記事によると
TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/k10015379371000.html
・TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉で、著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることがわかった
・日本では「非親告罪」は国内で同人誌などの創作活動が取締りを受けるという懸念があることから慎重な姿勢をとってきた
・適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで日本も受け入れる方針
オタク文化\(^o^)/オワタでござるの巻。 ただ自分的には、コレ良い事だと思う。 他人の作品使うのなら、やっぱ許可取ってギャラ払うのが筋よ。 コレで萎縮する文化なら、所詮はその程度。 TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 http://t.co/qern3wAyXb
— ロン (@VR38DETT_2014) 2015, 2月 11
Reading:TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース http://t.co/ms0aRgRUVH アニメアイコン脂肪wwwww
— 背面ヒン・ジャックマン (@for_realmankind) 2015, 2月 11
Reading:TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース http://t.co/ALfKt6Plva うーん。これで同人誌やパロディは殆ど消滅してしまうのかな^_^;
— やなP@遠坂凛ちゃん萌えキュンぽけ (@yanapee0517) 2015, 2月 11
同人誌が影響うけそうな予感....→:TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース http://t.co/3H7XTNFL2H
— アレグロ (@allegro_souon) 2015, 2月 11
同人誌が死ぬまで秒読み段階か。 / “TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース” http://t.co/QagJNVzF3K
— 深町秋生 (@ash0966) 2015, 2月 11
>適用範囲について各国が判断できる余地を残す案
この適用範囲を日本がどう設定するか・・・
即アウトにはならないと思うけど、じわじわ規制が厳しくなっていきそう


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 南 ことり (1/7スケール PVC製塗装済完成品)posted with amazlet at 15.02.11アルター
売り上げランキング: 2
TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1 (初回限定特典 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドル「[G4U!]島村卯月+」(描き下ろし!)が手に入るシリアルナンバー 同梱)posted with amazlet at 15.02.11バンダイナムコゲームス (2015-04-23)
売り上げランキング: 67
まとめブログだって話していい?w
スクエニやコナミ、任天堂なんかと海外のファンダムがトラブルになんだが
最後は金目でしょ?
元々アウトですし
どうなるかというと一方的に利権者でもない人間に訴えられまくるということ
清水鉄平、清水仁志 恥を知れ!!
海外だとどういう扱いになってるんだろうか、同人誌
と言えアメリカでもパロディ多いしどうにでもなるんじゃない?
ただ日本は変な連中が多いからどうなるかわからんけど
植民地化万歳
・2次創作が規制された作品は即廃れる
・2次創作を許可された作品は盛り上がり、売れ続ける
間違いない
だめだろこれw
権利者とはまったく無関係な第三者から訴えられるケースも増えるだろうし
警察の点数稼ぎにも使われそう
デゼニランドだけが得するんじゃないの?
売って金に替えようってのが良くない
今まで同人活動がそこまで問題にならなかったのは、告訴してもあまり意味がないのと
同人によってもたらされる利益があったからだよな
そしたら、告訴しやすくしてもあまり変わらないんじゃないのか?
まぁこの分野じゃ日本は何歩も先に行ってるから、それを衰退させて各国が儲けようってのは分かるけど
それは誤解
作者がOK出してるなら著作権侵害そのものが成立しないから
メーカーの許可無く逮捕できるようになる
いちいちネットの動画にメーカーが審査して許可するような窓口設けるはずないし
お伺いを立てれば全部禁止ってことで終わり
謎の狂った事態になるぞこれ
まず金とって売ってる無許可二次創作は全滅だろうけど
非営利のネットの二次SSとかファンアートも取り締まるんだろうか?
あと商業作品のパロやオマージュがどの位縛り受ける事になるのだろうか
逮捕、までなら許可の有無は関係なくいける
とはいえTPPは先進国には長期的には非常に不利な条約だよ。独立国ならその国の法、インフラ、税金、団体、権益合わせてバランスを取るための関税が必要。撤廃した時点で平等どころか不利ばかりだろ。
米国も短期的には儲かるかも知れんが長期に渡れれば企業だけの儲けで米国自体はジリ貧になるだろね。
経団連に政治の全てを渡すようなもんだわ。
著作権侵害とか関係なく
TPPはやめろよ
ああそうなんか
ますます東方が栄えるな
べつに創作物だけの話じゃなのよこれ
ありとあらゆるものがアメリカ基準で起訴対象になる
訴訟大国アメリカの食いものにされるのは目に見えてんだよなぁ
まぁ予想通りの結果になったな
警察の得点稼ぎ来るぞ
同人活動初期にやられてたら詰んでた
そして右翼が騒ぎだすのが見える
擁護する日本人ってすごいなwwww
昔からパクリ大好きってことがバレちゃうねwwww
むしろ、違反してるんだから全部取り締まるのが正しいわ
ちゃんと作者に許可とって出せばいい話しだろ
それで、作者が許可くれないなら
もともとダメなんだよ
法整備が間に合ってない隙をついたヤクザな行為だってわかってんのか?
アニメアイコン野朗は
まあ、ちょっと着込み過ぎたってのもあるかもな 笑
つまらんもんしか無いし
よく、隣国を貶めることを言えるもんだよwww
知らん間に外野が裁判起こしてて、気が付いたら自分(権利者)に金が入ってたみたいなことになるの?
好きな人の絵を模倣して人に見られることを意識して書くのは
上達するための大きな糧なんだけどな
その芽を潰すんだから確実に文化としてはマイナス
音楽もしかり「すぎた」著作権保護は文化を衰退させる
著作権に関しては連邦裁判所の判決に従え、だからねぇ
(ネット、ゲームを含む全てのメディアで不良行為の誘発つまりヤンキー漫画まで規制対象)
児童○法 法案提出 自民党
児童○法改正案 (アニメ規制) 法案提出 自民党
青少年健全育成条例(アニメ 漫画規制) 条例提出 自民党
青少年健全育成条例改正(漫画 規制) 条例提出 自民党
ゲーム 漫画の暴力表現 通常国会で見直し検討へ 自民党
「児○問題の元凶は、漫画とアニメ」自民党総裁自ら毎日新聞に寄稿
保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
他人の作品パクるのが当たり前の文化なんて日本にはもういらん
黙認はやばいんじゃね
はっきり言わないと危なそう
共産党の掲げるアメリカ言いなり反対ってのは間違ってないと感じさせる出来事だ
こう見ると自民党ってまともな党なんだな
日本は左に行き過ぎた
もうちょい取り締まらないと
そこで億稼ぐようなのが出てきて素人が一気になだれ込んで今のコミケがあるわけで
裏路地の無許可出店みたいなもんだかんね
それはTPPに関係なくネットへの意識の問題と思う
他人の絵を模倣すること自体に罪はないしリアフレに見せる程度にしときゃ何の問題もない
それをネットで公開すればパクリだのトレスだのの騒ぎは避けられんよ
作品が二次創作物でなければならない理由もない
ゲーム実況系の金取る動画も軒並みアウトだろ
どうすんだろうなw
そこで任天堂ですよ
アメリカで日本のアニメマンガの違法コピーが見つかる → スルー
今でもそうだけど、絶対こうなる
会社として公式に立場を明確にしろと言われたら全部禁止しか言えないんだよなあ・・・
アトラスみたいに細かい条件つけて許可するなんてバンナムみたいな大手はやってられんよ
同人は萎縮
まぁ数年前から確定していた事ではあったんだがね
来てしまったか
しかも起訴状は英文、裁判も英語基準、弁護士ももちろん
通訳雇って、弁護士雇って、裁判するだけで破産するわwww
コミケを潰せ!!!!!
アグネスバンザイ!
キモオタバカウヨ発狂wwwww
アメリカからいろんなもん降ってくるぞ!
侵害してるんなら捕まれよ
あれなんかキムチ臭いwww
むしろやっとかよって気持ちが大きい
大企業は自分で弁護士も調査団も用意できるから、親告制でも問題なんだよ。だから今でも同人はディズニーや任天堂には手を出せない。でも抽象については「どうせ訴える力がない」と舐めて弱いものいじめのような著作権侵害を行っているんだ。
こういった不公平の是正のために改正された法律なんだ。
この事についてちゃんとした反論ができるのなら、ぜひ聞かせてもらいたい。TPPで「弱いものいじめ」が減る例なんだよ、これはな。
国際弁護士のくそ高いこと
震えて眠れ
アメリカさんもっとやれ
TPPは反対だけど自民党って優秀じゃね?
所詮建前だろ。
包丁は料理するために作られたものですって言ったところで、人を殺せる事実は変わらんのと一緒。
二次創作の同人誌は
自国基準で自国の法整備でやればいいじゃん
TPP絡みで自国内の問題だけですまないからいろいろ言われる
そのアニメキャラや漫画キャラの出てくる漫画が読みたいわ
第三者が口出せるようにしたところで
キチガイがエゴを満たす目的か
ポリ公がノルマを満たす目的に
利用されるだけなんだよなぁ・・・
あとコミケもキモい方向に振り切りすぎだから在り方自体を見直すのにはいい機会かもな
そのために、児童ポル・ノ禁止法改悪を急いで可決した経緯にあたるんだよ。
研究とか称して、数年後に二次元を規制対象に含めて、後は取り締まって原作もろとも全面規制で終わりだからな。
恣意的運用による萎縮にTPPの影響での創作規制で、いずれ無くなるってやり方だよ。
当たり前だが、なんでもOKってわけでもないからな。
歌ってみたとかゲームの実況系も公式が取り締まるべき
知らないで蓋開けたら訴訟地獄って罠
クソキモヲタとかはクズだから反対だろうけど
あと医療だな
クリエイターが育たんだろうし
今が楽しけりゃいいや
凶悪犯罪取り締まるより安全だし点数稼ぎにはもってこいかもな
おおくわばらくわばら
アメリカだって得ばかりできるとは限らないんだし
せっかく各国の経済が落ち着いてきているんだから今はそっとしておいて欲しいわ
実質今まで通りのままで出来るように法整備し直すんだろうなぁ
なんせ個別の許諾制にしたら各会社は膨大な量の著作物許可を捌かなくちゃいけなくなるからな
シルエット一つでも著作物扱いだからそんなものまで精査してたら途方もない労力になるし
アメリカからの圧力から来たものだし、むしろその方向で行くんだろう
警察は権力を拡大できる
怪しい団体はビジネスになる
そんだけ
ニコニコでの歌ってみたはJASRACと提携してるから問題ないよ
いい加減ポチはやめろよ
そうなのか
じゃあ実況系も公式がやってくれれば良いな
任天堂は何かするらしいし自民党派なのかも
アメリカ人が入った権利保護団体が金銭要求してくるが、権利者にはまったく還元されない
そうはならないでくれ
元々TPPによって著作権法が非親告罪になるのは確定的だった
その上"基準を一律にする"という流れが出来ていた
が、"基準は各国毎で調整にする"という方針に変わった
米国基準になる可能性がかなり低くなったからむしろ朗報なんだよ
岩田の父親が民主党員なのに?w
何作品でもだしきればいいけど、それも出来ないだろうしな
二次創作が許可制?利用料払うとか?になるならなるで良いと思うけど。
例えば、売り上げの10%を収めるとかで
そうなの?
まあでも実況から金取るらしいし良いんじゃね
公式からすれば、いちいち見本誌とか送りつけられてそれを許可するかどうか決める
なんてことが一番の無駄な行為
だから見て見ぬふりをしてるってだけ
そうすれば馬鹿どもの入り込む余地はなくなる
そもそもネットが普及した今の時代、金のかかる紙媒体で同人活動するなんてナンセンスだし
泣き寝入りする人も居るんだよなぁ
朗報じゃん
タペストリーとかマウスパッドとかがなくなればなぁ
これの繰り返しでどうなるかな
許可もされてないのに勝手に同人作って儲けてる奴が悪い
本家にちゃんと金が入るようなシステム作れば?
そもそもコミケで版権本が(自分たちの中で)許されてきた言い訳である
「営利ではない愛ゆえのファン活動、手出ししてでも見てもらいたいけど実費だけ負担して貰う」というのは
ネットだけで全て置き換えが効いてしまうからな
結果的に儲かったかどうかは関係なく、今の参加者は金目当てと言われても仕方ない
日本の任意で取捨選択とあるからどうなるか分からんでしょ
>作者などの告訴がなくても起訴できるようにする
ようするに今までは作者が今まで黙認してたのでOKだったものが
作者関係なくカスラックなどの利権ヤクザがガンガン通報して
警察が逮捕しに来るという地獄が待っている
アグネス「訴訟だオラァ!」
ゲーセンの景品とか無法地帯になってるし
まあ自業自得だナ
どんどんつまらなくなっていくだろうな
普通に考えて同人アンチとかチョサクケンマンとかだろ
ここのコメ欄にもいっぱいいるじゃん
これ同人云々だけの話じゃねえよもっとやべえ話だよ
結構な分野の中小が酷いことになるぞ
違法盗作同人ゴロざまああああああああああああああああああああああああああああ
ゴロ全滅ざまあとか言ってるアホは今後どうなるか思い知るといい
あらゆるものに対して「模倣」ができなくなるという意味を
黙認してOKっていうか声をあげると袋叩きにされるからだろw
それを作者が傷つかないようように起訴できるようになるから良くなりそうだ
無許諾でやるのがいけないのであって、同人誌そのものが禁止されるわけじゃないし
ソースをメディアに頼ってるニュース系掲示板もアウト。
これ都合の悪いニュースを拡散されたくないマスゴミがかかわってねーか?
○訴え出したらキリが無いから泣き寝入り
艦コレも公式が正式に同人活動を許可すれば問題ないけどね。
はちま・JIN・やらおんの三大害悪ブログが無くなるとか胸熱
自民党支持するわ
確かに、それ凄い気になる。
訴えた奴だとすれば、そいつガンガン儲かるね
終了wwwwwww 終わったwwww
同人ゴロ発狂ww
TPPがなんなのかもう少しだけ勉強していればそんな恥ずかしいコメントせずにすんだのにな
勝手に著作権法で訴えられる可能性もあって笑えるw
カスラックの今やってることがそれだろ
不審者を見かけて通報した結果逮捕されたとしても、懸賞金がかけられていない限り、報奨はもらえないのと同じだと思う
それは著作権を管理してるからでしょ。
カルト集団に変わる団体でもできるのかね
二次は原作者にだって旨味があるのに
ただ、同人はダメだ
人のアイディアの根幹を勝手に丸パクリして、挙げ句それで金儲けするなんて、普通に考えてアウトだよ
しかもパクリ作家達は、さもフランチャイズしてやったかのような態度だしな
パロとかは大丈夫なんじゃない?
死ぬのは同人くらいだろ?
あんま心配してない
2次創作なんて作者の権利侵害も甚だしい
徹底的に取り締まってほしい
ペラペラのパクリ作品で金稼ぐ屑どもが一掃されることを願ってるよ
同人販売の事を「頒布」とか言っちゃってる屑どもな!!
「販売」だろアホどもが!
ってのとジャンルは全く違うが同じよーな匂いはするよな
そういう韓国人みたいな言い訳はしないほうがいい
君が恥をかくだけ
そうなの?
じゃー呑気で同人誌読みたい
原作者公認にして原作者にお金入る形にすれば一番良いよな
JASRACはパクリ曲を訴えるなんてことはしてないだろ
勝手に利用されてないか監視してるだけだ
いまがゆるゆる過ぎでは?
こいつら原案含む作家と作画担当の区別すらついてないだろ
ネバダやニューヨークとかのジャパン・エキスポに行ってみるといっぱい売ってるよ
なんで同人基準なの
黙認だったのが泣く泣く同人OKになるだけ
昔はオタク同士が個人間で無料で手渡したり金とっても雀の涙みたいなもんで
商業法にはいっさい引っかからなかった
訴えられないほうがおかしい
昔みたいに一部のファンだけで細々とやってた時が1番健全だわ
それと、成人向けにおk出す原作者はほとんどいないと思うぜwww
さんくす、そういえばエキスポがあったね。
二次同人が真にファンアートなら書く人がいなくなるわけがない
ネットで無料公開する
実際そういう真にファンアートとして人ネット上に公開する人はそこそこいる
ドラゴボの続編とか、ハンタの小ネタとか
少しでも表現や演出やネタなどが似ていたら第三者の人物が嫌がらせ目的で同じくクレームしたり
ジャスラックみたいな著作権保護団体ができたり
政治とかで都合の悪い表現を弾圧したり
サンキューアベ
内需べったりの日本企業、特に車屋や家電屋はこのまま行くと大損だからな
なんで自民が農協すら敵に回してまでTPPを推進してるか分かっただろ?
日本最強の金持ち軍団が揃ってTPPを推進してるんだから、ちょっとやそっとの利権じゃ太刀打ちなんて不可能なんだよ
当然、パクリお絵描きマンなんて足蹴さ
同人屋「凌辱ㇾイㇷ゚強制種付け妊娠同人なんて許可取れるわけないだろ!!」
植民地扱いだったのか
それを突き詰めて考えれば逆にアメリカからドルを稼いでくることも出来そうな気がする
同人誌一冊うん千円なんてよほどじゃないと売れるわけない
いろいろと写真、動画、など許可なく使ってるんだから
フリー素材以外使ってる時点で潰されること確実
このTwitterの奴等は馬鹿なのかな?ちょっと呆れるね。
筋?お前バカかよ。何でもかんでも筋で通ると思ってんの?同人誌は元の作品を愛し、又はさらなる拡散のように捉えている素晴らしい作者達がいるから出来てん所もあんだぞ。お前はそーやって無責任な発言をして本当に迷惑だな。なに背伸びしてんの?まぁ、こうしてTwitterで気取った発言してる奴等は全員何らかのコンプレックスを埋めようとしてる奴等だからもぅ、どうしようもねーな^ ^
本当、Twitter房は頭馬鹿な奴が多くて世の中は世知辛いな。マジでお前ら頭お花畑牧場じゃねの?生キャラメルでも作ってんの?
じゃあ売らなきゃいいだけやん
そこまで金儲けがしたいか
嘘だろ?
むねあつw
そうすればもう周りから咎められることもなく同人活動できるしむしろこの規制はありがたいと思う
愛が有るなら正式に許可貰って、なおかつ無償で配付しろよ
悲報というかむしろ黙認してる今に感謝すべき、【ありがとう】にしろ
例えば、著作権所持者以外が著作権侵害で告訴した場合は結果に関わらず裁判費用等は原告が支払う、とか
まだ非親告化決まってないだろ
今までやりたい放題だったんだからこうなるのも当然
おまえら反省しろよな
同人業界だけじゃないの?
え?TPPって同人なのか
アメリカ動かすとかどんだけなんだよアホ
みんなで告訴しまくろう
何でもかんでもじゃなくて規制されるべきものが規制されてるだけだろ
それにつけ込んで著作権違反してたんだから
当然だよ
全部逮捕されろ
著作権侵害が非親告罪になるのは気持ち悪いから勘弁してほしいかな
オリジナルをやればええねや。
オリジナルで描けば自分が著作権者や。
何も怖くない。
作者が許可してんのに警察がなんで著作侵害って判断すんの?許可されてるかどうかも調べないの?判断の基準がわからん
目障りなんだよ!
軍国主義に不要だろうが!芸術文化なんか、下らない!
楽しみだわ
TPP交渉の締結は、日本のコンテンツの衰退に繋がるので断固反対!!
いや、だから許可が出されてるのに著作侵害だと判断する基準が分からんのです
複製権の侵害だからね
ブラウザで画像保存を検知したら自動で正規の訴訟手続きを起こすようなウィルスとか作ればウハウハってことだろうな
しらないけど公式で許可出してる作品なんて普通にあるだろ
日本のコンテンツ文化を潰すようなキチガイは許さないぞ!
TPP推進派のキチガイは断じて許さないからな!
東方は許可してるらしいぞ
べつに非親告罪化しても権利者が二次創作公認してしまえば罪に問えないわけだし、艦これや東方みたいに一定の基準さえ守れば二次創作OKなコンテンツに現在以上に偏重するだけだろうさ
さっさと適応して同人業界潰してくれ
むしろありがたい規制ですわ
っていう当たり前の事言われとるだけやと思うやで
作品が好きな人が作る、本来の同人活動ってそういうもんだろうしな
出版社としては、何万冊売れる様な事態にならなかったら黙認だと思うよ
過去の事例を見ても、「ドラえもんの最終回」という同人誌が話題になって
作者と小学館が話し合いをして和解したけどさ
もともとパロとかオマージュは原作に回帰するもんだけど二次創作物は勝手にサイドストーリーとか展開してその小さなコミュニティの中で完結してしまうもんだからな
商業オタの悪い部分全てが詰まった糞文化だよ
えっ
日本政府の本当にしたい事は
自分達にとって都合の悪い情報を弾圧するのが目的じゃないかと思うのだが
うわぁ
・・・無いよね?
どうも他の人の描いたキャラを、自分なりにそのキャラに似せて描くというのが苦手だ
「俺の好きな漫画を冒涜しやがったな、通報するわ」
同業の連中から「あいつらボロ儲けしてやがる、匿名で通報するわ」などなど
今までグレーでやってた同人業者が真っ青になるTPPってことかな?
あとニコ生ユーザーだっけか? 有料ゲーム配信者は常に監視におびえる事になるのかな?
自分的にはとらの穴がどうなるか・・・無傷とはいかないでしょうなぁ残念。
これぞオタのあるべき姿
いつか大成するでよ
非親告罪化で黙認が通用しなくなるって話だよ
窃盗や傷害犯が被害者以外から訴えられるのと同様になる
訴えを無効にするためには被害者がこれは盗まれたものではなくあげたものです、傷害ではなく合意のうえで傷をつけてもらったものですと警察にその行為の容認を伝えなくてはならなくなる
二次創作で逮捕された同人作家に対して権利者が警察に「私は二次創作を容認してますのでその告発は受理しないでください」と言ってくれるかどうか?最初から二次創作公認もしてないのに、メリットのないことは言わないだろうな
日本で言うJASRACみたいな存在が増えるってことだな。
問題ないよな
エ.ロ同人なんてファン活動でもなんでもないしな
ある程度は規制されてもしょうがない気がするわ
市場規模って言葉知ってるかな?具体的にいくらぐらいだと思ってる?オタク産業
オリジナルという有力証拠がない限り告訴はさけれないよ
作者が「ここの部分が似てますね」の一言で前科一犯だよ^^
コミケもそうだがニコ動とかの動画コンテンツも問題になってくるよな
ミクみたく手軽に許可を出せるシステムを構築できる所あるのかね?
ここは日本だよ^^
アニメ無断配信
はちまの無断画像転載
上の3つの取締は厳しくてほしい。
ちゃんと許可とれよ管理人。
今の制度のままだと非営利でも対象になるからねw
無断ゲーム実況=運営がすでにガイドライン製作済み
証拠って言っても、どうしても多少なりは何かの作品のキャラに似たりするしなぁ・・・
俺が作ったもので特に言われたのが、とあるキャラがヘルシングの某キャラに似てると追求されたんだけど
俺その時はそもそもヘルシングの存在くらいしか知らなかったんだけどな
これだけ色々と情報物が溢れてくると、どうしてもキャラ被りや設定被りは避けられないと思うんだが
商業でも烈火の炎は幽白のパクリとか、クロスハンターはドラゴンボールのパクリとか言われるようになるぞ
作者というより、濃いファンが「ここの表現が○○に似てる」ってほうがありえる気がする。
画像使って、「ねっそうでしょ?」ってネットで検証しはじめたら・・・
コミケだっけ、内容を考えるとあんなに堂々と出来る物ではないはずだしなぁ
逆効果になってるけどね^^;
他人のキャラ借りてエ.ロ漫画描くのが同人じゃねえだろっていう。
もしかして今まで知らずに騒いでいたのかな?
その過程で色々問題出てくるだろうけどそんなもん後で考えればええねや
Reading:TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース
今後はちま起稿やオレ的ゲーム速報が
【悲報】コミケ終了!TPPで著作権侵害非親告罪化!
とか煽ってきそうなのでみなさん落ち着いて対処しましょう。
2015年2月11日 12:31
尚更加入したほうがいいやないか
まったく理解できてないやん
ドラゴンボールの二次創作アニメとかあるけどあれはどうなの?
pixivやってる奴らは全滅だぜ
営利目的の場合のみだしピクシブはセーフじゃないの?
メリットしかねえ
メリットでもあるからな
今まで見過ごされてきて生き延びているアニメや特典映像を違法アップロードしてる屑とかを殲滅できるし
じゃあyoutubeニコニコ潰して来いよ
バットマンやディズニーのAVが普通にある
それ全部海外サーバーだから意味ないよね
著作者側、ルールに従った動画投稿者もいるんですがそれは
やっぱ割れ民って糞だわ
二次は全滅だなこりゃ
ユーチューバーでゲーム実況したり
任天堂がやろうとしてた任天堂クリエータープログラムもアウトになりそうw
まあ動画投稿なんてやらないからどうでもいいが
どんどん通報するよ
保守 自民党 ありがとーーーーーー
文化が違うんだからね、これもおそらく無関係なやつからの告訴祭りで創作活動が完全に死ぬだろう
実在する児童が被写体になっていないマンガ アニメ ゲームについても
(犯罪助長 暴力表現を含む)施行から3年後に規制
自民党 規制原案より抜粋
保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
いずれ保険にまで手を伸ばすぞ
適用範囲について各国が判断できる余地を残す←これがどの程度機能するかだな。・・・無理っぽいけど
無断ゲーム実況
はちまステマで検索
他はアウトだけど
オタクで成り立っていたとしても二次同人で成り立ってるとは言えないよ
クールジャパンのメインは食文化やぞ
日本サブカルチャーの二次創作は勿論、文学や料理の本歌取り、水墨画や書道や絵画の模写やデッサンも、下手したら…。
JASRACと同じことになりそうだな
キモオタが腹いせに告訴しそうだな
相手にされないだろうけど
無法地帯でいるよりは通報祭りになったほうが何倍もマシだろ
さすがに模写やデッサンにあーだこーだ言ってくるキチガイはそうそういないと思う
アメリカでも、SWやらLoLをネタにした、インディーズゲーやらリミックス曲が大量に溢れてるのに、それで訴えられただの、捕まっただの聞いたことねーぞ。
同人文化が日本だけのものと勘違いしてる奴多すぎ
Twitchの配信動画や、Youtubeのプレイ動画はお世話になっているので
これが禁止されるは困る?
っと言うか?TPPって基本的にアメリカ主導で輸出入関連の整備的な感じだと
思ったのでアメリカの法律(理屈)を出来る限り他国に浸透させてるだと思ったので
仮に著作権に関しても日本だけTwitchやYoutubeのゲーム関係を禁止させるような
形になるのだろうか?
それともこれを機にアメリカと諸カ国全てでTwitchやYoutubeのゲーム関係を全て
禁止する方向になるのかな?
日本の文化と今の同人文化を一緒にしないでもらえますか
創作元に無断で二次創作品を売買するのは日本の文化ではない
腹いせにやるのは、たぶんチョ・ンだろ。
オタク向けの台をだしたパチ・ンコ業界に、オタクが靡かないから逆恨みが激しいし、何よりパチ・ンコップと懇意だし。
>>407
他流を潰す為に通報をするというのも、有り得なくはない。
ま、可能性だけどね。
特に深夜キモオタアニメとかパチマネーと朝鮮下請けがなきゃ全滅
それよりも無法地帯な現状が改善されるほうが重要
ってことだよ。
同人誌を許してる作者に対しても寛大さではなく厳しさを持てと。
そう捉えていくべきだね。
本当に頑張ったやつが飯食える時代になれば良いね。
素晴らしいですね!他人のフンドシで金稼ぐクズ共にはご退場願おう‼︎
日本はここ粘らないと本当にダメだぞ
二次創作に使える範囲を確立するべき時に来た。
営利、非営利にかかわらず著作権はかかわるからな…JASRACを見ればわかるだろ
同人文化含め、オタク文化はもうとっくに日本の独自文化だし、遡れば日本古来の文化にだって源流をたどる
今の同人文化の広がりだって日本でなければ発展しえなかった独自の文化だよ
非営利目的だったら今までどおりで営利目的なら非親告罪が適用されるんじゃないの??
記事元読む限りだとそう受け取れるんだけど
「今の」って言ってんだろ
創作元に許可をとらずに営利目的主体での違法二次創作売買が大規模に行われてそれが黙認されてるのが文化だと誇れるか?
知財分野こそがTPPの本丸だと指摘する専門家もいて、この部分をフラットにし、ISD条項を元にすればあらゆる面においてアメリカ有利に事が進むようになる。
ウィキリークスが以前暴露した情報によれば、「キャッシュなど電子的な一時的記録も複製権に含める、短いフレーズの音や匂いにも商標権を与える」など、非常に厳しい内容となっている。
政権とったら手のひら返して加入した自民党だよ
警察が裁判費用持って著作料と違反金を徴収する裁判を代行してやるわけないだろう
警察は起訴を受けて捜査する側だ
まぁ通報を集めて著作者と連絡を取って報酬を受け取る事で起訴代行を行う業者
ってのが出てきてビジネスの一環になるのと
別件の家宅捜査の理由付けに警察が起訴人を立てて根回しするのに利用されるくらいか
それに非親告罪にするメリットって原作者にはあんまりないよね?
まさか本当にそうなるとは思わなかったよ・・・。
今だって著作権に厳しいとされてる企業の作品は使ってないだろ?
これからは、許可を出してないものはそれと同じように扱えば良いだけ
同人誌を出してもらう事に喜びを感じる作者は同人誌の許可だしてくれるから心配いらないよね
公認サークルになると、公認で二次創作が出来て、利益の50%は作者に還元されます
って、なればwin-winだよね
1さつ
今の日本は参加すべきではない。
現在の米国に圧倒的に有利になっている日米地位協定を日本有利にしてからなら、参加も吝かではないけど。
自民党の爺ババアたちの平和ボケは底知らずだな
バカじゃねーの
騙されて民主党に入れちゃったじゃん
これからはきちんと自民党に入れるわ
作者からしたらメリットしかないぞ
権利者の許容範囲を明確にしめしておけば、勝手に信者が通報して逮捕されるわけだしね
違法アップロードも減る、警察が動けばサイト運営側は即座に対応するようになるからね
デメリットが全く無いよ
あほなの?
今まで、犯罪じゃなかったものが犯罪になるわけじゃないからな
今だって権利者が訴えれば刑事罰があるんだからね
ハイスコアガールみたいに許可とってないやつは訴えられてるだろ?
警察の権力あっぷしまくりや
デマで通報する事は犯罪なのでやめるように言われるだけだな
権利者からの告訴なしで起訴するのなんて、著作権侵害が明確な二次創作や違法アップロードぐらいだね
良いことだな
民主党がごり押ししたのは、確かACTAだったかな。
まあ、児童ポ・ルノ法案改悪に執着してるのは、公明党とパチン・コップ議員なんだけどね。
>>440
原作は、児童ポ・ルノ禁止法が出てきて終わりだろ。
確か、研究期間とやらの名目上の猶予期間後に、二次元系も規制に入る話があったろ。
応援してるぞ
なんで著作権の記事にきて児童ポ、ルノの話してるの?
記事読めないアホなの?
それってこれとどう違うんだ?
グレンイーグルズ・サミットで小泉首相が提唱したらしいけど
自民党は公明党が居るから正直応援しづらい部分があったんだよなぁ
ほんとそう思う
違法アップロードで、サーバから削除されてる動画とかあるけど逮捕されないもんな
動画削除はするけど、いちいち告訴してられないってのがあるんだと思うわ
削除してる時点で権利侵害されてるのが明確だから、逮捕したら良いよね
同人誌も、許可されてないやつは、どんどん起訴してけば許可してない作者は喜ぶよ
確かにな
20代の女をババアとか言ってるやつとか
経験ないんだろうな
知りもせずに口先だけのだだの童貞だろw
え!?今まで無許可だったの?
犯罪だろ
・海賊版ゲームマンガアニメなど(ただし中韓はTPPの枠外なので対象外)
・二次創作同人(東方・艦これも含む)
・ゲーム配信、実況
・盗作、トレース疑惑のある一次創作マンガ(ハンタ・スラダンなど)
・MAD動画
・ツイッターのアニメアイコン
・まとめサイト
結論:一切のパクリやオマージュのないオリジナル漫画を書きなさい
書けないなら筆を折って真っ当に働け
一切何の努力もせずに他人の褌で金を儲けるということがどれだけ惨めでみっともないか身をもって知るように
全体的に製作者&企業が利益を生みやすく制作物を管理しやすくなるかもね
怖いのは非親告罪化の中で売り物じゃないファンアートとかがいきなり訴えられたりした場合だな、やってないし技術も無いけど例えばPS4のカバーに自分でキャラどーんとスプレーとシートで書いてそれを写真にとってネットにうpしたら訴えられましたとかなったらきつそう
そんなくだらない文化は滅んだほうが世界のためというものだよ
っていう習慣作ればいいんじゃね?300円なら余裕だし。
送金方法も超お手軽に出来るようにインフラ整備して。
それを第三者が勝手に「これは著作権法違反だ!」と著作者の頭越しに勝手に告訴とか始める、という事なのかな?
これはこれで著作権者にとってはありがた迷惑な気がするんだけど
無法地帯な今の状況よりは数十倍マシだろ
もっとも、同人誌でメインになってるジャンルに関しては各国判断を適用しようという流れで合意に近づいたんだろうけど
漫画家なんかははっきり迷惑だと言ってる人が結構いるよね
二次創作でブームが起きたりするわけだから、それがやりにくくなるとそこで損害を被る
現状でもタチの悪い奴らは普通に訴えられるわけだし、非親告罪化は著作権者にはデメリットの方が上回るってことなんだろう
著作権の定義がわからなくなってきた…
著作権は誰にあるんや?
大成した同人作家さんは今までそうして来ただろうし。
著作権フリーとも言えないし、でも水面下で盛り上がって欲しい漫画家さんもいるもんね
白か黒かではなく、白かグレーか黒かにすりゃいいものを…
第三者が勝手に訴え始める方が無法地帯だわ
そのうちカスラックみたいな組織ゴロが出来上がるぞ
むしろ二次創作OKにする所が増えて大手を振って同人活動出来るようになるかもしれない
まあ日本はそこらへんグレーにしつつ、摘発したい時だけ利用するんだろうな
今まで通りって事だ
著作権持ってる人が、まあいいかと思っていても
勝手に取り締まるってことだよね?
それって著作権の侵害になるんじゃないの?
ニンテンドーの動画みたいに、明示的に許可されていてインセンティブも決まってるのなら何も問題ない
「作者が許可してるのに」なんて言ってるけど、許可したいと思ってる作者なんて少数だよ
赤松が数年間頑張って作者に許可出すように呼び掛けてるけど
許可出したのは一人だけ
これが現実
まぁいいか
って、あいまいなスタンスが取れなくなるけど
明確に許可出せば良い
同人マークつけたら良いよ
金が欲しくて書いてるわけじゃない、ただ衝動的に書きたくなって書いただけだから
同人は出版業界もセンスある奴を探す土壌にしてるから考えにくいし同人ゴロが他潰すぐらいしか思いつかん
許可されてるものが有るんだからその中でやれってだけ
許可を取れ じゃなくて、許可されてるものからやれって言ってるの
許可くれないから著作権侵害するって犯罪者の思考は怖いわ
起訴出来るわけ無いだろ
起訴は検察しか出来ない
動画サイトの運営は、今までは違法アップロードに対して依頼があれば削除するってスタンスで良かったけど
非親告罪になると、明確な犯罪が目の前で起きてるのだから、警察にIPなどの情報を添えて通報する事になるだろうね
通報しないと犯罪を黙認していた事になるからね
同人もせめて許可とってキャラクター使用料や売り上げの一部を作者に支払うべきだよ
アキバを火の海にするとか
または正当な手続きを踏んで許可を得て(使用料払って)同人誌を作ればいい
じゃあ諦めろよw
そこまでして同人誌を作りたがる理由を教えてくれw
いやいや
第三者が訴えたとしても創作元にも必ず通知が来るだろ?創作元も話し合いの場に加われるから全然無法地帯ではない
だが今は創作元がまったく関与せずに第三者同士でのやり取りで完結してるんだぞ
どちらが無法地帯かはアホでもわかんだろ
グレーなものを白黒付けてどうどうと活動出来るって嬉しくないのかね?
今のままだと、過去に同人やってて、漫画家になって金持つようになったら、妬みから過去の作品に対して告訴されるかもしれないんだぞ?
許可されてると思ったなんて通用しないし、連載も全て終わる
社会人になったら、どんな軽微な違法行為でも、刑事罰受けたら、解雇の可能性があるって考えると思うけど
二次創作で著作権侵害してるやつって、学生とかニートなのかな?
インスパイアされて似てるのとは、訳が違うから。
アメリカは履行法あるから、いっくらでも自国守れる
ちょっとアメリカ不利なことがあれば、あーそれ履行法適用されるからナシね!ナシ!ができる
TPPはマジで不平等条約だよ
アメリカが平等な条約wなんてやるわけねーじゃん