• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【これはひどい】命がけで万引き犯を捕まえた勇敢な店員が会社の規則違反で解雇される珍事に
http://www.yukawanet.com/archives/4821557.html
1423103173718

(記事によると)

807dffb3-s


アメリカ企業の非情な決断が物議を醸している。
アラバマ州のウォルマート店で働くドン・ワトソン氏は、夜勤中に万引き犯を発見し、掴み合いの末に警察に突き出すことに成功した。ワトソン氏は万引き犯との格闘中に顔面を殴打されて軽傷を負ったが、幸い命に別状は無い。彼の勇気ある行動はさぞ上司から賞賛されるだろうと思いきや、なんと会社は社員のセキュリティ規則に違反したワトソン氏に解雇を通達したという。ヒーローが一夜にして無職になってしまったのだ。

万引き犯はそのウォルマートでは有名な常習犯だった。
盗もうとしたのは店外に展示されていた高額なバイク。

盗まれまいと抵抗したワトソン氏の奮闘により無事万引き犯は逮捕され第一級強盗罪で告訴される見通しだが、会社からは感謝どころか解雇という信じられない通達が届いた。

このウォルマートでは規則として『万引き犯と店外で出くわしても10フィート(およそ3m)以上近づいてはならない』というセキュリティ規則が存在。

社員の身の安全を守ると共に、暴力沙汰で会社が裁判に巻き込まれるのを避けることが目的だ。

「はっきり言って、こんなルール誰も守ってませんよ。私は会社を守ったのに何故クビにされなければならないのでしょうか。」とワトソン氏は会社に不服を申し立てている。ウォルマート側はマスコミの取材に対し、人事に関する問題はコメントできないと述べている。


―海外の反応

・なんてひどい話だ。
・商品は安価に代替可能だけど、社員が怪我したら治療代が相当かかるからね。アメリカでは大抵の小売店で万引き犯を深追いしないルールが制定されてるんだよ。
・こんなルールがあるからいつまで経っても万引きが減らないんだ。
・正しい行いは処罰されるべきじゃない。
・会社としては勤務中に死なれても困るからなぁ。やむを得ない決断だと思うよ。
・真面目な社員は歓迎だが、真面目すぎてもダメってことか。
・私も人事課に在籍していた頃、万引き犯を深追いした店員を解雇したことがあるよ。店員は自分の職務に専念するのが仕事であって、犯人逮捕は警察に任せておけばいい。
・9日間で3500ドルだと?万引き犯を雇ってやった方が安上がりだったなw
・彼のような素晴らしい人材を解雇したらウォルマートグループにとっても損失だよ。
・いい再就職先が見つかることを祈ってるよ。














2015y02m05d_113849405





こんなんだからぶっちぎりで万引き被害No,1なんだよ


店を守れない規則って意味あるのだろうか







コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:44▼返信
ソニーがストップ高、10年4月以来の高値水準

ソニー <6758> が急伸、一時500円ストップ高の3269円まで買われ1月28日の昨年来高値2860円を更新した。10年4月以来の高値水準となる。寄り付きから15年3月期業績予想の上方修正を好感した買いが続く。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:45▼返信
店を守る規則じゃなくて店員を守る規則な
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:45▼返信
怪我されたら困るから日本でも手は出すなって言われるって聞くが
小さい店は知らんw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:45▼返信
いやだな、こういうの。。
ルールに明記されてるとはいえ、違うだろうよ。

そう、時と!場合に!よるだろ!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:46▼返信
落ちている
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:46▼返信
ならショットガンでも用意しとけよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:46▼返信
でも過去に万引き犯の逆襲にあって殺された店員がいたり
後日店がめちゃくちゃにされたりしたことがあったから
こういう規則が出来たんじゃないの?
正しいことしたのに可哀想!とかいう単純な話じゃないと思うよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:46▼返信
レジバイトでも強盗に逢ったら抵抗せず金を渡せって御達示あるよな
怪我でもされたら治療費やら代わりバイト確保やら手間掛かるからか
まぁしかしクビは酷すぎ
元々何かあって早くクビを切りたい従業員だったのかも
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:46▼返信
決まりを守れず危ないことやる人を雇うは危険だから仕方ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:47▼返信
これってルール通り逃がしてたら、それはそれで怒られないのかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:47▼返信


           ゼスティリア 景品表示法

 
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:47▼返信
ルールは仕方ないとしても、罰則が解雇はおかしいだろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:47▼返信
いや当たり前の話だからw
解雇はちょっと処置としては重すぎるけど
リスクを鑑みればここまでして一従業員が頑張る理由なんて無い
日本もアメリカも関係ないよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:47▼返信
万引きされるより、店員に何かあった場合のケアと処理の方が価格面ではデカい。
決まりとしては正しいけど、破ったから解雇っていうのはちょっとやり過ぎな気はするな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:48▼返信
下手に怪我されても責任とるのは企業だからこういうルールは企業側からすれば必要だろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:48▼返信
テロに屈しないわりには万引き犯には簡単に屈するのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:48▼返信
バイクを万引きってすごいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:48▼返信
これは仕方ないね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:48▼返信
ソニー株が急騰、大震災前以来4年ぶりに3000円台回復 一時ストップ高まで上昇
産経新聞 2月5日(木)10時40分配信

5日午前の東京株式市場で、ソニー株が前日終値比で10%以上急騰し、2011年3月の東日本大震災以降初めて3000円台を回復した。さらに3269円まで上昇し、一時ストップ高となった。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:49▼返信
高額品まで守る必要がないって盗人に緩い対応だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:49▼返信
アメさんはこういう被害者を英雄扱いして雇う心の広いのが多い。
日本ならキチガ○扱いで再就職不可能。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:49▼返信
日本でも普通にある規則だよ。
もし犯人に対抗して店員の身に何かあったらお互いが困るだろ?
でも解雇はやりすぎなんじゃ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:49▼返信
>>1
ホルホルしまくっててワロタ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:49▼返信
万引きし放題だなw
つまようじ少年渡米しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:50▼返信
訴訟大国だからねえ、アメリカは。
こういう歪みがどうしても出てくる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:50▼返信
強盗と格闘してヒーロー?
ドラマや映画の世界でやってくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:51▼返信
解雇までは行き過ぎだと思うけど、店側の言い分は一理も二理もある。
無理に格闘せんでも証拠を映像に収めるとかでいいわけでな
店員に無理を強要させて命を落とされたら、弁護士軍団は動いて巨額の賠償金などが展開されるのだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:51▼返信
厳重注意くらいにしとけばいいのに
解雇はいきすぎっしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:51▼返信
>>16
この店員をたとえるなら、テロリストが爆破予告をして避難勧告が出たのに避難せずに爆弾を探してる一般人だよ
30.青山京士郎投稿日:2015年02月05日 11:51▼返信
法が人を守るんじゃない、人が法を守るんです。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:52▼返信
というか窃盗犯に暴行って許されるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:52▼返信
>>27
確かに。
店員に死なれるのが一番困るからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:52▼返信
目の前で起きてる犯罪を見過ごせっていうのは
人によっては怪我するより辛いんじゃないかな。
アメリカなら警備員に銃を持たせて店員と商品を守らせればいいと思う。
ウォルマートほど規模が大きければ出来るだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:52▼返信
契約書に記述あってサインしてるんじゃねえの
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:53▼返信
盗んだバイクで走り出せなかったか…
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:53▼返信
店員かわいそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:53▼返信
ウォルマート「君は規約違反をした、解雇だ」
男「俺は店を守ったじゃないか!」
ウォルマート「そしてこれが退職金だ つ3万ドル」
ウォルマート「英雄には正しい報酬が必要だと思っている。良ければ次の就職先も面倒見よう」

アメリカンならこうなると思ってた...思ってたのに...
38.青山京士郎投稿日:2015年02月05日 11:53▼返信
>>31
ポケットにしまってあるスタンガンで勘弁してやってくれ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:54▼返信
ひでぇ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:54▼返信
日本は雇用が守られすぎてるから解雇はやり過ぎだと思うかも知れんが
別段珍しくない。

会社の方針と合わないなら辞めてもらった方がいい。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:54▼返信
>>37
見事にハリウッド映画に毒されてるじゃないか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:54▼返信
これはダメリカ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:54▼返信
すき屋の考え方と一緒で合理的なだけ。個人の危険を考慮してないだけで金の動きだけ見たら正解なんだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:55▼返信
だって店員が重大な傷害を負ったり、死んだりしたら
金のある店側を訴えるでしょ
安全管理ができてなかった!!って
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:55▼返信
規約違反だとしてもそこは差し引き0にしろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:55▼返信
何を煽りたいのか知らんが
人命>商品で会社の規則は何もおかしくは無いね

仮に特例を出してしまうと今後の窃盗犯への対応に影響が出る
無謀な行為が成功したからといって、彼だけを特別扱いする訳にもいかないだろう

解雇よりは良い対案はあったと思うけどね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:55▼返信
あっちは銃があるからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:55▼返信
万が一誤認の末の傷害なんていう最悪の事態が起こらないようにする当たり前のルールだろこんなもん
現場の判断とかいう曖昧なもんに委ねるとか企業からしたらありえん話だしな
俺もスーパー勤務してるけど、実際万引き犯は基本放置が当然の処置。つーか心身込めて社員として働いてるなら、そんな「要らん事」に時間費やす暇なんて無いわ
まあ、勘違いしちゃったんだろうな。この歳で夜勤とか実際役職も無いしょうもないおっさん確定してるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:56▼返信
警備会社に行けばいいさ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:56▼返信

  万引き保険とかあるから。

  ナメリカンファミリー!





51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:56▼返信
まぁ、それがその店の方針で店員に告知されてるんだから
そのとおりにすべきだろう。

他にもいろんなマニュアルあるだろうし、従うか辞めるかどっちかじゃね。
そのマニュアルがおかしくても店が勝手に損するだけの事だし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:56▼返信
ソニーーーーばんざーい!!
53.青山京士郎投稿日:2015年02月05日 11:57▼返信
>>47
こっちにはコブシがあるぞ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:58▼返信
>>2
この規則は店を犠牲にしても、店員を守る規則なんですが……
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:58▼返信
アメリカの万引き犯は銃やナイフ持ってるだろ
日本の学生や主婦想像したらいかんよ
これは正解
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:58▼返信
後藤さんも、周りの制止を聞かず、勇気ある行動をとって亡くなることになったわけだし、
良いことと思って行動したことが必ずしも良い結果になるとは限らないんだよな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 11:59▼返信
アメリカだと万引きの事を何って言ってるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:00▼返信
犯罪者大勝利wwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:00▼返信
>>54
なんで同じ事を言ったの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:00▼返信
合衆国は健康保険ないからな・・・怪我の治療費だけで何十万、ヘタしたら100万以上かかるかもだし・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:00▼返信
ルール違反だからしょうがないと思うけど
解雇はちょっと酷いな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:01▼返信
まあそのために万引き対策会社みたいなもんがあるんだろな。
そっちなら確保時のケガは対策会社が責任を負う契約だろうし。
病院に保険システムは無い上、訴訟上等の国だから仕方ないかもね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:01▼返信
やり放題じゃねえか!

どういうこった
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:03▼返信
契約社会のアメリカらしい事例だね
契約違反したら容赦なく解雇する
 
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:03▼返信
これは可哀想だけど
日本でも基本強盗に無条件で金渡せと言われてるからね
何かあった時に洒落にならないから
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:04▼返信
向こうの万引き犯は銃持ってる可能性高いから
ウォルマートの規則は「商品よりも従業員の命の方が大切」ってことだから良心的やん
いい恰好しようとした店員が悪い
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:05▼返信
万引き止められなくてもクビになるんだろ。
そんな店こっちから辞めてやれ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:05▼返信
GTAでおなじみの「rob」
robするやつはrobber
他人の所有物を力づくで奪い取ること

暴行を伴わない軽いやつだと、shopliftとか言う
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:06▼返信




こういうときだけ知ったかぶって無抵抗主義wwwwwww



70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:06▼返信
万引きかこれ?
71.青山京士郎投稿日:2015年02月05日 12:06▼返信
リア充の皆さん。あいびきは犯罪です。絶対やめましょう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:06▼返信
銃社会だからしゃーない
って思ったけど、日本は日本で酷いな。3位のドイツと倍近く差があるじゃん
万引きは窃盗じゃない、みたいな風潮が悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:07▼返信
深追いして刺されて来いよ。こんなルールあるから万引き減らねえ言ってるバカは
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:08▼返信
まる見えのGメン見てると、あれじゃ役にたたないって思うよ。まかせてられないってなっても仕方ない気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:08▼返信
いや店のいいつけ守れよ
契約事項だろうが
何ヒーローになろうとしてんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:09▼返信
店員がスティーブン・セガールみたいなやつだったら万引きも起きんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:10▼返信
そりゃ犯人追っかけて銃でズドンとかなったら店も責任負えないからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:11▼返信
スタンガンに銃持たせろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:11▼返信
あっちは医療費用が馬鹿みたいに高いからね大けがとかしたら大変。
日曜大工してて誤って指切り落とした人が、医療費が高すぎて指をつなげるのをあきらめるケースもあるらしいし。

守銭奴の保険業界のせいだろうね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:11▼返信
最近Gメンって言わないだろ

アメリカだって1970年あたりからはfedsって言ってる(フェデラルの短縮形+複数形)


Gメンじゃなくて万引きfedsにすべきだ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:12▼返信
つまり、そこの系統の店なら万引きOKってことかね?
それとも店員は捕まえるのではなく3m以上離れて銃で撃つべきなのかね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:13▼返信
結果の解雇があまりに重すぎる。日本じゃ店の方針より法律を優先するから
訴訟して復職と店に対する賠償が認められる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:13▼返信
万引き被害の多寡は額面だけじゃ比べられなくね?
人口比を加味したら、日独が同水準でアメリカがやや多いくらいになるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:13▼返信
3m以上はなれて銃で撃てばいいんだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:14▼返信
なんじゃそれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:14▼返信
もうウォルマート行くのやめるわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:14▼返信
アメリカのビジネスって最初に決めた契約が絶対で
その契約事項を少しでも破ると一気に信頼失うんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:15▼返信
外人も規則にガチガチなとこあるんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:15▼返信
撃てない

撃っていいのは、「人命に危険が及ぶとき」に限られている。

アメリカはバンバン撃っていいイメージがあるが、最近は特に撃てない
自分の財産が危機に陥っているときであっても撃てない

できるのは銃口を向けて脅すくらい
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:16▼返信
おるまーとは帯銃した警備員おらへんの?
91.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年02月05日 12:16▼返信
いやいや、チャンスじゃん
これを盾にコッチが裁判起こせば
ガッポガッポやでw
一夜にして無職…からの~ 数日で富豪も夢じゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:16▼返信
日本だったらかなりアレな事件だけど
ガチガチの法律社会のアメリカだったら納得すぎる事件だわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:17▼返信
直ちに警備員を呼べってことだろ

売り子に犯罪者を捕まえるよう規定した規則の方が危険だとは思わんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:17▼返信
「近寄るな。解雇されてえか」って言えば盗み放題か・・・
これは魅力的だわ
そりゃバイクだって盗みに行くよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:17▼返信
ある番組で万引きGメンのコーナーを見たら多少あっちの万引きの実態がわかるね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:18▼返信
労災による治療費の方が高いから仕方ないね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:18▼返信
アラバマはちょっと記憶が不確かだが
銃規制は、かなり緩い方なんだな

ところが
「携帯には許可が必要」(好き勝手に持ち歩けない)

だから、職場に持って来てないやつもいるんじゃねえかな
その職場も「ウチでは銃器携帯は認めていない」とか言うところもあるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:19▼返信
初犯でクビなら可愛そうだなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:21▼返信
・・・店員要らなくね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:21▼返信
人並みの身の丈にあった正義感ならいいが、自分の身を省みないほどの正義感という病気に取りつかれてる奴は危険だからなあ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:21▼返信
これ万引きとは言わないよな?
窃盗だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:22▼返信
悪人に譲歩したら付け上がるばっかり。中韓・琉球見れば分かる通りだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:24▼返信
まあウォルマートは損をするだけなら誰も困らんからな

ウォルマートは想像以上に嫌われている
イオンなんかメじゃねえくらい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:24▼返信
解雇になるかどうかは知らんが日本の店なんかも抵抗するなとかそういう規則は普通にあるんだよなあ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:24▼返信
店員を守るためのルールなんだよ。
損するのは店なんだから、自分の安全を最優先しろって言ってんの。
日本のコンビニだって、強盗には素直にレジの金を差し出せ、捕まえようとするなと教えている。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:24▼返信
>>99
お前は世界中の店員が万引き防止のためだけにいると思ってるのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:25▼返信
本当にここゲームブログか?
こんな糞どうでもいいこと記事にするならペルソナ5の新聞くらい記事にするだろ
今度はめがねじゃなくて仮面っぽいとか
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:25▼返信
まあ程度問題よな

ウォルマートが日本にあったら、スキヤ以上にやられてんぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:25▼返信
そのうち、川で溺れてる子供がいても「レスキュー隊が来るまで黙って見てろ」なんていう変な
ルールができそうだな。法治国家だとしても魂から出た行動を批判するような流れだけはなって
ほしくないな〜。再就職先がすぐにみつかるといいけど・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:26▼返信
>>88
増すゴミに洗脳されてるんだなw訳の分からない規制が多いのは海外の方が圧倒的に多いよ。頭も固いし趣味嗜好も範囲が狭いしな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:26▼返信
世の中は無慈悲
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:27▼返信
規則は正統性ある
罰則は法の範囲内なら問題なし
問題の根底は、従業員がリスクとリターンを計り違えたことかな
会社や上司を仲間と勘違いしていたのかもしれない
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:27▼返信
こういう馬鹿がいるとマネする馬鹿も出てくるからな

マネした馬鹿が死んだらそれこそ店側大ダメージだから
規則守らないとこうなりますよっていう見せしめは必要。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:28▼返信
法治国家の法律とは、法律のために法律があるんじゃなくて
人の命と財産を守るためにある

だから、それを守ることをジャマするような法律があっても無視していいのだ

そんなものは法治国家じゃないからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:29▼返信
どちらの言い分も正しい
正しいだけに悲しい
116.ムーミン投稿日:2015年02月05日 12:29▼返信
酷い話と言えば酷い話だが、会社側の考えもわからないわけでもない。
例えば、犯人を捕まえようとして、従業員が怪我した場合は誰に責任を追求するのって話になったら、そりゃ従業員を雇用している企業に責任を追求する事になるだろうな。『なんで、深追いするなって従業員に教育しとかないんだ!』ってね。
まあ、解雇までする必要があるのかと言う疑問は残るけどね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:29▼返信
これ日本でも同じだぞ。万引き天国。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:30▼返信
店も店員を守らないといけないからな
この店員を賞賛してヒーロー気取りで真似する奴が後に続いて万引き犯に殺されでもしたらどうなるね
ルールを徹底させなかっただの何だのと難癖つけて裁判沙汰だろ
万引きしちゃうような貧乏人相手にするより企業相手に訴訟するほうが儲かるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:30▼返信
別に酷い話ではないな
マニュアル通りに対処しなかったわけだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:31▼返信
治安が良いはずの日本がアメリカに次ぐ被害額か
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:31▼返信
まあいいんじゃね

損するのは企業

どんどん持って行かせればよい


その結果、社会の秩序が乱されたら賛成していたバカを殺して罰を下せばいいだけだ

割れ窓理論だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:32▼返信
ここにいる4割ぐらいも万引き経験者だけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:33▼返信
これ日本のほうがやばくないか?

日本がアメリカと同じ大きさの国土だったら
万引き被害額ダントツ1位になると思うんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:33▼返信
日本でも手を出すなってマニュアルジャン
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:33▼返信
とりあえずウォルマート系の西友は糞ということか
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:34▼返信
こうしたらこうなった程度の話だな、どっちかが正しいわけでも間違ってるわけでもない
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:35▼返信
>>108
ウォールマートはかなり昔から西友子会社化してるがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:36▼返信
まあ仕方ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:36▼返信
気持ちはわからんでもないが
店員が悪い

危険に対して対策してるのに守らない
規則を守らないなら組織にはいれないからね
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:37▼返信
ライフルなら10フィート以上離れても攻撃可能であり防げた
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:39▼返信
万引きという表現がおかしい
窃盗や強盗だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:40▼返信
店員は警察ではありません
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:40▼返信
どっちも正しいとか言ってる奴アホか。店員が正しいわけないだろ
正義感に駆られて怪我でもされちゃ店はたまったもんじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:41▼返信
従業員が怪我したり死亡した場合の訴訟や
世間からのバッシングの方がよほど痛いし怖いんだよ
まだ解雇の末の裁判の方が痛手は小さいし頻度も少ない

はちまは社会で働いた事あるのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:43▼返信
強盗にあったさいは金渡してさっさと帰ってもらうのが基本だろ。
怪我したら会社の責任になるし
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:44▼返信
社会正義と損得勘定を一色単にしちゃダメよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:45▼返信
銃社会だし当然かもな
あと保険入ってるだろうし
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:46▼返信
アメリカの行き過ぎた合理主義だな
極端なんだよやる事が
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:47▼返信
個人経営の小さい会社ならともかく、
万引きなんか好きにさせときゃいいのにな。
どうせ会社の損失でそんなもん折込済みだろうに。怪我したってなんの特にもならん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:48▼返信
店を守るでもなく店員を守るでもなく
店の金を守るための規則だから仕方ないね
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:49▼返信
当然だけどね、解雇はかわいそうだね
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:50▼返信
アメリカは医療費で破産するくらい医療がバカ高い
これは認めると真似する奴ら出てくるだろうし仕方の無い対応かも。条件引き継ぎで再雇用できんのか
米医療業界が次は日本狙ってるぜ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:52▼返信
破ったら罰則のあるルールではなく、
店員は窃盗犯を捕まえる義務はないという布告程度のがいいんじゃないかね
でも、あっちは訴訟大国だから捕り物で怪我した犯人が告訴してきたりするんだろうか

一方、日本では万引きされた損失をバイト料から差っ引いた
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:53▼返信
店側は頼んだわけじゃないからなぁ。こういうのは難しいね。頼んだことをやってないけどいいのかっていう議論ならまだいいんだけど
頼んでないことを勝手にやった場合ってどうしようもないんだよな。医療行為ですら勝手にやって失敗したら傷害罪になるし。うーん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:54▼返信
日本も似たようなもんだけどな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:56▼返信
>>7
やっぱり銃って害悪でしかないな
平気で逆襲される
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:56▼返信
>>145
日本で逆襲被害とか殆どねえけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:57▼返信
>>140
店の金を守ることが店員と店を守ることにつながるんじゃないですかね・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 12:59▼返信
店員を護るための規則って意見があるが、
それで解雇されてりゃ本末転倒じゃね?
結局、店に面倒を持ち込むなってだけに見えるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:01▼返信
こういうパターンを想定していなかった店の責任だろ。恩を仇で返すか普通。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:04▼返信
万引きされて怪我したり余計な訴訟に巻き込まれるよりも盗らせた方が被害が少ないと判断してるからそういうルールがあるんだろ
店側の対応は当然だしルールを破ってるんだから解雇されて当然じゃん
はちまもコメも感情論だけのアホが多すぎだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:06▼返信
いや、当然でしょ。

>>149
規則を守らない店員は守りきれないっすわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:10▼返信
>>142
TPP加入したから、既に手遅れ。
日本崩壊待ったなしだ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:11▼返信
>>142
米国は保険制度が行き届いてないからなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:14▼返信
わろた
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:15▼返信
何かありゃすぐ裁判だからなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:15▼返信
当然じゃないかな
賠償金のことを考えると。
日本だって強盗犯にむやみに
抵抗してはいけないって
ルールあるでしょ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:15▼返信
つまり盗み放題ってことだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:16▼返信
>>149
銃社会だってこと忘れてないか
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:19▼返信
日本での某大型スーパーには組織的に行動する外人団体の万引きグループがいたわ。
だけど現行犯の映像があっても何故かそう簡単に捕まえられない。あれって何でなのか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:22▼返信
これもアベノミクス効果のひとつ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:22▼返信
カラーボールぶつけて通報するのが妥当
捕まえるのは警察のお仕事です
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:23▼返信
ルールは分かるが罰則は必要なのか?

俺氏元施設警備のザ・ガードマン
管理する区域の外で犯罪発生、被害者を救助し警察&救急に通報したら『職務放棄』と言われ訓告処分を受けたでござる
職務規則に則れば『見捨てろ』が正しかったらしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:25▼返信
こういうのって店員を守る為の規則ではなかったのか
「危ないから深追いするな」っていう
仮に店員が怪我もなくて余裕で犯人を捕まえてたら、解雇されなかったのだろうか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:25▼返信
頭悪いな
店なんかより人を守らないといけないんだから店員にもしもの事があったらどうするんだよ
犯罪者を捕まえるのは警察や警備員の仕事なんだから普通の店員は店を運営してりゃいいんだよ
労働者の仕事内容に犯罪者を捕まえる事とか追加してほしいのかね
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:25▼返信
>>160

その大型スーパーがイ○ンなら答えは簡単だろ

167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:28▼返信
やめれてよかったじゃん
そんなブラック企業
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:29▼返信
店外の件に関しては警察に任せろって事だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:38▼返信
マジでクソだな。
仮に抵抗せずに、数百万の被害を出したとして。
その後の店のセキュリティや対応を変えたとしたらさ。対応を変えること自体おかしいことになるじゃんってことじゃん!
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:47▼返信
>>163
当然じゃん、会社は自社の管轄を守るために金払ってるわけで
勤務時間中にその守るべき区域を放り出して全然関係無い所で人助けとか頭おかしいんじゃないの?
首は当然としてお前が離れてる間にその持ち場で何か起こってたらお前は責任どう取るの?
お前を雇ってる会社の信用が落ちたらどうやって責任取るの?

その程度の事もわからんで正義面してるから底辺なんだよ、警備員程度の仕事もできない能無し偽善者の底辺クズ野郎
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:47▼返信
これは当然の措置だな
今回は軽傷程度で済んだからよかったが、もし、店員もしくは犯人が死んだり病院送りになったりしたら
企業の責任問題に発展する可能性がある
多数の従業員を抱える身としては自社を守るために規則違反者はどんな理由があっても罰せざるを得ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:48▼返信
アメリカは、こういうとこもっと柔軟だと思ってたんだけどな
マニュアル重視で思考停止する奴は何処にでもいるってことか。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:48▼返信
>>164
普通にされるだろ、ルール違反のいうえに職務放棄だぜ?
>>163の勘違いしてるゴミと同じ結果だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:51▼返信
>>172
時と場合によるだろ、この件はどう考えても処分しないといけない
人情的に見て正しい行為でもこれを全職員が「やってもOK」なんだなと思ったら会社は終わりだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:55▼返信
そんな規則があるなら某国人が大挙して万引きに行くぞ
あの国なんてアメリカ人から見たら顔の区別なんてつかないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:58▼返信
どっちが店にとってそんか得かだけだよ。
訴訟社会のアメリカだから、下手すると店員も訴えるし、万引き犯も訴えるからな。
訴訟の種は作りたくないだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 13:59▼返信
規則なんて破るのが鉄則、ルールなんてもはや意味の無い決まり事。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:03▼返信
正義感だろうがここまで頑張られると他の人が困るわw たまたま逮捕できただけだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:05▼返信
チョニー終了
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:06▼返信
銃規制がある日本ですら刃物で殺されるかもしれないのに
バリバリ銃社会なアメリカで追い立てたりなんかしたら容易くズドンとやられそうだし
後に続いてしまう人間を出さない為にも仕方ない事の様な気はするけどね
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:08▼返信
名前を改名しない日本のウォルマートの西友の洋品売り場を見れば、激安店の品揃えよりもちゃちい洋品が高い金額で売られているが、最低な品揃えばかりでウォルマートはアジア人たる我々に人種差別的な物売りをしている。誰が買うのかいな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:08▼返信

「こんなルール誰も守ってませんよ!」

ってwwだからなんだよww
ルール守らないお前が悪い
それが社会だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:09▼返信
アメリカでもこういう事あるんだな。無表情スルー後通報が当然の国だと思ってた。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:09▼返信
万引きがあっても店員になんの損もないならほっとけば良い。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:09▼返信
万引き犯追いかけて店員に何かあったら、それこそ訴えられるリスクがあるからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:10▼返信
会社の規則として明記されている事項に違反したんだから処罰されて当然なのでは?
一度でも例外を認めると全体が成り立たなくなるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:11▼返信
日本に来てからずっと不思議だったがなんで万引きっていうだ?普通に窃盗じゃないか?
188.投稿日:2015年02月05日 14:14▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:17▼返信
従業員の死傷被害>万引き被害なだけ
店を守るための規則を破ったんだから解雇は当然
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:19▼返信
正直者はバカを見る。真面目な人間ほど損をする。どこの国でも一緒なんだな。金貯めてやりたいことやって早く死にたいな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:20▼返信
これは仕方ないような コンビニバイトが勇敢に強盗に立ち向かって
死んだとして誰がその責任をとらされるか考えたらお金渡した方がいいだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:20▼返信
>>190
まぁ、正直者や真面目な人間は会社の規則破らないんですけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:20▼返信
万引き犯を自分で追わない方が安上がりなのは明白だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:21▼返信
ぶっちぎりでって人口比考えろアホバイト
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:23▼返信
契約社会だから雇用時の契約時にそういう事項もちゃんと含んでるはずだから解雇自体は不当でもないだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:25▼返信
銃社会だから逆切れも怖そう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:26▼返信
効率化の行く末はフリーライダーが得をする社会か
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:32▼返信
店員が近づけないなら万引きした方が得だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:39▼返信
というか万引きじゃなくて窃盗だろ、向こうに万引きなんて言葉あんの?
200.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年02月05日 14:40▼返信
スターオーシャン5を製造して欲しい
スターオーシャン5を開発して欲しい
スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:40▼返信
>>194
これな
人口考えると日本の万引きの多さもやばすぎねーか
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:44▼返信
何で首までになっちゃうの?訓告処分程度でいいんじゃ無いの?

本社から関連会社にこのヒーロー訓告処分にしたから、と通達
本社社長が秘密裏にヒーローに接触、訓告を行いながらもねぎらい、金一封を渡す
これ位の事はしないと・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:47▼返信
これもし銃でズドンされてたら、まーた厄介ごとになるわな
そりゃ絶対近づくなと言うわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:48▼返信
実にアメリカ的だ
アメリカでは職務範囲が明確に定められているからな
職務範囲外どころか規則を犯したならそれに則って罰せられる
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:49▼返信
理由があって制定されてる規則があるなら遵守しないとな
やるなと言われていることをやった以上文句は言えない
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:49▼返信
追い掛けて撃たれでもしたら数千万円保証しないといけないからな
こいつをヒーローにするとまずいと思っての見せしめ解雇だろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:55▼返信
銃社会ならわりかしまともな規則ではあるけどな
この万引きが銃持ってたら店員は死んでた可能性だってあるんだし
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 14:55▼返信
>>198
撃ち殺されるリスクを受け入れるならドーゾ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:05▼返信
なんだ、そのクソ規則は
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:07▼返信
自由の国()
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:07▼返信
アメリカってのはこういう国
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:14▼返信
ちょっとアメリカ行って万引きしてくるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:18▼返信
日本の奴等は銃の威力分かってないからな
掠っただけで重大な事故になる
変に怪我させる、されるのは会社にとって迷惑なんや
深追いするなというルールを守れない奴は解雇
当然だね
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:25▼返信
まあ命かけて捕まえるよりも
監視カメラで特定して後で全ての店で指名手配したほうがいいよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:26▼返信
盗んだ犯人に3m近づかないって、じゃあ堂々と盗んでも制止されないのか。
一般人はともかくチンピラやギャングなんか警察怖くも無いだろうし盗り放題じゃね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:28▼返信
>>215
アメリカの警察舐めトンのか?w
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:29▼返信
>>215
警察も恐れないチンピラやギャングに店員が近づいてどうするのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:45▼返信
万引きするような屑だと撃たれるし。。。アメリカの場合はさ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:50▼返信
>>213
当たらなくても、向けられただけでもトラウマになりかねんレベルのものだからなw
重い罰だとは思うけど、間違っても褒められる事ではないわな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:54▼返信
高額なバイクって万引きのレベルをはるかに超えて強盗だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 15:56▼返信
医療費で破産するような国だからな
はっきり言ってあの国の医療は破綻してる
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:00▼返信
ウォルマートは在米朝鮮企業
だからやること全てがキチガイ
日本の西友も実はヤバイ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:04▼返信
ふぁっきゅう
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:06▼返信
(´;ω;`)かなしいな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:18▼返信
日本も似たような事になり始めてるんじゃないかなーとか思ったけど
考えてみたら向こうは加えて銃社会だっけか
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:30▼返信
そりゃ万引きがへらねーわなw
万引きは射殺していい法律にしたらいいのに、どうせもう銃社会だし
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:44▼返信
万引きしまくれるなんて羨ましいな。
生活に困らんなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:53▼返信
万引きとか軽犯罪多発するのは貧富の差が激しいからだろ
アメリカが格差大国なのを忘れちゃ困る
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:56▼返信
その場で捕まえようとすると今度は店員ぶっころしてから盗るようになる
だからやっちゃだめなんだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 16:58▼返信
防犯カメラとかあるのに万引きしまくれると考える馬鹿がなんと多いことか…
事後にきちんと証拠を突きつけて逮捕すればいいだけなのに、従業員に危険を冒せと…?アホかよ…
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 17:01▼返信
一方窃盗犯は見つかって抵抗したから強盗犯に昇格したわけだ
日本でも窃盗時に見つかった相手に暴言吐いただけで強盗罪になる(威圧して物を奪ったと判断される)
この米欄の住人犯罪係数高そうだしやるときは終始無言でいけよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 17:13▼返信
規則なんてく そくらえ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 17:14▼返信
つまようじ渡米しろって社員より万引き見逃す方選ぶ社会じゃつまようじ行っても目立てねえじゃんw
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 17:34▼返信
アメリカは日本と違って医療費がクソ高いからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 17:40▼返信
こういう事が繰り返されて店員が追いかける(=危険に近づく)のが当たり前になってしまうと
いつか怪我人が出るかもしれない、雇用側としてはその方が困る、という判断なのかな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 17:59▼返信
イオンの家電量販店行ったら
アフリカ系の人がPC保護フィルムを服の中に入れまくってて草生えた
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 18:00▼返信
>>2
なるほど
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 18:14▼返信
基本強盗もそうだけど店員は手出ししないのが普通だよ
逆に相手を負傷させたとかなら企業イメージ大幅ダウンだからね
数万の被害で済むなら人命優先で被害も金銭リスクで済む話だし
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 18:21▼返信
日本は二位なんだ
さすがゴミ民族だね
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 18:25▼返信
俺も万引き捕まえたら店長に余計な仕事するなって社長にも怒られたわ
会社辞めたわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 18:48▼返信
日本でもそうですマニュアルでは
242.ネロ投稿日:2015年02月05日 19:00▼返信
はっは
一般庶民は大変やな


ん~、やっぱウイスキーもやけどワインも酔う

いいねえ
今度から、180mlワインと梅チューハイにしよかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 19:12▼返信
セブンでバイトしてた時コンビニ強盗にあった時のマニュアルが両替用千円の束を渡して帰ってもらうだったな。
たった5万円でも千円札50枚で見ると結構なボリュームに見える、結局両替以外に使うことは無かったが。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 19:18▼返信
まぁアメリカだと銃とかもあるしはっきり言って捕まえてもめんどうなだけだからなぁ
クビはひどいと思うけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 19:29▼返信
またウォルマートか。ここはTPP無国籍売国奴一味の一角だし日本の人ごとじゃなくなるよ・・・
しかし、万引き犯を逃がしても解雇な規則もあるんだろうな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 19:36▼返信
殺されたら面倒だからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 19:42▼返信
日本と違って皆銃持ってるからね
止めようとして撃ち殺される危険性が半端ない
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 20:00▼返信
銃大国らしく射殺でいんじゃね?
これなら店員も怪我をせず汚れ仕事専門の社員を政府から派遣すれば安上がりだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 20:02▼返信
店を守るための規則だろ
今回は結果オーライだけど、これで巻き添えで誰か死んだらどうすんだ
警察に任せとけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 20:02▼返信
この元店員逆恨みでまんび
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 20:03▼返信
ミスった
逆恨みで万引きして生計たて始めたらどうすんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 20:54▼返信
逆襲されて店員が負傷や死亡したら客を誰が守るのか?
上司なり警察なりに報告出来る人物が一番最初に倒れちゃ駄目だ
だから禁止なんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 21:03▼返信
「ヒーローのご褒美知ってるか? 無いぞ。撃たれるだけ。凄い奴だとかなんとか誉められるくらい」
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 21:11▼返信
職務を放棄してまで自分を犠牲にする正義など社会は必要としてない
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 21:19▼返信
世の中が狂ってきたね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 21:22▼返信
見て見ぬ振りをしろってことが会社の教育だとしたら 世の中の治安はどんどん悪化していくな
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 21:35▼返信
これは近寄らずに銃でドタマをぶち抜けってことですよね
258.投稿日:2015年02月05日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 21:59▼返信
店を守れない規則
じゃなくて
社員を守る規則
だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:07▼返信
>>242
やばいドラッグはほどほどにしとけ、他人に迷惑かけるな
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:56▼返信
社員を守る為の規則で社員がクビになってたら世話ないな。
社員に何かあったら会社が訴えられるからそうならない為、の間違いだろ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 22:57▼返信
ウォルマートは万引き犯放置という社会にとってマイナスの会社なので不買します。
どこにあるのか知らないけど。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:23▼返信
万引き犯と戦うことによって自分や犯人、あるいは巻き添えで周りの第三者が死んだりした場合どれだけ迷惑がかかるか考えられないのか
こんな身勝手に正義感振り回して規則破る奴クビにされても仕方ないだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 23:55▼返信
つまり3m以上離れた場所から銃で撃てって事ですね
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:37▼返信
解雇されるにしても、感謝がないのはおかしいだろ。
で、感謝してたら解雇はしないはず。
多分正義感に嫉妬したんだと思う。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:49▼返信
アメリカで金に困ったらウォルマートで万引きしたらええんやな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 00:51▼返信
赤かぶ検事奮戦記で万引き擁護してたな
逮捕にも渋ってたし、起訴も取り下げちゃって無罪放免
びっくりだぎゃ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 01:55▼返信
「店員がライフルを持っていたら解雇されることはなかった」全米ライフル協会より
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 03:17▼返信
日本でもありそうな話だ
こんなんじゃ会社のために働こうなんて奴は益々いなくなるね
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 03:52▼返信
解雇はやりすぎだけど、罰せられるのは普通だと思うけどね
ここで感謝なんてしたら他の人達も真似しだすし
変な正義感出す人が増えて、撃たれただの刺されただの
実際多いからなぁ、その手の事件
取り押さえただのニュースは印象的だから多いように思えて
現実は抵抗したらより被害が出てってパターンばかりだし
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 04:22▼返信
ヒマ○ヤスポーツって言うスポーツ用品店もこのルールだよ
アルバイトが万引き犯を追いかけて捕まえたけど社員は避けないな事すんなって感じで冷遇してた
本当糞みたいな企業だわ 万引きウェルカムやで
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 06:08▼返信
スーパーにバイクが売ってるのかw
エンジンかけずに押して持って帰ろうとしたんだろうな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 08:08▼返信
撃たれても刺されても死なない体じゃなかったらリスクが高い事するなよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 08:18▼返信
規則を破ったから解雇というなら擁護しようがないが…海外でも反応は様々なんだなあ…。

勇敢な人だとは思うが、勇敢と無謀は違うよね…。
規則を変えようっていう動きは出て無いのかなあ?
店員を守るというか店を守る規則なのかもしれんが、盗られ放題ってのも癪だしな…その上の行動なんだろうかやっぱり。
日本と違ってすぐ訴訟する辺りがさすがやね
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 08:34▼返信
つまり、治療費以下なら万引きやりにきてくださいってこと?
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 08:42▼返信
盗まれてても解雇でしょ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 08:55▼返信
そりゃ日本と違って銃社会だし仕方ないでしょ。なんかあれば賠償だろうし。バカだねはちまって。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 09:45▼返信
ウォルマートの店員は盗んでも追ってこない
盗み放題だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 11:12▼返信
社会人としては規則を破り駄目だったかもしれない
しかし、人としては胸張っていいと思うぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 11:29▼返信
だからさぁ、バイクを盗まれるのを止めようとしてその社員が死んだり銃で足とか腕とか打たれて欠損とかになったらそっちの方が会社に金がかかって害なんだよ、会社を守るルールなんだよ

店員本人が今回一応ケガだけで済んで万引きを止められたから結果オーライだけど、これで死んだりしてたら結局世論は「ルールを守れずに会社に迷惑をかけた阿呆」になるだけだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 11:59▼返信
銃大国なんだから銃を使えよ。
空砲での威嚇射撃とか色々、有るだろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:07▼返信
じゃあ万引きは黙認しろってか
そうなったらなんで捕まえないんだってならへんかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:10▼返信
仮になんで捕まえないんだって言うやつが出てきても会社のルールでそうなってるから、ってなるから
叩かれるのは会社だけで社員は何も悪くないで終わり
284.万引き被害のほうがマシなんだよ!世間知らず共!投稿日:2015年02月06日 12:42▼返信
これに異議を唱えるのは、保安の素人!規則は正当だし、重大な規則違反だから仕方ない。
店の為にやったというが、トラブルが起こったら、万引き被害どころではない。見逃せと言うのか?←馬鹿じゃね?即、店舗責任者か警察に通報。これは鉄則。

なら言おう。デパートの警備員やってた時、同僚が捕まえたんだが、品物は捨てられて所持してなかった。よって、誤認逮捕と言う事になって、店舗責任者も警備責任者も揃って糞ガキに土下座し、べらぼうな慰謝料を支払うはめになった。よくある話だ。あと、店員が負傷したら、使用者責任を問われ、膨大な慰謝料取られたうえ企業イメージが大幅ダウン。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:46▼返信
長さ3mのサス又で抑えつければ違反じゃないな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:51▼返信
警備員ですら「逃げろ」「近づくな」と指導される。店のスタッフとしてやる事は、①犯人の特徴を覚える②即、通報③現場保全。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:54▼返信
「さすまた」使用は違「法」!
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 12:56▼返信
万引きなんか死刑でええやろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 15:57▼返信
万引きは無視。人質は見殺し。これ資本主義の基本な。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 18:53▼返信
うん、だからよ。解雇はわからんでもねえわ。
でも、店の為にやったそいつの気持ちに対して感謝の一言もねえのがおかしいって言ってるんだろ。
馬鹿か。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 22:54▼返信
うん、だからよ。言いたい事はわからんでもねぇわ。
でも、店の為にならないからそういう規則があるわけだし、結局ありがた迷惑ってやつだよね。
やめろと頼んだ事をわざわざやったヤツに、感謝しろとか言われたくはないぜ。
まぁ、彼の行動は勇敢だと思うがね。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 23:38▼返信
万引き被害額は国別で見ると日本も結構多いんだな
学校近くのコンビニは万引きが多いと聞くしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月07日 18:43▼返信
そりゃ万引き犯が発砲したりナイフで切りつける可能性があるから規則の意義は分かるが
解雇って容赦ねーな
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月07日 21:17▼返信
潰れちまえ、糞が!
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:18▼返信
>>290
下っ端のバイトでもないマネージャー
手を出すなという訓練も受けていた
なのに規則違反を犯した
訓練の意味もなくルールを破り下の人間にも示しがつかない
会社に迷惑をかけた人間に感謝?
こういうのをただの自己満足って言うんだよ
犯人を捕まえたいなら、警察なり警備員でもやってれば?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月10日 00:07▼返信
おつかれさまでした。大変勇敢なあなたは、賞賛されています。
でも、ご自愛くださいね。あなたを失って、悲しむ人たちのことも、忘れないでください。では、もっといいトコへ就職して、幸せに過ごしてくださいね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:50▼返信
解雇は当然だろ

下手したらこんな勇敢な奴にこんな額の給与なのか、見直すべきとか言われかねんのだから切ったほうがいい
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:09▼返信
もし死なれたら解雇どころか店潰れちまうし当然よ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:43▼返信
被害額で比べてもなあ...(苦笑)
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 16:42▼返信
これはショックでニート化しますわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 20:58▼返信
解雇と言う名の昇進。
本社勤務おめでとうございます☺︎
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 21:14▼返信
人口比考えたらどこも同じじゃないか
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 18:37▼返信
投げ縄とかで捕まえればいいんですね分かります
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月04日 04:24▼返信
店(企業)は守れてるだろ
見当違いなはちまコメワロス
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:58▼返信
アメリカは正義の国だからね
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:30▼返信
USA!USA!USA!

直近のコメント数ランキング

traq