• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日本経済を牽引する産業は“アニメ・ゲーム・音楽” 20代の4割以上が回答
http://animeanime.jp/article/2015/02/20/22054.html
1424503349708

記事によると
・スパークス・アセット・マネジメントは「日本経済と株式投資に関する意識調査」にて、アニメやゲームに関する興味深いアンケート結果を発表

・「長期投資したいと思う企業ランキング」・「これからの10年、日本経済を牽引すると思う産業は?」という問い →20代の4割以上が「アニメ・音楽・ゲーム」と予測。そのほか「通信・IT」45.2%、「再生可能エネルギー」40.4%、「バイオ」31.9%、「介護・福祉」27.2%という結果に

・「アニメ・音楽・ゲーム」に対して30代が28.7%、40代が25.1%、50代が18.9%、60代・70代1が7.3%という結果




この記事への反応


























若い層はやはりオタク系文化が牽引すると
 
まあ他に選択肢もないような












ジョジョリオン 9 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2015-02-19)
売り上げランキング: 1



コメント(371件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:30▼返信
はちま起きろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:31▼返信
音楽はないだろwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:31▼返信
ないない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:31▼返信
音楽はカスラックがダメにしたからポイーで
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:31▼返信
兼久侑己
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:31▼返信
その3つとも10年後には風前の灯火になってそうだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:32▼返信
日本オワタ\(^o^)/
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:32▼返信
無理無理
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:32▼返信
ねーよ
馬鹿すぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:33▼返信
日本ヤバい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:33▼返信
どれもネタ切れ状態でいつ廃れるかって状態だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:33▼返信
海を埋め立てて秋葉原みたいなオタク街でも増やしますか
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:33▼返信
そこを伸ばすのは当然てとこだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:33▼返信
アニメ・ゲーム・音楽って全部オワコンっすわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:34▼返信
サブカルなくなったら
何の取り柄もないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:34▼返信
再生可能エネルギーとかいう無能分野は死に絶えてどうぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:34▼返信
全部キツいだろうな
リードがあるのはせいぜいアニメくらいか
18.ここで昨年の任天堂の海外展開を見てみましょう投稿日:2015年02月21日 16:34▼返信
①2014年01月19日 21:35‐はちま起稿:任天堂株、NY市場で大暴落・・・時価総額30億ドルが一気に吹っ飛ぶ
②2014年04月21日 21:30‐はちま起稿:任天堂、台湾で任天堂商品を取り扱っていた子会社を解散!4月下旬には大半の従業員が解雇される模様
③2014年04月27日 22:55‐はちま起稿:【これしかない】任天堂UK、『マリオカート8』のキャンペーンを今年一杯続けることが判明
④2014年05月21日 12:45‐はちま起稿:任天堂がアメリカで成功できないのはFPSが無いから? レア社を売却したのが原因と分析
⑤2014年06月07日 01:50‐はちま起稿:欧州任天堂がドイツにある本社を閉鎖しフランクフルトオフィスと統合、130人のレイオフを発表
⑥2014年07月25日 02:30‐はちま起稿:ジェフリーズ証券が任天堂株を「買い」から「ホールド」に変更!「WiiUや3DSなど中核ビジネスに弱さが残る」
⑦2014年08月06日 02:00‐はちま起稿:米任天堂、設立以来ずっと子会社だったSIRAS社を売却
⑧2014年08月30日 17:40‐はちま起稿:欧州任天堂が以前の報告よりも大規模なリストラを実施、320人をレイオフ
⑨2014年10月10日 05:00‐はちま起稿:【悲報】海外誌『オフィシャル ニンテンドーマガジン』が廃刊!発行元「続きはWebでね!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:35▼返信
ゲームに関してはソニーがいるから大丈夫だけど
アニメとか音楽なんてオワコンまっしぐらじゃん
大丈夫かこいつら
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:35▼返信
アニメ→勝者総取りかつ現場が疲弊しつつある
ゲーム→メッカはアメリカに在り
音楽→AKBとジャニーズとEXILEが支配している
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:35▼返信
老害とゆとり教育で育った馬鹿しかいないからな
マジレスすると売春、臓器売買、危険ドラッグだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:36▼返信
60代・70代が7.3%なのが本当のとこだろ常識的に考えて
流行りものが国の経済支えるとか有り得ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:36▼返信



 無 理 


24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:37▼返信
音楽とか終わってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:37▼返信
重要なのはどのハードメーカーがゲーム業界を牽引して行くかってことだな
今はサードもどのハードに力を入れればいいか迷ってる状態
この状態が続いてるとサードもゲームファンも様子見が増えていい事はない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:37▼返信
ラブライブ!AKB!妖怪ウォッチ!



・・アカン
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:37▼返信
油断してるとアニメとかもすぐ他の国に抜かされるよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:37▼返信
この3つはないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:38▼返信
アニメ→萌えアニメ量産でオワコン化
ゲーム→和ゲー死亡
音楽→AKB()ジャニーズ()

オワタwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:39▼返信
続編リメイクしか作れない昨今の業界に
国を牽引する力があるとはとても思えない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:39▼返信
キモすぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:39▼返信
今を惰性で楽しんでる人の妄言。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:39▼返信
規制三昧で潰してるんだから無理だろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:40▼返信
世界三位のGDPを誇る日本経済を支える力なんてあるわけないだろwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:40▼返信
テレビCMやってる企業しか優良企業じゃないと思い込んでる馬鹿女と同レベルだな
娯楽産業なんてすぐに廃れる脆弱な基盤しかもってなくて市場規模も小さいのに頭悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:41▼返信
一次産業もよろしく
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:41▼返信
アニメ、音楽なんて一部の基地外がもてはやしてるだけの閉じコンじゃねーか
これでどうやって経済を引っ張っていくんだよw
38.投稿日:2015年02月21日 16:42▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:43▼返信
アニメ業界なんて海外輸出を含めても売上は大手ゲーム会社一社と
同等かそれ以下なのは数字が証明してるだろうに
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:43▼返信
ゲームって言ってもCSじゃないんだろうな
サードの開発力落ちてるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:43▼返信
どんな回答してんだよ お前ら
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:44▼返信
ソニーが全て押さえているコンテンツだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:44▼返信
自分の半径5mが日本の全てだと思っちゃうんだろうなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:44▼返信

全部衰退産業やんけ!

45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
晴耕雨読で農業もやっていきましょう
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
音楽はまずありえない。
47.投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
日本終わってんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
単純にそれしか知らないんだろ
娯楽はゲームアニメニコ動、ニュースはまとめブログでネットの話題と近隣国の話だけ仕入れて物知り顔
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
これしか興味ない、知らないんだろ

バカだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:45▼返信
>>14
じゃあこのブログ来んなよ糞バカ
知的障害者かっつーのおめーはよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:46▼返信
でもその為には金もったオヤジオバサンジジイババアを牽引しないと
若者貧乏じゃん あと音楽は無い・・・カスラックいるかぎり無理
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:46▼返信
全部あり得ないんですがって、未成年と新成人が対象か
三十代を過ぎてアニメと答えたら正気を疑うところだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:46▼返信
ゲームはとっくに斜陽だし、アニメも3Dの進化に合わせて並ばれそうだけどね
音楽も特に世界に対して誇れる物って無いような・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:48▼返信
全部スマホで出来そう
でスマホは日本メーカー弱いんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:48▼返信
基本農業でアニメ、ゲーム、音楽を余暇で楽しむのはどうでしょうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:48▼返信
アニメはともかく
ゲームと音楽は無いわ
国内のゲーム産業と音楽産業は腐りきっている
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:48▼返信
今の日本を支えてるのってトヨタとソニーくらいじゃね?
あとはミジンコ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:48▼返信
音楽は無いんじゃないかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:49▼返信
ロボット産業だろ常考
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:49▼返信
どれも全盛期はとっくに過ぎて終わりかけの文化じゃねえか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:49▼返信
この3つでどれだけ市場規模あるか知らんが
多分、トヨタ一社の売上高に及ばないぞw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:50▼返信
あんまり馬鹿にしちゃいけねえよ
10年前にこんだけ着ぐるみが流行るなんて予見できた奴はごく少数だろ
たかが着ぐるみがこれだけ流行って経済に影響をもたらしたんだから何でも斬って捨てちゃいけねえ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:51▼返信
見事なまでに内需のことしか考えてないな
通信や介護なんて内需そのもの
ゲームはともかくアニメなんて海外では被差別対称だし
再生可能エネルギーに核融合が含まれてるならそれくらいかね外貨稼げるのは
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:51▼返信
ゲームと音楽はない
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:51▼返信
>>53
じゃあ何が索引するの?答えてみ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:51▼返信



暗い未来・・・


68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:51▼返信
スマホゲーは海外だと流行らないからよせ

据え置きか携帯ゲーム機でゲーム復旧していけば良いだろう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:53▼返信
むしろ廃れる分野だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:53▼返信
大人数の女がペラペラしゃべるだけのオタク向け作品なんかすぐに飽きられるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:54▼返信
>>58
ソニーは国を牽引するほど稼いでるとは思えないんだが
半導体や家電はきついしITもそれほどだからマジで車関係しかなさそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:54▼返信
ロボットとか医療とかかなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:56▼返信
まともな奴は今のアニメなんて見ないからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:56▼返信
ゲームは無理ですよ
現状で完敗です
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:56▼返信
そんなに市場デカいのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:57▼返信
物乞い
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:58▼返信
>>71
そこでPS4を無視して語るなんて白々しいわ豚
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:58▼返信
音楽は無理だし
日本のゲーム市場は市んでるやん
海外は好調っぽいけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:58▼返信
>>75
実質若者が普段金を使ってるものランキングみたいなもんだろ
自分がこれだけ金使ってるからこれから先を牽引できるに違いないって勘違い
生活費以外に金使うのがゲームやアニメや音楽だけなんだろうね
ローンで自動車買う金があってもその金でゲームやアニメ買うほうがいいって世代
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:58▼返信
おいおいおい何勝手なこと言ってんの? 食品に勝てる業界はないだろ
これから新興国では更なる人口急増が予測されてんだぞ? 水なんて地球上で飲める水ドンだけ少ないか
中国や台湾じゃ死んだ豚やその豚の死肉の再利用や油の再使用が発覚して大変な騒ぎだったろ
日本だってマクドナルドだけでどれだけ揺るがしたんだよ安全 アニメやゲーム、音楽って人口増で経済が安定して、平和で安全があるから出来るって事を忘れ過ぎ 食料の争奪戦になったら喰えないんだぞ輸入しないとこの国では

こんな平和ボケした日本人ばっかが年取ったらどうなんだろなこの国は ISやテロの存在が大きくなってきたら平和なんて何処にもなくなるんだけどな そんなときにゲームとかアニメ見れるのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:58▼返信
アニソン以外考えられない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:58▼返信
ゲームは任天堂のせいで技術競争に負けました
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:59▼返信
どれも市場壊滅状態なんですが
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:59▼返信
アニメとゲームは分かるが音楽は・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:59▼返信
ある意味、音楽に関しては欧米がクラシックやロックってやってる間に
ピコピコ音の日本のゲームミュージック的なものが世界を席巻したと言えばそうかな
歌はともかく曲で言えば最先端行ってると言える
日本経済を支えられるとは思わないけど、文化としては日本は弱いわけじゃないよ、やっぱり
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:00▼返信
>>71
そこで武器製造して戦争してる国に売るわけですよ
一番手っ取り早く大金が手に入るけど命が狙われる危険もある
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:00▼返信
調べてみた
・国内ゲーム業界 9000億円(2014年)
・国内アニメ業界 1兆4913億円(2014年)
・J-POP     6500億円(全盛期)

何処まで含めてるか知らんが軽く調べたらこんくらい

ちな、
トヨタ自動車 25兆6919億1100万円 (2014年 連結)
日産自動車  10兆4825億2000万円 (2014年 連結)
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:00▼返信
牽引するとか夢見すぎ。
自動車産業なんて就労人口550万人、総出荷額47兆円だから。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:00▼返信
そういうことに関してしか知識がないだろうからなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:01▼返信
20代ってHENTAIしかいないのかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:01▼返信
ゲームは任天堂が足引っ張っちゃってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:01▼返信
この場合のゲームってハードじゃなくてソフトですからね
和ゲーを海外に売り込むなんて段階はだいぶ前に終わってます
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:01▼返信
アニメとゲームは海外需要もあるけど
音楽は・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:02▼返信
糞ラノベアニメ量産の時代なのに何見てこんなことと言えるんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:03▼返信
もっと他の産業大事にしましょうや
アニメも漫画も音楽も、もう消えかけてるじゃないですか
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:04▼返信
音感は実績がないしゲームは落ち目だしなぁ。アニメ?タダでさえ賃金は安いのに更に安い労働力求めて海外にシフトしてるような。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:05▼返信
そらそうだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:05▼返信
牽引はしねえだろ流石に
余計なことされなきゃ安定して伸びるから投資しやすいジャンルではあると思うけど
キチジジババとマスゴミが無理矢理落とそうと必死だからなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:06▼返信
今の日本で農業できない人や、する気のない人々が増えてますよね
70~90代の農業技術を持ってる人の農業技術伝承ができないと、困ります
JAつぶして農業の先生役なくならないの?灌漑設備とかトータル大丈夫ですか?
アニメ、ゲーム、音楽で自分の食いぶち稼げるのはわずかな人だし、農業の超高齢化考えないと
農業できる環境残さないと廃線廃線って国土減らすのじゃなく
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:07▼返信
>>85

エレクトロなら世界、特に欧州の方が遥かに先だぞ
それにゲーム音楽よりエレクトロ音楽の方が先輩だ
現代のエレが日本の専売特許とかまさか思ってるのか?
ちなみに質も日本のメジャーものは高くない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:08▼返信
娯楽産業だから、いまのうちはいいが世界的な不況になった場合はこの業界は厳しくなる
そして金の流れる下請けは日本から海外にシフトしつつある
なんで牽引する産業はこれだけじゃだめだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:08▼返信
持ちだせた例が自動車産業だけってのがなぁ。
てかみんなも気づいているはずだ。
世界における日本の影響力(地位)が凄い低下しているということを。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:08▼返信
音楽とゲームは死ぬ寸前じゃないか何言ってんだパチンカス
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:08▼返信
当てにならないサブカルより製造業を大事にしようぜ
資源のない日本はもの作りが要だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:09▼返信
音楽???
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:09▼返信
アニメも製作陣に還元されてないのにどうやって日本経済を引っ張れるんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:09▼返信
そのわりにはゲームしないよな
最近のガキンチョは
俺の頃はスーファミプレステ持ってないとかありえんかったし
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:09▼返信
ゲーム  なおスマホ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:09▼返信
これからはロボット産業の時代だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:11▼返信
聞く相手が、20代なのだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:11▼返信
重工業とサービス業の割合知らんから
こんな馬鹿みたいな事言えるんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:11▼返信
>>87
日本の武器産業のマーケット化を阻止しないと
私達が使うことを目標にされて進んでいくのを阻止しないと
武器作るのは駄目です
武器売るのも駄目です
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:11▼返信
こんなこと言ってる奴らって本当に視野が狭そうだよな
音楽とかばかじゃねえの
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:12▼返信
20代の4割は馬鹿ってことか
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:12▼返信
アニメビジネスがすごいとか笑わせてくれるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:12▼返信
マジレスすると展示会及び国際会議場ビジネス。それから自動運転は欧米に水を空けられる可能性が高い。それに必要なセンサー系では強い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:13▼返信
は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アニメやゲームの市場規模ってくっそショボイぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:13▼返信
>>99
農業だけで国を支えられないだろ
ほとんど輸入に頼ってんのに農業を持ち出す奴はアホだと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:14▼返信
ゲームはともかく、アニメと音楽・・・・一部の人ばっかりだろうけれど、アニソンw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:14▼返信
>>99
農業は企業化して大規模農業にしていくしかない。TPPによる外圧に耐えようと思ったら、個人事業では不可能。
すでに農協はかつての力はなく、政治的にも票田としての力はここ2~30年で随分と弱まった。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:14▼返信
経済的不等価交換の有利な環境はどんどん失われていってる
日本はおそらく搾取される側にまわっていく
だから農業で食いぶちだけは確保できる体制にしないといけない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:16▼返信
牽引するもなにも社蓄で若者生きづらい社会どうにかしないと日本経済自体オワコンだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:16▼返信
>>116
展示場ねえ…シンガポールはそういうの盛んだけど
日本より中韓の方が選ばれそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:17▼返信
いやアニメはともかくゲームとかもう完全に斜陽じゃないですかヤダー
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:17▼返信
>>117
SONYの中で唯一黒字な分野がショボいと?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:18▼返信
音楽ンゴ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:18▼返信
20代ならもう就職してそうだからどうでもいいけど
10代がこの勘違いすると優秀な人材がどうでもいい業界にばかり流れてとんでもないことになるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:18▼返信
子共じみたものは中高生ぐらいにしか受けないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:19▼返信
>>121
農業で食いぶちだけ確保するってスリランカと変わらないじゃん
それは先進国と言えるのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:19▼返信
20代の4割がアニメとゲームしか知らないアホってことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:21▼返信
個人の農業が淘汰されたら、駄目だ
沢山の個人農業を零細に自由にできないと駄目だ
個人の田畑がなくなるということは、農業技術者を失うことになる
技術がなければ農業はできないのではないか?
土地での農業技術力は、例えれば海外旅行での英語力に匹敵する力ではないか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:21▼返信
音楽はオワコン
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:21▼返信
アニメやマンガの恐ろしい所は生真面目な奴ほどハマる可能性

そして潜伏感染に似た地味ながら強力な伝染力

あとなんかいろいろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:21▼返信
>>127
ほんとに優秀な人材であればどこの業界入っても相応の結果は出すから
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:23▼返信
ぶっちゃけ、3つ合わせても鼻くそ程度の影響力しかないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:23▼返信
口だけでもクールジャパン()とヤジが言ってるんだからもう少し展望持とうぜ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:23▼返信
スマホでやってることのほとんどがアニメ・ゲーム・音楽だからな
要するにスマホしかやってない
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:23▼返信
アニメや漫画はわかるけど、日本のゲームは先細りしてると思うがな
規模では欧米に勝てないからアイディア勝負だったのに
そのアイディアもどんどん枯れてきてるもの
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:24▼返信
それはない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:25▼返信
市場規模

自動車 60兆
金融 50兆

ゲームアニメ 3兆ぐらい?ww

ゲームアニメじゃ日本経済引っ張れないだろwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:25▼返信
アニメは知らないが、ゲームと音楽はボロボロだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:25▼返信
おっさんの理想や価値観をわかものに押し付けなくてもいいと思うよ
今のおっさんも戦後世代や団塊世代に理想や価値観を押し付けられて否定されてきたんだから
わかものが夢見てるなら、それでいいじゃない
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:25▼返信
ガキの浅知恵かと思ったら20代でこんなこと言ってる奴らがいるのか
そりゃゆとり呼ばわりされても仕方ないわな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:25▼返信
アニメとかアイドルをクールジャパンとか言っちゃってるから勘違いしてんじゃない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:26▼返信
そりゃネット上でアンケとったらこうなるだろうよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:26▼返信
くーるじゃぽんとスマホか3dsゲー牽引とか幼稚でアホすぎる 10代ならともかく20代でこの認識なら日本沈没やで
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:26▼返信
>>137
通信ITってのもスマホのことなんだろうなw
スマホに毎月1万近く通信料払ってるから経済牽引してるみたいな考え
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:26▼返信
無理に決まってんだろ馬鹿か
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:27▼返信
>>142
夢見てるだけじゃダメなんじゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:27▼返信
>>138
元々はクオリティ勝負だったが
スマホとデフォルメ路線に逃げた結果KONOZAMA
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:27▼返信
この質問に自分の趣味を回答するとかアホすぎや
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:27▼返信
トヨタの稼ぎを知らないんだろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:28▼返信
まじスレ

自動車は60兆円もないです。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:29▼返信
アニメはわからんでもない
ゲームも日本メーカーが弱体化してるけどまぁわからんでもない
音楽はないだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:29▼返信
ところで消費の消耗ってなんやねん
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:29▼返信
そのほか
「通信・IT」45.2%、「再生可能エネルギー」40.4%、「バイオ」31.9%、「介護・福祉」27.2%という結果に

お前らこの部分見てねぇだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:30▼返信
アニメも凄いがネット産業が1番なんだよな…
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:30▼返信
日本はもう最も経済的に有利な不等価交換の価値を持つ国から、変わっていってるのだと思う
事実を認めて次の対策をたてないと
例えるならもうアイドル時代は終わったのではないかと思う
写真集の価値がかわるように、日本の価値も変わってきてると思う

159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:30▼返信
とりあえず和風総本家みればいいよ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:30▼返信
>>125
横だが、SONYで黒字だから何だってんだよ
記事内容理解してるか?
161.投稿日:2015年02月21日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:31▼返信
アニメで高利益を出せるならアニメーターはブラックになってねーよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:31▼返信
まじスレで草
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:32▼返信
トヨタ赤字で検索しなはれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:32▼返信
市場がニッチだからサブカルチャーって言うんじゃ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:33▼返信
国が将来成長分野の産業としてiPS細胞の産業化に力入れてるが
果たしてどれだけ物にできるやら
アニメ・ゲーム・音楽?wwww
日本の主力産業として流行るわけねーよ、
経済的に規模が大きくなるとはとても思えないし
全部今は海外産の物より劣ってるからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:35▼返信
邦画は世界で見せられる物ではないし
邦楽は終わってるし
自動車とアニメとゲームやな
それと素晴らしい職人達
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:35▼返信
音楽ってJPOP全盛期でも今のアニメやゲームに歯が立たないのか
音楽は実はニッチ産業だったんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:36▼返信
>>166
アニメは別に海外に劣ってるって事はないだろう
観光客への撒き餌にもなってるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:36▼返信


GDPで580兆円規模の日本経済を支えるのが

アニメ?ゲーム?音楽?

バカなの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:36▼返信
今の60代は辞書を食べる勢いで猛勉強してきた世代で技術理系にいったものも多い
でも今はトップが医学に進むことも多い
科学技術に国のお金をさいてるのか、ちょっとわからないところがある

172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:36▼返信
これらは今オタク向けばっかりだから
一般人や海外にも受け入れられる
万人向けに作ったほうがいいと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:37▼返信
団塊の世代とバブル世代の排除、これで景気はよくなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:37▼返信
音楽だけは無い
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:37▼返信
しゃあないよ、若者と年配層をドヤ顔で否定してじゃないと
自分の価値を上げられないおっさんばかりなんだから
否定するだけで何があるのかも提示できないんだろうし
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:37▼返信
糞ゲーに糞アニメ、糞だまりの中から宝石を見つけるコンテンツ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:38▼返信
地域復興の経済効果
アニメ、大河ドラマ 40億〜300億
全体で18兆円しかし失敗する場合が多々多い
角川春樹はYouTubeの違法動画何個か認めて 涼宮ハルヒなど 海外の宣伝に利用して海外DVDが100万枚売れた
自動車部品 20兆〜45兆円
ネット産業 44兆円〜??




178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:39▼返信
アニメはいいが問題はゲームだ。
良作を作り出すサイクルができていないように思える。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:39▼返信
このくらい普通
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:39▼返信
音楽はないわwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:39▼返信
人材育ててないわブラックだわで
期待とは裏腹に滅び行く産業だと思うんだが・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:40▼返信
音楽は無いわ。アニソンならアニメの作品とセットで海外に知ってもらえるけど。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:40▼返信
音楽なんてとっくに終わってんじゃん。最近アニメも規制酷すぎてつまらない作品ばっかりだし
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:40▼返信
当時酒とタバコとパチンカスしか楽しみのなかった今のジジババは
しつけなってねぇな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:43▼返信
日本終わってんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:43▼返信
なんでAVがねえんだよ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:44▼返信
20代がもとめてる
それらを政府が潰そうとしてるけどなw

188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:45▼返信
仮に工業製品の1分間のCM付くって
アニメのエンドロールみたいなの入れたら一曲流してる間には入りきらんよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:47▼返信
アニメ最近増えすぎて何みればいいかわからない(^_^)
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:47▼返信
アニメとか市場規模小さいにも程があるし
ゲームは世界で戦えなくなったし
音楽はとっくに死んでるしどうやって引っ張るんだよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:47▼返信
>>173
日経平均がもうすぐ2万って時だぞ
超絶バブル来てんだぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:47▼返信
バカかよ
アニメゲームってのはニッチ産業でオタクのもの
牽引どころか、小遣い稼ぎにもならん
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:48▼返信
アニメてか漫画だろ
アニメは漫画のほぼ副産物
ゲームと音楽は無いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:48▼返信
>>160
すまん言い方が間違ってた
SONY程の企業で一番の売り上げの事業がショボいか?ってこと
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:49▼返信
ゲームもアニメも好きだが、こんなサブカルチャーに牽引されるようになったら日本は本当に終わりだと思う
音楽に関しては論ずるに値しない
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:49▼返信
解答が終わってるなwソフトパワーは大切だけどそれ全部あわせても3兆にも満たない産業やん、日本終わってるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:49▼返信
>>191
株だけで国を支えられないよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:49▼返信
本当に才能がある日本人アーティストは日本を抜け出して海外で活躍している。
日本にいるのは絞りカスみたいな者しか残っていない
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:50▼返信
サブカルはサブカルに過ぎない
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:50▼返信
>20代の4割以上が「アニメ・音楽・ゲーム」と予測

これ予測というより単なる願望だな・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:50▼返信
あんま特徴もないし
資源がある国でもないし
じり貧はしかたないね
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:50▼返信
音楽(ゲーム、アニメ関係)
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:50▼返信
20代の4割がこんなにバカなのか…
日本の未来は限りなく暗いね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:51▼返信
アニメは低予算でバンバン作りすぎ
当たられば100.億以上のヒットだからってジブリの様に金かけて作って欲しい
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
牽引するほどではないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
現在の市場規模が大きかろうと成長の芽がねえと維持は出来ても拡大を期待は出来ねえからなあ
長く古い分野産業であればなおのこと閉塞が強く破り難い
単純な市場規模でなく成長材料の有無だよな結局のところ
ま、アニゲ音に現状それが有るとは言い難いのは事実
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
>>194
日本経済の柱になるか?って話だぞ。
ゲーム産業はCSからスマホまで全世界を全てひっくるめても8兆円規模。
日産自動車一社の去年の売上げ10兆円にも及ばないよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
>>190
市場規模小さいわりには異常なほど人気あるんだよなあ
みてるだけのやつらにも買わせられるようにすりゃいいんだけどね
変態日本国はアニメ会社に年金渡すべき
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
あってもなくてもいい嗜好品で日本経済がけん引されるわけないじゃないか。

必要なのは、外国に出て行った工場を国内に戻し、日本人の雇用を増やすことだろ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
>>174
アニソン聴かないのか!
けいおんを全否定するのかぁっ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:53▼返信
20代の4割は馬鹿のようだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:54▼返信
アニメは規模増えてるが日本経済を背負っていけないよ!
ゲームは論外、エ◯ゲーより売れてないんだもん

現実は
金融や自動車の部品やネット産業
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:54▼返信
>>191
年金資金で株式買ってるそうです
バブルの時、銀行の利回り5%とかありましたよね?
でも、今は1%とかなのかな?
株価操作されてる部分あると思います
一般の投資家も増えてるのかもしれないけど

214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:57▼返信
実際20代が一番関心あることはこの3つだろうな
結婚とか子育てとかが普通だけど結婚しないし
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:59▼返信
日本終了のお知らせ
ゴミばかりの後進には中堅層も苦笑い
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:59▼返信
10代ならまだ分かる、
しかし20代って8割方社会人だろ・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:01▼返信
>>191
株上がっても株持ってない一般人には関係ないよ
東京は好景気だけど地方は違うし
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:01▼返信
300億は凄いが背負っていけねーえよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:01▼返信
アニメ、ゲーム、音楽って、どれも虫の息じゃねーかw
外貨を稼げるわけでもないしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:03▼返信
アニメ、ゲーム、音楽ぅwwどれもカスラックやアグネス達に駆逐されてんじゃんww
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:03▼返信
安いから海外人気は増え続けるだろうよ
利益を上げるのは難しいがなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:03▼返信
牽引するわけねーわ
どんだけ経済知らないんだか
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:04▼返信
アニメ、ゲーム、音楽と農業を組み合わせた新しいライフスタイルになってはいかがだろうか?
朝田畑に行き、日中製作活動、昼下がりに田畑に行くという
それしよう
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:05▼返信
>>217
んなこたーない。
株価(≒業績)が上がらなきゃ給料も上げられないし
求人も増やせない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:05▼返信
頭悪いな・・・4割がこんな馬鹿で大丈夫か?日本
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:06▼返信
南太平洋に浮かぶ小さな島国を支えるなら十分過ぎるだろうけど・・・

日本

だからな?世界3位の経済大国、日本経済。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:07▼返信
んじゃあ新卒第一希望がそのジャンルの会社か?って問われればありえないだろ
本当に株で儲けてる人はどこ投資してるんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:07▼返信
重工業並みの市場になれるわけないのに、どうやって牽引出来ると思ってんだ…
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:07▼返信
マジで言ってるのこれ・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:09▼返信
キモヲタ産業だけとかwww金だけだろあんな消耗品
食い物だって車だって観光地だってこれから日本が引っ張っていく産業になりつつあるんだよwwwwネトウヨ脳のくせにそんな事も知らないんだなお前らwwwwwww
はちま自体キモヲタの集まりだから仕方ないね(棒)
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:09▼返信
たしかにそれらの業界は盛り上がるかもしれないが日本の産業を引っ張るのには力が足りない気がする
iPS細胞の新発見もあったことだし医療分野や東南アジアへの工業の投資などと合わせて発展させていくべきだと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:10▼返信
で、お前らの考えは?
否定するだけじゃダメだよ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:10▼返信
買わないくせにクソども
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:12▼返信
米国ではゲーム市場がデカイから重要なコンテンツとして扱われている
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:13▼返信
日本経済どころか東京都一つを牽引する力も無いだろう
東京都の都内総生産は約138兆円
桁が違う
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:14▼返信
サブカル産業なんて最近になって買ったり観たりする人が例年より増えたってだけだろ?確かに効果は出ているが日本もこれだけじゃないぞ?世界で2位の技術だってキチンと貢献している
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:14▼返信
>>232
普通に自動車。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:17▼返信
そもそもこれらが日本経済を支えた時期なんてないから
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:18▼返信
自動車、ロボット、宇宙、医療、材料、建築、重電、金融、インフラ輸出
せいぜいこの辺りだと思うけど・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:18▼返信
言っとくが、日本のコンテンツ輸出に占めるアニメの割合なんて1%程度だからな。
ほぼ9割ゲーム。
そのゲームも年々減少傾向だが。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:19▼返信
アニメは聖地巡礼する人たちもいるから経済効果はあるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:19▼返信
私ならお金沢山あったら医療に投資しない
損しそうで怖い
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:21▼返信
>>234
けど、アメリカ経済をけん引するとは誰も言わないだろう・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:22▼返信
>>241
だからそういうのってほんの微々たるもんなんだってば。
それが日本経済をけん引するようなもんとはとても言えない。
ガキとかアニオタは自分たちの影響力を過大評価し過ぎ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:23▼返信
センスのない政治家が介入し始めたらアニメもゲームもダメになるよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:23▼返信
正直、そんなもんで引っ張っても未来は無いよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:24▼返信
経済を牽引と言うからには外貨獲得が見込める産業じゃないと無理でしょ
ゲームはともかくアニメは無理じゃないか?

期待はしたいけど、10年のスパンじゃ足りない気がする
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:26▼返信
農業は種と土地と肥料と太陽光で作物ができる、消費ではなく、価値を作り出すものである
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:27▼返信
水と
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:28▼返信
やるなら金だけ出したり、軍事ゲー作る際の自衛隊への取材だとか、
そういう方向でしか支援は出来ないだろう。
介入しすぎたら、クリエイターとしてのセンスゼロの政治家が現場を押しつぶすだけ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:29▼返信
過疎化の土地で大規模に農業をやっていきましょう
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:30▼返信
農業で草wwwwwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:32▼返信
音楽が輸出で大儲けできるのは英米だけだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:32▼返信
音楽なんてエクザクソとAKBで既に崩壊してんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:33▼返信
日本のアニメ・マンガなんて一部の好事家の物だ
世界的に人気っても、世界各国に愛好家を生み出す事に成功したって程度の話だ
マーベルやディズニーみたいに稼げるわけでもあるまい
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:34▼返信
否定してる連中は、じゃあ何だと思ってんだろ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:37▼返信
アニメは永遠の自転車操業、ゲームは製作費回収がやっと、音楽は埋葬済み
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:44▼返信
どんな事でも、柔軟性があれば伸びる可能性はある。
ただそれを、老害や利権絡みの連中やただの迎合集は、感情論丸出しで叩き潰すから、確実にどこも伸びない。
それが現実。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:50▼返信
アニメゲームはわかるが音楽!!!!?????www
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:50▼返信
>>256
冷静に考えればエンタメ系ではなく工業、バイオ関連だろ
アニメ漫画業界は牽引するほどの力は無い
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:53▼返信
アニメやゲームであるワケが無い
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:53▼返信
本気で言ってるなら相当な馬鹿共だよ。
善意でノウハウを馬鹿みたいに提供しているから、もう賞味期限だろ。
アニメなら自動化するソフトウェアが進化してるからもう直ぐ人が要らなくなるし、
ゲームは海外に追い越されてオリジナリティは韓国にパクられる。
自滅だよ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:54▼返信
音楽はちょっとどうかな、先行きが暗い・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:55▼返信
基本ね、趣味の世界は無理だと思うの

社会の構築に欠かせない産業や生活必需品じゃないと
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:55▼返信
>>256
自動車はまだ主力でいられると思うよ
ライバルが増えている、開発力と信頼性は10年なら牽引するレベルで維持できるかと
下降気味とされているとはいえね
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:56▼返信
はちまにもこの4割に該当しそうな奴がいるなw
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:57▼返信
音楽でもアニソンならわかる。ワールドワイドで展開しているし。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:57▼返信
>>256
否定はしないけど、これまで通り自動車はもちろん、鉄鋼・石油原材料・半導体・造船・ets
ありすぎて書ききれないけど・・
目新しいところで航空機かなぁ あとロケットビジネスもがんばってほしいね。
国はロボットも更に詰めてくようだから、期待していきたいところだね

もちろん玩具やゲームも期待してるよ
269.265投稿日:2015年02月21日 18:59▼返信
>>265
訂正:ライバルが増えているけど、
追加:TPP交渉も自動車産業的にはプラスでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:01▼返信
通信、ITはもっとあり得ない
アメリカ企業の奴隷
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:01▼返信
20代がいかに自分達の周囲にしか興味がないか浮き彫りになるような回答結果になっちゃったなあ
田舎住みとしては観光業に頑張っていただきたいな
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:03▼返信
臓器、人身売買。あと売春。
貧乏人が増える国の経済を支えるのはそんなロクでもないもの。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:05▼返信
サブカルチャー文化は身近になりすぎたんだ、縮小するべきとは言わないがこういうニュースに本気になっちゃう人が出てきてしまうってのも現代の新たな問題でもある、学生にはもっと日本の産業や文化に興味を持ってほしい、もちろん大人にも現代の産業がいかに優れていて自分のやっている仕事に誇りを持てるような…そういう風潮になるべきなのではなかろうか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:06▼返信
>>267
外人で正規で購入なんて奴はいないから商売にはならん。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:08▼返信
音楽とマンガを変更すれば完璧だね
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:08▼返信
農業は即食糧なわけで、お米は一年持つし
農業と仕事を両立できる社会にしましょう
子育ては祖父母に手伝ってもらって
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:10▼返信
経済的な数値みろ、これが牽引するなんてありえない
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:11▼返信
ゲームは下火だろう。15年くらい前はざらに30万本くらい売れてたソフトが今はいくつあるか・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:13▼返信
なんだかんだで自動車とかだろ
牽引するとまで行くとな・・・また別なんだわ
とりあえず電気メーカーはTVで何とかなるとか思ってる妄想はやめてほしい
TVはサイクル悪いから目玉にならんし
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:19▼返信
それが金になる仕組みを作らないと意味ない。今のままでは現実味がない。

俺は職をリタイアして地方に帰っていく高齢者がそこで協同組合でもやれば少しはましになるんじゃないかと思ってる。地方の活性化にも繋がるし、何より今後更に増える高齢者を使わない手はないしな。上手く機能すればニートも減るだろうし
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:21▼返信
ねーよ




ねーよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:21▼返信
本気でアニメとかが産業になるとか考えてるとしたら
そうとうやばいわwwww
アニメとかゴミ作品ばっかじゃねーかw B級にも届かないw
ハンコ絵にワンパターンストーリーw
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:24▼返信
>>282
いやお前の方が相当やばいよ

単純にストーリーとか絵のもんだいじゃなく
牽引するかどうかって話なら単価価格や安定してそれが収入源になれるかの話だし
ハンコ絵がとかB級がとはの話は関係無い
それゆえ牽引とかはねえよって話
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:25▼返信
年寄「規制するザマス」
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:26▼返信
アニメのことは知らんが、音楽とゲーム(ビデオゲーム?)はもうだめでしょう。
ゲームは和ゲーのごく一部が頑張っているけど他はしょうもないゴミみたいなものだし。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:29▼返信
>>284
年寄りの場合はもっとリアルじゃねえし
県とかの経済対策で箱もの作ったり、変なお菓子を発売して盛り上げようとするだろ
で箱物もそれが維持する事も考えてないし
お菓子とか作るだけで在り来たりの物出して売れなくて倒産とかざらだし
何だかんだでテクノロジー分野とか推した方がまし
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:31▼返信
>>285
というか海外販売をパブリッシュするさいに海外メーカーにさせたり
漫画とかはローカライズやらで儲けには成らんでしょあくまでサブカルは儲け考えない方が良い
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:34▼返信
オタクが思ってるほどオタクは日本経済を回してないよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:38▼返信
DVDやCDではまじ金にならないからね

やっぱ玩具とかに絡めていかないとねー
もうすこし金になるかなっと思って世界みてるけど、言うほど売れてないなぁ
クオリティは高い物作ってるんだけど、中国をはじめコピーが安価で手に入るのもアカンねぇ

海外でアニメをもっと普通に見てもらえて、グッズもどんどん売れるといいのだがー(・ω・`)

最近の成功例としてamiibo(アミーボ)が北米で成功してるね
やっぱ最初はオタクまるだしのフィギュアよりここからか!と思ったわ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:42▼返信
ドラマもアニメもBSとか番組が増えたところで視聴率は期待できなくなってるからDVDがーとか視聴率がっていう人が増えたんだろうな…知名度あげるのも下げるのもあっという間なんだよな…浮き沈みの激しい業界
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:46▼返信
その20代がネットでタダで入手してて買ってない(買う金がない)ような気がするんだけどねぇ

>>288
日本経済なんて大げさなものは回してないけど地域経済程度のものは回してるんじゃね?
少なくとも貯め込んだ金を日々の生活費で消費してるだけの年寄りよりは貢献してると思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:49▼返信
車しかないな、、、トヨタとスズキ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:50▼返信
音楽は無いだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:52▼返信
音楽が一番ないわw
世界で売れてる日本の歌手なんてほとんど思いつかねぇよwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:52▼返信
メタンハイドレートを海外へ輸出とか
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:53▼返信
そんなわけないやろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:58▼返信
働く人間の待遇がクソなんで無理です
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:02▼返信
世界で売れた日本の音楽って上を向いて歩こうとxjapanくらいちゃうのw
ゲームはヒロインがどうとかで一喜一憂してるし、漫画アニメはAKIRAみたいなのはもう出てこないだろう
マジで労働力で勝負するしかないな。基準法守らなくても文句言いません。経営からすれば神みたいな労働者
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:06▼返信
一つの作品で百億売るのはすごいけど花形業界の市場規模は十兆円単位。アニメ漫画ゲームなんざ話にならん。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:16▼返信
本当は高校生に将来就きたい職業を聞いたアンケート結果なんでしょ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:21▼返信
spotifyは日本にいつになったら入るんや??
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:23▼返信
産業性とか全く考えないで単に自分の興味あるものを選んでるだけなんだよなぁ、、、
こんなんじゃアンケートにならないんだよ、こっちの事情も考えてよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:31▼返信
クリエイター(笑)への夢を壊すようだがな
大部分の人間は普通の会社で普通の仕事をする事になる
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:36▼返信
日本のゲームは割と世界で売ってるかもしれない
MSが参入してWiiDSで技術低下が起きてからは世界で売り上げも落ちたけど
今は主にPS3とVITAとPS4で日本のゲームで3DSとWiiUで任天堂のゲーム
360と箱1は日本のゲームは宣伝されなすぎで全く売れてないけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:37▼返信
アニメはわかるけど、他のがないわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:43▼返信
冗談。2020年までには規制されてるからアニメなんかほぼなくなってるわ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:45▼返信
アニメーション・音楽・ゲームは
どれか1つが欠けると面白くなくなるからな。

この3つは同じように伸びていくと思うし、
どれかが止まると総倒れする気がする。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:54▼返信
どんどん縮小してるのに牽引するってか?どれだけ脳内お花畑なんだか。そりゃあ、まぁファミコンのゲゲゲの鬼太郎なんかが100万本とかの時代ならいざ知らず。www
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:56▼返信
アニメって当たればでかいけどほとんどの作品は一般層にも受けず一部のオタクにしか受けてないやん
すげー効率悪い産業だと思うんだけどなぁ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:59▼返信
国産F-2A戦闘機を世界へ販売
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:59▼返信
ガチでオタクが経済回してると思ってるやつがこんなにいることに驚きです
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:03▼返信
キモオタはアニメ産業が自動車とか金融並の市場規模だと思ってんだろうw
恐ろしいほどの馬鹿w
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:04▼返信
ごめん若者達、スマホのせいで家庭用コンシューマ市場は激寒、アニメはよくわからん
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:11▼返信
>>311
経済回してるってか趣味では一番そうなるんじゃないか?
車とかも若い人は買わないっていうしワンピやらこんだけコラボしてるのは企業側も儲かると判断してるからだろいし
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:13▼返信
詐欺・美人局・代行〇人
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:18▼返信
メタンハイドレートと軍事産業しか思い浮かばねー
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:19▼返信
介護用ロボット
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:21▼返信
その業界では金になっても日本産業全体では小銭レベルだろが
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:29▼返信
ないわ、コンテンツ制作は日本の一番ダメなところだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:38▼返信
信じるか信じないかはアナタしだいですが。

アニメ・・・入社後最初に貰うのが寝袋。労働基準法何それ?近年は、技術の上昇と海外発注で予算削減し続けて、
まともに作れる人減少中。ちなみに某アニメの脚本やって2chでぼろっかすに叩かれてた人が実は全てスポンサーの言う通りに作っていただけってのもある。
視聴率よりスポンサー側の意向が優先されることって多々あるのよ。

音楽・・・ターゲット層のみにセールス展開すれば売れる状況。逆に言うと万人向けの商品は売れない。興味ない人は切り捨てられる。

ゲーム・・・開発費高騰で安くそれなりのものしか作らせてもらえない。会社にバカ高い予算要求しても・・・。労働基準法何それ?ああ、きちんと退社したことにしてるよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:41▼返信
介護と福祉産業かな
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:51▼返信
オタクの声がでかいだけだろ
頭のいい奴は大声を出さない
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:51▼返信
クルド人に戦車売るか・・・
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:57▼返信
センチネルスーツの開発販売
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
それらの業界のブラック率足るや
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:19▼返信
>>321
こんだけ国会でもめてるのに介護って・・・

現状は恐ろしい未来しか無いんだよなぁ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:24▼返信
日本経済を牽引するかはわからないけど、
普通に考えれば重工業、インフラ系が
市場が大きいよね。
ITも伸びるとは思う
あと介護はこれから高齢者が
増えるから間違いなく市場は大きくなるね。
でもただの流行りものから重要な市場になることはよくあるんだから
応援したいね。エンターテイメントは好きだから。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:35▼返信
時給120円でどうやって日本経済を牽引するの?
ちょっと教えてくれないかな?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
どぉやって儲けるか・・・中国のマネすればいいかもな
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:45▼返信
バカすぎて何も言えない
そりゃ堕ちるわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:46▼返信
音楽?ドラゲナイと握手券なのに?
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:49▼返信
※314
ワンピ出してくるのは卑怯だわ
AKBが売れてるから日本経済を引っ張ってるのはAKBって言ってるようなもの
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:56▼返信
20代で市場規模っていう概念すらないバカしかいないってことが
日本経済の未来をものがたっているな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:59▼返信
日本人は皆字書けるしバカはいないよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:19▼返信
ゲームの市場規模はどんどん下がってるってのに。
自分のまわりで流行ってるもの答えただけだろ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:25▼返信
オタクにしか聞いてないんじゃないの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:28▼返信
しかし国は潰そうとしてるんだよね。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:29▼返信
どれも一般人が離れてしまってる業界
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:35▼返信
みんなオタ向けになって来たよね・・
むしろ斜傾産業
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:37▼返信
長期投資でゲームアニメとかイカれてる
最も興亡激しい業界だろ
短期でガーラブロッコリーみたいなの発掘以外あり得んわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:38▼返信
つってもお前らただの消費豚じゃん。モノを享受することに慣れ過ぎてて何も作れないじゃん。ダメじゃん。
供給に見合わない需要の増大でエンタメ業界ブラック化待った無しだな!!!
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:40▼返信
家庭用ゲーム終わってるのに
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:41▼返信
アニメ・ゲームはわかる
音楽?w
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:42▼返信
20代の4割って衝撃だな
バカばっか、日本オワタ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:57▼返信
この4割は好きなことなら楽しく金稼げると本気で思ってるバカだから仕方ない
そういう希薄な覚悟しかないやつほど好きな業種につけても壁にぶち当たると鬱とか甘えてニートになる
違うか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:06▼返信
※343
一般人「音楽?wアニメ?wwゲーム!?wwww」
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:34▼返信
ニートが多すぎて経済の知識が無いだけ。
海外で人気とか本気で信じちゃってるネトウヨが哀れ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:08▼返信
ゲーマーのお前らが批判してんなよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:10▼返信
自動車の売上高とアニメの売上高を比較してる奴はアホだけどな
まあ自分が馬鹿なことに気付いていないのが真の馬鹿だし
俺はそんなやつを教育する気はないしな
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:51▼返信
わかってないな。
どれも海賊盤だらけ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:55▼返信
ラブライブの経済効果が300億以上とかないない
案の定言ってるのラブライバーだし妄言まとめるなよw
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:13▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:18▼返信
アニメもゲームも儲かっているのは一部の人だけ
現場は薄給の社員か派遣ばかりで人を育てる気が無い
今はかろうじてやっていけてるけどそのうち
技術を持っている人がいなくなって
どっちも外国がメインになっていくよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:49▼返信
あれ?最近のはちまさんってアンケート取らないんですねぇ………。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:57▼返信
介護(ついでに保険)はもう終わりが見えてる
団塊の世代が収まりきったて、死んでいったら需要の低下で一気に潰れまくるだろうな
現状でも乱立し過ぎて職員の確保が追いつかなくて経営怪しいところもあるけど

356.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:05▼返信
アニメ・漫画はまだ日本が当分一番だろう
ゲームは正直海外に押されてる
音楽はいつも海外のマネばっかりの様な気が?
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:46▼返信
音楽は世界最大のレーベル、ソニーミュージックとスポティファイとPSが融合した
PSミュージックに期待ってことで

アニメはこれから市場規模も拡大するだろうし、日本がトップを維持できるわな
問題はその市場の広げ方であって、ユーチューブで無料で見れる間は商売にならんのは当たり前
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:38▼返信
ん?日本の音楽...?
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:49▼返信
完全に終わったよなあ
こんなニッチ層にしか需要がないものが主要産業になるとか思ってる時点で
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:49▼返信
土地と農業を守りましょう
酪農や水産業やそういったものを守りましょう
私達は武器を作ったり、売ったりしないようにしましょう
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:08▼返信
音楽は論外、ゲームは海外の方が開発費かけてるし、日本のITは終わってるしで、アニメとマンガ位しか優位に立てるのなさそう。。。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:29▼返信
30年前の日本からは想像もできないくらい落ちぶれてしまったな。

当時はマスゴミが必死に叩いてたアニメだったが、今では逆に持ち上げてしまってるもんな。ワラにもすがる思いで。
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:00▼返信
無料ソーシャルゲーしかやってなさそう・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:34▼返信
・・・アニメばっかみてないで勉強せんとあかんで?
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:40▼返信
これからは食べ物産業だろ
食料枯渇したら大問題だぞ
ゲームなんて、0と1の世界に
将来を期待してどうすんだ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:51▼返信
>>347
それを否定したら在日認定だもんなwほんと哀れ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:00▼返信
なんつうか本当のところよくわからんのによく言い争えるな…
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:24▼返信
どうしてケチをつけるの?
アニメやゲームや漫画は日本文化なんだぞ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 03:42▼返信
なんか気づくのが10年は遅いというか。
今の作られてる作品にどこまで魅力があるか。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:44▼返信
残念やけど日本はもう終わり。
さっさと海外逃亡した方がいいよ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 20:05▼返信
じゃあさっさと出ていけ

直近のコメント数ランキング

traq