『枯山水』はニューゲームズオーダーが作るボードゲーム
http://iamfactory.thebase.in/items/868002
詫び寂びを競う独特なゲーム性が話題に
話題のボードゲーム 枯山水、「侘び寂びを競います」という斬新な説明で理解できるか不安だったけれど、やってみたら分かりやすく、庭園を褒め合ったり不思議な雰囲気で大変面白かった pic.twitter.com/Uq8iLkUe1E
— 閑歳 孝子 (@kansai_takako) 2015, 2月 10
きょう買ったゲーム「枯山水」。プレイヤーは禅僧となり、最も美しい枯山水を造ることを目指す。コンセプトが渋い。パッケージも渋い。 pic.twitter.com/yFCys0CcX1
— 森久保 (@morikubo) 2014, 11月 16
自然と気品あふれる会話が生まれるらしい
【枯山水】砂紋や庭石の配置形など、点数方法が色々あるから混乱するけど、覚えてくると「ホホウ、三尊石狙いですかな」とか、「フムン、中央に臥石を置くとは…全体が締まって美しい調和が生まれましたな」とかそれっぽい会話が出来て楽しい。 pic.twitter.com/xmhjHS2QTR
— スゲちゃん (@sugech) 2014, 11月 18
念願の枯山水を初プレイ。これは面白い! ゲームをしながら「うちの庭はここのこだわりが・・・」みたいな会話が自然に生まれてるのが面白い。そしてゲーム終わったら間違いなく写真撮りたくなる。 pic.twitter.com/UT4yvQxfoG
— Yuya @ N@ZO LAB. (@idiot_radio_hy) 2014, 11月 22
ふたつめ 「枯山水」 その名前の通り枯山水を作るゲーム。タイルをめくってなるべく絵が繋がる様に配置する。どれだけ美しく庭園を完成させるかが、勝敗に繋がる。 ゲーム中「徳が有るから強奪するわ。」と謎の発言も飛び出す。 pic.twitter.com/Lz8RnwGNm6
— でんでん@ニワカボドゲーマー (@duralumindenden) 2015, 1月 24
徳の高いゲームかと思ったら徳が高いと強奪したりする生臭いゲーム
セッション前に集合し、同人ボードゲームの枯山水をプレイ。自分の枯山水をじっくり組み立てるゲームかと思いきや、タイルの強奪ルールとかもあり、案外生臭いw pic.twitter.com/sWw8sqTOVg
— D伊藤 (@D_itomir) 2015, 1月 25
また弊社通販サイトhttp://t.co/BhzE2NUIlDでの「枯山水」販売の有無についても多数お問い合わせいただいています。こちらについては先程の150部生産後に再度増産作業を行い、できた分だけを2月末にお売りする予定です。部数は未定ですが鋭意増産にあたります。
— New Games Order (@NewGamesOrder) 2015, 2月 10
枯山水について、現在非常に多くのお問い合わせメールをいただいております。恐縮ですが、個別にお返事するのが困難な状況です。販売スケジュールの詳細はこちらでお知らせします(先日お伝えした通り2月下旬に各ボードゲーム店様に今月分を出荷します)。店舗様へのお問い合わせは現状お控え下さい。
— New Games Order (@NewGamesOrder) 2015, 2月 12
ゲームマーケットで見かけた時も人結構いたもんなぁ。


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
よっぽど面白いんだろうか
石の奪い合いってこと?
まったく馴染みない現代人でも触れればハマる可能性は高いね
なんせ遺伝子に記録されてる情報やから
ルールは知らないけど”ワビサビ”を競うゲームとしても成立しそうではないの?
逆にこれを海外に売って欲しい気がする。
”ワビサビ”をビジュアル的に覚えるのは適している気がする (→適当…。)
奇抜さから宣伝次第で売れるだろうから必死感は出てる
日本のテレビゲームにも、こういうのを期待するわ。
作る庭が広くなってきた昨今いまいち力が発揮できないのはそのせい
阿吽の呼吸ができるゲームはいいと思う
ゲーム化にも期待
無理してレスせんでいいよ
(なんちゃって)ゲームクリエーター的にこれは刺激されるけどねー。
まぁー、CS(家庭用)だと色々と問題ありそうなのでPCとSNS(スマホ)で作っていくけどね(*^_^*)。
快挙だろうけどな
人数とルール把握の時間が必要なのが欠点だけど
内容もけっこう面白そうだな・・・
自由に並べて一人でもジオラマとしては遊べそうだけど
これ対戦相手がいなくても本来のゲームが遊べるの?
全体的なスケールガ変わっても小さい範囲のまとまりをうまく増やせていけば無理では無いと思うんだけど
結局は費用がかかりすぎるから日本の商売人は金出さないんだよ
コトリ先輩を未だに諦めてないのはいい事なんだけど
流石に時間かかりすぎであんなの見ちゃうと博打は打てなくなる
タイトル思い出せないんだけど
たしか、何面かで巨大なピノキオみたいなボスが腕をグルグル回して出てくるんだけど
それとプレイヤーがお菓子を食べるような……
ステージは段になってて上がり下り出来たような……
カス同人屋が偉そうな口きくなや雑魚
磨伸映一郎@2.27氷室イベント開催! @eiitirou
前回大好評だった徳の高いボードゲーム『枯山水』を本日もプレイ。
今回もプレイ中「お前なに徳ロンダリングしてんだよ!!」「うるせえ!俺の徳が高まりゃそれでいいんだよ!!」などと徳の高い会話が成される禅の心に満ちた空間となりました。
2015年2月8日 22:39
なんだよ徳ロンダリングってww
おもしろそやな
スマホや(作業用PCに入った)Steamって、こういうちょいと起動して遊びそうなゲームの環境としてはぴったりだよな、低価格前提だけど。
念のため言っとくけどゲーム機オンリーの人への煽りとかの意図は無い
まとめ商法
電通の宣伝に
ひっかかるのは誰?
>>>「うるせえ!俺の徳が高まりゃそれでいいんだよ!!」
徳を高めると言う意味で間逆なことをしているよねww。
とたんに飽きが来そうで怖いな
やる相手いないから無駄だ
察してやれw
購入層が非常に少ないから初期は少数ロット生産+ほぼ完売で損益超えの売り方しかできないんだ。
人気が出てロングテールになりそうなら版を上げて廉価版をだして利益だしていく。
あそべるリア友がいれば私も買いたいのだけど・・・
食わず嫌いせずに遊んでみ。面白いから
まぁ、そのまんまだな
寺を廻って、庭眺めるのも一緒に流行ったらおもしろそう
絶対つまんねぇ
そこで、漫F☆画太郎の絵を配したらどうなるのかなっと。
一緒にする奴が上司くらいしかいないとか…
この2つは俺も認める
だから俺を認めてっ!
ただどんなゲームなのか全く分からん
オンラインじゃないのに
庭造りが日本人のDNAに??
何言うてんねん、庭なんて持てたのは寺社仏閣と貴族やら大名などのごく一部の人間だけやで。
一般の日本人に庭造りのDNAなんか組み込まれてるわけ無いやろ。
もっと造型のクオリティ上がってタイルの境目が解らなくなったらジオラマとして飾ってみるのも良いかも。
でも現段階で8000円もするならこれ以上クオリティ上げたら手が届かなくなるか…。
盆栽に通じるものでこれはモノづくりにも似ているそして日本以外だと極めて狭い部分だね。
それが分からない時点で親の血を疑ったほうが良いレベル。
そういう意味では任天堂はずっと、トランプや花札といったアナログのゲームも作ってきたんだよな。
箱庭レベルのゲームも作ればいいと思うんだけどね
それこそ今なんて色んなゲームがヒットするようになったわけだし
スーファミ大作規模(50人)で今作る2Dゲームとかやってみたい
コミュ障の俺でも参加できてるからヘーキヘーキ
ボードゲームなんて驚くほど製造数少ないからどうせ5個とか作ってそれが完売とかだろ。
クソしょぼいサイトで売ってたみたいだし。
まぁ石が全部手塗りだから生産に時間かかるらしいよ
カルカソンヌが下地のゲームではある
石はポイントゲットのためにあるもので割と脇役
主役は下の砂地で、自分の庭に都合のいい模様の砂地を奪い合うゲーム
面白いっちゃあ面白いけど2-4人のゲームだから麻雀やカタンで十分といえばそう。
彼女が金曜日に会いたいっつってるけど、どうやろ…
もしかしたら、残業かもしれへんし
まあ、会えたら会えたでまたオムライス食べにいきたいな 笑
ボードゲームは周囲に友達のいっぱいいる学生の間にもっといろいろ遊びたかったなぁ…
手塗りの石だの制作過程の話聞いたら普通に納得できちゃって困る
○ 侘び
もうちょっと勉強しようぜ
ツイートにも去年の11月のものとかあるからかなり前かもしれんが
漢字くらいちゃんと書け
おまエラ外国人は庭園みても火をつけるだけやんか
見た目のコンセプトはばっちりそうだけど
詫びを競うって、謝罪の王様かよ
ゲーム会参加者の1割弱はコミュ障だしな
煎餅をかじりそうながら