日本アニメーター見本市
http://animatorexpo.com/evangelionanotherimpact/
【エヴァ"無号機"が公開! なんだこれぇぇぇぇぇ!!】
メタリックな感じとかすげぇカッコイイんだけど実写映画とかで2時間これはちょっとキツイかもとも思ってしまった


ローリング☆ガールズ 1 (BLADE COMICS)
宮城陽亮
マッグガーデン
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.2 エーゲ海の女神 限定版 (後日談ドラマCD「ウィッチ・イズ・ビューティフル」付き) [Blu-ray]
斎藤千和,小清水亜美,伊藤静,楠見藍子,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
岡田斗司夫が乗る
淫号機も頼む
一番最後の作品で次の映画の予告だろ多分
いつまでエヴァにしがみついてるのw
評価するだけだろうに
こんなオタクアニメのなにが
おもろいねん
こんなオタクが集まるブログにコメントしてるお前も同じ穴の狢だけどな
これが日本のお家芸じゃー!とローテクにしがみつく2次元アニメとか特撮業界とかどんどんニッチなって行ってるしな
日本はその気になればアルベントチルドレンとかハーロックみたいに映像に関しては高いクオリティ3DCGアニメも作れるからな、そっちに注力してもらいたいもんだぜ
良く使われ過ぎなんだよ。もっと違うとこから持ってこいよネタを
ガンダムのエボルブ見たいな一般兵の目線とか
あえてバイストンウェルの世界や
リアルな空戦映像を再現したドラグナーとかヤレよ
これってアップルシードだっけか?タッグらしいな
同意
同だろな・・それロボアニメもCGじゃない部分が良い所もあるし
アニメ表現が退行しててもカッコいいと思える所あるしな。
アルぺジオとかはCGでもすげーウマいけど
それは無い
一件悪役みたいなロボットであれば斬新なんてもう
割と古いよな・・
お前ラブライバーだろ
どうせならエヴァより攻殻とかのが見たかったな
ぶっちゃけ3DCGの世界で勝負するってなら
アメリカ様には到底太刀打ち出来ない
https://pbs。twimg。com/media/B9Hx03HCIAIu8KW。png:large
これじゃ回る訳ねぇ
ゲームだったらスゲーなんだけど
手描きだと『おお』って思う部分も出てくるんだけど
アメリカはマッタクと言っていいくらいセンスが皆無なんだが
資金力あるから物量的に勝ちめないよな3DCGだと
とくにメカデザインが・・・
進撃はぜひSOLA制作でやって欲しいなぁ
作画崩壊から円盤まで楽しむのがアニメやで
今朝の朝日新聞で任天堂をディスってる記事のことはしりあげないのか?
歯車の絵で「健康」か「ゲームハード」か「ゲームソフト」をはずさないと回らない絵で話題になってんぞ
ブレイブ系のロボの変身バンクの最後の決めポーズや
ガンダム系の遠くから飛んできて板野サーカスやった後のカメラに向かってのアイキャッチ
マクロスプラスみたいなスタイリッシュな戦闘表現
とか全体的にアニメのほうがカッコよく見える部分はある
3DCGはそこを表現できるようになればだいぶ使えるようになるんじゃね
エヴァ以上のコンテンツこの20年見つからないから当然の動きとも思えるが
金が無いから仕方ない
低予算でここまで作り込めたのは逆に凄いと思うよ
内容自体はつまらないけど
へんなリメイクじゃ無くて
くそ見てみてええええ〜〜!
あれはメカデザイナーがセンス無いから悪い
海外でも戦闘シーンは、転がる鉄くずとか言われてるし
ロストエイジで日本のメカデザインを参考にしてシルバーから原色系に変更したけどそれでもまだ
ディティール付けすぎなんだよあれ・・
戦闘機とのシーンももっとかっこいい描き方があるはず
別の監督のエヴァも見たい
エヴァ自体にフォーカスしてばかりで整備士?がただの小人にしか見えない
効果音やカメラでいろいろ誤魔化してるようだが
巨大ロボのうまみはないように見える
このレベルをポンと作れるようになったのは正直うれしい
予算も全然違うしな
期待できるわ
まぁ新劇のモデリングよりよっぽどかっこいいけどさ
イタリアでもエヴァ人気あるみたいよ
他の動画もあるけどエヴァ関連しかまとめられてねーんでしょ
今年のワンフェスはエヴァ特集らしいからそこでキット化はあるかな
ビル倒壊、煙が晴れる、走り出す、航空機への攻撃とかを、
ほぼワンシーンで納めるぐらい贅沢に作ったほうが、映画にも耐えられるんじゃないかな。
1つ、1つのシーンが見せ場なんだろうけど、テンポが悪いね。
市街戦だとやっぱマクロス+で見たいんだが・・・
本物のエヴァだよこれ
射出もリアルな重さよりも、派手な気持ちよさを優先するのがエヴァ。
これ二次創作だってわかってて言ってる?
てかこの映像はすごい
コレジャナイ・・・・ってか、なんか古臭い
そりゃ出すでしょ。ガンダム動撮は入るかどうか微妙だと思うけど。
でも、CGがんばってると思う
金集まればすごいの作れそう
日本も中国あたりから金引っ張ってくればいいのに
これも悪くないけど、もうちょい何か欲しい
資金の回収なんてこれっぽっちも考えてない
あわないというか
部分ごとになんで質感変えないのかと思ってしまう、照り焼き過ぎるんだよこのエヴァ
エヴァシリーズ的なモノをやりたいんだってな
一番の理想は別監督がGガンダムみたいなエヴァをやってくれる事らしい
ま、要は版権だけで食っていきたいだけなんろうけど
0号機とは違うのか
CG自体は頑張ってると思うんだけどね・・見せ方がどうにもダサいよ
でも白組のCGってあの頃からほとんど進化してないよね
何年前だあれ
このクオリティーで映画作ったら少なくとも今の新劇よりも楽しめそう
アニメ版と同ポジのカット以外のカメラワークが弱い
これで2時間はもたない
どれも独特の味があるし何より制限のある版権ものよりやりたいこと自由にやってる感がいいね
スパロボの版権シリーズとOGみたいな感じがするw
こういう海外にアピールできる場を起点に拡げていってほしいね
この見本市自体がデモリールコンペなんだから映像の出来は良くて当然なんだけど、
音楽的な部分とかでも収穫多いわこの企画
ヤマデロイド版アジアの海賊の配信まだかーヽ(`Д´)ノ
お、おう
この少ない情報の中、カメラワークの問題だけで2時間もたないと断定できるとかカッコいいっすね
まーな
邦画はヘンに実写SFでハリウッドに対抗しないで、CGアニメで売っていくべきだと思った
FF映画の悪夢は忘れてもいい
あの声は綾波とカジさんってことでいいのかな?
立ち位置は違えど、キャラは同じなのだろうか
思わず避けたくなる
まず、気づけ
自分はこの監督の最新作「アップルシードアルファ」をPSストアで視聴して、全く同じ感想を抱いた
漫画全般に限らず、もうアクション全般もCGでいいよって
実際その見本市についてエヴァ以外話題になってないし
そもそもこれ二次創作な。
ちゃんと絵作りしないと全体的にちゃっちく見える。
もっと前からCGIに力を入れるべきだったな
ヒトが乗ってないのにATフィールド出せるわけないだろ何言ってんだ
二次創作だし
酔う
もう開き直って全てが後付けや
この無号機にATフィールドがあったらおかしい理由
このムービーの制作費だけでも余裕で1億以上かかっているぜ。
何百年前のCGムービーだそれ
スターオーシャン5を製造して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい、スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい