記事によると
ダンジョンズ&ドラゴンズの正式ライセンスを受けたRPG「Sword Coast Legends」が発表。ティザートレイラーも公開
http://www.4gamer.net/games/291/G029155/20150213027/
・テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の正式ライセンスを受けたPC向けRPG『Sword Coast Legends』が発表された
・発売は2015年を予定
・本作の舞台は、ダンジョンズ&ドラゴンズの中でも人気の高い「フォーゴトン・レルム」の世界
・シングルプレイだけでなく、オンラインプレイにも対応
・1人のプレイヤーが「ダンジョンマスター」を担当し、パーティにクエストやダンジョンを用意するテーブルトークRPG風のシステムが搭載される
これはやりたい! ダンジョンズ&ドラゴンズの正式ライセンスを受けたRPG「Sword Coast Legends」が発表。ティザートレイラーも公開 - http://t.co/6fSTqCNlZx http://t.co/jTTX9qTL9x @4GamerNewsさんから
— モンド (@mondo1119) 2015, 2月 13
ダンジョンズ&ドラゴンズの正式ライセンスを受けたRPG「Sword Coast Legends」が発表。ティザートレイラーも公開 http://t.co/Uv6Mck1FWI @4GamerNewsさんから オンラインプレイ気になるぅ~! DM役ってのもどんなもんだろね
— 吉井徹(東京都) (@5legDog) 2015, 2月 13
ダンジョンズ&ドラゴンズの正式ライセンスを受けたRPG「Sword Coast Legends」が発表。ティザートレイラーも公開… http://t.co/fdCpFfUjOV @4GamerNewsさんから ついにTRPGをコンピュータでやる時代がきた
— ポチ二号 (@pochinigou) 2015, 2月 13
ダンジョンズ&ドラゴンズ - Wikipedia
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(Dungeons & Dragons : 略称はD&D)は、アメリカのファンタジーテーブルトークRPG。世界で最初のロールプレイングゲームであり、他のロールプレイングゲームの原点ともなり、最も広くプレイされた作品である。日本語版はいくつかの出版社から翻訳されていたが、2014年現在ではホビージャパン社によって発売されている。
概要
ゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンによってゲームデザインされ、アメリカのTactical Studies Rules(後にTSR, Inc.に改名)社が1974年に制作・販売した。その後、何度か改版を重ねたが、1997年にウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast:略称WotC)社がTSR社を買収して以降は同社より販売されている。2000年には大幅に変更を加えた第3版が発売され、2008年に第4版、2014年には第5版が発売された。第3版以降のナンバリングはアドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ第2版に続くものであり、かつてのD&Dの改版では無い。
なお、オリジナルの共同制作者であるゲイリー・ガイギャックスは2008年に、デイヴ・アーンソンは2009年にそれぞれ他界した。
ティザートレイラー

ゲームデザイナーは『Dragon Age: Origins』で知られるDan Tudge氏
これはぜひ日本語対応版も出して欲しい・・・


ダンジョンズ&ドラゴンズ ダンジョン・マスターズ・ガイド第4版 (ダンジョンズ&ドラゴンズ基本ルールブック)
ジェームズ ワイアット,桂 令夫,岡田 伸,北島 靖巳,楯野 恒雪,塚田 与志也,柳田 真坂樹,日本語翻訳チーム
ホビージャパン
売り上げランキング : 337774
Amazonで詳しく見る
クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2010 (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
坂本 雅之,内山 靖二郎,坂東 真紅郎,他
エンターブレイン
売り上げランキング : 1711
Amazonで詳しく見る
特に日本語翻訳は
というかココの管理人はTRPGとかやったこと無いんだろうな
うーん、俺、初期のD&Dのファンだからな……今のちょっと……
あとレッドドラゴンも自分でプレイしてみたい
ネヴァーウィンターナイツ良いよね
日本じゃパッとしなかったけど古参のD&Dファンはみんなやってたわw
興味なし
TRPGの世界観だけゲーム化とか昔から腐るほどあるし
D&Dだけで見てもカプコンのベルトスクロールが有名だったろ
PS360にも移植されてるぞ
さすがにそれは全然別のものだな
あの頃のバランスはゲームとしてはちょっと…
キャラシートが無くなったら今日のセッション終わりですとかザラだからな…ニワトリに負ける冒険者…
クローズドβテストやってたな
>ついにTRPGをコンピュータでやる時代がきた
は?ついに…?は?
お前ロードオブザリングも区別つかないだろw
コンピューターゲームの始まりなのに何を言ってるんだこのバイトは
/ __ \
∠. ./ 忍_豚\.|
l |ノ -O-O-ヽ| 予約~を~しよう~
(\l. | @. : )'e'( : . l
\.ゞ,> nn‐r= < 予約~を~しよう~
( ノ `^^´`ヽハ)
ノ`! ー--=≦-‐1
その後ソードワールド出てなんかTRPGブームんなってた記憶
ユーザーはPCの1キャラクターをやるんじゃなく、
ソードワールドSFCみたくPCパーティを動かすのでもなく、
GMをやるってことなんか?
wotcの方でデザイナー動いてるっぽかったしMTGとコラボでもすんのかな
やめちまえよカス
「GMを機械が代行するシステム」って
何十年も前から言われてんのに
それはアレだ、指輪物語と(書籍版)とハリーポッター(映画版)の違いが分からないって言ってるのと同じだ
ゲームっていう超広義的な同一方向だがそれ以外の全てが違う
元々ネバーウィンターってシリーズがあって
ツールセットでシナリオやら自由に作って人呼んでセッション出来るゲーム
GMやるも良し、プレイヤーで他行くも良し みたいな
ソロゲーム化したらサイコロ使ったただのRPGじゃないのん?
あれもD&Dの世界観のコンピューターRPGだった
上にもう書いてあるがプール・オブ・レイディアンスが!ww
昔pc98で遊んだがこれえらく難しくてなぁ、序盤で投げたわww
しかもタイトルの煽りが恥ずかしいwww D&D題材のRPGなんて何本も出てるわ
ほんと、コピペの飛ばし記事しか書かねーな…
あ、書いてないのかw
戦闘でミスが多いとしか受け取れないし
行動判定とか理解できずにクソゲー扱いするぞ?w
普通のRPGやアクションのD&Dは別だな
もう出てるがNWN引き合いに出すなら分かるが
マジックユーザーとかいたっけ
TRPGをコンピューターで再現する事は不可能だわなぁ
会話ありきのゲームなんだし(赤箱の初心者ブックとか要はゲームブックになるだけだし)
もっと分かりやすくいうとスゴロクだね
っていうかまんまだけど
去年は海外でDDIやDOSがヒットしたし、いいタイミングだね。
妄想ストーリーを話しながらゲームを進めるのがすごく恥ずかしかった記憶が・・・
RPGツクールでゲーム作って皆で出来る感じだよ
後はどれだけ自由にセッション構築出来るかどうかが、肝だなあ。
しかしこういうのAD&Dでしか出ないのな。
どうせならアナログが殆ど滅びてしまった様な版権あさって作って欲しいわ。
ルーンクエストのとか出たら飛びつくで。
今のゲームブロガーってバルダーズゲート知らん奴ばっかかもな。
これはDMもプレイヤーが担当出来るんだからNWNの後継でしょ。
どのみち昔からあるには変わりないが。
これはDMもプレイヤーが担当出来るんだからNWNの後継でしょ。
どのみち昔からあるには変わりないが。
ダンジョンマスターがマップやシナリオ作ってユーザーがプレイ中にリアルタイムに介入してセッションできるやつは2002年のNeverwinter Nightsがたぶん最初かな
セガがD&Dゲーのローカライズから手を引いちゃったせいでNWN2は日本語版でなかったり、DDOが日本版撤退したり、Cryptic Studios開発のネトゲNeverwinterが最初から日本サービスされてなかったり経緯からすれば、このSword Coast Legendsも日本語版出なさそう
SFCの奴は結構面白かった
チャットも同様。基本ソロで遊ぶもんじゃ無い気がする。
omaesann gata ni irai sitai koto ga arunja
とかこんな感じで。
「これ倒さないと先に進めないよ。逃げるのは出来ない設定だから」(今決めた)
メンバー「・・・お、おう」
こんな雰囲気だっけ
オンセそのものはどどんとふのような有志が提供してくれてる支援ツール利用して昔より快適に遊べるようにはなってるんだけど
ソレは糞DMだな
DMにしろGMにしろ進行者が糞だとツマラナイからな
PLにも言えることだが
昔プール・オブ・レイディアンスをファミコンに移植する仕事してたな
昔は専門雑誌が複数あったと思うのだが
おっちゃん何歳だよ
クソゲー乙
出来ないなら、単純にGMは敵側する感じかな
全世界的に市場縮小傾向だってさ
一応D&Dは今でも新版出続けてるし、国内でも新しいTRPG出続けてるけどね
ほんとにこいつゲーム好きでもないし知識もないんだなってのがよく分かった
それなら既存D&Dゲーとの違い書けや
第何版のD&Dなんだろう
典型的な吟遊詩人だからなプレイヤーは置物でしかない
私もTRPGが大好きだよ
俺様もTRPGが大好きだよ
我もTRPGが大好きだよ
僕はTRPGがお気に入りだよ
私はTRPGがお気に入りだよ
俺様はTRPGがお気に入りだよ
我はTRPGがお気に入りだよ
それってスパ帝よりすごいの?
まだ粘着質に叩いてるヤツいるのかよ、スゲーな
あのくらいどうでも良いだろうに、成功者ってのは妬まれて大変だなぁ
2も出ているらしいよ、知らなかったけど
ただ、日本語マニュアルは付いていても、日本語化はされていないらしい、残念だ……
TRPGは期待大
絶対に買う
個人的にはレイヴンロフトやメンゾベランザンをwin対応版として復刻なりリメイクしてほしいと思うのだけれど。
それいったら既にWizardryこそががパソコンでD&Dをやろうって発想で作られてんだよ。
この記事の画期的なとこはDMを設けているところだろ。
ソードワールドPCはゲームマスターとプレイヤーのマルチプレイゲームだったのかよ?
ユーザーがDM役もこなせる、ってのは面白そうね
TRPGはやってみたいが敷居が高すぎるよね
一応あらすじはあるんだけど、細部に関しては事実上無限の選択肢があるのでマスターを含めて誰もどういう物語になるのかがわからないのがTRPGの楽しさかなあ
コンピューターRPGも面白いけど、かなり違った楽しさだよねえ
膝つき合わせてあれやこれやと・・・恥ずかしくね?
だいたいセッションはどうするのさ
複数提示された選択肢の中から参加者全員で選ぶわけ?
なんだかなぁ
ただ、落盤で水没したりといった、環境が変わるほどの大掛かりなトラップとかの再現は無理だろうな
侵入者来たからモンスター出して、罠用意して、
ってやるだけならやれそうだから面白い試みではあると思う。
この情報だけだと、まだちょっと分かりにくいが
続編出せや
だからこれらの正当な後継
ディレクターは最初のDragon Ageのディレクターをしてた人でもある
DDOはアクションゲームだし最初のDragon Ageとその続編ぐらいに違う