翻訳サイトに入力した内容が流出 省庁、銀行のメールも
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1458751
(記事によると)
インターネット上の一部の無料翻訳サイトに入力したとみられるメールの内容が、ネット上で誰でも見られる状態になっていることがわかった。
(流出が確認されたサイトは『I Love Translation』
入力した文字歴を他人が見ることが可能な状態だった)
中央省庁や銀行やメーカーなどとのやりとりが含まれていた。
情報セキュリティー会社『ラック』は「こういうクラウドサービスは相手に情報を提供している事を忘れてはいけない」と忠告した
無料翻訳サイトで情報流出 入力した内容が誰でも閲覧できる状態に http://t.co/munPydCVha この手の翻訳コピペが反乱する中、ネットサービスを使いこなせるのが情報強者ではなく、無料のコストはどこかで払わされていることを自覚しつつ自衛してこそ情報強者であります。
— Kazuya Yasui (@nitecruise) 2015, 2月 21
無料翻訳サイトで情報流出は【誤報】→利用者が翻訳内容を保存しないにチェックを入れ忘れた模様 : 黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition http://t.co/cviOM49ymz 無料サービス使う際は自分の情報をどこまで対価として支払うか確認しましょうねってこと。
— 黒熊@キキララ(余り玉) (@myonycteris) 2015, 2月 21
そもそも、省庁やら銀行の人間がこんなサービス使うこと自体がおかしな話なんだけどね。
少し考えりゃ分かるでしょ。
あと、サーバ作った人間が稚拙。
翻訳サイトに入力した内容が流出 省庁、銀行のメールも http://t.co/p8HAMYbNGD
— 達磨 (@momiage3dau) 2015, 2月 20
金いっぱいある省庁や銀行が無料サービス利用するなよ・・・
今回の問題でやばいところは
「一方が気を付けてても、関係するところがこういった無料サービスを利用してたら流出被害に遭ってしまうところ」
無料サービスは大事なことには使わない方が良い事がはっきり分かったね
【関連記事】
【【速報】LenovoのノートPC(一部)にSSL通信を全て傍受し暗号を解除するアドウェアが含まれていた事が判明!!】
【【暗号傍受問題】lenovoが公式声明を発表「一部製品にプリインストールされていたことは事実です」 対象製品をお持ちの方は絶対にアンインストールしよう!】


【Amazon.co.jp限定】新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX (オリジナル特典付)
緒方恵美,三石琴乃,林原めぐみ,庵野秀明
キングレコード 2015-08-26
売り上げランキング : 113
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん –艦これ- 第1巻 限定版 [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-31
売り上げランキング : 249
Amazonで詳しく見る
しかし重要な情報を翻訳サイトにかけるアホなんておらんでしょ?・・・おらんよね?
真のGKおる?
情報はすべて保護しなきゃダメって感覚がよくわかんねーんだけど
クソ情報くらい垂れ流さしてやれよ
海外の取引先へのメールとかだろ
しっかり除外したのにバビロン入った時は取り除くのにすげー手間取ったわ
そりゃあんたが海外との取引があるようなところで働いてないからだろ・・・
無料は論外だが、有料のサイトなら使われてるよ
公共関連は民間に比べて本当に金がないぞ
設備関連は予算が少ないから驚く程昔の機種や
システムを使っていたりする
情弱なのは当たり前
中国韓国系の無料サービスは、100%情報搾取が目的。
○信用出来ないサービスを使うな
GoogleやMSが提供してるサービスは無料であっても使っていいと思うのですよ
使ってもいいんだよ
万が一流出したり盗まれたりしても問題ないよう
送信する内容や情報に気を配れるなら
どうしても機密性の高い情報を扱う場合はできるだけ信頼性の高いところを使う
それでも絶対では無いって事は意識しなければだけど
結局これだろ?
これこそまさに情弱発言だろ。
大事なモノ扱うなら外国語学ばせろよ
自分が翻訳文の保存と利用を許可してたことに気づかず被害者ヅラしてるだけじゃん
教えることなんだがなあ。
官庁とかではやってないのかね?
俺もオンラインストレージには漏れたら困るようなデータは置かないように自衛してる。
その程度の学力はあると思ってたけど違うのかよ
世論分断工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索