し土俵が違うんじゃねーの?とだけ思った。
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:48▼返信
別に賞金なしは問題ないと思うけど、
プロアマ問わず有名になりたい絵描き(イラストレーター?)さんの足元見てるなとも思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:53▼返信
権利を厚生労働省に帰属ってのが問題
この一文のせいでこのコンテストもどきは仕事と同じ条件を要求してる
まぁしたくなければするなって話ではあるが、この募集のテーマがテーマだからブーメランにしかなってない
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:58▼返信
報酬に不満なら、応募しなければ良いじゃん。
そうすれば学生が応募して、表彰されやすくなる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 20:15▼返信
じゃあ厚労省をモチーフにした絵を送りつければいいんじゃね?
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:26▼返信
厚生労働省「絵描きの労働条件なぞ知ったことか!!」
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:38▼返信
一体何処のテロ日朝日とユニ黒だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 21:44▼返信
あぁ厚生労働省はブラック企業問題や労働者の事を何も考えてないんだな・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:02▼返信
嫌ならやらなくて良いんじゃよ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 01:49▼返信
政府関係のこういうのは故やなせたかし氏がタダで仕事受けるという
前例を作ってしまったせいでそうなってしまうと聞いたが・・・?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 01:56▼返信
応募資格が特になしな一般公募なんだから普通だろ
むしろ、最初から絵師様()なんかお呼びじゃないって言ってくれてるんだから、親切だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 03:19▼返信
こいつらキン肉マンの超人を一般募集しても発狂するん?
俺の考えた超人だから金よこせやー!!!権利は俺にあるぞー!って
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:49▼返信
売名になるとか言ってるやつはアホ
全ての権利は厚労省に帰属するんだから公の場で「俺が描きました~」なんて言ったら訴えられるぞ
著作権侵害でな
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:04▼返信
官僚どもの子供の描いたやつにしておけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 21:06▼返信
描けない無能の絵師叩きが笑える
取り柄がないと悲しいな

直近のコメント数ランキング

traq