• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『風立ちぬ』効果で「シベリア」がキーワード急上昇 Google検索結果も逆転
http://gogotsu.com/archives/4509
jpg


昨日21時よりノーカット放送された宮崎駿監督のアニメ『風立ちぬ』の作中にて主人公が雑貨屋で「シベリア」という物を買うシーンが話題になった。しかしこの聞き慣れないシベリアという単語、若者どころか、30代の人でさえ知らない人も多いだろう。

シベリアとはカステラに羊羹(ようかん)を挟んだ食べ物で、現在もスーパーやパン屋で販売されており実在するという。『風立ちぬ』に出てきたのは三角のシベリアだったが、スーパーで売られていたのは四角いシベリアだった。

売られていたシベリアは山崎製で4個入りとなっており、賞味期限はそんなに長くなく、今日(2月21日)購入したものが明日(2月22日)賞味期限となっている。正式名称は『シベリア デラックス』。ちなみに三角のシベリアも山崎から販売されている。
スーパーで売られていたのは残り2個でどうやら同じく『風立ちぬ』を観た人が興味持って買ったのだろう。

(略)

名前は知らないが食べたことがあるという人も多いのではないのだろうか。私はよくお婆ちゃんに食べさせて貰った記憶がある。
普段は注目されないお菓子だが人気アニメのワンシーンに出るだけでこんなに話題になるのである。




00421

00329










シベリア (菓子)

シベリアとは、羊羹(ようかん)または小豆の餡子をカステラで挟んだ菓子である。「シベリヤ」と表記される場合もある。また、「羊羹カステラ」と称して販売している製造者もある。

冷蔵庫の普及していない時代、ひんやりとした食感と涼しげな名前が好まれ、昭和初期には「子供達が食べたいお菓子No.1」であったと伝えられているが、発祥地から考案者、名称由来、食品分類に至るまで未だ正式な解明がなされていない。ただ、かなり古い歴史があるようで、1916年創業の横浜のコテイベーカリーによれば、誕生は明治後半から大正初期頃で、当時はどこのパン屋でも製造していたとの記録がある。

古川ロッパの著書、『ロッパの悲食記』の一節、『甘話休題』(「閑話休題」のもじり)には、ロッパが、旧制早稲田中学に在籍していた頃、“殆ど毎日通った”「ミルクホール」(喫茶店の前身)の思い出話が書かれている。それによれば、“ミルクホールの硝子器に入っているケーキは、シベリヤと称する、カステラの間に白い羊羹を挿んだ、三角形のもの。(黒い羊羹のもあった)……”とある。大正時代のことである。












風たちぬ見たあとにスーパーで見つけて食べたけど、めっちゃ甘いのよね

TV放送でまたシベリア人気高まったね












ヤマザキ シベリアデラックス×3個 シベリアヤマザキ シベリアデラックス×3個 シベリア


ヤマザキパン
売り上げランキング : 5299

Amazonで詳しく見る

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:00▼返信
朝立ちぬ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:00▼返信
はちま起きろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:01▼返信
サブサイトをソースにしてんのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:03▼返信
不味い
糖尿になりたい奴だけ食えばいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:03▼返信
そんなものより鯖を食え
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:03▼返信
ゴゴ通信のパクリ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:04▼返信
昔はよく食べたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:04▼返信
チープ菓子パン
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:06▼返信
>>3
それな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:06▼返信
たたの羊羹挟んだ安物のカステラ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:06▼返信
TEPPEIの庶民派アピール嫌いじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:07▼返信
ロシア発祥の菓子パンかと思ってたが違うのか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:07▼返信
>>10
分かってないな、その組み合わせが良いのだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:08▼返信
こんなの食べるくらいならカステラと羊羹買うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:08▼返信
名前は知らんかったけど子供の頃時々食べたな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:08▼返信
食うまでもなく味の想像がつく
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:08▼返信
>>7
おっさん夜更かしすると体に悪いぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:09▼返信
子供の頃に婆ちゃんの家で食ったな
名前は知らなかったです
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:10▼返信
>>10
ただ挟んでるわけじゃないんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:12▼返信
ユーチューバーがシベリアを食べてみたとかやるんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:12▼返信
これは…別に食べたくならんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:12▼返信
子供の頃に食ったやつはカステラがそんなに甘くなかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:13▼返信
>>10
それは流石にカステラに失礼だわ
安物パンに餡子挟んだだけだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:13▼返信
想像しただけで甘過ぎだろこれ・・・
カステラですら相当なのに羊羹て
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:15▼返信
うまそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:17▼返信

一号機よりブラボーリーダー私のシベリアが離陸体制に入りました
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:18▼返信
別にローカルな菓子ってワケでもないのに認知度低過ぎだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:18▼返信
美味そうに見えるけど
挟んであるのは水羊羹みたいな餡子なのよね
水っぽくて味が薄くて正直微妙w
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:19▼返信
普通にスーパーで売ってるの知ってたけど、 あまり美味そうだと思った事はないな・・・
まあ、どういう味か想像できるというか
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:19▼返信
普通にどこでも売ってる物だろうに。珍しくもなんともねえよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:19▼返信
食べたことも無いし名前も知らんかったが、昔からこれの存在は知ってた
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:19▼返信
サンリオ株

買っとけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:19▼返信
ねっとりしてる普通の羊羹を想像してると
あまりの水っぽさに驚くぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:20▼返信
スレたちぬ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:20▼返信
>>23
確かに
羊羹っぽい固いあんこをカステラっぽい菓子パン挟んだものに訂正
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:23▼返信
よく食ってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:23▼返信
生地もカステラみたいに甘いものではないし
餡も羊羹のような濃厚なものではない

見た目で想像してる遥か下を行く不味さだからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:23▼返信
シベリアはまあどうでもいいけど、庵野さんに声したらあかんかったな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:24▼返信
日持ちしないから冷凍庫の置物だわ



40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:24▼返信
25>>うまそう

ういっす
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:25▼返信
カステラのようななにかであってカステラじゃないだろ、あと羊羹というより餡子だし
甘いものが貴重だったころにはこんなものでも重宝されてたってことで
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:26▼返信
カツサンドにしか見えない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:27▼返信
カステラ生地に水羊羹が挟まれてる好きな人は好き!
俺は好きだけどな♪てか最近スーパーから消えてたのはコレが原因か?w
たまに食いたくなるんだよなwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:28▼返信
いくらなんでも翌日に買うとか恥ずかしすぎるだろ・・・

>>38
演技はひどいもんだったが演出意図は完璧に伝わってきたので何の問題もないと思ったぞ俺は。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:30▼返信
濃い緑茶とあうんだこれが。
久々に食いたくなってきた。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:31▼返信
割と売れ残って見切り品になってたりしたね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:34▼返信
東日本大震災の直後、 近所のコンビ二で最後まで残ってたヤツ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:37▼返信
シベリアと聞くとどうしてもシベリア出兵が思い浮かんでしまう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:40▼返信
ホモの兄弟のパン屋で似た物が売ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:44▼返信
とても甘いだろうし、今食べてもおいしくなさそう
普通にカステラと羊羹別に食べた方がうまいだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:46▼返信
若い皆さんには判らないだろうが、甘食に似た感触でどら焼きを三角形にした和菓子だわよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:49▼返信
こうやってたまに話題になるけど食べたら微妙な反応しかない
言うほどうまいもんじゃないからね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:49▼返信
家のジジイがよく好んで食べてたよw※過去形

なんだろアレ、、美味くもないしケーキの類でもない。
しっとりしたパンのような生地の食感に、固まった粒餡がサンドのミスマッチ。
それでもあの時代は美味かった菓子の一つだったのだろうか?と思う。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:51▼返信
映画やってた時もおんなじような記事見たな
今後TVでやるたびに売れるのかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:54▼返信
★任天堂ハード

日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:54▼返信
風立ちぬの後にスーパーで見かけるようになったな
あまり美味くはないが
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:55▼返信
とりあえず風立ちぬは
切ない話だった
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:55▼返信
揚げたほうが美味そうだな。

59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:57▼返信
パスタと一緒に、猫を、
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:57▼返信
シベリアケーキにお茶でも飲んで、銀座のシネマに行きたいな~
踊ろうか~ 踊りましょ~
どうせ今宵限りじゃない…

昭和柔侠伝の唄「最后のダンスステップ」あがたもりお
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:58▼返信
うまいけど飽きちゃう
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:59▼返信
子供の頃食べたのは本当にカステラに挟まれてたけど、今売ってるのはほとんどカステラっぽいだけの偽物で味が全く違うよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:05▼返信
なにその流行先取りしてましたよ感
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:08▼返信
100年前からあるってのにびっくりだわ
もう何年も食べてないけど近所のデパチカに売ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:10▼返信
>>62
カステラにしてはやけに色が白いね
こりゃただのスポンジケーキだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:12▼返信
鈴カステラとコレが小学生時代の定番おやつ自分は見るのも嫌ですw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:17▼返信
昔は甘いだけで贅沢品だったからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:22▼返信
ウマイよ
濃いお茶かブラックコーヒーで
一気に食いがオススメ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:30▼返信
犬のジュース屋さん
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:33▼返信
なんだっけ、渦巻いてるやつが愛媛になかったっけ
名前忘れたけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:38▼返信
>>68
わかるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:40▼返信

ほとんどどら焼きだけど?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:41▼返信
>>72
実のところどら焼きのほうが美味しいんだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:06▼返信
>>73
それはあの当時のどら焼きを知らないから言えること・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:06▼返信
パルナス♪パルナス♪モスクワの味♪
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:13▼返信
20歳のワイ
美味しいと思った事が無いので、出てきた時「うわっ…シベリアだ…こいつ舌いかれてんな」と思いました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:32▼返信
ドラえもんにシベリア食わせたら?
①どら焼きだと思ってたべる
②ちょっと躊躇する
③「まずい」と言って吐き出す
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:32▼返信
どら焼きの中身をまんま羊羹にした味
糖分がマッハ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:39▼返信
職場の冷蔵庫にあった
80.うまいぞマジで投稿日:2015年02月22日 05:41▼返信
※77
シベリえもんに改名する

81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:02▼返信
くそみてえなジブリだった
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:25▼返信
親戚回ってシベリア出てきたらハズレ
プラリネが出てくれば当たり
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:37▼返信
どらやきとはかなり違うだろ
カステラはちょっと密度の高いスポンジケーキで羊羹は柔らかめで水羊羹に近い
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:38▼返信
スーパーで普通に売ってるから買い物行く奴は結構食うと思うんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:40▼返信
甘いもん食いたいときはうまい
普通の時はちょっと甘すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:41▼返信
>>83
確かに本式の羊羹よりはやわらかいけど水羊羹は言いすぎ
そもそも水羊羹と製法違うし
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:42▼返信
どういう味?
カステラとようかんの味がするよ
まんまだけどw
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:43▼返信
家で頭使う作業する時の息抜きに丁度良い甘さ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:46▼返信
カロリーすげえから日常的に食ってると大変なことになる
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:53▼返信
録画するの忘れた
ちょい悔しい
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:56▼返信
>>90
大傑作だったぞー
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:58▼返信
これって、主に東日本中心に出回っていて、西日本の人とかはあまり馴染みないのよね。
現在は、西日本でも探せば一応手に入るみたいだけど。
ただ、何分昔のお菓子だから、余程探し回らないと見つからないかもしれない。

>>47

それが被災地でその状況だったら、相当人気ないな・・・・・・。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:03▼返信
うんこ味でした
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:08▼返信
普通に売ってますが?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:10▼返信
正直そこまで美味いとは思わない
これならカステラと羊羹別々に食べた方が絶対美味しいしお得感も満足感もある
なので別々に食え
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:12▼返信
開発した以降があまり語られなかった、恋愛ばっかで宮崎っぽくなかったわ。アニメ自体はまあまあよかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:18▼返信
主人公の棒読みが全てを奪っていった作品
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:21▼返信
>>96
恋愛に関する部分は原作者(の別の作品から持ってきた部分)の表現をなぞっただけだが
元ネタでは夫婦して山篭りしてしまうのが
「ちぬ」では嫁が宮崎好みの性格設定になって山から下りてきて同衾となった。
結果、旦那も嫁も自分のやりたいことだけをやりたいようにやってるだけという流れにw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:24▼返信
犬のジュース屋さん!
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:33▼返信
シベリア好き
ユキポンって漫画で知ってそれから好きになった
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:34▼返信
傑作だけど、風たちぬは暗すぎ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:34▼返信
>>97
確かに下手糞ではあったけど、感情はきっちり伝わってきたから全然気にならんかったわ。
むしろ、布団の脇に倒れこんで寝入ってしまうとこなんかは今の声優であれ演じ切れる奴ほとんどいねえんじゃねえの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:35▼返信
風立ちぬは大人向けだったのか2ちゃんでは散々な酷評だったなw
ガキには理解できぬ良い映画でした
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:41▼返信
まあ自分から理解しようと思わない奴には無理だったろうねえ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:47▼返信
あっ、これはいい記事w
しかもちゃんとこさ食ってるw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:49▼返信
シベリア知らんのか・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:59▼返信
動画の再生数のびていくうううう はちまの力ってすげえw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:00▼返信
登山でヘトヘトの時 同僚が持ってきたのを分けて食べた事ある 疲れ身に糖分補給するにはいいと思う コメしてる人いるけどものすごいカロリー量なので安易には手が出ないなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:25▼返信
外はフワフワ、中はモチモチなドラ焼きって感じ
めっちゃ甘かったけど思いの外うまかった
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:34▼返信
地方の総菜屋、菓子パン屋とかで見かけたら買ってた
ズッシリとした重みがいい
でもアフィのヤマザキパンのシベリアはなぜか美味そうに見えない、なんか軽そう
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:36▼返信
ハラショー
こいつは甘みを感じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:37▼返信
普通にスーパーとかで売ってるけど

どら焼きみたいな味だけど甘ったるさがキツイんだよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:38▼返信
疲れてるときとかうまいやつだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:38▼返信
はぁ?「風立ちぬ」が名作???????????????????
アホか。
堀越二郎の奥さん子どもまでいて長生きしたのに、金儲けのお涙頂戴の為に
堀辰雄の奥さんにすり替えた守銭奴の捏造映画に騙されるな、馬鹿
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:42▼返信
>>114
これフィクションなんですけど…
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:48▼返信
犬のジュース屋さんZ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:48▼返信
>>114
捏造はおまえだ、馬鹿
堀辰雄の嫁さんも96歳まで生きとるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:49▼返信
>実際どんな味なの??
カステラとあんこの味だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:49▼返信
パルナスモスクワの味ってどんなのだったんだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:50▼返信
お!これ売ってんのか
今度食べてみるか
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:50▼返信
あんことカステラ
略して、あんカス
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:56▼返信
なんとなく見たことあるような気もするけど
食べたことないなー
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:59▼返信
味はカステラにようかんはさめたような味としか表現できないと思うw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:01▼返信
どら焼きのほうが何倍も美味い
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:05▼返信
アレ立ちぬ オイラのアソコは EDです

名も無き青年の一句
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:05▼返信
甘すぎて苦手だわこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:07▼返信
名古屋周辺生まれなんだけど
小さい頃のおやつは大体シベリヤだった
曾祖母が子供の頃から変わらない我が家のおやつ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:17▼返信
これ、不味いよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:18▼返信
戦時中はごちそうだったんだろうね
二郎さんもえげつないことするわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:23▼返信
4個入ってる件
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:36▼返信
あの二郎の棒読み酷いな
日本の声優も質が落ちたな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:39▼返信
俺は、浦安鉄筋家族で知ったんだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:41▼返信
シベリア知らないとかマジか
ポピュラーなもんだと思ってたのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:44▼返信
あんこかと思ったらカステラか
135.投稿日:2015年02月22日 10:07▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:21▼返信
まあ確かに名作だが、ぱやおの理想が入りすぎてちょっとえげつないよな……
最強主人公が生きねばとか言ってもな……
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:25▼返信
>>131
あれエヴァ描いた人じゃなかったっけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:27▼返信
時代背景考えると高カロリーな食い物はもてはやされたんだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:30▼返信
なんかの作品に出てくると大抵妙なもの扱いになる
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:30▼返信
バームクーヘンにあんこつめた博多の女がうまい
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:51▼返信
あがt
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:00▼返信
カステラにようかん挟んだみたいなもの
微妙だぞww一回で十分
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:02▼返信


こんなのも知らないとか人間の恥
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:05▼返信
糞つまんなかったなぁこれ
映画館で見なくて良かった
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:34▼返信
昔美味しんぼで見たな、シベリア。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:37▼返信
金ローで始めてみたけど、これは、いつにもまして宮崎駿の夢の世界に見えた
アニメ作りと飛行機作りの違いはあっても、要はモノづくりする人はこうでありたい
周りもそれを理解してくれて薄幸の美少女も健気に献身してくれる
やる気のある若いのが沢山いて自由闊達な議論が行われ上司も評価してくれる
日本社会はこうでなくては、みたいな
この人は今の日本社会に激しく怒ってるだろうなと思ったわ
今も昔もこんな日本は存在してないけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:37▼返信
シベリアよりカブトビールのが気になったが
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:39▼返信
このお菓子の味についてはどうでもいいんだがコメントの8割が斜に構えててネットってこんなもんだよなぁと思った
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:55▼返信
見たまんまの味だよこういうのは
カステラと餡子
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:02▼返信
通はシベリアを牛乳で流し込む
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:19▼返信
「シベリア贈り」しようとしたが失敗する映画だった

ところで名古屋の喫茶店によくある小倉トーストはこれの変化形かな?


152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:57▼返信
投げやり感と、時間軸がバラバラな脳内世界っぽいエンディングが酷かった。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:18▼返信
甘党だからスーパーとかでそういうコーナーよく見て知ってたけど全然食わないよなシベリア
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:21▼返信
おっ勃.ちぬのタイトル詐欺食らった映画だった
普通にイチャイチャ、セク.ロスしてるところは耐えられなかったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:24▼返信
コンビニに売ってたけど羊羹は好きじゃないから買わなかった
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:25▼返信
相変わらずのセリフの棒読み
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:28▼返信
どの超えた甘い物な気がするんだが………
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:36▼返信
あまり積極的に食べたい物でもないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:37▼返信
ごちそうさんでも食べてたな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:41▼返信
シベリアじゃなくてシベリヤだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:58▼返信
ふつうにスーパーでヤマザキのが売ってる。
たまにパン屋にも置いてあるけどチョーでかくて食い応えある。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:02▼返信
甘ったるいから流行りはしないだろうけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:34▼返信
お茶がぶ飲み待ったなし
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:41▼返信
羊羹と生地両方が甘いなら一切れの半分くらいで充分だわ
羊羹の甘さ控えめなら牛乳やお茶をお供に食べたい
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:49▼返信
うちの地方は中のあんがうぐいすあんだったな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:29▼返信
昔からスーパーで売ってるだろ
大して旨くは無い
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:30▼返信
なんで庵野を声優に起用したんだ
とうとうボケたのか宮崎は
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:30▼返信
すげえ甘そう
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:19▼返信
ちなみにこのお菓子かなり昔から日本にあり
日本以外では売られていないのだが
誰が考案したのか全くわかっていない




はいそうです、かの国が起源を主張する危険性大です
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:50▼返信
>>116
シベリアと言えばこれだろうwww
何が風立ちぬだよ
171.ネロ投稿日:2015年02月22日 18:53▼返信
おいおい
中韓レベルかよ

誇りをもって生きろよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:57▼返信
婆ちゃんいたし、よく和菓子とか買う家だったが。
コレは風立ちぬ見るまで存在すら知らんかった
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:42▼返信
まぁ想像通りの味だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:08▼返信
糖分に飢えてる時はいいかもな
渋いお茶か苦いコーヒーと一緒に頂きたい
映画の方は淡々としてて夢と現実を行き来するあたり万人向けじゃないだろうけど楽しめた
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:28▼返信
甘さ控え目なら。
見ただけで甘そう。
芋羊羹なら食べたい
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:28▼返信
ヤマザキパンの不味そうでワロタw
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:58▼返信
>>176
これは小さい頃から食ってるから美味いぞ、味は保障する
カステラにようかんを挟んだだけの想像通りのお菓子だから
あとお茶か紅茶に良く合う
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 00:28▼返信
知らない人がいるんだ
ビックリだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 06:35▼返信
一回くらい食べてみたいな。クッソ甘そうだからお茶とセットで。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:31▼返信
風立ちぬ観て知った!
何あの美味しそうな食べ物!って、映画館でずっと考えてた。

直近のコメント数ランキング

traq