14歳までに楽器を習っていた人は、脳が衰えにくいと判明
http://irorio.jp/karenmatsushima/20150207/202833/
記事によると
・カナダ・ロットマン研究所の研究チームによると、音楽経験のある人は音楽経験のない人に比べ、年をとってからも言葉を聞いて理解する能力が優れているという
・実際に55~75歳の20人の脳波を測定し、脳の活性状況や話し言葉を聞いた時の反応速度を調べたところ、音楽経験者は経験なしの人に比べ脳の反応が2~3倍早く、より正確に情報を認識していたという
・今回の研究では、14歳までに楽器を習い始め、ある一定期間(長くて10年ほど)続けると、言語読解能力の鍵を握る脳内エリアが活性化するという結論となった
100歳の美しい脳は、言葉への接触をあげていたと記憶。双方向の刺激が大事ってことかな。→ 14歳までに楽器を習っていた人は、脳が衰えにくいと判明 http://t.co/1qKcYFYNTX #SmartNews
— Kentaro Uono (魚野剣太郎) (@kuono) 2015, 2月 8
5歳から7年ピアノ習ってたけど未だに人の話理解できない(別の問題 14歳までに楽器を習っていた人は、脳が衰えにくいと判明 http://t.co/TZH8b6oiRI #SmartNews
— Sena (@se_na7m) 2015, 2月 8
ピアノやってたけど確実に衰えてるww RT @happymanjp: へえへえ。僕は衰えてるけどなあ>14歳までに楽器を習っていた人は、脳が衰えにくいと判明 http://t.co/lfNWnHpcf9
— YF (@nagaotouge) 2015, 2月 7
関連
【【マジかよ】楽器が演奏できるようになると記憶力、言語能力、分析力などが向上することが判明!】
な、なんだってー!?
14歳までという結論に至った理由が不明だけど、
14歳以降から楽器演奏始めてもメリットあるみたいだ何かしらやっておいたほうがいいかもわからんね


新装版 超戦士 ガンダム野郎(2) (KCデラックス )
やまと 虹一,大河原 邦男,クラフト団
講談社 2015-02-23
Amazonで詳しく見る
カーニバル・ファンタズム Complete Edition(Blu-ray2枚組)
Windows
TYPE-MOON 2015-04-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
年とっても劣化しにくいって内容だから
おお、俺だ
天才型なんじゃないの
そういうのって凡人から見ると馬鹿に見えるよね
それによって導き出された答えは即ち宇宙の真理である
でも20人ってサンプル少な過ぎじゃね?
<@><@>
真の勝者だな
統計として意味のある数字出そうと思ったら2000サンプルはないとなあ
でも体感ではこれ凄くわかるわ俺。思い出してみれば使える奴って確かにだいたい楽器経験あった。
習い続けてはないけど、幼稚園児から低学年までピアノを少し習ったり、高学年ではギターとか教えてもらったりしてたけどこれじゃあ駄目なのかなぁ
100%忘れたけど
やめてよ!そんな目でみないで!
思春期だったから無罪だよ
元記事の表現は、習い事としてそれなりの期間の「訓練」を受けた場合、としか読めないわけだが・・・
音ゲーのプレイは「演奏」とは根本的に違うぞ
だけど楽器ってのはやれば誰でもやったぶんだけ上手くなる
ユーノウ?
それくらい分かってるわ(半ギレ)
ただ音ゲーってそれなりにやってれば反射神経は鍛えられるとは思うけどな
お気楽ヘボ吹奏楽部員だった自分にも適応されますか?
妹の方は文句無く秀才で、兄の方は締りの無い口に虚ろな目
フケだらけのちぢれ髪で常にウンコの臭いさせてるデブだった
妹に全ての才能が備わってしまったんだな...兄は犠牲になったのだ
麻雀がボケ防止に役立つってのと同じレベル。
指動かすのもあるし、麻雀はそもそも役覚えて揃えるのに頭使うからな
はちまのニート共みたいになっちゃうじゃん
この話の中で鍛えられて効果があると見られてるのはそこじゃないだろうなあ
演奏ってのは反射じゃなく創意工夫の結果だから
それだけだったら楽器の練習を長期間継続することに限定される必要がないだろう
そして>>56に続く
もう10年以上触れてないけどこれでも意味あるのか?
ぶっちゃけ周りと比べて理解力や記憶力等、脳の能力は高めだと思ってる
親には感謝してるわ
だめだろうね
おそらくこの話のポイントになる部分はその先にあって、楽器に習熟し、楽譜の文法を理解し、
さらに楽曲にこめられたテーマを理解した自分なりの演奏が出来るレベルまで達してないと
意味ないんじゃないかと。
嫌々でも、自分なりの解釈を楽譜に加えて演奏できてたなら意味あるかもね
最近の脳科学の発達で、それが裏付けられた形だな
ゲームは受動的なものなのでたぶん同じ効果は得られない
別の何かはあるかもしれないけどね
「習ってただけ」で、自分で考えた演奏してなかったでしょ
確かに瞬間の記憶とシンクロする指先とリズム感を凄く養える
大人になればなるほどこういうのは衰えていくから
その後16から10年ベースやってるけどこれは効果あるんだろうか…
確実に衰えてきてるなw
実際ニートやってたたった一年で会話で単語が出てこないとかびっくりするほど記憶力落ちたと実感したことならある
普通の話でスマン
○14歳までに楽器を習える経済力のある家庭に生まれたら、遺伝的に頭が良くなる
毎日、何もしてないニートとかは直ぐボケるやろうけどな 笑
年取ってからも有利ってことか
絶望