さぁ、間もなくKADOKAWA新作カードゲーム流通説明会、始まります。楽しみですねー( ̄▽ ̄)
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
まず新作TCGの名前は『ドレッドノート』!! 開発にグループSNEが一枚噛んでるだとーーーっ!(≧∇≦) pic.twitter.com/vK287lsZRG
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
KADOKAWA新作TCG、『ドレッドノート』、タイトルに下に書いてある煽り文句が"クロスカウンターTCG"ってなんだ? すっげぇ気になるぜ( ̄▽ ̄)
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
ターゲットはゲームを楽しめるカードゲーマー向け。これは楽しめそうですねぇ( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/qVyB4zzh8X
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
ほうほう。神々を従えてーという世界観だと、Fateとかの世界観が近いのかな? pic.twitter.com/YRWgqT8Dn5
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
5月28(木)発売予定!! pic.twitter.com/ksxv1NQYt8
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
自分のターンの廃止とは一体、、、。これは後でドレッドノート体験会があるそうなので詳しくはもう少しお待ちください(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/ojyr1za1V6
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
大会とかも力を入れて行くとの事ですので、、、というか賞金性とはすごい思い切ったなぁ。 店舗大会も力を入れていくらしい。解説の中に"環境"や"メタ"という言葉が出てきているのはすごいとおもった。 pic.twitter.com/Ok5g20a9bQ
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
ドレッドノートは脳内情報を顕現できるという近未来の世界観。 加藤ヒロノリさんが解説中でございますー。 お互いのHPを削りあうゲームみたい。 赤の世界は学園都市。 pic.twitter.com/6JJL1uLYQh
— 本部 238@カードキングダム (@ck_238) 2015, 2月 17
http://dreadnought-tcg.com/

どんなゲームになるんだろ・・・


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
でもジャッジする人が凄い大変そうw
むしろメインターゲットだろ。
MtG程ゴリゴリにしなくてもいいからさ
なつい。まあ紙のカードゲーは新しい仕組みを見るだけでも楽しいわ
先人が考えてやっぱ駄目だとなっただけなのにアホだな
リアルのカードゲーねえ
PC、ソーシャルのカードゲーが月に数十億円も稼いでいる時代に
有名なTCGメーカーがスマホに参入し始めている時代に
時代錯誤なことしてますなあ
そんなこと言えるほど考えつくされたジャンルでもないでしょ
相手ターンでも動くヤツいっぱいあったろ・・・
遊戯王とかデュエマも普通に中二病だけどこれはもっときつい
今回は大人向けだし絵は期待できるのでは?
超弩級以下じゃん
※27
言っておくがソシャゲがそんな夢の理想郷だった時代は何年も前に過ぎたぞ
今は当たれば大きいが失敗すれば巨額の初期投資を損失するハイリスクハイリターンなギャンブル
微妙そう
最初から漫画とアニメも同時展開とかしたほうが売れそう
つか居るなら家庭用のマルチシナリオゲーム作ろうとして下さい…
タイミングごとに同時にカードを引いたり出し合ったりするんだと思うよ
ブラウザゲームのカードコマンダーをもっと複雑にしたようなものじゃないか?
ソシャゲで金使うのは開発じゃなくて宣伝
開発費用なんて普通のゲームに比べたらカスみたいなもんだしいまだにローリスクハイリターンなんだよなぁ
最初にソシャゲバブルが弾けたって言われてからどんだけ経ってると思ってんの?むしろ市場規模はどんどん膨らんでるのにww
ガキ臭くてもだめだし萌え絵っぽくても嫌だ
かと言ってMTGみたいなのもなんかいや
まぁウルザサーガ時代の絵が一番好き
大会は多分ジャッジに抗議する間もなくゲームが展開してgdgdになるw
それにしてもグループSNEとはまた懐かしい名前だな
あの手のTRPG出身ライター集団て他にまだ残ってるのかね
FEARとか冒険企画局とかORGなんてあった気がするけど
お互いが行動し終わって1ターン終了
実態でてないからあれだが、クソゲー臭はんぱないし
環境整備とか他の何倍も気入れなきゃな
高額レア積まなきゃ勝てないとかになりそうだな
金かかるわけだし
トランプのスピードみたいな感じじゃないよね。。。
ORGはバトルスピリッツの開発に携わっているぞ。
ゲーム売ってるところもカードの売り場の方が広くなってる感じだし
手の早いひとが最速でデッキ組むほうが早いとか
なんか超人対決になりそうだ
しかも現在はSW2.0以外のサポート停止中のSNEか……
>>57
冒険企画局は艦これTRPGをハイペースで出してる最中
FEARは汎用ルールと定期的な公式放送・出版を持ってると強いね(NW・DX・ARA中心に安定マイペース、グランクレストにも一枚噛んでる)
純粋なバーンデッキとかそういうの欲しいです
今のMTGもう想像を絶するイミフ能力まで搭載されてやる気にならん
ゼクスとかウィクロスみたいに何かしらの方法で当たればいいんだけどな
その成功を追い求めた者達が墓標になってるんだよねぇ・・・
ユーザー少なかったら1年前後で終了とかマジでありえるぞ(元が角川だからこの辺は気にせんでもいいけど)
あと人がいないとパックが割かれないからシングル(特に必須カード)が手に入らなくなるし高額になる
再録するにしても発売してから1年ぐらいじゃあんまり期待できない
>>65
昔々、ディメンション・ゼロという賞金制tcgがあってだな・・・
ディメゼロは転生果たしたじゃないですかーw
他社企画のコラボなのに自社でリプレイ収録要望とか、何故関西のゲーム会社は……
ネット対戦できるようスマホかvitaなどでよろしくお願いします。
これはこれで楽しそうやわ
現状出てる情報見てる感じだとモンコレの戦闘部分だけをピックアップしたゲームってイメージ
日本産の中では
TFは死んだけどな
俺もそれ思った
デビルメイクライ4のダンテのドレッドノートは格好良かったな
2ヶ月の間に隔週でブースターをだした暴挙は忘れんぞ!!
社会人ですら置いてきぼりくらったらしいし
2ヶ月で4種もブースター買えるか!!
賞金だのガチだの言うような事になると笑える
相当大変だと思う
事ある毎にターンが入れ替わるって事だ