• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソニー,両目に映像を投影する眼鏡型の透過式HMDを開発者向けに3月発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150217038/
005

記事によると
・ソニーは,眼鏡型の両眼透過式HMD「SmartEyeglass Developer Edition」をソフトウェア開発者向けに日米英独の4か国で発売すると発表

・同社が開発した「ホログラム導光板方式光学技術」によるディスプレイモジュールを左右に1つずつ搭載しており,眼鏡越しに見る光景の上に映像を重ねて表示できるというデバイス

・発売日は2015年3月10日で,価格は10万円(税別)

・眼鏡のフレームにあたる部分には,緑色LEDと超小型ディスプレイ,および投射レンズが内蔵されており,ここから投射された映像は,レンズに組み合わされた厚さ1mmのガラス製導光板を通して目に届けられる仕組みなのだという

・2016年に一般ユーザー向けにも提供することを目指すとしており,この特徴を生かした今までにないゲームが登場してくるかもしれない



002



この記事への反応


























目に投影するのか。目が痛くなりそう

PSグラスみたいな連動のさせ方してきたりするんだろうか











THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!!【初回限定盤CD+Blu-ray】
CINDERELLA PROJECT
日本コロムビア (2015-02-18)
売り上げランキング: 11

μ's Best Album Best Live! Collection II (超豪華限定盤)
μ's
ランティス (2015-05-27)
売り上げランキング: 52




コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:30▼返信
ゴキブリ怒りのぷるぷるフィニッシュ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:30▼返信
有能
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:30▼返信
いわっち 「5年前から考えてました」
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:32▼返信

ソニーってやっぱスゲーんだな

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:32▼返信
???『バーチャルボーイのパクリ』
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:32▼返信
かっこよくはない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:32▼返信
.hackソードアート・オンライン
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:32▼返信


で、WiiUより売れんの?

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:33▼返信
ついに来たか!
さすがソニーだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:33▼返信
ソニー凄すぎ!(ホルホルホルホル)
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:33▼返信

未来を感じるな

12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:34▼返信
こういうのって視力が悪くても見えるのかね?
それともコンタクトしないと見えないのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:35▼返信
.hack GUの世界が現実になってきたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:35▼返信
いや、カッコよくはないだろw
面白そうではあるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:35▼返信
片目だけのグーグルグラスがクソ過ぎたしなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:36▼返信
これよりはモーフィアスの方がゲームハードとして将来性を感じるが
なんにせよSONYのVR路線はマジで応援したい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:36▼返信
原田なんかはサマーレッスンのインタビューで
今後技術が進めば網膜に写す形になっていくはずとか言ってたなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:36▼返信
カッコよくないです
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:36▼返信
この手のデバイスってよく映画とかでも登場すんだけどさ
日本みたいな人口密度高いとこで視界が狭まるって危険でしょ
人混みでスマホカメラだけ見て歩いてるヤツ見たらひっぱたきたくなるみたいなもんで
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:37▼返信
赤色バージョンは、掛ける時に「デュワ!」のかけごえを。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:38▼返信
>>20
ワロタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:39▼返信
格好いい?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:39▼返信
>>16
視力の影響を受けないとか、閉鎖型も透過型も自在だとかで
デバイスとして理想なのは網膜投影型なんだけど
技術的なハードルが高いから、まだ当分はモーフィアス型が先行するだろうねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:39▼返信
初期だから仕方ないけど、まだまだスマートじゃないねこれw
今の所スマホでOK
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:40▼返信
発想はバーチャルボーイと同じだな
今の技術で作られてるってだけの話
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:40▼返信
マイクロソフトンゴwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:40▼返信
ソニーはこんな感じなのを続けてほしいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
なにこれかっこいい(こなみ
29.▂▅▇█▓▒░悪徳企業💩任天堂░▒▓█▇▅▂投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
(Yahoo!ニュース 2013年3月4日)

2002年に退職するまで30年間ソニーに在籍していた富田氏は、退職後に裸眼立体視技術についての特許を取得しています。富田氏は2003年に任天堂関係者と会い、当時特許出願中だった”3Dメガネを必要としない裸眼立体視”技術のデモンストレーションを行いましたが、これに参加していた任天堂社員7人のうち4人がその後3DSの開発に関わったということです。

富田氏は任天堂が氏のアイデアを許可なく使用していると考え、任天堂に対し特許使用料として3DS一台に付き9.8ドルを支払うよう要求しています。

任天堂の代理人である弁護士Scott Lindvall氏は、当時3Dディスプレイ技術を同社に見せたのは富田氏の会社だけではなく、多数の企業のうちの一つにすぎないと述べており、また、3DSは富田氏の特許のキーである部分を使用していないと主張しています。
30.▂▅▇█▓▒░悪徳企業💩任天堂░▒▓█▇▅▂投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
米地裁、ニンテンドー3DSの特許侵害認めるが陪審認定の賠償額半減
(【訴訟】発信:2013年08月16日(金) 知財情報局@braina.com)

  元ソニー技術者の富田誠次郎氏が、「ニンテンドー3DS」に3D関連の特許権を侵害されたとして、米国で任天堂とその子会社を提訴していた訴訟で、ニューヨーク連邦地裁は8月14日、特許権侵害を認め、任天堂に1510万ドル(約29億円)の損害賠償の支払いを命じる判決を下した。この損害賠償額は、今年3月の陪審評決が認めた金額の半額となる。

  同地裁のラコフ判事は、判決の中で、「陪審団が認めた賠償額は過大で、口頭弁論で示された材料では正当化されない」との見解を表明。ニンテンドー3DS本体に収益性はなく、専用ゲームの大半には、問題となった3D関連特許の範囲の技術を使用していないとして、賠償額を半減した。一方で、任天堂からの陪審評決の撤回と新たな賠償責任に関する口頭弁論開催の要求は退けた。

  同判事によると、富田氏は8月23日までに半減した賠償額を受諾するか、新たな賠償請求手続きを進めるか決めなければならないという。
31.▂▅▇█▓▒░悪徳企業💩任天堂░▒▓█▇▅▂投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
平成26年3月期 決算短信
平成26年5月7日
上場会社名 任天堂株式会社

特別利益(単位:百万円)
訴訟関連損失戻入額
前年:―   当年:1,420

特別損失(単位:百万円)
訴訟関連損失
前年:2,840  当年:―
32.▂▅▇█▓▒░悪徳企業💩任天堂░▒▓█▇▅▂投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
任天堂3DS、逆転勝訴か 米特許訴訟で差し戻し決定
(2014.12.9 17:41  産経WEST)

 任天堂は9日、米連邦巡回控訴裁判所が、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」による特許侵害を認め同社に損害賠償を命じた昨年3月の一審判決を破棄し、差し戻しを決定したと発表した。

 任天堂は、差し戻しとなった理由について「知らされていない」としているが、「差し戻し審で、特許を侵害していないことを確認する判決が得られると確信している」とのコメントを出した。

 一審でニューヨーク州の連邦地裁は、3DSが元ソニー社員の3D映像に関わる特許を侵害したことを認め、1510万ドルの支払いを命じた。陪審の評決は3020万ドルだった。任天堂は控訴した。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
Microsoft HoloLensのほうが良さそう...
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
これでスカウター作ろうずw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:41▼返信
こういうのもだいぶ小型化されてきたよね
電脳コイルの世界ももう近いな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:42▼返信
>>19
これはメガネの形をとってるからそう感じるだけで
映像が視界を遮るか遮らないかはそれこそアプリケーションの実装のしかた次第。

車のメーターの配置と同じ事で、「使えるレイアウト」ってのが定まってくれば何の問題もなくなると思うよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:42▼返信
>>25
VBのどこが透過型なのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:43▼返信
ちょっと使ってみたいw
家電店で試着できないかなー
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:43▼返信
>>33
あれ今のところコンセプトしか存在しないじゃん。モックすらないじゃん。
40.投稿日:2015年02月17日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:43▼返信
これ前が見えるのがいいんだろうけど、目悪い人どうすんの?
出力された映像は見えるんだろうけど奥の実際の背景は裸眼で見るのといっしょだよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:44▼返信
没入感のあるゲームはおもしろい
一度やってみればわかるが鮮明なグラフィックのゲーム画面と目の距離を限りなく近づけてみるとゲーム画面に入り込んだような錯覚を覚える
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:44▼返信
>>25
お前これの原理もVBの仕組みもなーんも理解してないのな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:44▼返信
理想はキネクトとモーフィアスの合体
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:44▼返信
ぶたいらまっくす
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:44▼返信
>>10任天堂凄すぎ(ほるほるほるるん)
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:44▼返信
>>40
カメラ搭載してませんが?ばかなの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
こんなのいいからミリオン売れるもん出そう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
技術が何もない珍天堂とは違うね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
モーフィアスも最終的に網膜投射型が理想と言われてるからどんなもんかの予行演習になるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
無能集団がまたまた産廃を作り出したかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
>>48ミリオンガー
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
>>25
バーチャルボーイは任天堂の商品だけど
投影装置として任天堂が発明した訳じゃ無いんだよ?
同様の方式のエレメカがファミコンの出る前からあったんだし
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:45▼返信
>>51wiiuのことか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:46▼返信
>>41
普通にコンタクトとかメガネかければいいんじゃないの
多分メガネオンメガネが出来るように設計されてると思うよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:46▼返信
え?
今更感満載過ぎるだろ
何周遅れれば気が済むんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:46▼返信
解像度は良くないかも
VRじゃなくてARみたいだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:46▼返信
バイク用のナビとして使えねぇかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:46▼返信
>>25
悔しさがにじみ出ているなwww


WiiUも発想はファミコンと同じだよな。
今の・・・じゃなくて6~7年前の技術で作られてるってだけの話
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:47▼返信
>>51
欧州でリリースされることなく終わったTViiのことかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:47▼返信
ペルソナ4ごっこが捗るな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:47▼返信
豚が噛みついてもすぐ論破されてて草
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:47▼返信
>>56
この方式、俺が知る限り本邦初公開ですけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:47▼返信
>>25
バーチャルボーイ()
豚必死過ぎるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:48▼返信
3DS「ドラゴンボールZ 超究極武道伝」 2015年夏発売決定
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:48▼返信
>47
眼鏡部分に300万画素のカメラ積んでるって書いてあるが?ばかなの?
穴二つあるけど両眼カメラなのかどうかはわからんが
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:48▼返信
>>56
早速悔しかったシリーズかい?ホント余裕無くなったねぶーちゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:48▼返信
ついに、来たな
モーフィアスも網膜投影にしたら
解像度うんぬんの話は終止符だしね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:49▼返信
>419×138ドット
>表示色は緑1色

ゴミかよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:49▼返信
>>63
阿呆。この技術は既に任天堂のバーチャンボーイで確立済みだ。
ウィキで調べれば出てくるから見に行けよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:49▼返信
>>70
バーチャンて
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:49▼返信
いらね モーフィアス買うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:49▼返信
投影型って実用化されてたのか!?
何年か前に大学の実験機でみたことあったけど結構デカかったぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:49▼返信
>>65どうせゼノバース以下だろな
開発会社が判明しないと分かんないけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:50▼返信
日本の最先端技術の足を引っ張ろうとするニシくん
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:50▼返信

ライト兄弟が初めて空を飛んだのを見た池沼
「空を飛ぶなんて原始人だって発想したわwwww」



悔しいのう、悔しいのうwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:50▼返信
>>54
お前、どれだけWiiUが好きなんだよw
この糞メガネの話題だろうに
ちなみに一般的に無能集団=SCEで認知されてるからw
ここテストで出るから少ない脳ミソにたたきこんどけやw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:50▼返信
>>57
単一光源で走査して像を作る方式だから、分解能はリニアに変えられるよ
最大解像度はその処理能力次第ってことになるけど、
液晶やDLPと違って、「モードを変えて投影面積を狭くするかわりに超高精細表示」とか柔軟にできるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:51▼返信
視界のコントラストが急に変わるってだけで人間の脳には遅延が発生するんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:51▼返信
>>70
婆ちゃんボーイwwww

それは新しいなw。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:51▼返信
>>70
また工作ですか?情報収集でwiki見てる人に迷惑だから止めなさいよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:51▼返信
>>74
アークシステムワークス
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
>>77←がいきち
任天堂信者名乗んな
任天堂信者のイメージが下がるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
いらね ソフト買うわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
>>79
脳の遅延?
どういう状況のことを言ってるんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
スカウターを思い出した
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
>>70
VBはライン光源を縦に振るだけ。これは単一光源よ。
88.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
スゴイ!…かもしれんが
買うにしても値段もあるし
まぁ、『二代目』待ちだよなぁ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:52▼返信
>>77
任天堂のブランド力、落ちテイル


くやしいのう、くやしいのうwwww
90.81投稿日:2015年02月17日 19:53▼返信
バーチャンだった!くそ!釣られた!w
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:53▼返信
>>82DLC多そう
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:54▼返信
いらね バイオハザードリベレーション2買うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:54▼返信
QVGA・15fpsのカメラて

ゴミじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:54▼返信
目に直接投影するならなんでそんなでかい枠がいるんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:54▼返信
この技術の延長上にあるのが電脳コイルだな
ARとの相性良さそうだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:54▼返信
VBはライン光源であるが故にレンズを用いたフォーカス機構が必要だったが
これは単一光源なのでその必要もない。あんなオモチャとは根本的に違うね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:55▼返信
いらね ダイイングライト買うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:55▼返信
>>93
これ、市販品じゃないからね?何のためのものか理解してから発言したほうがいいよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:56▼返信
>78
この製品とは関係ない話やな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:56▼返信
モーフィアス欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:56▼返信
1回使ってみたくはあるけど
カッコ良くは無いなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:56▼返信
アブねーから屋外では使うな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:56▼返信
>>94
直接投影じゃないよ
これは投影板としてメガネ状の機構を用いている
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:57▼返信
片目投影のGoogleグラスでさえ消えたのにこんな物が流行るわけ無いんだよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:57▼返信
いらね ドラクエ無双買うわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:57▼返信
>>99
いえ、これの話です
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:58▼返信
LED光で照らした極小EL液晶の透過光を目に届けてるだけか
つまんね
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:58▼返信
>>104
あれはビデオカメラのファインダーみたいなもんが視野の片隅に固定されてるだけだったけど
これは(現状ではレンズ上の反射板の範囲に限定されるけど)視野のどこにでも像を出せるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:58▼返信
これは投影像の焦点距離を延ばさないと眼精疲労で使用者の体の不調続出するよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:59▼返信
>目に投影するのか。目が痛くなりそう
阿呆なのかなコメント書いてる奴…
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:59▼返信
ほぼ確実に消費者庁からクレーム来るな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:59▼返信
ださくないか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 19:59▼返信
>>107
液晶もELも使ってない
てかそもそもEL液晶ってなんすかw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:00▼返信
>>113
サムスンのバックライト付き有機ELみたいなもんじゃないの
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:00▼返信
>>104
値段が格段に安いんだが・・・?
Googleグラスとかハッキリ言って既存技術でしかなかっただろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:00▼返信
>>109
単一光源だから、理論上は結像距離を無限遠にも出来るね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:00▼返信
>>114
全然違うね
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:01▼返信
目に投影するんじゃなくグラスの導光板に投影してるだけじゃねーか騙された
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:01▼返信
>>114
自発光デバイスにバックライト付けてどうすんだ馬鹿w
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:01▼返信
>>108
焦点距離が通常の生活と合わないからこれ装着したまま歩行は不可能(てか危険)だしカメラ機能のせいで他人からも嫌がられる
Googleグラスの弱点を全く克服出来てないのですが
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:02▼返信
光源で照らすディスプレイの分解能次第ってことじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:03▼返信
>>118
全然違うんだが?
ソースちゃんと読めよwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:03▼返信
いらね 龍が如く0買うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:03▼返信
一般販売のときにはオークリーとかスミスとかのサングラスブランドとコラボしないと売れないと思うの
身につけるものだしデザインは一層大事でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:03▼返信
見掛け倒しの役立たずGoogleグラスとは違って
新しいAV技術を使ったソニーのAR
これはかなり良い
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:03▼返信
ごめん、どこがかっこいいの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:04▼返信
>>120
それを解決するための単光源でしょ。ちゃんと元記事精査してから書きな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:04▼返信
目に直接像映したら
網膜炎症しそうだしこれで良いんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:04▼返信
いらね ダクソ2ファーストシン買うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:05▼返信
>>126
思想が。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:05▼返信
いらね ワンピース無双3買うわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:05▼返信
こういう小型のってちょっと位置がずれるだけで立体視が崩れそうなイメージ
片眼だけでいいのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:06▼返信
まだダサい
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:06▼返信
ぶっちゃけnvidiaの方式のほうが未来があるね
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:07▼返信
>>127
それで焦点距離がリアルタイムで変化するわけないやん
お前は単光源を魔法か何かだと思ってるのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:07▼返信
いらね 8Kテレビ買うわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:07▼返信
いつか電脳コイルみたいな世界が来るかもしれないのか胸熱
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:07▼返信
>>121
さっきも書いたけど、分解能は画素で縛られてるわけじゃないよこれ。
そもそもこの方式には物理的な画素数縛りが存在しない。ブラウン管やレーザープロジェクタと同じ。
試作機だからデバイスの処理能力に限定されてるだけで、原理的にはどこまでもリニアに上げられるよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:08▼返信
技術を理解できない馬鹿が批判しまくってるのはいつものこと
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:08▼返信
>>135
お前さん、目がどうやって像を認識してるのか理解してないな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:09▼返信
どういうふうに見えるんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:10▼返信
>>140
多分お前は何か勘違いをしてるのだと思うよ?
俺が言ってるのはこのカメラが作り出す映像と現実の世界とで焦点距離がズレるってだけの話
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:10▼返信
中国人の富裕層が付けてそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:10▼返信
いらね ハンバーグ定食買うわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:12▼返信
知ったかアンチソニーが馬鹿過ぎる事だけはわかったww
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:13▼返信
グーグル撤退して載せるOSないんじゃない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:13▼返信
景色になじむように表示されてるんなら試してみたい
これは開発者用だしまだまだなところもあるだろうけど、研究の積み重ねは大事だからね
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:15▼返信
>>146
だからこれを開発者向けに売り出して
OSやソフトを作ってもらおうとしてるんやで

ソニーがGoogleに勝てる分野だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:15▼返信
操作用のデバイスが良くないな。
指に着けるとか、もっと先進的な操作方法はなかったのか。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:16▼返信
初代ゲームボーイ位の性能でいいから携帯ゲーム機を眼鏡に内臓して欲しいってのはある
手に持つと重いし、視線をゲーム機に移すのめんどい
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:16▼返信
これグーグルが失敗したやつじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:16▼返信
いらね PS5買うわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:20▼返信
>>151
WiiUは失敗してPS4は成功
つまり
グーグルは失敗してもソニーは成功するということだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:25▼返信
>>151
それ全くの別物やで
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:30▼返信
googleがキャンセルしたアレのパクリだろ
っていうかバーチャルボーイが元祖だけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:33▼返信
あれ?これってオリンパスあたりが先行開発してたような
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:34▼返信
話には聞いてたけがどんな感じなんだろうか想像出来ない
てかやっぱ直接投影は怖いイメージがデカイ

てか投影ってとこが味噌なのにアホなこと言ってる奴ら多過ぎだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:36▼返信
タイムスクープハンターっぽい
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:37▼返信
スマートグラスとHMDが一緒だと思ってる奴がいる…
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:38▼返信
>>155
全く別物なんですが
というかVBの前にあるだろあんなやつ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:38▼返信
このバイトアンチかよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:38▼返信
アーイキソ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:41▼返信
ろくでもないモラルも持ち合わせてない者が使用することにより周りが大迷惑不回避。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:43▼返信
べつに小型化せんでええからさ
ゴツいゴーグルでもええんやで?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:44▼返信
>>163
まあ、よそ見運転に似たようなことは起こるだろうな
そんな程度じゃね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:48▼返信
単色低解像度表示とかスカウターレベルのARだな
10年後期待するか
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:49▼返信
デザインは悪くないな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:49▼返信
かっこいいか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:51▼返信
未だ開発者向けなんだから外見については言ってやるなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:51▼返信
ソニーの目潰し攻撃
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:51▼返信
BGM誰だろ?Tychoさんかな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:52▼返信
結局パクり企業ソニー
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:52▼返信
ソニーはすごいおもちゃをつくるね
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:53▼返信
未来人がいうには
2030年頃にはゴーグルやヘルメット型のゲーム機(ゲーム機とはちょっと違うらしい)が主流になるらしいよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:53▼返信
網膜投影を実用化できそうだな。
目が見えない人にも見える超眼鏡が完成するのも近いかも
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:55▼返信
戦闘力とか見たい
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:57▼返信
>>174
網膜投影も実用機ができたし、後はどこまで解像度を高められるかが鍵になるだろうな。
軽量化もかなり進んでるみたいだし、目標重量は今の眼鏡程度らしいが
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:58▼返信
初期型だから仕方はないが今後このような技術が一般化されるとなると楽しみだ
360度ライブを楽しむってやつもかなりおもしろかったし早く試してみたいsonystoreはよこい
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:59▼返信
LEDの光を眼球に通すのか
そのうち失明すんじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 20:59▼返信



ここ一年で任豚キッズの大量生産に成功した古参豚



181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:00▼返信
確実に目になんかしらの影響は出るだろうね
まぁソニーは馬鹿高い値段設定してくるだろうから普及はないだろうけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:00▼返信
未来人とか言い出したが大丈夫だろうか
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:01▼返信
こういう感じのゲーム早く・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:02▼返信
これがうまく進めば網膜投影が主流になれる
未来への扉なんだぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:02▼返信
緑一色で10万円払う奴がどこにいる
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:04▼返信
技術は凄いとおもうが、必要性が感じられないうえ、どうせお高いんでしょ!?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:05▼返信
>>184
網膜破壊にならなきゃいいがな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:05▼返信
バーチャルボーイの二の舞
まだまだ人類には早すぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:06▼返信
そもそもHMD自体初でもないし
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:08▼返信
馬鹿の批判が愚かしいな
馬鹿は自分が愚かなことに気付いてないんだろうか? 
網膜投影は目にかなりやさしいし、ホログラフィー使ったこれは革新的なことも理解できない馬鹿
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:09▼返信
こんなんいいからモーフィアスはよ出せ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:11▼返信
バイトのコメガチで言ってんのか?頭悪すぎ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:11▼返信
>>182
ちょいとしたオカルトブログで書かれてたんだ
んで今後ゲームはクラウドに移行するとも書いてあったなぁ~
まぁ信じるも信じないのもアナタ次第やね
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:16▼返信
メガネくんはどうすればいんだー
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:18▼返信
googleが撤退しようとしている分野に今から参入か。
ソニー頑張るな。しかもかなり疲れそう。
どうせ、windows10のホロレンズに負けて撤退は目に見えてるけどなw
シェアの大半をwindowsがしめる中でオリジナル出しても死ぬだけ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:21▼返信
そして任天堂はと言うと…

今日の読売朝刊↓
岩田「任天堂=ゲーム屋という呪縛を解き、娯楽=QOL(生活の質)を楽しく向上させるものと再定義する!」
「第一弾として、枕元に置いたセンサーで睡眠の状態を自動計測して健康管理ができる事業を15年度中に始める。
ゲーム機やスマホなどと連動させ、運動や食事の改善策を提案する!
価格などは5月に発表します!」
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:21▼返信
網膜投影方式は近眼に効果あるかな?。
裸眼の状態でクッキリはっきりなら10マソでも安いわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:21▼返信
>>154
いっしょだぞ?
HMDとはかいてるが透過型ってことは透明な部分に投射するのと構造は一緒。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:22▼返信
>>195
今から? ソニーが何の企業だか理解してない無知らしい発言だなw
映像、光学はソニーの本業だろうが
30年前から研究開発しとるわ!w
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:24▼返信
>>197
網膜投影は水晶体の中心に光を通すから、毛様体筋の疲労が0なわけ
だから近視でもOKなわけ
だから目に超優しい
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:24▼返信
光をレンズ部分で屈折させて眼球に向かって光を投射する方式で、
レンズに写ってる絵を見るものではないんじゃないの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:25▼返信
>>193
そのブログ読みたいから詳しく
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:28▼返信
ソニーかっけえええええ
任天堂だせええええええ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:37▼返信
中国の富裕層が付けてそう
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:43▼返信
立体ラブプラスで少子化加速のオチ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:51▼返信
>>202
20xxでググとすぐ出てくるよ
でもゲームのブログじゃなくて、あくまでもオカルトブログだからね
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:52▼返信
モーフィアスは結局どうなるんだ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 21:54▼返信
これはわりとカッコいいデザインだな、モデルのせいでよく見えるのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:02▼返信
良さそうだが、
街中でこういうの使ってたら、
たぶんオレ事故るわ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
使い道がよくわからん
誰か教えて
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:14▼返信
面白そうな技術だけど、これはカッコ悪いだろ・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:38▼返信
3Dテレビと同じで定着せずに消えそうなコンテンツだよなグラスは
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:38▼返信
3DSの3Dより視点合わせるのがめんどくさそうだし、光の出力や波長によってはスゲー目に悪そう
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:44▼返信
装着した奴の写真ちゃんと載せないのは糞ダセェのがバレるからだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:45▼返信
OSを持たないソニーじゃ開発者集まらんし、一般発売しても売れる筈もない
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:47▼返信
>>215
なんつーか、馬鹿の発言だな
まずその「売れるはずがない」という思考がアンチソニー教の宗教思考そのもの
ということに気付こうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:07▼返信
ソニーのHMD買ったけどコードがごちゃごちゃしてるわ、画面は小さいし視野も狭いわで今は押入れに眠ってる
ホント30年前からの研究開発の賜物だよwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:09▼返信
最初から完成形が発売されるわけではないがこういうのがヒットすると他会社との競争になり
最終的にはかなりコンパクトになったりするからな。とにかくデモでもいいから完成させることが重大だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:11▼返信
ソニーが前に発表してたインフォメーションを重ねて表示するARが完成したのか、サッカー観戦で選手名が表示されるとかデモしてたアレだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:21▼返信
タイムスクープハンターだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:23▼返信
くっそだっせぇwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:32▼返信
眼鏡かけてる人はどうなるんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:46▼返信
HMDはHMZ
VRはオキュラス、モーフィアス
ホログラスはMSの方が進んでそうだわ
投影型といっても緑はなー
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:48▼返信
>>223
言っておくが、マイクロソフトのアレはコンセプト動画があるだけで
実機はおろかモックすらまだ無いからな
たぶんマイクロソフト程度にあれは作れないよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:49▼返信
ぼくサッチー
よろしくね
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:01▼返信
網膜投影じゃないの?
もしそうだったら、マブラヴみたいだったのにw

我ながらくだらないこと言ってるなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:34▼返信
ちがうんだ
欲しいのはフルHDになったHMZなんだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:47▼返信
だせえしたけえしどうしょうもないゴミだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:58▼返信
>>228
まあお子ちゃま馬鹿にはそういうふうにしか見えないだろうね
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:04▼返信
便利ではある。けど、かっこよくはないよな。デザイン何とかしよう
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:20▼返信
なおグーグルグラスは失敗した模様
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:02▼返信
.hackやりたい
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:02▼返信
なんか駄目なのは企業じゃなくて客の方に思えてきた
出してる物はソニーらしくていいのに、客がこんなものいらないとか技術の発展を望んでないだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 05:30▼返信
よしださんが参加予定の『HMDも唐揚げもバカ盛り! VRまつり2015冬 : ATND』これ入ってるんかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:10▼返信
>>233
客をその気にさせるのも企業が頑張る項目の一つだろうに
「この会社には付いて行きたい!」っていうイメージ戦略というか、
そういうのが大事なんだろう。Appleはまさにそれだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:57▼返信
これ開発進めてフルHD映像とかまで映せるようにしたらiPhone以上に売れるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:18▼返信
何もしらない親に変態だと思われそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 11:47▼返信
本当にこれでネトゲ出来るようになってほしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 01:05▼返信
真のGoogleGlass

実用化はよう!
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 03:13▼返信
普通の黒メガネみたいにしちくり

直近のコメント数ランキング

traq