• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより

高知県の四万十自動車学校が鬼畜過ぎると話題に










B-bX4klCAAAYpWf


B-bX4vUCIAAxRT0


B-bX6aHCYAAOqn4


B-bX6aiCIAA3DfU




この自動車学校では普通の路上教習のようです

教習車、沈下橋を行く!
http://blogs.yahoo.co.jp/sansansanta3/59706117.html
1424593464622


















高知で自動車に乗るならこれくらい出来ないとダメなのか・・・











HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)
バンダイ (2015-04-30)
売り上げランキング: 14


ひだまりスケッチ (8) (まんがタイムKRコミックス)
蒼樹 うめ
芳文社 (2015-02-27)
売り上げランキング: 11

コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:51▼返信
おい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:51▼返信
はちま起きろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:52▼返信
ぬわぁぁん!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:52▼返信
教習所にマリオカートあったなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:52▼返信
バイクの一本橋みたいなもんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:53▼返信
高知の冤罪白バイ隊員もこんなとこで免許取ったのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:53▼返信
マジかよ高知ひでぇな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:53▼返信

鬼畜?
逆にこうゆうとこ練習しないと
危ないだろバカじゃね

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:53▼返信
高知?
ああ、死国の4大魔境の1つだっけ??
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:53▼返信
田舎ではよくあるからこれですれ違える技術くらいないとやっていけないが、教習でこれは鬼畜だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:53▼返信
こういう時は車動かしたほうが負け
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:54▼返信
>>5
一本橋は倒れても死ぬ危険は無いけどこれは下手すりゃ死ねそうじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:54▼返信
ここで暮らして車を運転するのなら練習するしかないね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:56▼返信
つーか、この橋が問題だろ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:56▼返信
いや、これ出来ないと高知じゃ生活できないから
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:56▼返信
別に難しくなくね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:56▼返信
男塾なアレを感じる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:57▼返信
でも10kmhぐらいの徐行で行くなら余裕な気もするけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:57▼返信
落ちたら落ちた時の脱出方法を教授して貰えるのだろうな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:57▼返信
田舎じゃ縦列駐車より
こっちの練習の方が大事だろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:57▼返信
田舎道は狭いしブラインドコーナーも多いし怖えな
移動効率はいいから遠くまで走れそうだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:58▼返信
ついでにこの橋上で高速教習も兼ねる^^
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:59▼返信
田舎も川沿いの側道でこれぐらいの道通るな
すれ違う際は速度落としてから通すようにしてるけど
間隔に慣れると50kmぐらいで普通にすれ違ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:59▼返信
観光で行ったけど車で通った事があるわ
教習者にとっては怖いだろうねw
増水が日常茶飯事なので増水して水没しても流されない構造の橋らしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:59▼返信
落ちた時に備えて窓を割るトンカチとか常備させてあるんだろうなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:59▼返信
ちょっとワイドな車種だったら死しかないじゃんか
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:02▼返信
これ40とか50の機械が苦手なBBAだとマジで落ちるだろ
本当に運転ダメな奴は何回やってもダメで、縦列とかクランクとかで何十回と当てて次に進めないBBAいたし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:02▼返信

対向車が来たら止まるだけの簡単な仕事です
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:02▼返信
鬼畜っつうけど、落ちたら教官諸共だからな
教える方も命がけよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:03▼返信
自動車学校に通うのは大抵地元の人
卒業したら(全員ではないだろうけど)運転するであろう道なんだから、むしろこういう道で教習を受けておいた方がいいと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:04▼返信
たぶん地元民だったら
前から教習カーが来るより
前から観光のババアカーが来る方が怖そう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:04▼返信
対向車こなくても怖いわw
子供の頃こんな柵のない橋が海に架かっててひたすら歩いていく夢見てから恐怖を感じる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:04▼返信
死と隣り合わせで練習できる特別カリキュラム
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:05▼返信
教員はキャシー塚本?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:05▼返信
四国道狭いとこ多いもんな
まあS字クランク程度で様子見して、危なかったら路上出さんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:06▼返信
教習所はその近辺の住人が来ることを想定してるから
ここを通れなかったら車には乗せられないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:06▼返信
免許とって何年もたつけど、ここは通りたくねえな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:06▼返信
貼られてるつべの動画 削除対策か何かはわからんけど変な動きで酔いそう
39.ネロ投稿日:2015年02月22日 18:07▼返信
懐かしいな
仮免で1回ミスったんを思い出したわ 笑
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:07▼返信
これぐらいの道なんて、いくらでもあるだろ。
これより細い道もあるんだし、
広い道しか通れない奴に免許なんて与えたらダメだろ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:08▼返信
君は生き延びる事ができるか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:08▼返信
土地事に面倒なのはどこでも一緒じゃね?雪国だったら冬場の教習大変だし、山地だったら急勾配のクランクとかやらされるだろ。というかそれできなきゃ地元で生活できないんだから練習させるしかないだろ。都会から免許合宿できてる奴には思い出になって終わりだろうけど。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:08▼返信
教官にとっては試練だな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:09▼返信
ベテランの俺でもこえーよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:09▼返信
嫌いな教官と一緒の時にわざと落ちてやれw
そして自分だけ脱出しろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:09▼返信
レインボーロード
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:10▼返信
中国のニュースかと思ったら日本だった・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:10▼返信
愛媛の山に比べたら大したことないなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:10▼返信
これ出来ないと日常の運転も無理だから
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:11▼返信
バックならまだしも、前進でこれぐらい難しいと思うようなら免許取っちゃいかんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:11▼返信
教官が助手席でミラー見てくれてるんだから間違えてアクセル踏まない限り絶対に落ちんよ
地方は車が無いと生活できないし
むしろこれやらなかったら免許とった後事故多発だろうな
都会は都会で違法駐車と車道横断ジジイだらけで路上は大変だったよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:11▼返信
混乱してハンドル切ったらどうすんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:12▼返信
あくまで路上教習で最終試験のコースとかじゃないでしょ
実際狭い道路ですれ違いは起こるし横に教官乗ってる訳だから教習段階では色んなこと経験したほうがいい
車の運転は安定した走行よりも臨機応変な行動が取れることが重要なんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:12▼返信
教習所の時事故ったら教官が悪いんだっけ?ドライバーだっけ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:12▼返信
その地域特有の道路走らせるよ教習所は
雪国なら雪道、広島なら路線電車が通る道、京都なら狭い道みたいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:13▼返信
>>45
教習生にそんな高度な技術がある訳無いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:13▼返信
うちの沈下橋には1台分の幅しかないから退避スペースあったけど高知のは、すれ違うのね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:13▼返信
北国の雪道講習みたいなもんか
アイスバーンの坂道教習は死ねたわw坂の下までツルツルツル~
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:13▼返信
気に食わん教官はここで落とすんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:14▼返信
そういや、祖父の里帰りで高知いった時、狭いところでレンタカーすってたな、高知は難所が多いのかもしれん
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:14▼返信
クソババア「ちょっと通れないじゃないの、もうちょっと左に寄ってよ」
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:15▼返信
ずんどこ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:15▼返信
これ怖いのは教官だよね
普通の道ですら初心者の隣とか怖くてしょうがないのに
マジ鬼畜
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:15▼返信
うわああああああああああああああーーーーーーうんこ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:16▼返信
初めての路上教習が夜で山道を60出せって言われてビビった思い出
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:16▼返信
絶対にこんな場所走りたくない
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:17▼返信
すごいなー怖い
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:17▼返信
初心者にこれは怖いわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:17▼返信
名古屋に比べりゃまだまだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:17▼返信
そういや俺が昔通勤で通っていた田舎道も、両脇水路で道幅はこれくらいだったから似たようなもんだった
脱輪しても余程のスピードが出ていない限り、下に落ちたりはしないよ
引き上げる時が怖いかもしれないが
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:17▼返信
>>52
地元だったら、こんな道あたりまえ、混乱するか!初めて通る道じゃあるまい。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:18▼返信
高齢者の再教習はここでやってくれ
堤防のど真ん中走ってくるジジババのせいで落ちてった奴は多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:18▼返信
落ちてもジュゲムが拾ってくれるから
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:18▼返信
よくあるだろ?俺いびりまくるヒステリー教官への嫌がらせに左側半脱輪前沈みで止めて運転席おりまぁす!やったことあるぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:19▼返信
つーか、この橋が公道としてヤバくないか
なんでこんな形で完成してるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:21▼返信
人道にしろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:22▼返信
こえーわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:22▼返信
むしろ橋のほうなんとかできんのかww
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:23▼返信
いやこの程度の離合出来ない様なら車乗るなよって思うんだかが?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:23▼返信
一昨年ここで取ったわ
沈下橋に歩行者がいるとかなり怖い
なお試験の路上では路駐がいなかった模様
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:24▼返信
なにこの千尋の谷に突き落とす感じw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:24▼返信
チビると思ったが、対向車とすれ違える幅なら何とも…うん
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:25▼返信
え?
狭い道は教習で必ず入っていると思っていたが・・・
後、九州では台風の中でも教習受けたりもするよ、急ぐときはね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:25▼返信
教習所はできるだけ近くの知った道の所通うのが良いよ
教官横に乗せて知らない道はキツイ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:27▼返信
教官共々命がけの路上だなwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:28▼返信
そりゃ免許取ったらここを走らないといけないんだしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:29▼返信
沈下橋知らない奴多すぎ
台風直撃地域は欄干付きだと増水時に橋が丸ごと流されるからワザとこの形なんだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:29▼返信
むしろ教官の肝っ玉に感心する
ど素人に命預けてるようなもんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:31▼返信
路上に出てるんだからこれぐらいできないと事故るやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:32▼返信
すでに免許持ってるならともかくまだ仮免のやつらがこれってのが怖いんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:32▼返信
外から見るのと中から見るのじゃかなり違うと思う
が、教官からしても嫌だろ。下手な奴は本当下手だからw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:32▼返信
きっつーw

と思ったけど、道幅って思ったより広いのね。
韓国なら間違いなく人が死ぬ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:32▼返信
沈下橋は、軽自動車でも歩行者をよけるのすら怖いくらいの一車線だから怖いよね。
でも、ガードレールがあるか無いかの違いなだけで、沈下橋レベルな狭さの道もよくあるから、高知県民なら通れなきゃ、困るよね。
ここらへんは観光客がよく来るけど、バックすらままならない下手くそだから、ド迷惑だわ。
ちなみにコメント欄に分からない方が居るみたいだけど、沈下橋は川が氾濫しても橋が崩れないために、こんな形なんだよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:34▼返信
講習せずに卒業させて免許取ってから勝手に挑戦させるのが正しいって言いたいの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:34▼返信
去年の夏に車で通ったわここ。
車のすれ違いより歩行者の方が怖い
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:35▼返信
擦ったら教習所が持ってくれるんかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:36▼返信
ええぞ!ええぞ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:36▼返信
車乗るならこれぐらい余裕でできないとダメだろ
自分の車の幅とか把握しとけよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:37▼返信
教官が運転してるんじゃないの
路上教習で難しい場所は教官が運転して
広い道に出たら交代ってパターンがあったような気がする
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:37▼返信
この橋、夜は渡りたくないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:38▼返信
現地で通常走る道を走れないと意味ないからな
ちゃんと教習所で練習しとかないと
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:38▼返信
>>92
橋が陥没+崩落にコーヒー一杯かけるわwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:39▼返信
高知って死国の中でも存在感全く無かったけど、これで特徴できたなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:40▼返信
俺も似たような所で教習受けたしこれぐらい出来てもらわないと免許取った後周りの車に迷惑かかるから困るよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:43▼返信
教習生「この前の路上落ちたわ(川に)」
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:44▼返信
一休「俺、どまんなかを走るわww」
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:45▼返信
雪国に住んでる人ならわかるけど、雪国に住んでたら、雪上運転の練習もやるだろ?
普段の道で運転に慣れないとダメなんだとさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:46▼返信
夜めっちゃ怖そうなんですが…
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:47▼返信
転落事故起きてないのかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:48▼返信
路上出る前に教官が脅すのが目に浮かぶな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:49▼返信
普通じゃないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:51▼返信
>>107
不安でも雪がある季節に通ったほうが免許取ってから安心出来ると言われてるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:53▼返信
頭おかしいなこの橋、発展途上国じゃないんだからさw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:53▼返信
山道走っても結局一緒だからなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:53▼返信
沈下橋か・・・。
昔、厚木の相模川にあゆみ橋という沈下橋があって、迂回路的な橋なんだが 時々 車が落ちたニュースをやっていたな。
今は、立派な橋になっているけど。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:56▼返信
入りたくない
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:57▼返信
これぐらい出来んと車乗れんよ
怖かったら止まって対向車に行かせれば良いだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:57▼返信
山道はヤバい。仮免の素人に走らせる道じゃない
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:57▼返信
教習者も怖いだろうけど対向車はもっと怖いわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:58▼返信
ありえねえ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:58▼返信
俺なら遠回りするw
万が一ってこともあるしww
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:58▼返信
橋の形に文句言ってる人いるけどこれは増水時に水面の下に沈む前提でこういう形になってる
流れ橋みたいな考え方の橋
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:58▼返信
まあ、当たり前だよな
これが通れないようじゃここでは車に乗れんってことだ
むしろ正しいスパルタ教育
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:59▼返信
S字クランク乗り上げる奴がいるのが当たり前のなかで、これが普通って言うやつは頭おかしい
慣れさせなきゃいけないのは確かだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:59▼返信
ドヤ顔で「これぐらい~」言ってる奴いっぱいでワロリンヌ
この橋通らなくても、免許持ってる人は世の中いっぱいで、今まで事故ない人もいっぱいいる
過去や未来に起こる事故については、この橋渡ったかどうかなんてぶっちゃけ関係ない

この橋じゃなくても別にいいのに事故が多い沈下橋を教習生に走らせるという
ハイリスクローリターンは怖いねーってことだろ
本人望んで走ってるのかも、また全教習生が走ってるのかもしれんが、ドヤ顔コメンター達はリスク管理できないのをアピールしすぎ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:00▼返信
実用的な試験だから必要だろう。これより雪国で免許取る方がよっぽど怖い
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:04▼返信
だ、大丈夫
いざとなったら助手席ブレーキがあるから(白目)
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:08▼返信
雪道を運転したことない人って、気をつければ普通に歩けるから車も一緒だろうって思うんだよね
そしてノーマルタイヤだとビックリするくらい走れなくて驚く
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:08▼返信
車幅も分からない仮免にすれ違いはさせないだろ
できるだけ沈下橋の手前で待たせるとかね

あと、四万十川料理学校に見えた
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:14▼返信
田舎だと細い道路に側溝という場所は珍しくもないんだけど
これは仮免に走らせる道じゃねーわww
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:15▼返信
そうだな、むしろこの経験させてから送り出してやらないと生き残れないだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:15▼返信
レインボーロードw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:16▼返信
四国は高速も片道一車線で真横に高速ですれ違う対向車がいるから超怖い
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:18▼返信
425号線走った時、横が崖なのに対向車来てバックを余儀無くされた時の緊張感は忘れない
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:19▼返信
しかしこれ教習生よりも一緒に乗ってる教官の方が怖いだろ
助手席のおっさんブレーキだけじゃ転落防ぐことはできないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:20▼返信
誰かが生贄になるまでこのコースを見直しすることはないんだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:21▼返信
なに落ちなければどうということはない(白目)
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:22▼返信
車幅把握してるベテランならいいけど
全く車幅感覚ゼロの初心者にここ運転させるの危険だろ
しかも落ちたら死人が出る
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:25▼返信
免許取得する人の生活に密着した道路で教習するのが本当は一番なんだから
鬼畜でもなんでもなくすごくありがたいことなんだよ
どう走ればいいかのアドバイスを教えてもらえるんだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:25▼返信
田舎は道が狭いからね
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:26▼返信
>>125
モノを知らん馬鹿だな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:27▼返信
ぶっちゃけると、よっぽど山付近の家屋の少ない所に行かなければ沈下橋なんてないよ
普通車がすれ違うこともほとんど無い
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:32▼返信
田舎より信号や車線の多い都会の方が難しそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:33▼返信
教習生は一回試験をパスすればこの橋とはおさらばだけど
ずっと横に下手糞乗せてこの橋を通り続けないといけない教官はキツい
ハズレ教習生引いたら人生終了の毎日命がけの抽選を強いられる
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:33▼返信
お前ら免許持ってないだろwニートなんだからw
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:33▼返信
追加で
写真見てもわかると思うけど、教習車はブレーキランプ付けたまま動いてないぞ
動いたのはカメラの方で、2枚目から草がフェードインしている
教官がその場ですぐ止まらせて、相手に先に行かせたということがわかる
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:37▼返信
>>145
資格欄に普通自動車免許とか書くタイプかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:38▼返信
免許取るのは命懸けなんだよ!
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:38▼返信
離合出来るやん。真の田舎の沈下橋は離合出来ないからな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:38▼返信
ゴールドの俺でも無理だわ…
たしかに田舎で道狭いけど失敗してもこする程度だからな…
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:41▼返信
ここってゴールデンタイムの聖地か??
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:42▼返信
>>146
普通に考えたら寄せるだけで教習生にいかせるわけないよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:45▼返信
どうでしょう見ると、四国ってえらい細い山道多いしな
必要なんじゃない?こういう教習も
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:52▼返信
確か教習の項目のひとつに
地域の実情にあわせた教習ってあった気がする
雪道とか山道とか
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:54▼返信
>>98
会社の後輩(自称車好き)が自分の車の車幅が分からなくて、
無理やり右折レーンに入って左のミラーをガリガリと・・・・
そういうバカも路上を走ってるんですよ こえぇよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:55▼返信
私ここで免許取ったからこれやった。真っ直ぐ前だけ見て乗った。ちなみに運転はド下手くそやから怖かった。授業で高速運転の代わりに山道運転があったな~はよ高速道路作ってくり
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:56▼返信
新潟で合宿免許取ったけど大型河川の土手の上でこんなんだった
同乗した生徒のアクセルワークが怪しくて怖いと思ってたらやっぱり止められてた
自信が無い時には、死なない、殺さない様に迷わずブレーキを踏めと教わった
前の車の急ブレーキに対処出来ない車間で運転する馬鹿になるな、とも
10年以上経っても覚えて気を付けてるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:58▼返信
>>156
山道とか一般道を走る方が高速走るより難しいから安心しろ
神経使うのは合流時と渋滞時に前の車がハザード焚いて警告してる時ぐらいかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:00▼返信
>>152
その寄せるってのが難しいんだよ、初心者未満なんだからw
しかも運転席右で、左側の車両感覚なんて免許持ってる奴でも怪しい奴が居るくらいなのに。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:17▼返信
その土地に必要なスキルなんだから仕方ないね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:19▼返信
YouTubeの違法動画貼るなや……。
Twitterの無断転載やめてください!!
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:23▼返信
何で欄干がないの?
レインボーステージかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:28▼返信
水曜どうでしょうが四国=ド田舎と連呼しまくってたおかけで、まったくイメージ通りです
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:31▼返信
これはわろたw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:33▼返信
こんな道が存在する方が問題
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:33▼返信
川もやばいけど、やっぱ山道がやべえなw
山道で教習車と出くわしたら2度見するわw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:33▼返信
都内や首都高の合流の方が余程怖いと思うけどねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:34▼返信
|д゚)これは怖い。
でも平常心を保つ訓練にはなるな。
怖くてもまっすぐ走れる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:38▼返信
俺の行った自動車学校だな
これかなり怖かったわ
ここに行くまでの山道が車がやっと一台通るぐらいの幅しかないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:39▼返信
四国ってもっと細い山道が無数にあるから、この程度はできないとね
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:40▼返信

 クズ初心者「レインボーロードだけはやめようよ〜」 

172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:43▼返信
>>167
本気で田舎の道の方が怖いと思ってる奴なんていないでしょ
分かりづらい一方通行もほぼないし、自転車や原チャも少ないしね
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:01▼返信
教習所関係なしにこの橋で事故起きたら確実に問題になるレベルだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:01▼返信
自動車学校これぐらいできて卒業にすれば事故がへるんじゃね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:18▼返信
雪国の路上もすごいで
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:19▼返信
知ってる!
これ一騎打ちってやつでしょ?
トワイライトプリンセスでも見たよ!!
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:20▼返信
お!そろそろひだまり発売か
待ち遠しいわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:22▼返信
稲垣早希「よんまんじゅう自動車学校」
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:31▼返信
俺じゃ免許取れないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:38▼返信
昔は高速がなくて高速教習がなかったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:41▼返信
日経4万節出たー

サンリオの株買っとけよー
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:45▼返信
沈下橋でそれはあかんやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:51▼返信
幅4メートルくらいかな、策がないのが怖いよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:57▼返信
教習生卒業した奴でも車線はみ出しながら走行してる奴なんかウヨウヨいるのに
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:00▼返信
鬼畜と言うなかれ。簡単に自動車免許が取れてしまう現状だから交通事故が減らないのだよ。仮にも、雪道や狭すぎる道路上で教習を受けて置けばとっさの機転が効いて、みすみすの交通事故さえ減少するではないかね。それを鬼畜だと言うのなら相当に車の運転が上手い輩なんだろうな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:02▼返信
一番こわいのは教官のほうだからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:04▼返信
未熟な無免許ドライバーに命任せてる教官がすげーわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:05▼返信
対向不可な山道もざらだしな。両側一車線、両端ガードなしで奈落とか
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:30▼返信
高知県民は高橋啓介並みのセンチ単位のドライビングするのか。
恐ろしいぜ、高知。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:07▼返信
万が一落ちたら終わるね
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:15▼返信
都内は都内で大量の車相手で似たようなものだw
田舎だと交通量少ないから逆にこういう難しい所があった方が後々のためにいいんじゃないか?
それにこれだけ狭いところを通っていれば車両感覚も掴めていいと思うぞ

>>190
高さ的に落ちてもケガ程度だと思う
川もそんな深くなさそうだし
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:39▼返信
橋の道路に、錯視を起こすような模様や線を書いてたら、
次々と車落ちていきそうだな・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:41▼返信
落ちても痛くないように両脇に布団を敷いておくべきだと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:44▼返信
レインボーロードかよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:50▼返信
高知県人にしたら都会の方が怖い。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 23:52▼返信
実際、免許取る前にこういった経験を出来るほうが有難いとも言える
免許取ったあとは自分ひとりで対処せなならんのやで
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 00:13▼返信
リンク先のブログのコメント欄2010年のコメントなんだけど
こんな古いネタもってきてはずかしくないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 00:53▼返信
おれまさにこれだったわw
しかも雪降ってたしw
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 00:58▼返信
これ問題にならないの?撮影の仕方で余計細く見えてるだけかもしれないけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 01:28▼返信
橋が崩壊したらどうするんだよ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 01:38▼返信
東京でもいきなり高速乗るし別に普通だろ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 01:45▼返信
鬼畜っつーかこういう地域性のある所に路上教習いくようになってただろ。免許もってないのかよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 02:17▼返信
クソハード過ぎる
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 02:42▼返信
205.青山京士郎投稿日:2015年02月23日 02:43▼返信
無能な奴は必要ない。お前さっさと死んでくれ。

by.ジャパン
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 02:58▼返信
100年に一人のおっちょこちょいが入学してきたらどうするんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:03▼返信
なぁにPS4でGTA5やってりゃ免許なんて余裕
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:12▼返信
ある意味これはいいかも知れない。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:13▼返信
なに言ってんだか・・
田舎人からすれば都会の教習のほうがよっぽど怖い
高速とかマジヤバイ
大型トラックが物凄い数で数車線にわたり走行してる
普通に恐怖感じるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:14▼返信
>>163
北海道も田舎だと思うけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 05:18▼返信
ガードレール付いてないのが問題
通常のレールだと増水時問題あるなら、棒状のタイプつけるとか出来るだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 08:08▼返信
市街だと、この幅の道路で、路上駐車で車線が
狭くなってるところを、対向車と譲り合ってるときに、
運転経験のない自転車乗りが、車が避けてくれるはずって
突っ込んでくるよな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 09:42▼返信
最近は何でこんなザマで免許取れたんだっていうようなクソドライバーも多いし、これくらい過酷なほうが真面目な運転出来るドライバーが増えて良いかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 10:50▼返信
あのさ~、運転始めたばかりの奴にこれは酷いぞ(正論
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 11:00▼返信
米206
ダメだ、お前の発言を声出して笑ってしまった
216.道路の安全を守ろう!投稿日:2015年02月23日 11:00▼返信
※213、通告します。
2月の話です。●の里自動車学校で(MT)の仮免でエンストを7回も起こした学生がいます。普通なら、不合格ですが、、何とその者は合格を貰いました。先生は唯一の女性でした。
そんな奴が路上に出たらどうでしょう?
事故が間違いなく起こります。
私はこの話を聞いてとんでもなく驚きました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 14:16▼返信
運転に慣れてくると隣で寝はじめる教官もいるしな
これなら寝てられないだろ、いいんじゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 14:28▼返信
プロが隣についてるから大丈夫だよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 14:32▼返信
これ、雨が降ってない?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 14:34▼返信
今はわからんが、私が免許とる頃たしか合宿はここしか受け付けてなく、地元民ではないがここで受けた。
このコースを走る前日、沈下橋から車落下で死者が出るニュースがあり、かなり怖かった。
当日は観光バスがちょうどいて、通らなかったのでほっとしていたが、今考えるとちょっと惜しいことしたなぁ…
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 14:45▼返信
S字カーブとかシケインもつけりゃいいのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 15:36▼返信
都会もハードモードだけどなw
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 16:06▼返信
若い女性の教習生だったら、教官の性癖が…。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 19:39▼返信
こっわ
沈下橋ねえ
そりゃ普通に運転すりゃ大丈夫だろうけど
万が一、道外したら終了って
多少金かけても無くしていくべきじゃないんかこれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:12▼返信
四国なんかに住んでるのはアホだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 21:05▼返信
死なない為の練習で死ぬかもしれないというアホな状況を擁護するアホ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月25日 08:41▼返信
間違いなく運転技術は上がるだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 20:09▼返信
高知だが、市内でとってよかった。
高速教習(2人組制)で可愛い子とペアでラッキーと思ってたら、その子の番だけ激しい夕立→視界不良からパニックなってて死を覚悟したけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 22:51▼返信
>>225 お前の思考偏りすぎ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 22:52▼返信
てかこれくらい出来なきゃ高知じゃ生活できねぇよ。
秘境なめんな

直近のコメント数ランキング

traq