【これはひどい】命がけで万引き犯を捕まえた勇敢な店員が会社の規則違反で解雇される珍事に
http://www.yukawanet.com/archives/4821557.html
(記事によると)
アメリカ企業の非情な決断が物議を醸している。
アラバマ州のウォルマート店で働くドン・ワトソン氏は、夜勤中に万引き犯を発見し、掴み合いの末に警察に突き出すことに成功した。ワトソン氏は万引き犯との格闘中に顔面を殴打されて軽傷を負ったが、幸い命に別状は無い。彼の勇気ある行動はさぞ上司から賞賛されるだろうと思いきや、なんと会社は社員のセキュリティ規則に違反したワトソン氏に解雇を通達したという。ヒーローが一夜にして無職になってしまったのだ。
万引き犯はそのウォルマートでは有名な常習犯だった。
盗もうとしたのは店外に展示されていた高額なバイク。
盗まれまいと抵抗したワトソン氏の奮闘により無事万引き犯は逮捕され第一級強盗罪で告訴される見通しだが、会社からは感謝どころか解雇という信じられない通達が届いた。
このウォルマートでは規則として『万引き犯と店外で出くわしても10フィート(およそ3m)以上近づいてはならない』というセキュリティ規則が存在。
社員の身の安全を守ると共に、暴力沙汰で会社が裁判に巻き込まれるのを避けることが目的だ。
「はっきり言って、こんなルール誰も守ってませんよ。私は会社を守ったのに何故クビにされなければならないのでしょうか。」とワトソン氏は会社に不服を申し立てている。ウォルマート側はマスコミの取材に対し、人事に関する問題はコメントできないと述べている。
―海外の反応
・なんてひどい話だ。
・商品は安価に代替可能だけど、社員が怪我したら治療代が相当かかるからね。アメリカでは大抵の小売店で万引き犯を深追いしないルールが制定されてるんだよ。
・こんなルールがあるからいつまで経っても万引きが減らないんだ。
・正しい行いは処罰されるべきじゃない。
・会社としては勤務中に死なれても困るからなぁ。やむを得ない決断だと思うよ。
・真面目な社員は歓迎だが、真面目すぎてもダメってことか。
・私も人事課に在籍していた頃、万引き犯を深追いした店員を解雇したことがあるよ。店員は自分の職務に専念するのが仕事であって、犯人逮捕は警察に任せておけばいい。
・9日間で3500ドルだと?万引き犯を雇ってやった方が安上がりだったなw
・彼のような素晴らしい人材を解雇したらウォルマートグループにとっても損失だよ。
・いい再就職先が見つかることを祈ってるよ。

こんなんだからぶっちぎりで万引き被害No,1なんだよ
店を守れない規則って意味あるのだろうか


閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- にゅうにゅうDXパック PREMIUM 先着購入特典「少女達のマル秘ファイル ~ビジュアルブック・サントラセット~」 付
PlayStation 4
マーベラス 2015-03-26
売り上げランキング : 78
Amazonで詳しく見る
ゆるゆり (13)巻 特装版 (IDコミックス 百合姫コミックス)
なもり
一迅社
Amazonで詳しく見る
ソニー <6758> が急伸、一時500円ストップ高の3269円まで買われ1月28日の昨年来高値2860円を更新した。10年4月以来の高値水準となる。寄り付きから15年3月期業績予想の上方修正を好感した買いが続く。
小さい店は知らんw
ルールに明記されてるとはいえ、違うだろうよ。
そう、時と!場合に!よるだろ!!
後日店がめちゃくちゃにされたりしたことがあったから
こういう規則が出来たんじゃないの?
正しいことしたのに可哀想!とかいう単純な話じゃないと思うよ
怪我でもされたら治療費やら代わりバイト確保やら手間掛かるからか
まぁしかしクビは酷すぎ
元々何かあって早くクビを切りたい従業員だったのかも
ゼスティリア 景品表示法
解雇はちょっと処置としては重すぎるけど
リスクを鑑みればここまでして一従業員が頑張る理由なんて無い
日本もアメリカも関係ないよ
決まりとしては正しいけど、破ったから解雇っていうのはちょっとやり過ぎな気はするな。
産経新聞 2月5日(木)10時40分配信
5日午前の東京株式市場で、ソニー株が前日終値比で10%以上急騰し、2011年3月の東日本大震災以降初めて3000円台を回復した。さらに3269円まで上昇し、一時ストップ高となった。
日本ならキチガ○扱いで再就職不可能。
もし犯人に対抗して店員の身に何かあったらお互いが困るだろ?
でも解雇はやりすぎなんじゃ・・・
ホルホルしまくっててワロタ
つまようじ少年渡米しろ
こういう歪みがどうしても出てくる。
ドラマや映画の世界でやってくれ
無理に格闘せんでも証拠を映像に収めるとかでいいわけでな
店員に無理を強要させて命を落とされたら、弁護士軍団は動いて巨額の賠償金などが展開されるのだから
解雇はいきすぎっしょ
この店員をたとえるなら、テロリストが爆破予告をして避難勧告が出たのに避難せずに爆弾を探してる一般人だよ
確かに。
店員に死なれるのが一番困るからね
人によっては怪我するより辛いんじゃないかな。
アメリカなら警備員に銃を持たせて店員と商品を守らせればいいと思う。
ウォルマートほど規模が大きければ出来るだろ。
男「俺は店を守ったじゃないか!」
ウォルマート「そしてこれが退職金だ つ3万ドル」
ウォルマート「英雄には正しい報酬が必要だと思っている。良ければ次の就職先も面倒見よう」
アメリカンならこうなると思ってた...思ってたのに...
ポケットにしまってあるスタンガンで勘弁してやってくれ!
別段珍しくない。
会社の方針と合わないなら辞めてもらった方がいい。
見事にハリウッド映画に毒されてるじゃないか
金のある店側を訴えるでしょ
安全管理ができてなかった!!って
人命>商品で会社の規則は何もおかしくは無いね
仮に特例を出してしまうと今後の窃盗犯への対応に影響が出る
無謀な行為が成功したからといって、彼だけを特別扱いする訳にもいかないだろう
解雇よりは良い対案はあったと思うけどね
現場の判断とかいう曖昧なもんに委ねるとか企業からしたらありえん話だしな
俺もスーパー勤務してるけど、実際万引き犯は基本放置が当然の処置。つーか心身込めて社員として働いてるなら、そんな「要らん事」に時間費やす暇なんて無いわ
まあ、勘違いしちゃったんだろうな。この歳で夜勤とか実際役職も無いしょうもないおっさん確定してるし
万引き保険とかあるから。
ナメリカンファミリー!
そのとおりにすべきだろう。
他にもいろんなマニュアルあるだろうし、従うか辞めるかどっちかじゃね。
そのマニュアルがおかしくても店が勝手に損するだけの事だし。
こっちにはコブシがあるぞ!
この規則は店を犠牲にしても、店員を守る規則なんですが……
日本の学生や主婦想像したらいかんよ
これは正解
良いことと思って行動したことが必ずしも良い結果になるとは限らないんだよな。
なんで同じ事を言ったの?
解雇はちょっと酷いな
そっちなら確保時のケガは対策会社が責任を負う契約だろうし。
病院に保険システムは無い上、訴訟上等の国だから仕方ないかもね。
どういうこった
契約違反したら容赦なく解雇する
日本でも基本強盗に無条件で金渡せと言われてるからね
何かあった時に洒落にならないから
ウォルマートの規則は「商品よりも従業員の命の方が大切」ってことだから良心的やん
いい恰好しようとした店員が悪い
そんな店こっちから辞めてやれ!
robするやつはrobber
他人の所有物を力づくで奪い取ること
暴行を伴わない軽いやつだと、shopliftとか言う
こういうときだけ知ったかぶって無抵抗主義wwwwwww
って思ったけど、日本は日本で酷いな。3位のドイツと倍近く差があるじゃん
万引きは窃盗じゃない、みたいな風潮が悪い
契約事項だろうが
何ヒーローになろうとしてんの?
日曜大工してて誤って指切り落とした人が、医療費が高すぎて指をつなげるのをあきらめるケースもあるらしいし。
守銭奴の保険業界のせいだろうね。
アメリカだって1970年あたりからはfedsって言ってる(フェデラルの短縮形+複数形)
Gメンじゃなくて万引きfedsにすべきだ!
それとも店員は捕まえるのではなく3m以上離れて銃で撃つべきなのかね?
訴訟して復職と店に対する賠償が認められる。
人口比を加味したら、日独が同水準でアメリカがやや多いくらいになるだろ
その契約事項を少しでも破ると一気に信頼失うんだよね
撃っていいのは、「人命に危険が及ぶとき」に限られている。
アメリカはバンバン撃っていいイメージがあるが、最近は特に撃てない
自分の財産が危機に陥っているときであっても撃てない
できるのは銃口を向けて脅すくらい
これを盾にコッチが裁判起こせば
ガッポガッポやでw
一夜にして無職…からの~ 数日で富豪も夢じゃない
ガチガチの法律社会のアメリカだったら納得すぎる事件だわ
売り子に犯罪者を捕まえるよう規定した規則の方が危険だとは思わんか?
これは魅力的だわ
そりゃバイクだって盗みに行くよ
銃規制は、かなり緩い方なんだな
ところが
「携帯には許可が必要」(好き勝手に持ち歩けない)
だから、職場に持って来てないやつもいるんじゃねえかな
その職場も「ウチでは銃器携帯は認めていない」とか言うところもあるし
窃盗だよ
ウォルマートは想像以上に嫌われている
イオンなんかメじゃねえくらい
損するのは店なんだから、自分の安全を最優先しろって言ってんの。
日本のコンビニだって、強盗には素直にレジの金を差し出せ、捕まえようとするなと教えている。
お前は世界中の店員が万引き防止のためだけにいると思ってるのか?
こんな糞どうでもいいこと記事にするならペルソナ5の新聞くらい記事にするだろ
今度はめがねじゃなくて仮面っぽいとか
ウォルマートが日本にあったら、スキヤ以上にやられてんぞ
ルールができそうだな。法治国家だとしても魂から出た行動を批判するような流れだけはなって
ほしくないな〜。再就職先がすぐにみつかるといいけど・・・
増すゴミに洗脳されてるんだなw訳の分からない規制が多いのは海外の方が圧倒的に多いよ。頭も固いし趣味嗜好も範囲が狭いしな。
罰則は法の範囲内なら問題なし
問題の根底は、従業員がリスクとリターンを計り違えたことかな
会社や上司を仲間と勘違いしていたのかもしれない
マネした馬鹿が死んだらそれこそ店側大ダメージだから
規則守らないとこうなりますよっていう見せしめは必要。
人の命と財産を守るためにある
だから、それを守ることをジャマするような法律があっても無視していいのだ
そんなものは法治国家じゃないからな
正しいだけに悲しい
例えば、犯人を捕まえようとして、従業員が怪我した場合は誰に責任を追求するのって話になったら、そりゃ従業員を雇用している企業に責任を追求する事になるだろうな。『なんで、深追いするなって従業員に教育しとかないんだ!』ってね。
まあ、解雇までする必要があるのかと言う疑問は残るけどね。
この店員を賞賛してヒーロー気取りで真似する奴が後に続いて万引き犯に殺されでもしたらどうなるね
ルールを徹底させなかっただの何だのと難癖つけて裁判沙汰だろ
万引きしちゃうような貧乏人相手にするより企業相手に訴訟するほうが儲かるからな
マニュアル通りに対処しなかったわけだし
損するのは企業
どんどん持って行かせればよい
その結果、社会の秩序が乱されたら賛成していたバカを殺して罰を下せばいいだけだ
割れ窓理論だよ
日本がアメリカと同じ大きさの国土だったら
万引き被害額ダントツ1位になると思うんだが
ウォールマートはかなり昔から西友子会社化してるがな
店員が悪い
危険に対して対策してるのに守らない
規則を守らないなら組織にはいれないからね
窃盗や強盗だろ
正義感に駆られて怪我でもされちゃ店はたまったもんじゃない
世間からのバッシングの方がよほど痛いし怖いんだよ
まだ解雇の末の裁判の方が痛手は小さいし頻度も少ない
はちまは社会で働いた事あるのか?
怪我したら会社の責任になるし
あと保険入ってるだろうし
極端なんだよやる事が
万引きなんか好きにさせときゃいいのにな。
どうせ会社の損失でそんなもん折込済みだろうに。怪我したってなんの特にもならん。
店の金を守るための規則だから仕方ないね
これは認めると真似する奴ら出てくるだろうし仕方の無い対応かも。条件引き継ぎで再雇用できんのか
米医療業界が次は日本狙ってるぜ
店員は窃盗犯を捕まえる義務はないという布告程度のがいいんじゃないかね
でも、あっちは訴訟大国だから捕り物で怪我した犯人が告訴してきたりするんだろうか
一方、日本では万引きされた損失をバイト料から差っ引いた
頼んでないことを勝手にやった場合ってどうしようもないんだよな。医療行為ですら勝手にやって失敗したら傷害罪になるし。うーん。
やっぱり銃って害悪でしかないな
平気で逆襲される
日本で逆襲被害とか殆どねえけどな
店の金を守ることが店員と店を守ることにつながるんじゃないですかね・・・
それで解雇されてりゃ本末転倒じゃね?
結局、店に面倒を持ち込むなってだけに見えるわ
店側の対応は当然だしルールを破ってるんだから解雇されて当然じゃん
はちまもコメも感情論だけのアホが多すぎだろ
>>149
規則を守らない店員は守りきれないっすわ。
TPP加入したから、既に手遅れ。
日本崩壊待ったなしだ。
米国は保険制度が行き届いてないからなぁ
賠償金のことを考えると。
日本だって強盗犯にむやみに
抵抗してはいけないって
ルールあるでしょ。
銃社会だってこと忘れてないか
だけど現行犯の映像があっても何故かそう簡単に捕まえられない。あれって何でなのか。
捕まえるのは警察のお仕事です
俺氏元施設警備のザ・ガードマン
管理する区域の外で犯罪発生、被害者を救助し警察&救急に通報したら『職務放棄』と言われ訓告処分を受けたでござる
職務規則に則れば『見捨てろ』が正しかったらしい
「危ないから深追いするな」っていう
仮に店員が怪我もなくて余裕で犯人を捕まえてたら、解雇されなかったのだろうか?
店なんかより人を守らないといけないんだから店員にもしもの事があったらどうするんだよ
犯罪者を捕まえるのは警察や警備員の仕事なんだから普通の店員は店を運営してりゃいいんだよ
労働者の仕事内容に犯罪者を捕まえる事とか追加してほしいのかね
その大型スーパーがイ○ンなら答えは簡単だろ
そんなブラック企業
仮に抵抗せずに、数百万の被害を出したとして。
その後の店のセキュリティや対応を変えたとしたらさ。対応を変えること自体おかしいことになるじゃんってことじゃん!
当然じゃん、会社は自社の管轄を守るために金払ってるわけで
勤務時間中にその守るべき区域を放り出して全然関係無い所で人助けとか頭おかしいんじゃないの?
首は当然としてお前が離れてる間にその持ち場で何か起こってたらお前は責任どう取るの?
お前を雇ってる会社の信用が落ちたらどうやって責任取るの?
その程度の事もわからんで正義面してるから底辺なんだよ、警備員程度の仕事もできない能無し偽善者の底辺クズ野郎
今回は軽傷程度で済んだからよかったが、もし、店員もしくは犯人が死んだり病院送りになったりしたら
企業の責任問題に発展する可能性がある
多数の従業員を抱える身としては自社を守るために規則違反者はどんな理由があっても罰せざるを得ない
マニュアル重視で思考停止する奴は何処にでもいるってことか。
普通にされるだろ、ルール違反のいうえに職務放棄だぜ?
>>163の勘違いしてるゴミと同じ結果だよ
時と場合によるだろ、この件はどう考えても処分しないといけない
人情的に見て正しい行為でもこれを全職員が「やってもOK」なんだなと思ったら会社は終わりだよ
あの国なんてアメリカ人から見たら顔の区別なんてつかないだろ
訴訟社会のアメリカだから、下手すると店員も訴えるし、万引き犯も訴えるからな。
訴訟の種は作りたくないだろ。
バリバリ銃社会なアメリカで追い立てたりなんかしたら容易くズドンとやられそうだし
後に続いてしまう人間を出さない為にも仕方ない事の様な気はするけどね
「こんなルール誰も守ってませんよ!」
ってwwだからなんだよww
ルール守らないお前が悪い
それが社会だ
一度でも例外を認めると全体が成り立たなくなるぞ
店を守るための規則を破ったんだから解雇は当然
死んだとして誰がその責任をとらされるか考えたらお金渡した方がいいだろ
まぁ、正直者や真面目な人間は会社の規則破らないんですけどね
スターオーシャン5を開発して欲しい
スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
これな
人口考えると日本の万引きの多さもやばすぎねーか
本社から関連会社にこのヒーロー訓告処分にしたから、と通達
本社社長が秘密裏にヒーローに接触、訓告を行いながらもねぎらい、金一封を渡す
これ位の事はしないと・・・
そりゃ絶対近づくなと言うわ
アメリカでは職務範囲が明確に定められているからな
職務範囲外どころか規則を犯したならそれに則って罰せられる
やるなと言われていることをやった以上文句は言えない
こいつをヒーローにするとまずいと思っての見せしめ解雇だろ。
この万引きが銃持ってたら店員は死んでた可能性だってあるんだし
撃ち殺されるリスクを受け入れるならドーゾ
掠っただけで重大な事故になる
変に怪我させる、されるのは会社にとって迷惑なんや
深追いするなというルールを守れない奴は解雇
当然だね
監視カメラで特定して後で全ての店で指名手配したほうがいいよな
一般人はともかくチンピラやギャングなんか警察怖くも無いだろうし盗り放題じゃね?
アメリカの警察舐めトンのか?w
警察も恐れないチンピラやギャングに店員が近づいてどうするのか
当たらなくても、向けられただけでもトラウマになりかねんレベルのものだからなw
重い罰だとは思うけど、間違っても褒められる事ではないわな
はっきり言ってあの国の医療は破綻してる
だからやること全てがキチガイ
日本の西友も実はヤバイ
考えてみたら向こうは加えて銃社会だっけか
万引きは射殺していい法律にしたらいいのに、どうせもう銃社会だし
生活に困らんなw
アメリカが格差大国なのを忘れちゃ困る
だからやっちゃだめなんだ
事後にきちんと証拠を突きつけて逮捕すればいいだけなのに、従業員に危険を冒せと…?アホかよ…
日本でも窃盗時に見つかった相手に暴言吐いただけで強盗罪になる(威圧して物を奪ったと判断される)
この米欄の住人犯罪係数高そうだしやるときは終始無言でいけよ
いつか怪我人が出るかもしれない、雇用側としてはその方が困る、という判断なのかな。
アフリカ系の人がPC保護フィルムを服の中に入れまくってて草生えた
なるほど
逆に相手を負傷させたとかなら企業イメージ大幅ダウンだからね
数万の被害で済むなら人命優先で被害も金銭リスクで済む話だし
さすがゴミ民族だね
会社辞めたわ
一般庶民は大変やな
ん~、やっぱウイスキーもやけどワインも酔う
いいねえ
今度から、180mlワインと梅チューハイにしよかな
たった5万円でも千円札50枚で見ると結構なボリュームに見える、結局両替以外に使うことは無かったが。
クビはひどいと思うけど
しかし、万引き犯を逃がしても解雇な規則もあるんだろうな。
止めようとして撃ち殺される危険性が半端ない
これなら店員も怪我をせず汚れ仕事専門の社員を政府から派遣すれば安上がりだろ
今回は結果オーライだけど、これで巻き添えで誰か死んだらどうすんだ
警察に任せとけ
逆恨みで万引きして生計たて始めたらどうすんだよ
上司なり警察なりに報告出来る人物が一番最初に倒れちゃ駄目だ
だから禁止なんだよ
じゃなくて
社員を守る規則
だろ
やばいドラッグはほどほどにしとけ、他人に迷惑かけるな
社員に何かあったら会社が訴えられるからそうならない為、の間違いだろ。
どこにあるのか知らないけど。
こんな身勝手に正義感振り回して規則破る奴クビにされても仕方ないだろ
で、感謝してたら解雇はしないはず。
多分正義感に嫉妬したんだと思う。
逮捕にも渋ってたし、起訴も取り下げちゃって無罪放免
びっくりだぎゃ
こんなんじゃ会社のために働こうなんて奴は益々いなくなるね
ここで感謝なんてしたら他の人達も真似しだすし
変な正義感出す人が増えて、撃たれただの刺されただの
実際多いからなぁ、その手の事件
取り押さえただのニュースは印象的だから多いように思えて
現実は抵抗したらより被害が出てってパターンばかりだし
アルバイトが万引き犯を追いかけて捕まえたけど社員は避けないな事すんなって感じで冷遇してた
本当糞みたいな企業だわ 万引きウェルカムやで
エンジンかけずに押して持って帰ろうとしたんだろうな
勇敢な人だとは思うが、勇敢と無謀は違うよね…。
規則を変えようっていう動きは出て無いのかなあ?
店員を守るというか店を守る規則なのかもしれんが、盗られ放題ってのも癪だしな…その上の行動なんだろうかやっぱり。
日本と違ってすぐ訴訟する辺りがさすがやね
盗み放題だな
しかし、人としては胸張っていいと思うぞ
店員本人が今回一応ケガだけで済んで万引きを止められたから結果オーライだけど、これで死んだりしてたら結局世論は「ルールを守れずに会社に迷惑をかけた阿呆」になるだけだよ
空砲での威嚇射撃とか色々、有るだろ。
そうなったらなんで捕まえないんだってならへんかな
叩かれるのは会社だけで社員は何も悪くないで終わり
店の為にやったというが、トラブルが起こったら、万引き被害どころではない。見逃せと言うのか?←馬鹿じゃね?即、店舗責任者か警察に通報。これは鉄則。
なら言おう。デパートの警備員やってた時、同僚が捕まえたんだが、品物は捨てられて所持してなかった。よって、誤認逮捕と言う事になって、店舗責任者も警備責任者も揃って糞ガキに土下座し、べらぼうな慰謝料を支払うはめになった。よくある話だ。あと、店員が負傷したら、使用者責任を問われ、膨大な慰謝料取られたうえ企業イメージが大幅ダウン。
でも、店の為にやったそいつの気持ちに対して感謝の一言もねえのがおかしいって言ってるんだろ。
馬鹿か。
でも、店の為にならないからそういう規則があるわけだし、結局ありがた迷惑ってやつだよね。
やめろと頼んだ事をわざわざやったヤツに、感謝しろとか言われたくはないぜ。
まぁ、彼の行動は勇敢だと思うがね。
学校近くのコンビニは万引きが多いと聞くしな
解雇って容赦ねーな
下っ端のバイトでもないマネージャー
手を出すなという訓練も受けていた
なのに規則違反を犯した
訓練の意味もなくルールを破り下の人間にも示しがつかない
会社に迷惑をかけた人間に感謝?
こういうのをただの自己満足って言うんだよ
犯人を捕まえたいなら、警察なり警備員でもやってれば?
でも、ご自愛くださいね。あなたを失って、悲しむ人たちのことも、忘れないでください。では、もっといいトコへ就職して、幸せに過ごしてくださいね。
下手したらこんな勇敢な奴にこんな額の給与なのか、見直すべきとか言われかねんのだから切ったほうがいい
本社勤務おめでとうございます☺︎
見当違いなはちまコメワロス