• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






かつてセガが『2ちゃんねる』のような半匿名掲示板を運営していた事実!
http://gogotsu.com/archives/4201
1423989125535

セガと言えば日本屈指の大手ゲームメーカー。古くはアーケードゲームや自社開発によるゲーム機を発売していたが、昨今はソフトメーカーとしても活躍している大手ゲームメーカー。

そんなセガがかつて『2ちゃんねる』のような掲示板を運営していたのはご存じだろうか? その掲示板の名前は実にシンプルで『セガBBS』という。セガのウェブサイトのPlanetCafeのイチコーナーとして1996年6月にオープンした『セガBBS』は当初はゲームの情報交流の場として賑わっていた。
『2ちゃんねる』や『あやしいわーるど』『あめぞう』『Yahoo!掲示板』など大手掲示板開設のどれよりも早かったのである。そのため多くのユーザーが書き込みし大変賑わった。

そのため当初はゲームの話題だけだったが、それを多角化し「その他」ライバルメーカーの話題まで扱うようになった。投稿は半匿名となっており自由に行うことが出来るが、「メール暗号」と呼ばれる物が投稿時に表示される。記入したメールアドレスは表示されず、その代わりにされた10文字のアルファベットである「メール暗号」が表示される仕組み。自作自演防止にもなる。
また、投稿時には登録したメールと発行された「確認キー」の入力が必要。「確認キー」はランダムで生成される4文字のアルファベットとなる。メールアドレスとセットとなっているので忘れると投稿が出来ない。

投稿のほかに新規の話題作成(今で言うスレッド作成)も自由に可能。掲示板はスレッド式とツリー式を織り交ぜたような物で、画面上部にツリー一覧、書き込み一覧はスレッドとなっている。

一番盛り上がったのは当然「その他」ジャンルで誹謗中傷や芸能界のゴシップや噂話、デマ、下ネタ、更には今で言うネガキャンやステマなども行われていた。中には有名コテハンや、その場を仕切る人も現れた。全く規制をしなかった訳では無いが、かなり緩かった方だろう。

特に盛り上がったのは『ドリームキャスト』が値下げされるのかと噂になったときである。そして実際に値下げされたときはセガを叩く書き込みやなどで溢れた。忘れもしない1999年6月である……。




00177


00315


0049



















セガBBSは2005年に閉鎖

書き込み内容に時代を感じるなぁ











龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
セガ (2015-03-12)
売り上げランキング: 15


龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
セガ (2015-03-12)
売り上げランキング: 31

コメント(551件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:36▼返信
ゴキブリは害虫
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:37▼返信
ソニー信者最低だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:37▼返信


夏色ハイスクがGTA5を超えるんだってさ
ゴキブリ最底辺だな

4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:37▼返信
知ってた?もなにも知らない奴いないだろ
チカくんの元祖だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:37▼返信
まるで成長していない・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:38▼返信
>>2←任天堂信者最低だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:38▼返信
どうでもwiiU
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:38▼返信
また豚とゴキのショータイムが始まるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:38▼返信
テラネットかと思った
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:38▼返信
うまくすれば金になる木に育ったんだろうになぁ・・・これがセガたる由縁か
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:38▼返信
>>3

ゼノブサワロスがGTA5を超えるんだってさ
豚最底辺だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:39▼返信
バーボンハウスにようこそ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:39▼返信
Windows95熱狂世代か
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:39▼返信
サカつくやってた頃に世話になった
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:40▼返信
もうそんなのが過去のお話になるくらいの時が経過しているんだな
なつかしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:40▼返信
見たことあるような無いような・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:40▼返信
記事の文章稚拙すぎる。
なんだよこれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
セガBBSは凄かったな
ガチ信者っぽいやつの溜り場で
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
フェイクダウンをDCで!ってのがいたな
R.Pとか生きてんのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
はちまみたいだぁ
21.はちまき名無し投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
また時代を先取りしすぎた遺物があったのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
まぁ、今セガがやってるイッテルはそれの再スタートみたいなものなんだよな
けどPSO2ユーザーがその大半なんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
セガとソニーはよきライバル
セガと任天堂は点滴
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:41▼返信
ゆうじは今何やってるんだ?
セガに入社したか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:42▼返信
懐かしいな。DCやってた頃は入り浸ってたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:42▼返信
お前らみたいな派閥作って争って勝ちたい人生負け組の痛いやつってほんといつの時代もいるんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:42▼返信
セガBBSといえばエル様だろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:42▼返信
ハード撤退前のセガと
今の任天堂スゲー被る
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:42▼返信
パワートダイを知らない人も多そうだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:42▼返信
ここに溜まってた一部の連中が後に痴漢にジョブチェンジしたんだっけ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:43▼返信
>>30
どっちかつーとニシくんのような気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:43▼返信
この時代の長老達がまだどこかに生息してんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:43▼返信
>>10
そんなこと言ったら今頃Niftyは大儲けです
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:43▼返信
ドリキャスはウイルスにかからないから最強とかいわれてた
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:43▼返信
>>29
ひっさしぶりに聞いたわ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:44▼返信
知ってたもなにも入り浸ってたわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:44▼返信
>>31
ニシはこの頃からいたろ
合流することなく痴漢になってるとおもうぞ
セガだし
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:44▼返信
ゴキブリソニー社員がセガBBS嵐まくってたの知らない奴いないだろ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:45▼返信
セガBBSかは知らんけど
PSOで掲示板を始めて知った。
ツリー形式というか
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:45▼返信
任天堂が64とか売り始めた頃には普通に各ソフトの公式サイトを運営し始めてたな
巨大掲示板では日本3大BBSになっていた
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:45▼返信
>>37
ニシ自体はいたけどガチになってきたのはハード撤退以降やで
セガはドリキャス後ソフトごとにハードを分けてる。あそこで信者が分散した
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:45▼返信
セ皮の大半はPSハードに移行したな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:46▼返信
珍天と一緒だなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:46▼返信
夢のカス
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:46▼返信
セガハード復活しろや
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:47▼返信
けど言ってることは今とさほど変わりないっていうなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:47▼返信
ここの掲示板にいる奴らは私以外アホンダラですわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:47▼返信
いつだって10年早いんだよ(泣
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:48▼返信
お前知らねぇのかよ ドリームキャストってすげぇんだぜ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:48▼返信
これ完全にゲハの源流だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:48▼返信
シェンムーBBSとか懐かしいな
52.投稿日:2015年02月15日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:48▼返信
セガ信者の当時の愛称とかあったの?
セガニシとか
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:49▼返信
昔はNIFTYとかも酷かったw
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:49▼返信
見てたなぁ。インターネットじゃなくてパソ通じゃなかったか
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:49▼返信
ゴキが暴れまくってアンソニ増やした元凶なのにもしかして知らないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:50▼返信
>>53
セ皮ってのはあったな
呼ばれるようになった経緯はしょうもなかったが
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:50▼返信
先に買ったら損する?
先に買って十分楽しんだんだから損してないだろ
買った翌週に不意打ちで1万値下げとかなら分かるけど、な?ニシ君
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:51▼返信
今のゲハとかと比べるとまだまともな人が多かったね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:51▼返信
だって2ちゃんの前身がセガBBSみたいなもんだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:51▼返信
てかパソコン通信とかNIFTYサーブとか色々あったじゃん
セガBBSだけなんで今更取り上げるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:51▼返信
セガBBSくっそ懐かしいわー
有名な糞コテいたよな?なんて名前だっけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:51▼返信
当時ガキだったからセガハード持ってなかったしネット環境もなかったけど存在してたことぐらいは普通に知ってますわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:52▼返信
知らないとモグリだぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:52▼返信
懐かしいな
ここでエネミーゼロのクリア後にエイリアンとブレイドランナーのパクリでクソゲだったって感想言ったら飯野擁護派に散々叩かれて激論になった覚えがあるわ
この頃はまだそんなにユーザーもネット擦れしてなくて良くも悪くも個性の見えるやつが多くて楽しかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:52▼返信
あぁそうなんだ

そろそろ日曜も終わりだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:52▼返信
サクラ大戦のSSは読んでたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:52▼返信
出川必死だな(藁
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:53▼返信
PSO板は結構見てた
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:54▼返信
>>62
ゆうじ じゃねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:54▼返信
DC版ベロニカが発売した頃に掲示板使ってたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:55▼返信
>>62
凧酢(タコス)じゃなかったっけ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:55▼返信
S○NYが潰した掲示板だよね、知ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:55▼返信
妊豚最低だな
このころから迷惑かけてんのかよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:55▼返信
セガの敵は任天堂
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:55▼返信
1999年に戻れたら、人生やり直せる気がする。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:56▼返信
それいったらamazonよりも前に国内最大手のゲーム通販サイトを運営していた。
常に半世紀先を行っていた。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:56▼返信
ここでバーチャロンの交流してた
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:56▼返信
>>70
ゆうじはPS2が発売してもドリームキャスト最強と毎日書き込んでいたな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:57▼返信
PSOのスレで連投してログ流しの荒らしした奴居たな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:57▼返信
半世紀って50年だぞw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:58▼返信
今と変わらない
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:59▼返信
うちにPCとネットが来たのがPS3が発売された頃だから知らないわ
セガがハード事業撤退したのは知ってたが
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:59▼返信
>>70
それだ!
>>72
んーあんま記憶にないなw


あとエル様もなんとなく憶えてる
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:59▼返信
セガB知らないとか(笑)
サクラ大戦なんかの板はルールがあって怖かったわ。
キャラクターのハンネ禁止とか(イメージが壊れるから)、タイトルバレしたら即フルボッコ(ただし、宝塚的な丁寧お嬢様言葉で)されて、即消さないとそこでの書き込みを以後全てチェックされたり
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:59▼返信
>>79
まさしく狂信者って感じだったけど今どうしてるんだろな
割と普通のサラリーマンやってたりするんだろか
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:59▼返信
今やパチ企業サミーの子会社
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 17:59▼返信
セガファン内で硬派ゲーマーと萌えゲーマーの争いがあったなw平和なもんだったかw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:00▼返信
ニフティーサーブのフォーラムってそれより前になかったっけ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:00▼返信
時代は進んで技術も進化してるのに
ゴミどもは全く変わってないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:01▼返信
人間ってかわらんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:03▼返信
こいつらが今のチカニシだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:03▼返信
>>53
「メガドライバー」ってのがあったぞ
メガドラ時代のセガ信者が自分から名乗ってたんだけど
攻撃的なセガ信者が増えるにつれアンチ側も蔑称として使うようになっていった
今で言うなら「ラブライバー」と同じような感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:03▼返信

セガ信者としてはハード事業を潰したきっかけを作った
ソニーへの恨みが消えることはないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:03▼返信
2chは知っててセガBBS知らない奴なんて居ないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:03▼返信
セガチャットとか楽しくてしかたなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:03▼返信
ミーバースではこんなことないのにな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:04▼返信
>>30
箱にもGCにも行ったけどまったく合わなかったわw
一番セガに近い臭いがするのはVitaだと思うw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:04▼返信
セガBBS VS 2ちゃんねるの戦いによって、セガBBSは崩壊した。
なんJ VS 2ちゃんねるを思い出した。歴史は繰り返す。
未来になんJを倒す所が現れるのか。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:05▼返信
不思議少女エル!
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:06▼返信
殺ってる事は今も変わりない
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:06▼返信
むしろ知らない奴ってニワカもいいとこだろ

そして任天堂はメディアを言論統制してたからね
どんなクソゲーでも褒めちぎらなきゃ人気タイトルの記事も載せらんねーんだからw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:06▼返信
セガハード撤退決定の頃が色々面白かったわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:06▼返信
>>98
つまり、撤退が近いと・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:07▼返信
ゆうじっていうキチガイがいたな
なつかしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:07▼返信
昔のセガは先見の明があってい画期的なものあったけどいつもズッコケて終わる
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:08▼返信
今と全然変わんなくて草生える
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:08▼返信
この時はネット普及し出した頃で、マジのゲーマーしかいなかったでしょ。ネットが繋がってた方がまだ珍しい時代
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:08▼返信
隔離部屋事件で真っ黒なイメージしかないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:08▼返信
あの頃はセガBBSと水無月ゲーム掲示板がゲーオタのネットを二分してたな
それとパワートダイ
ネットは狭かった
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:09▼返信
>>98
GCや箱に定着したセガ信者は「中裕司を教祖とする分派」と「完全にゲハを拗らせた連中」だけだからなぁ
どちらにも該当してないなら自然とPSハードに流れ着くわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:09▼返信
瀬川・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:09▼返信
>>94
こういうのが成りすましセガ信者なんだよな
SONYは憎いが任天堂は許すとかほざく輩
今も昔もSEGAを見下して嘲笑ってるのは任天堂だろうが
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:09▼返信
ps2か、懐かしい
あのころはまだ日本のゲームが一番だったころだな。
海外の友達に、お前に日本に住んでるから新作ゲーム早く手に入っていいな、
って言われてた。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:10▼返信
ステマってGKみたいな明確な証拠があったの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:10▼返信
ゴキブリの先祖(形は同じ)が必死に荒らしまくってたな。
そのうちの一人に、後にCELLの設計に参加した奴がいるけど
そりゃPS3が大苦戦したわけだな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:10▼返信
あとりばいあ三世とかいうやつもセガBBSやたのみコムで信者臭全開の活動してたなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:11▼返信
ゆうじや不思議少女エルに匹敵する最近の糞コテといえば…
やっぱびー太かなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:11▼返信
セガBBS、水無月掲示板を経て、ココやjinのところってヤツ多いだろ
もれなくおっさんだけどw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:12▼返信
現在のハード信者争いを中東の情勢とすると、
ビンラディンとかフセインがうようよいたころの時代だな
121.投稿日:2015年02月15日 18:13▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:13▼返信
今のPSユーザーと違って、初期ソニー信者はマイナーだったからジハーディスト並みにいかれてた。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:14▼返信
この頃のセガBBSって業界人も注目してたな。
公式BBSなのに競合他社の話題にも寛容だった。
まぁ任天堂は、この頃から空気だったがw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:14▼返信
セガの企業体質のクソとかは知ってるけど、それでもセガがゲームの歴史を牽引した事実は変わらない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:14▼返信
>>119
すまぬ・・・すまぬ・・・
あそこらへん流れてた人ってゲハ自体はなんとなく居心地悪いんだよなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:14▼返信

ここまでisaoの話が無いとかw
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:14▼返信
任天堂ってガチでセガの後を追ってるね。

128.ネロ投稿日:2015年02月15日 18:15▼返信
どうでもいいな

ゴミ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:15▼返信
>>126
今時ダイヤルQ2自体知らない奴が多いだろw高すぎるわあれw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:16▼返信
ツリー型のゲーム掲示板で大きいとこあって、今思えばハード信者で争ってたな
つうか、はちま無知過ぎないか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:16▼返信
今や一つの掲示板の中じゃなくそこら中で抗争やってるもんな
「ネチケット」が死語になって自重する意味がなくなったからかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:17▼返信
ヒグマドンというコテハンに時代を感じるw
ちょうどTWIMやってるころか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:17▼返信
むしろ知らない奴がいるのかよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:17▼返信
しかしまあ、ソニー信者に煽られたセガ信者が敗戦を迎えて、
残党が任天堂と箱に散り、反ソニーの感情がPSX以降のソニー叩きとなり、
初期のPS3大コケで現実化するという、復讐の連鎖の歴史だな。

今はセガハードの記憶が薄れ、まあいいじゃんみたいな感じだけど。

>>123
64のゼルダ時オカが出た時、その他ゲームBBSを、絶賛書き込みだけで2ページぐらい占領したやん。
まあ他社ゲー語れる場所だからいいんだけど。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:18▼返信
エヴァにはまってしろはたの日刊アスカ見たり…
あああああ枕かぶって足バタバタしたくなる黒歴史www
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:18▼返信
昔はメーカーの公式サイトに掲示板があったよね
で、何故か2chよりああいう公式掲示板の方が荒れてた
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:18▼返信
セガBBSはゲーム以外の話も盛り上がっててすごいいい場所だったよ。一部だけピックアップして相変わらずだな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:18▼返信
TECHSIDEの管理人もセガBBS出身だな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:18▼返信
志保ちゃんのエミュレータニュース
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:18▼返信
PS2に移植が決まった時のバイオやシンフォニア
もしくはNAOMIだったのにDOA2が先にPS2で発売されるのが決まった時は
荒れに荒れてたなw
当時のゲーム系の掲示板は
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:19▼返信
アルファシステムのBBSも荒れまくってたな
ガンパレ出た後一度全部消えた
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:19▼返信
当時のセガハード専門誌がそもそも
対ソニー、対PSを無理矢理煽ったのが確執の原因
実際は同じ会社のPS専門誌のが発行数多かったからやっかみも含めて過激な言動で発行数増やそうとしたそうだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:19▼返信
セガは結局保守派のバカばかりが残って今の現状があるんだね
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:20▼返信
134
元セガ信者としてはソニーには恨みはあんま無いんだよな
単に力負けしただけだし
ただ任天堂は許さん
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:20▼返信
セガBは2ch以前の物だったから、当時としては最大級のBBSだったのよね。
まあ、先行して育たず散るところがセガだが。

セガBが衰退して2chが流行した理由は、2chは好きに書けるし管理も最低限だから
逆に快適だったという事だと思う。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:20▼返信
segaって、次いつハード出すの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:21▼返信
いろいろ交流できて良い掲示板だった。
セガラリー2の話題で盛り上がったりしてたなぁ。
テレホ時間帯の書き込みが多かったっけな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:21▼返信
昔のネット掲示板って独特の雰囲気があるよな
今みたいにガキやバカでもできる時代じゃなく、知識のあるオタクしか入れなかったからだろうけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:21▼返信
ゴキブリと一緒だな…姿形は究極まで完成されているのか大きさだけがかわる…今も昔もまさにゴキブリwwwワロタwwワロタw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:22▼返信
>ニフティーサーブのフォーラムってそれより前になかったっけ?

それサターンが出る前からあるから
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:22▼返信
>>144
友人にセガ信者居たけど
衰退後は普通にPS系買ってたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:23▼返信
結局セガ自体がPS主体になってって、普通のセガファンはそのまま移行したと思う
俺もそうだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:23▼返信
>>142
冷静になってみればサタマガ・ドリマガのソニー叩きは質が低かったけどな。
でもまあ、ある意味でイスラム原理主義者の気分が味わえた。

>>144
ぶっちゃけPS面白かったから、ソニーが嫌いなわけでもないし、
任天堂はそもそも別分野になっちゃったから、企業に対しては無いんだけど、
個人的に初期PS信者が嫌いだったな。大学でちょっと知識かじって暴走した感じだったけど。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:23▼返信
>>142
そこはSCE側もマスコミに対立煽るアングル仕掛けてた(ソースアリ)からおあいこですな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:23▼返信
本当セガは未来に生きすぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:23▼返信
148
ノイズは少なかったけどやってる事はあんま
変わりはなかったかなあ
newsとかも慇懃無礼な煽り合いだったし
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:23▼返信
>>142
ていうか飯野がゲハの始祖みたいな存在で
その飯野を稀代のゲームクリエイターとしてサターン専門誌が持ち上げまくったのが原因だったな
「ドラゴンボールがランキング1位になるようなプレステは低俗。その点サターンユーザーは高尚」とか言ってたし
ゼノバース1位の今週にこの発言を思い出すとなんかモニョってするわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:25▼返信
PCE叩きをいまだにやってるセガ信者って凄いと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:25▼返信
>>153
サタマガ大部分まだ所持してるわw
結局、根っこにあるのは嫉妬だからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:25▼返信
>>154
あの「ニンテンドーDSはおこちゃま」の佐伯とか、当時から有能面で煽りまくってたからな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:25▼返信
>>157
飯野はゲハ戦争みたいなのを利用して有名になってったよな
箱○時代の5pbに近いと思う  
でもゲームはつまんなかったわw
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:26▼返信
セガ信者ってPS嫌いなやつ多いイメージだけど 任天堂にテトリス横取りされたのとかああいうのはいいのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:27▼返信

てかpsが叩かれていた理由って、ただ単にアンチSonyがゲームも知らないのに参入してきたからだろ?
ソニーがゲームに参入ってのを聞きつけて、馬鹿みたいに集まってたじゃんw
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:27▼返信
>>157
飯野は、自分のワープBBSで、フォーンとかいう荒らしが暴れまわってた時
「荒らしだからって消したくないんだ」と削除しなかったのは評価できる。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:28▼返信
よく痴漢がセガ信者のなれの果てと言われるが
当時セガ信者だった俺に言わせればXBOX、360共に所詮はPSの真似事ハードであって
セガハードの後継機ではないわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:28▼返信
ねがきゃん、ちか、にし、ぶた、ごきぶり

意味教えて
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:29▼返信
>>157
クリエイターとしてはろくなゲーム作ってねーのに
主に他陣営に対する立ち回りだけで
ある程度のポジションや支持は集められるっていうのの元祖だよね

その飯野ももういないのか…
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:29▼返信
マジかよチョニーとゴキブリ最低だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:29▼返信
昔のSEGAは時代を先取りしすぎていたなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:29▼返信
>>162
メガドライブからのセガ信者と、バーチャファイターその他で入ったサターンのセガ信者、
そして末期のギャルゲーセガハード信者とで、シーア派とスンニ派の分布みたいになってる。

メガドラ信者の中には、任天堂に一矢報いる可能性を求めて初期PS信者になった層もいるだろうし、
そこまで行かなくても、反任天堂が弱い、スーファミ→サターンのセガ信者と重なってない部分もある。
末期のギャルゲー信者はどーでもよいが購買力としては重要。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:30▼返信
>>153
ドリームキャストファンも凄まじかった
でも面白かったから 各雑誌結構買ってたな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:30▼返信
そういや草の根BBS全盛期は各メーカーが自前のBBS持ってることもよくあったな
開発者と近いという意味でツイッターに近い感覚
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:30▼返信
>>162
俺の知り合いのメガドライバーは
俺がSFCやってた頃にはテトリス事件をはじめとする任天堂の悪行を延々とレクチャーしてきてすげーウザイ存在だったが
俺がPS1やってた頃には「ソニーはゲーム業界にとって害悪。俺は任天堂のゲームは好きじゃないけど任天堂のゲームを愛する姿勢は尊敬できる」と演説するようになって
もうとにかく最悪の存在だったよ・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:31▼返信
なついな

セガBBSと
ゲーム業界の裏情報が集まるパワートダイ(だっけ?)は
テレホタイムになったら、必ず見たり書き込みしてたわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:31▼返信
>>162
任天堂嫌いな奴も多いよ
そもそもセガハード以外認めない連中だからこそ
セガファンじゃなくてセガ信者なんだし
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:31▼返信

 テ
  マ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:33▼返信
>>167
まあそれも、すげーゲーム作るぜってハッタリあっての物だけどな。
だいぶ後にD2やって思ったのは、単純にゲームを作る基本的ノウハウが弱すぎるのよ。
映像や音楽はまあ及第点だけど、ゲーム操作や細かい部分、無駄なこだわりで損してるよな。
あそこがゼルダぐらいの作りだったら全く違っただろう。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:33▼返信
ネチケットw
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:33▼返信
>>167
まったく
夭折したのが未だ信じられない

Dの食卓とエネミーゼロは好きだったが
アクが強かったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:33▼返信
元セガ信者としては任天堂のほうが遥かにムカつくし
大嫌い!
テトリスの件以外にもスーファミ出るよーすぐに出るよ詐欺で
メガドラの買い控えをさせようとした陰湿さとかさ!
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:33▼返信
PS3一発目の援軍はセガの龍が如く見参だったような気が、サテンシルバーも出してたし
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:34▼返信

でも、昔から

セガと任天堂は好敵手
セガとソニーは敵対視

の構図は変わらんのよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
>>181
バーチャ5じゃなかったっけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
>>171
俺もいろいろ言いながら好きで買ってたけどな。
しかしゲームハードで亡国の気分を味わえるとは思わなかったというか、
ある意味でネット時代を先駆けていた体験だった。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
昔のセガはほんと凄かったよな
たった一社でありとあらゆるジャンルのゲームを
量産してたし
今の任天堂に爪の垢を飲ませてやりたいよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
この時代を知ってる人達=おっさんだから
この記事のコメ、煽ることなくまったりしすぎw
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
今のセガは龍が如くとミクしかないからなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
セガ信者が任天堂を恨むのはテトリス事件あったからわかるけど

セガ信者がソニー恨むのは単純にハード戦争で負けたからってだけなの?
FF7取られたとかそういうのあった?
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:35▼返信
瀬川出川妊娠ってな
今でも妊娠は通用するな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:36▼返信
結局、日本の市場を崩壊させたのは
買わないユーザーってのは同じだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:36▼返信
>>188
取られたも何も、FFはそもそもセガに来たことないからな。
とは言え、圧倒的にPSが伸びるな、という危機感はあったな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:36▼返信
ソコには俺の暗黒歴史が詰まってる。掘り上げるな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:37▼返信
SSとPSは両方持ってなきゃ困るハードだったと思うわ
なんで特定ハードに操を立てて喧嘩するのか俺には昔から理解ができない
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:37▼返信
その他BBSは高田馬鹿がかわいく見えるくらいのキチガイが跋扈してた
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:38▼返信
家庭用ハードでは セガvs任天堂 だけど
ゲーセンだと セガvsナムコ だったよな当時
初期のサターンvsPS(ナムコ協力)はそのライバル関係を家庭用に持ち込んだってので妙に盛り上がってた印象がある
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:38▼返信
グランディアの宮路氏もエネミーゼロの飯野氏もお亡くなりになられたからなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:39▼返信
その他は、反匿名ゆえの独特の存在感はあったな。
私の家族が氏にましたとか。
大きなニュースに反応して書き込みが増えてたのは今と一緒
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:39▼返信
むかしはセガヤクザなんてのがいてなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:39▼返信
知り合いがアンチPSすぎて、平気で
捏造業界ニュースを振りまいていたがw

発端は、このbbsかな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:40▼返信
チカニシてこの時代から工作員やってて今も続けてるやつ多いんだよなたしか、とんでもねーw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:40▼返信
>>188
ライバル会社のナムコがPS寄りで、リッジと鉄拳で
デイトナとバーチャを徐々に駆逐したというのもあるかもね
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:41▼返信
当時はまだテレホーダイでアナログ回線の時代だから、夜しかネット使えなかったな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:42▼返信
>>195
当時のアーケードは
両社とも尖がっていたな
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:42▼返信
188
ソニーに対してはお前さえいなければ的な
感覚が殆どだったかな俺は
ハード的に負けてるのが解ってるだけにね
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:42▼返信
当時は読み込み遅いからPS版じゃなくサターン版買う、なんて事もあったよな
主に格ゲーとSTGみたいな2Dのゲームだけどさ

ヴァンパイアハンターを勝利シーンカット、簡易キャラセレクトでテンポよく遊んだりな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:42▼返信
ドリキャスが値下げした時思ったのは
「何台買おうかなあ」であって
「発売日に買ったユーザーに何かよこせ」ではなかった
この辺が、セガ人と豚との違い
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:42▼返信
当時PSを選んだのはFFTやサガフロやゼノギアスが単純に面白かったからなんだよね
仮にSSにFFTなんかが出てたらSS買ってただろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:42▼返信
セガのBBSなのに皆普通に好きなアニメの話とかしてたよな
あと、切り込み隊長が素人一般人?の頃に出鱈目やガセであちこち荒らしてた記憶
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:43▼返信
セガBBSで知り合った人と今も年1くらいで会うわ。
マニアックな音楽の話題とか大喜利とか面白かったな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:43▼返信
サクラ大戦のときにセガファンが真っ二つに分かれて論争してたような気がする
今のミクだのtonyシャイニングだの出してるセガを当時の彼らが見たらショック死するんじゃないかw
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:43▼返信
ドラクエ7て最初はセガサターンに出る予定だったし
実際作りかけていたってマジ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:43▼返信
>>201
セガにはバーチャとかレースゲーがあったけど、
ナムコがセガの優位を消しちゃったからな。

セガがMODELシリーズという、専用・高額の基盤で勝負してたのに対し、
鉄拳とかは、PSベースの廉価な基盤で、移植を簡単にしたのも大きかった。
今、アーケードと家庭用の差が無くなったのは、この頃のソニーとナムコの戦略から始まってるな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:44▼返信
管理人を管理する者
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:44▼返信
>>201
鉄拳はゲーセンだと「バーチャのパクリwしかもキャラキモイしw」って扱いで
独自性を強くした鉄拳2も最初のAC版はハメコンボが早々に発覚してアレな存在だったんだけど
バランス調整したPS1移植版がミリオン突破して一気に地位を築いたんだよな
鉄拳3の頃にはもうゲーセンでもバーチャに並ぶ人気作になってた
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:44▼返信
>>182
それはセガ信者のごく一部の主観に過ぎんよ
任天堂は当時絶対勝者だったからライバル視して
ソニーは当時新参者だったから見下していただけ

そして見下していた相手に負けたから悔しくて未だに根に持ってるだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:44▼返信
当時はセガ派でPSも持ってたけどあっちはFF専用機だったな
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:44▼返信
グランディアの人、死んだのか…

寿命、短すぎじゃ……
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:44▼返信
>>188
宣伝がえげつなかったよ
今の任天堂が嫌われる理由と同じ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:45▼返信
慇懃無礼とか自演擁護とかひどくて
はじめて2chみたときはそういう連中が集中砲火あびてて
ああここはまともだなと思った
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:45▼返信
>>194
高田って要は、頭悪いのに自己顕示欲は強くて
こんなとこで固定名乗ってまで話聞いてほしいだけの人だしな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:45▼返信
>>211
セガが試作品を作って持ち込んだだけだ。
まあドラクエ7は正直サターンでも動きそうなデキだったが。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:45▼返信
PS信者に荒らされたとPSアンチが誕生しゲハが生まれ今に至る
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:46▼返信
>>211
いや
当時のエニックスに
セガがサターンでプレゼンをしたというのが事実 こうゆう風に動くって言う
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:46▼返信
>>204
SSってPSに負けてたか?
お互い一長一短の面白い関係だったと思うけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:46▼返信
全然スレチな話題だけどナムコのウイニングランやスターブレードを
アーケード板まんまの完全移植でPS4に出してもらえないだろうか
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:46▼返信
211
FFがそっちならこっちには的な匂わせ話しは当時出てたね
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:46▼返信
ソニーがPS出す時、すでに松下の3DOの失敗が先に有ったから家電屋がゲームとか無理だろ、と思ってたら
リッジと鉄拳のグラ見て衝撃をうけたの覚えてる ほぼゲーセンまんまだったから
サターンはバーチャ1はまだしもデイトナは正直なとこよい出来とは言えんかったし

228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:47▼返信
当時はSSもPSも64も買って、DCもPS2もGCも選り好みせずに買いまくってた…
今や選ぶほどに買うものを残してない始末と・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:47▼返信
俺が見たときにはもう2chが出来てて落ち目だったけど
元祖ゲハだったらしいな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
>>223
1stROMは納品されたんよ、社内でディレクター以上は乾杯までしたし。
あれは久夛良木さんの手腕を褒めるべき、堀井さんは一年近くやる気ゼロにw
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
>>206
それどっちが症状軽いのかわからんw
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
>>221>>223
な、なるほどー。そうだったのか
教えてくれてありがとう!
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
>>222
ゲームハード論争なぞ
それ以前からあるよ

ここの書き込みの人たちが良く知っている
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
>>218
ニコ動で昔のPSCM集みたら一部酷いの結構あったわw
セガはセガで湯川専務とかせがたさんしろうとか酷かったw
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
豚は、ドリキャス後のセガ人をアンチソニー扱いしたがるけど
ハードにとがったところについているという意味では、セガ好きはまさにソニーについていくしかなかったと思うがw
俺は、豚にそそのかされて最初はPS2ではなくゴミキュー買ったけど、ホントクソハードに嫌気がさしたものw

それに何が好敵手だよwww
スーファミの出る出る詐欺や嫌がらせの数々は本当にひどかったwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:48▼返信
SSもPS1もDCもPS2も好きだった
特に遊んだのはPS1とDCかな
任天堂ハードはGBまでしか持ってない
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:49▼返信
セガBBS懐かしいな、今思うとステマされまくってんだな俺
DCソウルキャリバーとPS2剣豪のグラ比較されてDCのほうが潜在性能は上って書かれたわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:49▼返信
>>229
当時はセガBみたいなツリー式が基本だったから、これが一番大きかったのよ。
2chはイノベーション的存在で、全部持ってった。

ちなみに時期的にはPS2が出る前後で、出川哲郎がPS2Tシャツを着てテレビに出たという理由で
PSファンを「出川必死だな(笑)」と罵倒することが流行し、
いまのゲハの「名無しさん必死だな」に名残が残ってる。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:49▼返信
>>230
ええっ!
どっちがほんと??w
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:50▼返信
DCBBSでゆうじくんがネコババしてソフト買った書き込みをして
常連にフルボッコにされてて笑ったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:50▼返信
今じゃPSハードしか買わない俺でも
あの時代は多数のハードを所持してたな
特にPS、SSのゲームはよく買ったわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:50▼返信
セガと任天堂とNECの時代は共存してたのにソニーがPSぶっこんでNECとセガを殺してから
下は戦争が生まれたんだよ
ソニーは悪魔だよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:50▼返信
>>230
なるほど。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:50▼返信
>>235
64でも同じように出る出る詐欺しようとしてたけど
サターンvsPSの競争が注目集めてほとんど効果が無かったっていうw
初心会も崩壊したし嫌がらせもできんかったしね
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:51▼返信
>>224
FF7が発表されるまではSS優勢との見方があった
246.投稿日:2015年02月15日 18:52▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:52▼返信
>>237
ハード性能論争をネットでやるのも、セガBあたりからだろうな。
そこそこ詳しいのが色々語っとった。

マトモに張り合うと、どうしてもハード設計ではPSシリーズが有利になることから、
恐らく任天堂の「反性能路線」に影響を与えた、というのはあると思う。
これもメディア戦略だな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:52▼返信
>>242
共存?何言ってんだお前
任天堂の小売に対する恐怖政治知ってたらそんな発言出てこねえわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:53▼返信
>>173
主体性の無い奴だなww
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:53▼返信
>>246
あるだろうな。64版の次世代FFを試作してた上でPSに移行したわけだし、
ハード性能を確認するぐらいはやってたろう。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:53▼返信
>>237
2D格ゲーはSS時代からセガハード一択だったかな
当時からカプコンのPS向け格ゲーは酷い出来だった
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:53▼返信
そういえば昔は敬語の人が多かったよなー。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:53▼返信
PSOもシーマンもD卓もゲームアーツも
何もかも懐かしいw
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:54▼返信
>>242
共存なぞしとらん
北米の任天堂VSセガは凄まじかったし

NECは自滅だろ
そも
PC-FXなんぞで勝とうと考える方がおかしい
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:54▼返信
242
元セガ信者が任天堂に思う所があるのは
テトリス事件と初心会に関してだと思うんだが
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:55▼返信
セガBBSが閉鎖されてなかったらかつてのセガ信者は今のニシ豚みたいになってたかもしれんね
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:55▼返信
>>245
1年目の年末商戦で、一度だけサターンがPSを抑えてるな。
バーチャ2が160万売れて、セガラリー、バーチャコップがあったのが大きい。
PSは錬り込み不足のリッジレボぐらいだった。

ただこの時も、一番売れてたのはSFCドラクエ6の320万なのよね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:55▼返信
AM2研の岡安さんて今何やってんのかなー
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:56▼返信
PSとSSて、たしかSSの方が性能上で
いいライバルだったと思うわ
PS2とDCもしかりだった気がする

でもFF・DQで決着がついた感じだったと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:56▼返信
>>250
あったねぇ
64でのFFデモ画像
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:56▼返信
>>242
NECはPC-FXなんて誰得ハード作って自滅しただけだろ
その後PCエンジンユーザーはPCエンジンFAN派はSSに、電撃PCエンジン派はPSと分かれた
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:56▼返信
この時ネットねえな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:56▼返信
ハード云々でいえば
ドラクエ5は特殊チップ積んでファミコンで作ってて結構な所まで完成した段階で
開発者が京都に呼ばれて組長から「SFCに変更して」とお願いされたとか
中村光一がドリマガかなんかでぶっちゃけてたな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:57▼返信
>>248
それ自体がソニーの捏造じゃん。GK事件しらねえのかよ
問屋を金で囲って任天堂つぶしに着たソニーに対して各サードが
「任天堂を守れ!」って一致団結した真実の歴史を改変するな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:57▼返信
ソニーは「FFがPSに来たらドラクエも来ざるを得ない。スクウェアを何とか囲い込め」って言ってたんだっけ
実際そうなってしまって、その二社が合併したと考えたら感慨深いもんあるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:57▼返信
>>263
そうしてたら、ソフトが14000円になっちゃうから、
それはどうなんだ?ということを堀井さんが言ってたな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:57▼返信
PS1とSSは、長所短所があったけど
ポリゴンゲームが主体になっていくとPSに流れるができたな。
DCの時には挽回が厳しかったよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:58▼返信
当時3Dゲームは皆シリグラでプリズムかイマージュで作ってたからギリギリまでハード選定は選べた。
スクウェアは当時引き抜きまくってて、関係者からDQの動向探っててギリギリの線でPSに決めた。
カプコンのバイオ2は、三上が抜擢したディレクターがスタッフと揉めて、スタッフの八割を
スクウェアに引き抜かれた、できたのパラサイト・イブだよ。
DQ7はα版は納品されなかったけど1stROMは納品された。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:58▼返信
>>259
ポリゴンの時代が来てしまったのとFFを取られたのがあまりに大きかったな
とはいえ2D格ゲブームの時代だったから、SSの2D性能もかなり強みになってたけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:58▼返信
>>259
3D以外はSSに軍配上がるのかな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:58▼返信
セガは今「いってる」とか言うSNSをやってるけど全く話題にならんな
また匿名掲示板にすればいいのに
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:58▼返信
ゴミキューぐらいからのお子ちゃまブーちゃんは
任天堂のどす黒いころを知らないからなあwww
カセットの値段の1/3を任天堂にお布施してた時代だからなあwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 18:58▼返信
>>261
本当にPCエンジン時代はコアなファンいたのにPC-FXで見事に居なくなったな・・・
ファルコム好きとしては今でもPCエンジンはいいハードだったって思える
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:00▼返信
>>259
2D処理以外はPSのが良かっただろ
3D・音質・ムービーそこらへんサターンの方が良かった覚えが無い
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:00▼返信
>>259
サターンの方がメモリの総量が多くて、ローディング用にキャッシュ積んでたんだよな。
で、悪評高いが2CPUの利点も一応あった。
ただPSは、3Dと動画展開専門の機能を積んでたから、バイオやFFみたいな一枚絵ゲーは実にきれいだったと。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:00▼返信
>>261
時勢を読み違えた今の任天ですわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:00▼返信
>>270
そんなことないぞ
PSはワンチップになるくらいのシンプル設計で
ハードでテクスチャ圧縮できたのも大きかった
そのおかげでドリキャスからはセガもできるようになった
ドリキャスがSH4ワンチップで同性能だったら
もっといい勝負したろうになあ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:01▼返信
匿名でなければニフティーサーブのパソコン通信でセガフォーラムの「fsega」が一番早かったな。
それでもネガキャンすごくて管理人困ってたのが印象的だった。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:01▼返信
セガの敗因というかあほな判断は覇権とれる可能性が出てきたらX指定を禁止にしたことだよ。

これだけはなんどでも言うわ、セガはアホ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:01▼返信
出る出る詐欺は未だに豚がやってんじゃん
2年位前がwiiuで完全版の最盛期だったけど あの時はまだ希望があったなw
まぁ社長からして他機種より売れる、商売になるとか言ってるぐらいだし
レイマン独占にしなくてよかったな、ソニックは免れなかったが…
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:01▼返信
>>251
PS2になってカプコン、SNKの当時の2D格ゲーが移植されまくったな
おかげで未だにPS2は我が家で現役
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:02▼返信
まぁ今のゲハの源流はセガBBSだもんな
一時期ゲハ民は必死で否定してたけどw
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:02▼返信
>>238
今はじめて知ったw
正直センスねぇ名無しだとは思う(一方糞板にも関わらず妙に格好いいなんJ)んだがそんな由来があったのか!
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:02▼返信
PS時代のスクウェア名作やアークやWAみたいな
質が良くて面白いソフトが遊べたのは競合相手のSSのおかげかなと思う

今では質で勝負しない会社が居るようですけどね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:03▼返信
>>274
音はサターンのほうがよかったぞ
といかくメモリいっぱい積んでたし、音源用専用チップだったしね
売値は同じだけど、サターンは金のかかったハードだった
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:03▼返信
>>257
そうそう 個人的にだけど
正月にサターン売切れてて
仕方なくプレステを買ったのが
後々良かった

サターンは白くなるまで買い控えてたな
そのあとサターンソフトの価格が大暴落
新作も980円で売られていた いっぱい買って遊んだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:03▼返信
>>274
音質で言うと、キャッシュが効いてるためか、サターンはCD音源を割と使えてた気がする。
ソフト自体がサントラみたいなもんで。
PSだと内臓音源の部分が多かった印象だけど、ただ大きな差では無いかもな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:03▼返信
任天堂の工作員だらけだった所か
今の任天堂工作員程酷くはなかったけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:03▼返信
>>273
ハドソンの一連のファルコム移植作品と(米光亮は本当にいい仕事してたね)
ファルコム製の風の伝説ザナドゥは良かったね
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:03▼返信
>>273
ニコ動ではイースOP比較など、PCEだけフルボッコで草生える
「CD音源流してるだけ」「FCの方ががんばってる」「原音の88がベスト」「アレンジすんなクソ」「Windows版のアレンジかっこいいけどPCEのは許さない」
まあMDに比べるとウンコハードだったね
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:04▼返信
>>285
おかげでスパロボFの音楽は別もんのレベル
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:04▼返信
なんかの投票で、嫌いなゲーム会社にセガって投票した300票が
一人の真性のニシ君だったのに驚愕した記憶
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:04▼返信
グランディアはSSのキラーソフトだったはずなのに、気がつけば・・・
それでもSS版初週30万だが40万だか売れてたのは覚えてる
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:04▼返信
>>280
あの何かイベントやニコ生があるたびに
他ハードの有名タイトルを多数含んだ妄想ラインナップを
これが発表されるはず!と書き込むのは独特の習性だよな
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:04▼返信
>>286
もはや白くなった後だと、サタマガと合わせてネタゲーに走ってたなー。
デスクリムゾンとか。
バーチャ2とセガラリーで実質進歩が止まっちゃった中で、
PSでは鉄拳もグランツーリスモも出て来るし、まあ厳しかったわな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:05▼返信
2DゲーでもSSは半透明処理がメッシュみたいになるから
月下みたいにPSのが出来がいいのもある
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:05▼返信
>>284
本当、ユーザーにとって良い競争をしてくれてたよ
今は技術の梯子から降りた企業が足を引っ張るだけ
正直迷惑なんだよねえ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:05▼返信
>>254
本体開発の中心人物たるハドソン中本の迷言が今でも忘れられん「ハードにポリゴン機能なくても高画質CGを用意して秒30フレーム流せば全く同じだよ!」
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:05▼返信
>>285
とにかく部品が多くて安くしにくいハードだったんだよな
PSはシンプルだったから値下げがしやすかった
そこらへんも差があったのかなあと今では思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:05▼返信
>>275
つーかその動画展開機能をハード側で処理できたから
FF7やバイオで背景を読み込むのがほんの一瞬できたんだよな
サターンにはその機能はなかったからサターン版バイオは読み込みが長くなった
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:06▼返信
>>289
セガファルコムという会社まで作ったメガドライブ用ファルコムソフトも好きだったけどなあ
ロードモナーク、ぽっぷるメイル、ソーサリアン
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:06▼返信
>>264
どこでそんなデマ仕入れてきたんだよw
昔の人に言ったら鼻で笑われるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:06▼返信
こうやってコメント見ると少数だが未だに恨み持ってる奴がいるのな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:07▼返信
PSは2D処理を本来はスーファミでする予定だったから弱かったって聞いたことあるな
スーファミCDROMが本当に出てたら凄いハードだったんじゃないだろか
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:08▼返信
>>298
当時(次世代機と呼ばれた時代)の雑誌に同時発色可能数みたいなのが各ハードで出てて、PS1、SS、FXが1677万色でまるで同レベルのハードみたいな扱いされてたのは覚えてる(電撃PCエンジンだったかも)
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:08▼返信
>>298
な、わけねーだろ!ってPCEユーザーすら突っ込んだっていうw
ギャルゲー自体がときメモの移植でPSに流れてったしFXはああいう運命だったんだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:08▼返信
>>298
FXはコミケでも販売したらしく
5台くらい売れたって話があったなぁ
ゲーム批評のがっぷ獅子丸だっけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:09▼返信
>>296
闘紳伝のスカートが半透明だったのは驚いたなあw
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:09▼返信
>>300
そうそう、動画展開機能と3Dに着目してたのがPSの優位だった。
SSは圧縮率は高いようで、AZELとか、ムービーの量はやたら凄かったけどな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:10▼返信
本来サターンが覇権を取ってソニーはPS1限りで撤退すべきだったんだ
ゲームハードも造ったことの無い外様がしゃしゃり出てくるから今スマホに追い立てられるようになった
全部ソニーが悪い
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:11▼返信
周りにPSかSS持ってるのは当時かなり居たけど
64やGC持ってるのは少数ってレベルじゃなかった
持ってるの1~2人くらいだった
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:11▼返信
FXは動画処理だけで基本性能も低かったからねぇ
そりゃ天外3も出ませんわな・・・・
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:11▼返信





パソコン通信




314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:12▼返信
まあサターンは、後期のSTCCとかバーニングレンジャーとか、フレームレートが20を切るぐらいデキが悪くなってきて、一方でPSは環境マッピング風のグランツーリスモとか、あとメタルギアソリッドとか。任天堂はポケモン路線に転換して、マイペースでゼルダ時オカだろ。そりゃまあ厳しいわな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:12▼返信
>>309
動画じゃないよ
圧縮した静止画を連続で使えるモーションJPEGだよ
テクスチャーとして使えるから応用範囲が広かった
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:13▼返信
当時のハドソンといえば天外魔境で
スーファミでゼロを出してSSで第四の黙示録を出して、その上で満を持して天外3をFXでって予定だったんだけど
ゼロと第四がこけてFXも撤退、3自体中止と散々だったな
第四の黙示録は悪い意味で凄いゲームだったの覚えてる
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:13▼返信
>>310
そうだよな
スマホが発生したのも、ソニーが悪い
任天堂やセガは悪くない
セガが負けなければよかったのが理想だったな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:13▼返信
PCエンジンCD-ROM2ではじめてゲームで肉声を聞いたときのカルチャーショック
ゲーセンではじめてバーチャファイターをみたときのカルチャーショック
PS1のリッジで家庭用でもここまできたのかって思ったときの感動
こういうのを味わえたのはオッサンの特権だわ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:13▼返信
任天堂裏切ったソニーのハードに賄賂つかまされたサードが集まったからな
ゲーム史の暗黒時代だったわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:14▼返信
>>315
そうだね、正確にはモーションJPEG。
飯野がこれに対して「PSはハード展開のモーションJPEG。SSはソフトでやれるから
圧縮率が高く、大量のムービーを入れられる!」と主張してたのを思い出す。
まあ確かにEO、ムービーの量は多かったが。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:14▼返信
FXは本当に何を勘違いしてあんなものを作ってしまったのか
ポリゴンゲーの興隆が読めなかったのはわかるけど
それにしても性能のバランスおかしいよねあれ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:15▼返信
>>318
バーチャをゲーム雑誌ですごいゲームが出たぞってのを読んで
子供だから入りにくかったゲーセンに行ってはじめて自分の目で見た時の感動は忘れられないわw
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:15▼返信
PS1なんてテクスチャバグがあってまっすぐの模様が波打ったりするじゃん
なんであんなクソハードにゲームだしたサードがいたのか
真実は闇の中なんだろうな。ソニーおっかないわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:15▼返信
>>306
そういや
ときメモはPCEだったんだよな
当時のファミ通のランキングで常に上位だったから
何のゲームか?と思ったらPSで移植版が出て試しに買ったらハマったな
まあSS・果てはSFC・GBにも移植された

凄まじいブームになったよなー・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:15▼返信
>>316
2が未だに伝説的な扱いを受けてるからなぁ。
PCエンジンのソフトはファミコン並のグラとCD-ROMの大容量っていうかみ合ってなさそうなところこそいい部分だったのにな
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:15▼返信
サムシング吉松がせげいちでネタにしてたっけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:16▼返信
PC-FXで取ろうとした層はサターンで充分になったというか、そんな感じだよな。
確かに広井王子路線は、サクラ大戦も売れて一定のファンを獲得してるけど、
当時は3DCGゲーが破壊的イノベーションだったから、ちょっと世間とはズレていた。

「なんでバーチャファイターを作ったセガが3Dに弱い家庭用機出したんだよ」とか言われてたな。
最初はソニーがPSを売り込む際に、バーチャファイターを見せて「PSならこういうのも作れます!」って
言ってたぐらいなのに。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:16▼返信
任天堂の闇に触れると速攻で叩きレスがきまくったな
初心会とか金のマリオとか言ったらやばかった
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:16▼返信
>>318
羨ましいな
でも今でも驚きとか感動はあるんでしょ?
グラフィック頭打ちって言うけど年を経るごとにどんどん精緻になっていくし
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:16▼返信
3D演算性能はPS (っていうかそれまで常識とされていたスプライトをバッサリ削った)
メモリとスプライトはSS

331.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:17▼返信
>>321
NECも富士通もバンダイもアップルも松下も三洋も
ゲーム機を作っていた時代w
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:17▼返信
すげえな
はちまなのにまともに見える
これがふたばならソニーガー一色になってるぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:18▼返信
ドリキャスで初ネットのときにつかってたよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:18▼返信
>>264
初心会を知らないぶーちゃんはシアワセだなぁ(シニカルな笑みを浮かべつつ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:18▼返信
テクスチャがおかしいのは、その当時はどれも固定小数点だったからだよ

だから小数点の切り捨て、丸めにおいて、おかしいところも出てくるんだ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:19▼返信
>>318
リッジはカルチャーショックだった!
まあゲーセンでだけど、テクスチャー付き3Dはセガより早かったからなあ
コースも長い下り坂とか、トンネルとか、立体交差とか
ポリゴンを生かしたかっこいいコースだった
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:19▼返信
60フレーム60フレーム言われるようになった元祖の一つは、
間違いなくアーケードのバーチャファイターと2の存在だろうな。
バーチャ1は伝説の段ボールキャラで、カクカク30フレームだったけど、
バーチャ2でテクスチャを貼った高画質60フレームに変化。
幕張のAMショー(アーケードゲームのゲームショウ)で見た衝撃はすごかったな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:20▼返信
>>319
任天が
フィリップスのCD-Iと両天秤掛けて
どっちも不採用
しかも
SFCのROMロイヤリティに不満を持ってたのってナムコだろが

この大嘘つきめ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:20▼返信
>>324
PCE時代、最初は(当時は硬派だった)コナミがギャルゲー作った!ってのでみんな驚いて
しかも出来が良いってのでマニアの中で評価高かったんだよな
それをPSで完全版を出したらミリオン近く売れたんだっけか
確かに面白かったわ。俺はセガメモリー付きのサターン版を3980円でワゴンで買ったけどw
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:20▼返信
元祖チカくんやでこれ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:20▼返信
絶対に許さない
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:20▼返信
俺もセガBBSはよく書き込んでたよ
ドリキャスとPS2の両方持ってたから、別にセガファンでもなかったけど、
強烈なセガマニアが沢山いて、面白かったよ

あんなに握りにくいドリキャスのコントローラーを絶賛してたり、
「ソニーのハードには触れるのも嫌なんですけどね」とか、気持ち悪いマニアが沢山いたよ
でも、ハード撤退が決まった時は、
「ハードの制約が無くなったから、セガがソフトのトップを取れる」とか、
「PS2のコントローラーが案外使いやすい」とか、逆転の発言が多くなって笑ったわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:21▼返信
>>336
何より重要なのは、当時こういう3Dポリゴンのゲームは存在してなかったからな。
セガとナムコのアーケードでの競争以上の破壊的イノベーションを見た事は無い。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:21▼返信
懐かしいなw
よく見てたわw
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:21▼返信
..329
最近だとギルティギアXrdも凄いと思ったわ、初代からプレイしてたからな。
PS4GTA5もFF7とかFF8の頃のムービーで「いつかはこのグラでゲームできるようになるんだろうな」って思ってた
頃以上だからな。まあスマホ自体昭和が夢見たツールそのものだし。

昔も今もいい時代だよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:21▼返信
>>327
ていうかサターンもポリゴンにかなり強い方なんだけどな
同時期に出た3DO・ネオジオCD・プレイディア・PC-FXと比べてみればわかる
ただPS1がポリゴン特化のハード構成で別格だっただけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:21▼返信
ゲーセンで初めてバーチャやバーチャ2を見た時の衝撃を超えることはもう無いんだろうな
今見たらショボイどころか最新ゲーム内のオマケだったりするんだけどさw

あと今はゲーム機の性能が圧倒的に上だったり、互換機だったりするから完全移植あたりまえだけど
当時の「無理くり移植しました感」が良かったw
メガドラのバーチャレーシングとか、サターンのMODEL2移植とか(ここらの完全移植、金脈にならんかねぇ)
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:22▼返信
任天堂裏切ったもクソもあるかよw
9000円のゲームを買ったら、3000円が任天堂にむしりとられていた時代だぞ
課金どころじゃねえ、ユーザーが任天堂に税金を納めてた時代だよwwwwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:22▼返信
>>342
ハードの制約てw
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:22▼返信
>>264
初心会の先物まがいの商いを知らないようだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:22▼返信
あの当時は何だったかなあ

浮動小数点演算はパソコンでさえ別ユニットが必要だったり、
今とは違って内部のCPUコアがすべてやって浮動小数点だったり
そんな時代だから

今はSSEユニット、AVXユニットってコアの中でも別セクションでやることが多いのだが
当時のパソコンは「まるっきり別の浮動小数点演算用のCPUを載せないと不可能」
「1つで演算できるがCPUコアの同セクションにあって効率が悪い」(専用ユニットではないが遅い)

ってな感じで、パソコンでさえ求められるレベルに達してなかった
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:22▼返信
>>321
いやNECもポリゴンに対応した3DチップHuC6273を開発してたが
psとssが同時期に発表、発売されるに至りチップセットの完成を待つことができず
なんとか後塵を拝す前にとPCEのチップ2個というその場忍びのパワーアップで発売に踏み切った
HuC6273の性能はssと同レベルの10万ポリゴン秒
あの時期に150万ポリゴン秒というワークステーション並みの性能を家庭用機に放り込んだソニーがキチガイだった
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:23▼返信
>>346
まあそうだね。サターンは普通だったというか、PSの割り切りを誉めるべきだろうな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:23▼返信
>>346
チップもワークステーション(死語)のやつだったしなあ
SHチップがあと4倍くらい頑張ってたら、
日立もセガもヤマハもビクターも生き残ってたろうになあw
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:24▼返信
>>325
PCエンジンの2は当時としては物凄かったよね
フィールドはCD音源、バトルは内蔵音源、CDのレーザーの距離まで計算して読み込み時間を短縮とかとんでもないことやってたw
ムービーを本格的にRPGに持ち込んだ元祖だし、うまくやれば中堅RPGシリーズぐらいにはなれた気がするわ・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:24▼返信
>>346
AM2研は凄かった
コンシュマーでも手は抜かなかったな
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:24▼返信
>>267
DCはDVD採用しなかったからなそれもけっこうネックになった
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:24▼返信
>>352
なるほど
てかPSはPSでかなり思い切った賭けに出てたんだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:25▼返信
FXはメインで推してた動画機能が
PSの隠し球で出された動画機能に
完全に負けて他のが痛かったなぁ
リッジで3Dスゲー!てなってた所に
クライムクラッカーズのEDで「TVアニメがゲーム機で流れた!?」ってなっちゃったもんなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:25▼返信
64も良かったわ、当時のPS,SSを知ってる人ならわかるがロードが長かったからな本当に。
そのロードが感じられない64でやっぱロムカセットはいいなって思ったもんだスターフォックス64は
フルボイスだったし。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:27▼返信
この3D黎明期があって、ゲーム業界の形は大きく変わったよなあ。
当時のスターがほとんど第一線にいないのがさびしいが。
鈴木Uもクタタンも表舞台を去ってしまったし、飯野は死んじゃったしな。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:27▼返信
当時流行った単語で今でもできるのに全然聞かなくなったもの

グーローシェーディング


グーローは考案者の名前である。
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:27▼返信
>>360
ソフトも任天堂製ばかりだったが、当時が最高潮だと思う
3Dゲームへの影響とか当時は革新的なことをしてた会社だったんだが・・・
今あの様なのは岩田のせいだな
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:28▼返信
64はマリオとスターフォックスとマリカとゼルダとスマブラで元取った
おかしいな、20年近く経った今と変わらんぞ?
しかも今は元取った感ねぇし
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:28▼返信
懐かしい話しだなw当時はよく見てたわ>セガBBS

既に上がってるが何と言ってもセガ狂信者のゆうじくんが凄かった、他のセガ信者があまりに彼のキチガイ
っぷりに皆ドン引きしてたつーね、たしなめるなり止めさせようとしたりしたが全く駄目でね>ゆうじくんw
結局ゆうじvs他セガ信者みたくなって大荒れに荒れてたんだよね

ソニー信者がセガBBS荒らしたとか言ってる奴居るけどそんなのは全然目立たなくて実際はセガ信者同士での
内紛で大荒れが正解なんよww
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:29▼返信
ゴキブリっていうか、当時、出川と呼ばれてた人たちにあらされまくったんだよな
だから、いまでもセガ信者はチカニシと化してソニーを叩きまくってる
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:29▼返信
>>360
まあ
コナミ以外は
ほぼ離反しちゃったけど
64は良いゲームハードではあった

今なんかより ずっと野心的だったな
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:29▼返信
>>364
任天堂は20年前の遺産で食いつないでるだけだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:29▼返信
>>357
当時はDVDなんてプレイヤー10万の世界
CDDVD共通の読み取り装置を初めて開発したソニーだから作れたPS2
PS2が一番安いDVDプレイヤーだった
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:30▼返信
坂口ヒゲが映画を作って第一線を退いたのも、なんだかんだでこの熱狂時代の流れだよな。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:30▼返信
任天堂は、当時付きあいのあったシスコングラフィックスの協力が大きい

あとArtX (のちのRADEON 9800チーム)

こいつらがいたから、当時としては高性能なものができた
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:31▼返信
>>365
ソニー信者が荒らしたのは事実だろ
内紛起させたのはソニー信者の仕業
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:32▼返信
今、ゲームとか車って言うと

「無難で面白みのないもの」

としか思われてないが、昔は
今の価値観から見ると「よくこんなの作ろうと思ったな」ってのが山ほどあった


昔ッつうても20~30年くらい前でしかねえけどな
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
>>371
突っ込んだ方がtいいのか?>シスコン

シリコングラフィックス積んだPCとか懐かしいわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
GD-ROMの利点とは何だったのか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
この頃のセガはもう居ない
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
VF3の代わりだったファイターズメガミックスは結構楽しめた
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
>>372

おまえ何年生まれ?
場合によっては許さねえ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
>>367
64は最高のパーティーハードだったけど
ウンコで自らぼっちコントローラーを出しちゃったからなあ
ホントやってることがちぐはぐなんだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:33▼返信
以前セガの某RPGのスレ行ったら芳ばしい奴がいっぱいだったのを思い出した
ちょっとでもネガティブな書き込みをすると、それに対してアンチ!アンチ!言って物凄い剣幕でレスが来てた
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:34▼返信
よくこんなの作ろうと思ったな、の最前線にいたのが、ナムコとセガ

こいつらはヤバい

本物の職人集団だった

ハードウェアだと日立
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:35▼返信
>>377
メガミックスまたやらないのかなあ
車で闘うとか笑えたw
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:35▼返信
セガはやることがいつも10年早い
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:35▼返信
ここをソニー信者が荒らさなければ、今のようなゲハ戦争はなかったんだよね
セガ信者が流入するまでは任天堂信者もおとなしかったしね
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:35▼返信
PS2ネガキャンがすごかったのは覚えてる
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:35▼返信
>>375
い、1ギガ使えるし・・・CDよりは多いし・・・シャーシャーうるさいけど・・
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:36▼返信
任天堂のゲームはこの頃から全く進歩してない
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:36▼返信
はちまのコメで見かける文章だね…
1996年ネット有ったけどネット通信だった
から電話料金の請求額が恐ろしいほど高かった時代だね
受信料が払えない理由で破産したとか聞いた
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:36▼返信
坂口のFFは俺が唯一映画館で寝てしまった映画w

功罪の罪でいえばスクウェアが大赤字ぶっこいた戦犯だけど
功でいえば多くのCGに精通する人を生み出してゲーム業界の底上げに間接的に寄与した、みたいな所があるらしいけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:36▼返信
>>365
当時は他ハードの話題はゲームBBSがあったし
ちゃんとした管理人がいて仕事してたからねえ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:37▼返信
>>375
コピーされにくいだったのに、当時組んでた秋元康がCDROMの読み取りを
強引に入れてきて結局コピー天国になってしまったという話
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:38▼返信
だからなんでセガに対してはネガティブとも取れる記事を集めてくるの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:38▼返信
任天堂が初心会使って小売にセガやNECHEの商品取り扱わないように圧力かけてたのに
好敵手とか書いてるのmistだろw
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:38▼返信
>>372
人のコメちゃんと読んでる?w
別件があるならその具体的な内容を書きなよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:39▼返信
>>381
今はよくこんなの作ろうと思ったなの最前線は任天堂だな

悪い意味で
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:40▼返信
知ってたもなにもこいつらがゲハに流入してきて今みたいになったんだぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:40▼返信
SEGAやっても、身長が伸びませんでした><
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:40▼返信
>>375
容量 1GBだっけ
当時のDVDは非常に高価(ディスクもピックアップも)
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:41▼返信
ポケモンさえ無ければ先に任天堂が撤退していた筈なのに。
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:41▼返信
>>395
昔もバーチャルボーイとか作ってたし・・・
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:41▼返信
>>384
自己紹介乙w
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:41▼返信
セガBBSのはソニー信者のふりしたセガ社員だろ
雲行きが怪しくなるとすぐ他社にヘイト移そうとする
この体質は今でもネ実3で受け継がれてて
かつてのソニー信者のふりしてた奴はFF14信者のふりしてPSO2からヘイト逸らしてる
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:42▼返信
当時ピュアでセガ大好きだった俺はドリキャスのゲーム買いまくってて
コピー天国になってるの知らなかったなあ
ブリームキャストが騒がれたあたりで気づいて、友達がコピーしてたの見て
吐き気がしたっけwww
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:43▼返信
>>373
車はともかく、ゲームはまだ歴史が浅いしどうなるかは分からない
洋ゲー(つっても北米開発が主だけど)ハリウッドから人材が流入してきて
よりシネマ的になるのを目標としてるし ゲームを遊ぶという行為自体はなくならないから
まだまだ波はあると思うぜ とりあえず直近の5年はかなり見ものだと思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:43▼返信
ぼくネット初心者なんですけどなんでキモオタの皆さんて人の作ったゲーム機で不毛な論争を続けてるんですか?やっぱり低所得者とか知的障害者だからそれがいかに無駄かということに気づけないんですか?こんな大人になれない大人を見て育つ未来の子供達に対して恥ずかしくないんですか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:43▼返信
なお、ほぼ任豚なのなりすましだとバレていました。
で・・・あいつらは今でも世界中で嘘と捏造と脅迫を行ってる訳だ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:44▼返信
50代・・・・・ビートルズとか音楽関係
40代・・・・・プロレス
30代・・・・・ゲーム
20代・・・・・ゲハ戦争


その年代ごとに熱狂できることが訪れるんやなあ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:44▼返信
>>405
釣り馬鹿はさっさと死ね
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:45▼返信
セガ信者っていうのは、教祖であるセガを平気でたたく連中だったなあw
クレクレすごかったけど、やっと出たら買わないとかいっぱいあったしw
俺はちゃんと買ってたぜえ!!
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:45▼返信
>>391
秋元・・・
チェキッ娘・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:45▼返信
>>405
なんでそんな恥ずかしいコメ打てるのかそのほうが不思議だよw
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:46▼返信
>>393
ニシくんもそこらへんは知ってる上で嘘書いてるんじゃね
まさしく任天堂にとっての黒歴史だもんなw
初心会の存在がPSの躍進の原動力のひとつでもあるしな
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:46▼返信
>>393
おれはおもちゃ屋の親父がセガのソフトは今日から売れないとあやまったことを
今も忘れないぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:46▼返信
ステマと言えば騒動を起こしたシャフトとやらおんだな
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:46▼返信
60代・・・・・学生闘争
50代・・・・・ビートルズとか音楽関係
40代・・・・・プロレス
30代・・・・・ゲーム

おい20代以下!
おまえらはゲハ戦争しかなくていいのか!
もっと熱くなれよ!
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:47▼返信
重度のゲームハードファンてのはどいつもこいつもキチガイばかりだけど
セガ信者はその中でも相当極まってた
任天堂信者とタメはるくらい
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:48▼返信
>>407
50代前半~40代には
第1次アニメブームとガンプラブームもあるぜ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:48▼返信
音楽関係の戦争って何?
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:49▼返信
>>403
俺もせっせと小遣い貯めてPS2のソフト買ってたのに
ある日友達の家に行ったら発売日に買ったばかりのソフトをもう売りに行ってて
なんだこいつと思ってたけど あとで気づいた
プロアクションリプレイで改造してる奴にぼこぼこにされたり
とにかくハードメーカーには割れないように是が非でも頑張って欲しい DSとかでも同じ思いしたやつ大勢いるんだろうな…
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:49▼返信
>>391
秋元はCD売って食ってたんだからしょうが無い
当時のセガは大川さんに気に入られたらあがりって会社だったから
外様でも上手く取り入ればじゃぶじゃぶお金が引き出せた
あのCMがその象徴だよ・・・
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:49▼返信
>>407
当時の俺のセガに対する思いは、恋愛そのものだったからなあw
一秒でも早く売っている本屋にゲーム雑誌会にいって、暗記するほど読んだっけwww
メガドラもサターンもドリキャスも難易度の高いゲームばっかだったけど
全部クリアーしてたなあwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:49▼返信
>>418
あのころはアーティストのファンが陣営組んで暴力沙汰もあったんだよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:49▼返信
>>407
ゲハ戦争なんて一部の基地外しかしてないことを20代の文化みたいに語るなよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:50▼返信
名作とされる映画には、洋画も邦画も1970年代が多いんだよなあ
1970~1976年か

さすがにまだ生まれちゃいねえけど40代は映画も当たり年か
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:51▼返信
>>418
フォークと歌謡曲位かな
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:51▼返信
>>419
DSはマジコン込みが最初からのやつもかなりいたから数は少ないと思う
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:52▼返信
>>423
ゲハ戦争は現在進行形だぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:52▼返信
ゲハ戦争って昔はネタだと思ってたけどお前らって本気で青筋浮かべて毎日罵倒しあってるのな
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:53▼返信
>>427
それは
コップの中の嵐だよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:54▼返信
>>428
あふぉなw
3機種時代だから盛り上がったんだよ
今はPS4の1強じゃねえかwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:55▼返信
なぜ今更セガBBSなんかを話題にしてんだ?アホなのか
ゆうじとか伝説の人物いたよな
絶対ゆるさないから
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:55▼返信
ゲハ=多くはソニー関連ばかりだろ
日本は野放しだからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:55▼返信
>>428
最初はネタで遊んでたんだけどセガBBSが潰れてその難民達がゲハに流入
そのなかのやばい連中がネタで遊んでるのを真に受けたか利用したのかは知らんが
今のゲハの源流になった
まぁ初期ゲハにも邪神とかオカシイ人居たけどなw
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:56▼返信
>>419

なんかそういう考え方ってちょっと変じゃね?
友達がコピーしても、別にお前さんが損するわけじゃない。お前さんはなんか嫉妬してるだけ。

結局、お勉強が出来る人に嫉妬してるのとたいして変わらない。

コピーがどうこういうのはメーカーのお仕事であって、お前さんが腹を立てる必要もないし。お前さんには利害がないので何も主張することが出来ない。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:56▼返信
00年から01年ころまでセガBBS使ってたなぁ。当時2ちゃんより落ち着いてて使いやすかった。
2ちゃんは荒れ具合がひどかったし。
何か内容が変わったときに2ちゃんに移った。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:56▼返信
ネット初期で色々とカオスだった
コテハン自演は当たり前な世界
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:57▼返信
>>430
PS41強?
最近は売れてねえじゃないかw
XBOXONEがじわじわ迫っていく一方
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:58▼返信
掲示板とか普通にIPアドレスが丸見えなのが多かったな
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:58▼返信
>>432
当時のソニーはなかなか攻撃的だった
先に100万台いったよとか
5000円安くしたんだけどそっちは?
みたいなw
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 19:58▼返信
砲撃雲身総コショウ(VF2のアキラにあった初代フッフッホッ)

あれのコマンドを知ったのはパソコン通信だったなあ

やつらはまだ公開前だったのになぜ知っていたのか

開発者が自分で言ったのかねえ
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:00▼返信
>>437
横だが、セガ信者の人は、ちょっと頭がアレな人が多かったんだよ。
売れてないなら売れてないで別にそれはそれでいいと思うんだが、何故かやたら売り上げを気にしてるという矛盾

今考えれば変な話だ。

熱狂的なセガのファンなら、一本2万円出し合って、支えるという発想でも良かったんだけど、何故かそうしなかった。無関係な周りの人に買わせたり、他社をディスって貶めてばかりだった。

あとからセガファンドとかいうのが出たけど。さっぱり出資金が集まらず、企画倒れ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:00▼返信
>>439
アンソニーとセガールのCMはPS1持ってた俺もにやにやしてしまったがなw
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:01▼返信
>>437
ん?
どこの世界の話?w
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:01▼返信
>>434
出たよ、豚理論w
好きなものが違法コピーされてたら悲しくなるのが普通だろwww
なんかお前の感性中国人寄りじゃね??
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:01▼返信
>>439
そう言うのがなくなって匿名性が上がったせいでこういう下品なアフィブログが幅効かせる様になったし責任の無いガキも増えた。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:01▼返信
>>434
別に損したなんて思ってないよ
やるせない気持ちになっただけ
どこの家も大体そうだと思うけどゲーム出来る時間が限られていたから
攻略本とか説明書読んでこの先どうなるんだろうなって想像して楽しんでたし
そういうことは考えてなかった 改造してる奴に負けるのは悔しかったけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:02▼返信
サターンのCMって最初はコーンヘッズみたいなのだったよね
いつの間にかせがた三四郎になってたけど
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:02▼返信
>>441
過去形じゃないだろ
今でもだろ
まあ今は任天堂信者がセガがハードを出していたころのセガ信者にそっくりだがな
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:03▼返信
>>444
ブタじゃないけどな。

違法コピー云々ってのは、メーカーと消費者の間の問題であって、とある一人の消費者が友人を糾弾するようなもんではないと思うんだよ。

それも違法コピーといっても全体から見て少数でしかないのである程度は対策されず、黙認されてた。
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:05▼返信
>>447
その間にバーチャ2、セガラリー、ヴぁーチャコップの
一番勢いのあった「脳天直撃」がありました。
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:05▼返信
>>434
割れ厨理論ですね
くさっ
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:06▼返信
>>439
まあ
当時のプレステのCMはキレがあったな ビヨビヨみたいなのもあったが

佐伯さんが凄かったのか
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:06▼返信
>>446
世の中にはもっと悲しいことがたくさんあるので、その程度で・・。と思ってしまうんだよな。
改造の件は、はっきり言って迷惑行為であるけど。まぁそりゃ最強のポケモンに改造されたら勝てないわな。
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:06▼返信
>>449
なら殺人事件も人類全体を分母にすれば少数だから黙認しても問題無いよね!黙認して犯罪者が増長して手がつけられない程に増えても問題無いよね!アホでしょ君^^

まあ俺はゲームはトレントから落とすものだと思ってるけど。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:07▼返信
>>447
セガサターン白→サターン、しろ!→セガ田三四郎
CM自体は好きだったんだけど「真剣遊戯」を見た時に「あ、これは駄目かも知れんね」と真剣に思った
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:07▼返信
>>451
うーん。いや、明らかに他人の行動に粘着してるしなぁ。コピーが隠れ蓑になってるけど
飽きてすぐ売る人だって、同じだよね。
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:08▼返信
>455
せがた三四郎が出たのはサターン末期だから
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:09▼返信
コピー天国で滅んだハード
・ドリキャス
・パソゲー

それでも滅ばなかったハード
・PS
・PSP
・DS
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:09▼返信
>>371
シスコンてwww
シリコンだろ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:09▼返信
>>455
あれ作ったのってあのエコールだしなw
なぜかセガはエコールに優しいw
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:09▼返信
>>454
殺人事件は、当人同士で、利害があるでしょ?(分母で少数にはならんでしょ。親御さんにとってはかけがえのない一人なんだし)

割れつっても、結局、メーカーの問題でしかないし、メーカーの話をすれば、クソゲー作って売れませんでしたっていうのとたいして変わらないんだよ。売れないから割引したりな。
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:11▼返信
せがた三四郎と湯川専務はワイドショーでもかなり人気者だったな
売り上げには繋がらなかったけど

つーか「ゲームに興味がない一般人」にいくら人気が出ても一般人はゲームは買わないんだよな
だってゲームに興味がないから
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:11▼返信
>>455
真剣遊戯って
あのデスクリムゾンのエコールに委託されてたんだよな・・・

まあドリキャスで目いっぱいだったとはいえ・・・
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:12▼返信
>>CM自体は好きだったんだけど「真剣遊戯」を見た時に「あ、これは駄目かも知れんね」と真剣に思った

ゲームはゲームであって、お仕事じゃないからな。セガ信者といわれる人たちには、本当に「人生で最も大事なお仕事」だったようだけど。どうもその辺の空気が、世間一般のまともな人とズレてたなぁと思う。

俺も「ダメだな」と思ったし、お前さんの感性は正しいかと。
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:13▼返信
湯川専務は結局セガは駄目って印象づけただけだったと思う
そんな知名度の上げ方アカンやろ・・・秋元は絶対に許さない
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:13▼返信
>>462
いや、シーマンだけ持ってるユーザーとかいたよ
今の任天堂の売り方に近いね
ユーザーだけ増やしても全く儲からないということに気が付いていなかった
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:15▼返信
>>458
DSは市場が完全に死んで急遽3DSへの移行になったのでマジコンで死んでます
3DSはアンバサダーや値下げが突っ込まれてるが
そもそも存在自体が緊急措置だったんよ
Vitaのマジックゲートメモカ以上にプレーヤーに不利益を与えるセキュリティ仕様とかね
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:15▼返信
後のチカ君達である・・・
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:17▼返信
セガはドジっ子属性が好きな人にはたまらない会社
UFOキャッチャー、プリクラ、ラズベリムシキング、どんんだけホームラン討とうが
次の次ぐらいで、つぶれかけるくらい散財しちゃう会社
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:17▼返信
この頃からゲームが話題で本気ケンカする奴らいたのね。
てことはまぁ最近増えてきたバカってわけじゃなくて、
昔からいるバカってことか。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:19▼返信
エヴァンゲリオンの数少ないスポンサーの一つ(っというか角川とセガしかいない)
当時あの作品に乗る気になったその先見性は本当に凄いのではないかと思う
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:19▼返信
>>470
最近のは昔の「バカ」じゃなくて
ただの「アンチソニー」のキチガイだと思う
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:19▼返信
>>467
なるほど
VITAも互換あるのにUMD禁止とか無茶やったからなあ
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:19▼返信
>>470
各掲示板はおろか、SNSや通販サイトのレビュー他で
大っぴらにやるようになったからね
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:20▼返信
>>470
本当のこと言ってるならまだしも

平然と嘘をまくし立てる奴が許せないだけだ
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:21▼返信
>>460
あれ作ったのエコールだったのかw
そりゃ駄目だわ、元々がゲーム会社じゃ無いんだものw
てかエコール自身がセガ信者だったんだよな
エコール版セガBBSなんて作ってたしw
結局セガBBS末期のコピーみたいになってて初っ端からトップギア運営だったなw
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:22▼返信
>>475
昔は煽るにしても
針小棒大に誇張はしたけど嘘は言ってない
今は平気でうそつく馬鹿がいるもんなw
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:22▼返信
未来行き過ぎ
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:23▼返信
>>474
セガ信者も相当アレなのがいたのは事実だけど
それでもゲーマーの枠からははみ出してなかったな
「一般人に支持されてる」と思い込んでゲームと関係ない場所で暴れるのは豚だけ
しかもゲームやらないし買わないし
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:24▼返信
ドリキャスは素人目に見ても撤退戦だったのにムキになりすぎたよね
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:25▼返信
>>476
CADの会社だったんだよね 俺イベント行ったことあるわw
電撃クライマックスで凄い久しぶりにセガとの競演果たしてたな
スタッフロール見たとき妙に感慨深かった
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:26▼返信
>>469
投手成績で言うなら5勝15敗、でも防御率は結構いい、みたいな感じかwww
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:26▼返信
>>470
ゲームに限らず世間で「最近××が増えた」っていわれる物のほとんどは
昔から居て別に増えたわけじゃ無くて
ネットのおかげで以前は知りもしなかった事が誰でも知られるようになったから
増えてるように見えてるのが現状
もちろん増えてる物もあるけど「昔はそんな事無かったって」のは大抵がに知らなかっただけ
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:27▼返信
>>480
カプコンがドリキャス独占ソフトをいっぱい用意して味方してくれてたからな

つーか「カプコンを信じて突っ走る」のがハード事業撤退の最短コースだと思うわw
今の任天堂がまさにそれ
カプコンに裏切られた瞬間に終わりが来る
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:27▼返信
>>481
まじかよw
積んでたから、やらねば
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:28▼返信
なんのことかと思ったら、ただのセガBBSのことかよ。
誰でも知ってることを、知ってた?とか聞くなよアホくさ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:29▼返信
>>470
昔から居たけどね
ファミ通の投稿欄でPCEやメガドラユーザーはキモオタ!任天堂信者はイケメン!みたいなのいたし
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:30▼返信
>>484
コードベロニカをPS2に移植 しかも完全版なんて見たら
そりゃねぇ・・・
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:32▼返信
>>488
アンチソニーの存在に少なからず関与してるよなカプコンってw
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:33▼返信
>>477
前世代で何か一線を越えてしまった感があるよね
Wii60運動を始めとするネット上での誘導や世論作りが
ある程度の効果を出してしまったことで
何かもうとにかく空気・雰囲気を作ろうと必死な感じ
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:34▼返信
ベロニカの実作業は確かカプでなく
CRIかなんかじゃなかったっけ?
当時ナンバリングバイオよりも楽しいゲームだったなあ
1の洋館が出てきてファンサービスもあった
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:38▼返信
>>491
ベロニカ自体はサターン版バイオの移植作業をした会社に制作丸投げだったが
カプコンはゲーム雑誌じゃそれを公表しなかったしな
当時のゲーム雑誌ではバイオシリーズの正統な最新作と思えるように宣伝してた
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:51▼返信
そんな会社あったな
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:53▼返信
>>492
その会社はいい仕事をしたんだな

ディープフィアーはなぁ・・・・
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:58▼返信
wが一切ないことに感動した
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 20:58▼返信
まずお前が言うなって話な、ここの管理人
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:12▼返信
当時はセガ自体がまわりに喧嘩売ってたからな
2匹のチンパンジーとか10年早いんだよとか
結局セガが傾いたのも驕りが原因なのよ、内ゲバもあるけどさ
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:13▼返信
このキャプはまだまともな方だけどな
一時期のはちまのコメ欄と同じくらいひどかった
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:13▼返信
煽りたいときは(爆)とか(木亥火暴)とか使ってた頃だな
wはチャットで2バイト文字使えなかったDiablo1から始まったとか言われるけど、2chでも藁→wara→wに主流になるまでにはけっこう時間がかかってたような
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:28▼返信
>>497
比較広告で露骨なのって日本じゃペプシ位しか思い浮かばないなぁ

内ゲバといえばセガバンダイや大川功・中山隼雄の対立の件かな
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:28▼返信
>>483
その通りだね。
異物混入に関してもそういうことだと思ってた。
ただ、>>474 が言うとおり、ホント最近のゲハカス共は大っぴらにやるようになった。
この辺はネットリテラシーやネチケットが異常なまでに欠落してるサイコパスか、
クソガキがスマホを持つようになって顔真っ赤になって書き込んでるかのどちらかなんだよな。
アンチソニー、アンチ任天堂に関してはどっちもどっちってぐらい言ってることがヤバいので、
どっちが悪いとは全く思ってない。ゲハカスがバカなだけ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:33▼返信
シェンムーBBSとかも酷かったな
まだ嫌韓が浸透してなかったのか自ら在チョ.ンである事を隠さず宣伝までしとったで
そしてPS2大嫌い宣言してわざわざセガBの他機種板まで来て荒らしてたな
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:40▼返信
元PCEユーザーだけど
セガマニア(メガドライバーって言ってたの?)は
しょっちゅう会話に噛み付いて来て怖かったよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:42▼返信
>>495
それが割りと使われてたわ
PSOBBSとか
セガ伝言板内だったと思うがルーンジェイドBBSやバーチャロンでも草生やしてる奴は多かったどころか無知なのが多くて
なんちゃらサリン氏と云う実在の人のが出てきた時にさ風紀委員気取りの自称常識人でいつも仕切ってる奴
そいつが顔真っ赤にして被害にあって苦しんでる人がまだ居るんですよ!! わきまえろ運営に通報しましたからっ と絡んでくる
オームのサリン事件の事と思ったらしい多くの人に突込みまくられても 信じられない嘘つくなぁぁぁ の一点張りでな
暫くたってから自分の間違いに気づいて暫く休みますとか書いてんの勿論奴等の暫くは2~3日なんだなすぐ復帰しとったわ
505.掃司令官投稿日:2015年02月15日 21:44▼返信
せがたさんありがとー!
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:46▼返信
当時はネチケットなんてものを強制させる自治厨がいて
挨拶やお礼を言わない奴を片っ端から注意してたな
あんまり酷いのでセガB運営にBANされてた
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:53▼返信
懐かしいな。セガBBSは利用してた。
閉鎖に伴ってゲハが受け入れ先になったんじゃないかな。
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:16▼返信
ウンコでも真似してやってたな。
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:18▼返信
これが元祖ゲハか
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:18▼返信
竹崎さん歓喜のイッテルwww
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:18▼返信
書き込みやなどで


適当ⅸすぎななコピペ
日本語わかってんのか心配なレベル
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:28▼返信
懐かしいな
ガキのころ真面目にゲームの内容で交流してたわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:32▼返信
ドリームキャストで書き込みに行ったわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:33▼返信
はちま「うちのサイトはステマとは関係ありません(迫真)」
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:40▼返信
ネット普及前は各社がテレフォンサービスを行っていた。
電話すると新作ゲームの情報などが音声で流れる。
セガだとちょう子お姉さん。
竹崎氏が情報をFAXにして送信するサービスもあったなぁ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 22:58▼返信
チャットと言えばソニックチャットだったなー。
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 23:42▼返信
これはすげー貴重な記録。
インターネットの概念すらあやふやだった時代の
BBSってだけでワクワクする
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 23:45▼返信
だからってお前が正当化されるわけじゃないだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:01▼返信
ハードが変わっただけで書き込みの内容は変わってねぇな
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:07▼返信
余程の名物経営者が出てこないと、とんがったセガには再び会えないね(´·ω·`)
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:11▼返信
新作イルブリードが遊びたいが、製作者さんもとうにお亡くなりになったみたいだし、無理なんだろうなあ。
そもそも、IPは誰が保持してんだろ? 勿体無い。あんなに愛すべきギャグホラーなクソゲーはそうないというのにw
今だと、禁止条項も多いかな?
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:35▼返信
Xbox信者と同じ、精神的な薄汚さがあるよね
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:38▼返信
>>517
>インターネットの概念すらあやふやだった時代の

いや、そんなでも無いよw
2chはバスジャック事件の犯人の犯行予告で有名になっただけで後発だよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:41▼返信

セガBBSなんてあったね
セガ信者は一番タチが悪かったのを覚えてるわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:46▼返信
PSOの頃だよな確か
あの頃からもう今の2chみたいなノリだったわ
懐かしすぎて泣いた
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:49▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論分断工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:56▼返信
正にゲハの原点
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 00:59▼返信
もこう最っ低
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 01:01▼返信
一番凄かったのはドリキャスネッターが大量発生した時だろ
「はじめまして」スレッドでページが埋まって古参発狂w
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 02:13▼返信
>>529
ドリキャスの手引書にも、まずなにか書き込みしてみよう的に書いてあったからそうなったんだよな。
セガは参加型のデバイスってことを強調してたけど、それがカオスになった原因でもあった。結局、多くのオタクは元々コミュ障なので喧嘩が絶えなかった。

そこにいくと他の会社は、あくまでダウンロードするだけにとどめた。任天堂はサテラビューつって、衛星を使って配信するようなのを作ってたけど、ユーザー同士を交流させる気はなかった。
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 02:44▼返信
逝ってよし
532.バルタン星人投稿日:2015年02月16日 04:25▼返信
うっ、頭が・・・。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 04:31▼返信
思考が今と大差ないな
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 06:07▼返信
なるほど だからこんな変態企業に成り下がったのか。
535.ビル=オゲレツ投稿日:2015年02月16日 07:24▼返信
オヒョヒョヒョ…
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 08:11▼返信
セガくたばれ
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 08:12▼返信
その後継として設立したはずのイッテルはダメダメだったな。話題になったのは不安定さだけだし
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 12:47▼返信
おう自虐ネタやめろや
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 14:08▼返信
SEGAはリストラ部屋の事件を起こしてから一気に周りが引いたんだよ
こいつらも結局は同じクズだってね。
信者を失ってからの転落は早かったし、もがいてもどうにもならなかった。
聞いてる?任天堂< ●  ● >次はオマエだ
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 14:33▼返信
懐かしいなぁ
書き込んで返信あったらすげー嬉しかった記憶があるわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 15:11▼返信
ステマと言えばここ
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:05▼返信
つーか、ニコニコにも居るけどさ
見てる人は
「発言の自由」とか「どんな悪口コメントしても個人の勝手」とか
とか言うけど
いざ、投稿主がその悪口コメント消したり無視したりするとすると
「コメント消すな」とか「ちゃんとコメント見ろ」とか
言う奴いるよな、何様だよって感じだわ。
掲示板とかの匿名の中でしか喚けないくせにね。
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:05▼返信
>>530
そりゃサテラビューはオンラインじゃないもの
一時期、ファンが通信機器として過剰評価していたけれど
あくまで配信ツールだから、どちらかと言えばラジオと同じポジション
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:26▼返信
セガBBSの荒らし行為で
ソニー信者のネガキャンと、SCEの組織的なステマやネガキャン工作活動が発覚したんだっけ
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:46▼返信
>>543
というか、配信でいいと思うんだよ。初音ミクとかも一部の人しか曲作らないけど、それでいいんだし。
セガの575が失敗したのは、参加者が全員作り手になろうという企画だったからだなぁ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 01:19▼返信
せがBBS懐かしい。
ネット始めた時特有の煽り気味の書き込みが多く、
どうみても子供が多かったんで骨が折れた。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 15:57▼返信
>>437
えっ?

【1/31世界週販】PS4 149,420 箱1 83,522 WiiU 37,239
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 13:54▼返信
ゲハは帰って、どうぞ
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:51▼返信
なんだって?
ソニーのステマネガキャンがばれたって?
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月28日 16:03▼返信
※544
残念だけどセガ系の雑誌って常に比較記事ばっかだったからな公式からして屑だったんだよなあw
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 16:38▼返信
ストは自然発生的なブームだったけどバーチャはテレビで無理矢理ごり押したステマだったからな
当時のセガ系の雑誌は直球のゲハでやたら攻撃的だったんで買わなくなったわ

直近のコメント数ランキング

traq