• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「史上最強」全録レコーダ。最大9ch録画/約20万円の東芝「DBR-M590」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688581.html


記事によると
・東芝ライフスタイルは、9系統のデジタルチューナ、地上/BS/110度CSデジタル放送を最大9chまるごと録画できる全録レコーダ「レグザサーバー」の新モデル「DBR-M590」を2月27日より発売

・価格はオープンプライスで、店頭予想価格は20万円前後

・容量6TBのHDDと、全録機能の「タイムシフトマシン」用の6チューナと、通常録画用の3チューナの合計9チューナを搭載したレグザサーバーの最上位モデル





この記事の反応
























テレビ好きにはたまらないレコーダだな









関連記事
【ソニーの技術力】国内初!BDレコーダーで受信した放送中番組を外出先でも見れる機能を実現!!












Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006
日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 2,209


Xbox One スペシャル エディション (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) (5C6-00010)
日本マイクロソフト (2015-02-19)
売り上げランキング: 90


コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:00▼返信
はちま起きろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:00▼返信
いち
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:01▼返信
さんテイル
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:01▼返信
しテイル
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:01▼返信
ごテイル
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:02▼返信
ろくテイル
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:02▼返信
cellでも内蔵してんの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:03▼返信
安い
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:05▼返信
安いな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:06▼返信
そんなに何を録画するの?
アニオタにしか需要が無いんじゃ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:06▼返信
録画しても9割は観ないまま積む
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:07▼返信
アニオタでもこんなにいらんだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:07▼返信
うちのVHSレコーダーより安い
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:10▼返信
任豚発狂か
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:10▼返信
たけえよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:11▼返信
要らねえしたった9チャンネルで全録画言われてもな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:15▼返信
braviaにも繋げることできるなら買う
CSうつしほうだいじゃねーか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:16▼返信
レコーダーの需要は将来的にどうなのかな
オンデマンドサービスが取って代わる気がしないでもない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:17▼返信
>>10
いや、これタイムマシンだから
「なにを録画するの」って指摘はちょっとピントがずれてる
その感想が出るということは、このレコーダーを買う必要性は全くない
TV好きの道楽レコーダーと思っておけばいいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:18▼返信
数年前にトリプル録画のディーガ買ったけどダブ録すらろくにしないから完全に無用の機能だったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:19▼返信
勢いで買って後悔するタイプの商品だなこれw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:19▼返信
いらね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:20▼返信
これはテレビに標準搭載してほしいな
もう時間に合わせてテレビつけるってのが苦痛になってきた
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:22▼返信
すごいけどまずそのTVが同時に9chも見たい番組がない
ほんと面白い番組無くなったな
今はYoutubeやニコ生見てたほうがよっぽど面白いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:23▼返信
そこまで見たい番組がない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:24▼返信
別にお前の買わない宣言なんか他人から見たらどうでもいいがな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:24▼返信
そうまでしてテレビを録画してみたいって感覚が理解できない
それも今の地上波を。映画全部チェックしたところで見る時間もないだろ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:25▼返信
昔は全局とか24時間とかすごいと思ったけど録画するほどの番組がない
BSCS入れても海外ドラマか映画くらいのもんでダブ録使う機会も滅多にない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:25▼返信
年末年始が面白そうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:25▼返信
田舎の県で地上波しか見れんやつはいらない機能だね
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:26▼返信
まあコピーコントロール外さにゃ魅力ないけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:26▼返信
>>19
じゃあ何に使うの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:27▼返信
すげぇな何日分貯めれるんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:27▼返信
CS、BS対応してるなら欲しいけどな。映画と海外ドラマとか趣味番組だけでも相当数あるし
地上波オンリーでこれ導入は正直理解不能
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:28▼返信
>>19
その感覚が理解の範疇を超えてる
ずれてるわ~~~
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:30▼返信
何を録画ってより別日の放送を摘み食いする感覚だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:34▼返信
見るものをあらかじめ録画すると言うより
有る物を探してその場で見る感覚なんだよね
だから録画に失敗したり、気が付いたら見逃していたという事が無い
ただ東芝はマルチタスクが苦手だから、タイムシフトから保存が手軽にできるかどうか心配
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:34▼返信
アホだろ※32←コイツ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:37▼返信
ソニーもボケっとしてないで
革新的な製品だせよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:38▼返信
伊集院が買いそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:40▼返信
HDDがいっぱいになったらどうなるの?
古い番組から勝手に消されるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:40▼返信
ナンシー関が存命なら喜んでただろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:41▼返信
特定の番組だけ毎回録画するのが面倒な場合とか、録り忘れ防止とかにはいいだろ


テレビとか4Kとかのキーワードがタイトルに入ってるのをみて、毎回わざわざテレビ見てないアピールしてる馬鹿はなんなんだろうね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:41▼返信
>USB HDDの追加にも対応。2TB HDD 2台を追加し、最大27日分まで拡張できるとする。
27日分って何テラいくんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:43▼返信
>>39
ソニーが北米で開始するPSveuが機能的にはコレなのよ。要はもうレコーダーのハード
売れる時代じゃないってのが海外の現実なんで、ハードメーカーのSONYであっても
オンデマンドに舵を切った訳。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:43▼返信
ローカルストレージ録画よりもクラウド録画にして欲しい
技術的には十分可能なのにね

権利諸々込みで月1万円、とかの方が需要があるんじゃなかろうか
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:44▼返信
>>41
そう古いのはどんどん消されるし保護したいのは残しておける
保護データいっぱいになったらBDに焼く
それが今のテレビの常識
視聴率なんて何の指標にもなってないことに低迷で喜んでるのがはちま民
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:44▼返信
>>39
売れなさそうなニッチな製品一番出してないかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:45▼返信
本当に必要な人たちは既にPCで全録してるだろ、あっちのほうが編集も楽だし
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:45▼返信
>>38
アンカの付け方もわからないゴミに言われたくないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:48▼返信
横からだけどアンカはついてるだろうw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:48▼返信
事前に番組チェックするか
録画されたものを後でチェックする
手間は変わらんような気もするがw
1か月分くらい録っておけるとかならまだしも…
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:51▼返信
>>52
後者は撮り逃しが無くなるくらいか
20万は手が出ないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:53▼返信
BSCSが全録チャンネルすべてに入ってるのは新しいわ、
いままでのはBSCSは一部しか無理だったからなぁ、あと内蔵も6Tまできたかい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:54▼返信
タイムシフトマシンレグザあるけど便利なもんだよ
予約録画とかほとんどしなくなった
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:54▼返信
何度目の全録なんだろう?
最近の東芝はPCもTVもレコーダも全然振るわないなから、インパクトが欲しかったのかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:55▼返信
レグザって使いにくいんじゃなかったっけ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:56▼返信
画質悪そうだな

6TBで9ch分を15日分ストックって時点で1時間辺りに使える容量が小さくなるしな
まぁ録画の画質は選べるだろうけど、良い画質で録画したら何日分ストックできるかだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:57▼返信
10Tで27日分らしいから画質はお察しだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 06:57▼返信
42Z8持ってるけどタイムシフト機能は使ってないなぁ
普通のHDD録画で十分事足りてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:01▼返信
>>59
実際は6TBの内タイムシフトは最大4TBだから外付け合わせて8TBで9chを27日分だからかなり残念なことになりそうだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:03▼返信
放送事故ホイホイだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:04▼返信
>>50
レコーダーに再生、録画以外に何求めてんだ?このゴミは

あと
>>

に使い分けでもあんの?答えろよゴミ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:08▼返信
うちのレグザも9ch同時に録画するぞ
っと思ったらCSも対応してんのか
それはいいなー
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:08▼返信
テレビ好きにはたまらない機能だろうね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:12▼返信
アナログテレビの頃にソニーが作ってた全チャンネル録画レコーダーのパクリじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:18▼返信
タイムマシン的な使い方をイメージできていない的外れなコメントが多いね
そんなに録画してとか、そんなにテレビが好きなのかとかw

しっかし20万円という安さにビックリだな
ディーガでこういうのが出たら買うぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:19▼返信
こういうのて裏にアホみたいに何枚もBカスカード刺すの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:24▼返信
>>68
CELL TVで素早いチャンネル切り替えのために6枚挿してたぐらいだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:25▼返信
しかしBDレコーダーって
こういうニッチな方向の進化しかないのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:26▼返信
PT3を数枚刺した鯖組む方が安いね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:28▼返信
そんなにティビティビ見るのかね

テレビマンガ用としても、そんなに時間が被るのかね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:30▼返信
そこまでして観る番組がないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:30▼返信
>>70
必要十分な録画機能はTVが持っちゃってるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:32▼返信
全録Nasne発売されないかな
Nasneになれると、レコーダーの操作かったるすぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:33▼返信
レコーダ人気では東芝とかパナとソニーは当然シャープ以下だからなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:40▼返信
>>72 >>73
だから見当違いの感想だって

ブログをブックマークしておくのが予約録画だとしたら
アンテナサイトにあたるのがこの商品だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:42▼返信
録画したい番組なんて、数えるほどしかないんだが…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:45▼返信
昔CELLレグザとかあったな
デカくて高い上にしもっさり動作で全く売れなかったっけ
あれはCELLの低性能っぷりのせいだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:52▼返信
旧世代の使ってるが最高画質で3日程度
でもそれだけ残れば十分だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 07:53▼返信
東芝はテレビ撤退で技術が維持できなさそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:00▼返信
79>
あれ高過ぎたから売れなかったんや…
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:06▼返信
中身のメインはフナイやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:08▼返信
お前らテレビ見ないんだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:08▼返信
20万も出して録画する価値がある番組が1日何パーセントあるんだろうか?
それともやらせ番組の資料採取用か!
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:09▼返信
無駄に洗練された無駄のない無駄な機能
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:09▼返信
テレビ番組を全く見なくなったので欲しいと思えない……
テレビの電源を入れても、映画やゲームかスポーツを観るだけだし、見たい番組が被るような事なんてまず無いからなぁ
個人的には簡易な機能の機種で十分だが、これを欲しいと思う人はどれだけテレビを見てるのだろうか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:09▼返信
こういう変化の中で何故視聴率は旧態依然としたままなのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:22▼返信
東芝のBDって不良品量産なイメージでよろしく無いんだけど、スペック通りなら無駄にスゲーよな(褒め言葉)
一台置いておけば、TVの見逃しなしやもんな〜
高いけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:30▼返信
テレビあんま見ないけど有りゃ便利だろうな
20万出してまでは欲しいと思わんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:36▼返信
>>76
シャープのレコーダーなんて人気まるでないで
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:44▼返信
CELL REGZAではいかんのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:52▼返信
とったところで見る時間ないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:53▼返信
9チャンネル同時録画なんて100%ないってのにコスパ悪過ぎるわ。普通のレコーダーでいいし、コスパ考えるなら必要なチャンネル数だけnasne買う方が確実にいいだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 08:55▼返信
芝のレコーダー不親切すぎて泣く
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:02▼返信
3番組同時録画で充分に間に合ってるんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:05▼返信
レコーダーってテレビより高くてまじびびる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:10▼返信
録るどころか、見るものすら無い
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:10▼返信
BS、CSも9チャンネル同時録画に対応してくれるなら便利だけどねーー。
地上波だけでは観たい番組が週に2~3番組くらいだし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:13▼返信
っと、記事を観たら9チャンネル全てがBS、CSに対応しているみたいですねー。
欧州の深夜に放送しているサッカーを9試合分を獲っておいてその中で観たいのだけ昼間に見るのに便利だね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:19▼返信
HDD容量無限だったら神なのに・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:25▼返信
今の東芝レコーダーはフナイ製だぞ。内作はもうしてないからコレもフナイ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:26▼返信
3chくらい対応してて、お値段お手頃ってのが一番いいんだけど・・・
nasneも3台あつめたら高いしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:31▼返信
いくら録画したい番組を録画するためのものじゃないと言っても理解しないバカばっかり
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:33▼返信
T-Point入れって画面が出てくる問題はどうなったの?
続報教えて?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:34▼返信
全録ならspiderが最強だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:39▼返信
これ誤解あるけど使い方としては録るって感じじゃないよ
チャンネル毎をレンタルビデオ店にする感じ
時間の空きなどに気に入ったものあれば過去にさかのぼって番組見れるってこと
便利すぎて一度使うと他のレコーダーは使えなくなるのは確か
東芝はお勧めしないけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:42▼返信
凄いと思ったが今時テレビなんてみねーよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 09:56▼返信
全録したところで見ないだろ
無駄に電力食ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:00▼返信
撮り溜めすぎて見ないで終わるから必要無さそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:07▼返信
レコーダーは4KBluray対応するまで買わないつもり
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:16▼返信
うちのREGZAのタイムシフトで全録画してるけど便利だゾ〜これ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:22▼返信
CMを見たくないがためにCMの時にチャンネル回したり
録画したやつに切り替えたりするような馬鹿な見方をするような人にはいいのかもな

うちの親がそうでウザイんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:28▼返信
どうせ地デジだけだろうと思ったらやるじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:36▼返信
全録も需要無いわけじゃないけど、家電メーカーのはクソ高いし
PC系メーカーのは不安定だしで、製品が悪いんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:37▼返信
最近レコーダーで録っておいても見る時間がなくてどんどん溜まっていくからな
どれくらいのタイムシフトになるのかわからんけど
一週間程度だとめっちゃ見逃しそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:44▼返信
なんだ、まだ録りたいものを録る商品だと思ってる奴いるのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:51▼返信
芝のレコなんて不具合多すぎで無理
タイムシフトなのに不安定とか最悪
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:52▼返信
>>112
全録画って全部ちゃうやん。
地上波なんてゴミだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 10:53▼返信
初代、二代目と数ヶ月不具合出まくりだったからなぁ
全録だけ、録画が停止してしまう現象に見舞われたよ
指定番組の録画はちゃんとやってくれてた
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:09▼返信
テレビなんてニュースくらいしか見ないし
しかも今のテレビに既にニュースだけ自動保存しとく機能付いてるから満足してるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:09▼返信
>>119
こうやって情強気取って地上波はゴミって言う奴って何番組を観ての意見だろうね?
300?500?1000??
どーせ糞なバラエティーだけ観て言ってんだろうけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:10▼返信
ま、自分が最初に購入したBDレコーダーは容量500GBで同時1番組しか録画出来ず当然DTCP-IPも非対応でこれより高かったんだから、それから思えば安いわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:15▼返信
>>10
全録だからジャンル無関係だろ
それに見なければ古いものから消されてく訳だし
だがこの金額かけてまでテレビに執着してないし、昨年末に3チューナーのレコーダー買っちゃたし
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:18▼返信
昔ソニーもタイムシフト機出してなかったっけ?
当時は受け入れられなく辞めたような記憶が…
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:21▼返信
BS3つでBD無しのが出たら買おうと思ってたけどこういう半端なのは無理っぽいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:22▼返信
お前らの環境は全く興味ないんだか、いちいち報告してるやつは何なの?童貞なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:37▼返信
そんなに録画しても観ている時間が無いよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:50▼返信
東芝製という時点で論外だけどな
どんな機能があってもすぐバグって使えないんだから意味ないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:54▼返信
Cellレグザを思い出した。あのシリーズ今はどうなったんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:57▼返信
キーワード録画してるだけでも見きれないのに
24時間ゴリゴリ録画してるのとか無駄すぎ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:59▼返信
3,4チューナー位がいいって奴はPCで録って、どうぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:09▼返信
時代はVODなのに
相変わらず時代遅れなことやっているな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:09▼返信
「9番組も同時に録画したいことなんてないよ」
みたいな頭の固いコメント多すぎだろ

これは深夜に帰宅して21時放送のニュース見るとか
話題になってるドラマを話題になった後から見るとかそういう使い方
普通は見たい番組を見つけてからリアルタイムで見るか録画予約するかだけど
これは暇な時間ができた時に過去の番組から見たい番組を探す商品
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:13▼返信
>>134
頭の柔らかい奴ならガラポンTVを4万円で買ってるよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:13▼返信
セルレグザと何が違うん?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:22▼返信
東芝のレコーダーは使い勝手が悪くて使う度イラついてたから、選ばなくなった。
今はどうなってるか知らんけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:23▼返信
>>136
セルレグザって地デジだけでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 12:38▼返信
アナログ時代のレコーダーは東芝一択だったのにどうしてこうなった…
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 13:01▼返信
いまだにDVDレコーダーだわ
どうせ見て消しだからそれでどうにでもなってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 13:11▼返信
アナログ停波してそのままだわ
たまにワンセグ見る程度
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 13:36▼返信
3万台のダブルチューナー二台あれば十分だろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 13:38▼返信
ソニーで出して欲しいな
PSVに入れて持ち歩くし
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 13:42▼返信
歴史の保存には使えると思う。
ラジオの話だが、北野誠の不適切発言もログが全く出てこなかったり見逃しがある。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 13:43▼返信
そんなテレビテレビした世界じゃないんだが…
頑張りどころ間違ってます
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 14:00▼返信
東芝以外HDD外付け複数出来ないんだよな~なんでだろ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 14:10▼返信
いくらたくさんとれてもみる時間は限られているからな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 14:26▼返信
>>142
それだとわざわざテレビ番組表調べて
わざわざ予約して(翌週以降は自動も可能だけど)
わざわざ全部視聴しないといけないじゃん

全録機は予約すら必要ないから用途が全く別
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 14:52▼返信
クズ番組ばかりでダブルチューナーすら持て余してるのに
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 15:17▼返信
これにCMカット機能があれば完璧だった
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 15:18▼返信
>>148
そこまでしてTVが観たいの?
何かしらの強迫観念か?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 15:30▼返信
>>151
普通のHDDレコーダーほどアニオタみたいな必死な人向けの商品だよ
録りたいアニメがちゃんとあって
毎週欠かさず録画して、毎週欠かさず視聴したいような人

全録機はむしろ
「最近テレビ見てないわー
 だってゴールデンタイムのバラエティ番組つまらないし
 同じバラエティでも深夜のやつなら見るのに
 だからと言ってわざわざ録画するのも面倒だわー」
みたいな奴に向いてる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 16:21▼返信
衛星は繰り返し放送してるからどうなんだろうね1週間じゃ被らないのかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 16:22▼返信
福井県民「チャンネル4つしかないんで・・・」
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 16:26▼返信
東芝だからバグって停止して終わりそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 16:55▼返信


  3番組同時録画できる機械を3台買えばいい っていうか9番組同時に録画とかまずそんな状況ない
  4番組同時までならなったときあるが
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 17:26▼返信
>テレビ好きにはたまらないレコーダだな

逆、テレビ好きはよく番組チェックしてて、見たい番組は自分で探してるから別に普通のレコーダーでも良い
たまにテレビ見るくらいの人がテレビつけた時に視聴する番組の幅を広げたり、周りで話題になった番組あとからチェックできたりするから
そういう積極的にテレビ、レコーダーを使わない人向けだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 17:35▼返信
nasneを1台のPCに8台繋げてnasneをPS3かPS4かPCに更に4~8台繋げた方が安上がりだねw
実際はそんないらないけどw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 17:40▼返信
PS4に4台nasne付けて同時録画で400ぐらい番組予約してたけど、とてもじゃないけど時間足りなくて全部見きれないことに気づいたw
トルミルで上位で人気なのはそんな重ならないしnasne1台か2台ぐらいで普通の人なら十分だと思うw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 17:56▼返信
こんなレコーダーの記事にまで出張ってナスネのステマしてんのか…
ってかPS4とレコーダーじゃ役割違うやんけ
ブルーレイ焼けないし

ソニーはステマ辞めたんじゃなかったの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 18:18▼返信
>>160
レコーダーの記事に出張ってってナスネもレコーダーやん
ゲハブログでレコーダーの記事取りあげりゃそりゃナスネの話題出すやつもおるやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 18:27▼返信
>>161
だからブルーレイに書き込めないと書いてあるだろボケ
PS4にそんな機能ないだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 18:35▼返信
全録機ってのは、普段から余りTVを見ない人にはどうでもいい物だし、良さを語っても理解を示すわけがない。
それなりにTVを見る人やBGM代わりに垂れ流すような人が、時間帯や曜日に縛られず、好みの物を摘まんで見れるのが強み。
自分はNEWSのチェックとかドラマみたいに一度見たら消すような物を見るのに重宝してるよ。
後、オンタイムで見るんじゃなくって、後で早見で見れば、同じ見るにしても時短になるしね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 18:36▼返信
>>162
レコーダーはレコーダーじゃん
BDに焼ける焼けないで話題に出すなってどんだけカリカリしてんの

てかPC使ってBD焼けるし
165.ネロ投稿日:2015年02月20日 19:24▼返信
正直、無意味やな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 19:29▼返信
REGZA使ってるが国産終了でテレビの品質が落ちたら替えどきかもな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 20:12▼返信
情弱ってまだテレビ見てるの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 20:23▼返信
地デジを9chも録画できるならスゲーけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 21:21▼返信
以前の6chのやつ買ったけどほとんどボイスレコーダー化して全く見てないわ
結局ある程度の時間がないとTVは見られん
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 00:04▼返信
すごいけど、もうちょっと安くなりませんかねぇ?

ま、スペック的には十分安いかもしれんが
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 00:06▼返信
スゲーーーーー!!!
って買ってみても録る番組がなかった…
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 01:05▼返信
またREGZAの皮かぶったFUNAIなの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 01:34▼返信
レコーダーがソニーかパナの二択。
他社のは壊れるイメージしか無いし使いにくい。
ソニーの新型のリモコンもすげえ糞だけどな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 02:03▼返信
最近は恵安じゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 03:37▼返信
こういうレコーダーはHDDの寿命が気になって仕方ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:33▼返信
今更全録ではしゃぐはちまさん大丈夫か。前世紀の人かよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:02▼返信
タイムシフトわかってないやつばっかだなw
今つかってるけど
>>157
まさにこれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:05▼返信
>>157
>>そういう積極的にテレビ、レコーダーを使わない人向けだよ

そもそもそんな人間が20万もするレコーダーを態々買うわけが無い
根本的に勘違いしているよ、君

直近のコメント数ランキング

traq