「パスワードでログイン」する時代の終わりへ--新セキュリティ標準化団体 FIDO の展望
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1452515?news_ref=top_topics_topic
記事によると・Web サイトやアプリケーションが増えるなか、いちいち ID とパスワードでログインするやり方は限界を迎えつつある。
・そうした考えから、代わりとなるセキュリティ認証を広める標準化団体 FIDO Alliance(ファイドアライアンス)に関する発表会が東京都内で開かれた。
・FIDO は、従来の ID とパスワードに代えて、指紋や音声などを使った多要素認証でサイトやアプリにログインするやり方を普及させようとしている。
ただこれだとネットに接続された端末でしかログインできなくなるような気がする <「パスワードでログイン」する時代の終わりへ--新セキュリティ標準化団体 FIDO の展望> http://t.co/jljftqlCMO #niconews
— ゆうでん (@youdens2) 2015, 2月 17
指紋や音声だけでの認証はちょっと弱いというか不安な気がする。パスワードに加えて多重でならいいけど。 <「パスワードでログイン」する時代の終わりへ--新セキュリティ標準化団体 FIDO の展望> http://t.co/BDqYuDEiwr #niconews
— moro (@moro_romo) 2015, 2月 17
まぁIDパス記憶させちゃって意味ないよね・・・
マウスに手の平認証とかつけてみるのはどうだろう


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
同じように最小の被害で済むダミーアカウントを複数用意するほうが意外と有効なんじゃね?(適当)
認証デバイスが無い端末からのアクセスを想定すると
パスワードの併用は避けられないし
売れないのか最近全く見ないな
iphoneとかに指紋認証ついてるスマホが出てきてるんだから、音声入力と合わせて紐付けしてOauth認証するシステムにすればいいだけじゃないの
一般家庭のデスクトップならどうせパスワードもIDも記憶してるだろ
指紋認証の方が安全
あらゆるサービスはローカルのみに提供し、SSHのポートフォワードを用いてそこにアクセスさせれば良い
仮に1秒間に1万回の試行が可能だとしても、521ビットのECDSAが破られるのに要する時間はウン億年
量子コンピュータでも開発されない限り不可能といって良い
静脈パターンだ。
ただでさえキチガイが多いのに
んでダメだと言われても使い回しとか簡単なモノにしてしまう
それもだけど、生体認証の最大の問題は破られてしまった時の対応策がないことだな
逆に使えなかったり 使える記号に違いがあったり…桁数も違う
んで結局サイトごとに違うパスをメモして置いといたり
何処でも使える単純で短いモノを使いまわす事になる
何いってんだコイツ
本人認定する形で頼むわ、とにかく面倒臭いんだよなぁIDとパスワード覚えるの
amazonとかPSN、プロバイダとかで全部肩代わりしてくれないかな。
一度流出すれば一生使えない
セキュリティーはカード複数枚に分けてリスク分散で満足だからさ
端末いじられてたら、なんでもありなんじゃないかな
生体認証とかの個人情報使うのには流石に抵抗あるわ
銀行のATMとかなら全然OKだけど
楽だし簡単だし
この手のは末端ユーザーレベルまでは行き渡らないと思う
手がない人とか指紋がない人など指紋認証できない人には音声や虹彩認識すればいいし
逆に声出せない人や体調によって声が変わったに人など音声認証できない人には他の認識をすればいい
何種類用意しない何かしらことで使えない人が出てくるからそれらも予め準備しないといけないよ
人によってはワンタイムの方が面倒と思うだろうけど、自分はサイト毎に違うパスワード決めて自分で管理する手間より、メール送る→確認して入力するの数十秒の手間の方がいいわ。
静脈認証もつけるか
監禁犯罪起きそうだな
新規登録って言葉知ってる?
脆弱性が見つかったり、そもそも物を買う必要があったり
パスワードの代わりになるもんじゃねーんだよ
生体認証の類昔からあるのに普及しねー理由まだ理解してねーのか
まだタッチジェスチャーやフリック認証の方が理解できる
結局こういうのは物を買わせたい業者の都合
○新たな天下り企業を立ち上げるための団体
指紋とか声紋を提供するとか冗談じゃないんですけどねぇ
指紋にせよ結局データ化されているわけで変更できないとなると
かなりデンジャーなような…個人情報保護なんて守られてないんだし
PCスマホに標準搭載するべきやな
スクロールさせると文字が
動いて見える
てゆうか天一で、ニンニク抜きを食ったんは昨日が初めてやったんちゃうかな?笑
会社のPCはそうなってる。
いいの使ってるな。まさかここにいるとは思わなかったわ
めんどくさいし、どうせみんな簡単なクソパスか、ブラウザに記憶させちまって無意味なんだし。
指紋声紋はそのものを取られないとどうやっても解除出来ないしな。
だからこそ強固なセキュリティにはよくついてる。
それ取るのが難しいから声紋や指紋にするっていってんだろ。
バカなの死ぬの?
声、指紋の他に目の光彩を組み合わせるとか重ねていけば相当いいよ
銀行とかお願いしたい
ちげーよ。いくらお前が良いものを使ってようがソレを生体認証に切り替えさせるって記事だよ。
むしろお前が慌てなきゃいけないんだよ。
結局Apple方式だな
地下とかくらいとこでは顔認証全然使えねえし誤認率も高いからダメだな
指紋はいいけど今持ってる機器壊れたらアップル独占だから予備買いだめしてる
音声は外では使えないからあとは虹彩認証くらいか。
静脈は機器高すぎて論外
逆に今で回ってる安い認証機器はハードもソフトもクソだから信用するなよ
アップルは独自の開発なにもしてなくて、Upekと直前にUpekが買収したトコの
技術独占してるだけだよ
既にコピーや「生体」でないものは使えない技術一般に回ってきてるよ
指紋は汚れてきて認証できなくなる。
アニメから卒業してから言え
昔、ベンツの鍵に指紋認証が採用された時は強盗に指を切られるという事件が起きてだな。
例えば、今後Appleの指紋認証で銀行口座の取り扱いが出来るようになれば被害は相当出ると思われ。
気絶させてとか、寝てる時に指を置けば解除できてしまうわけだし。
まめに手入れしろよ
毎日数回認証しても5年以上問題なく使えてるぞ
スラドにも乗った車盗難のアレだな
でもそこまでする価値があるかどうかというと日本ではまずないな
第一に生体だから保存できん
スターオーシャン5を開発して欲しい、スターオーシャン5を創造して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
CFPCMU2なんてもう何の価値もないのに説明も半端だから間違って買う奴いそう
管理される時代が近いのかもねw