世界の給食、のぞいてみよう
http://news.livedoor.com/article/detail/9831443/
記事によると日本では大阪の給食が話題ですが、海外の給食はこんな感じ。 メインの食事は加工食品のポップコーンチキン。デザートが2つ
アメリカ
イギリス フランクフルト&ベイクトビーンズ、ジャケットポテトにトウモロコシ。デザートはメロンと一見悪くないものの、メインはアメリカと同じく加工食品。
イタリア 炭水化物がやや多めだが新鮮なのが伝わってくる美味しそうな給食
フィンランド 基本的にベジタリアンな給食が支給されるというフィンランド。素材の味を子供の頃から知ることで、将来的にも無駄に塩分や糖分を摂りすぎることもなさそう。
フランス
チーズにフルーツ、ローストビーフとオシャレなまさにフランス飯




やっぱイタリアが群を抜いてうまそうだな・・・


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
まともな教育受けてくれよ本気で!
どこかは言わんが
これ日本のだけ見た事の無い様な貧相な感じだったな。
大阪のガキは甘えすぎ
そもそも、日本で一枚のトレイに料理を載せるって事があり得ない
おかずばっか食ってると体に悪そう
1番裕福な日本の給食ってどこだろ
@kita_kitsu
実際は違うんじゃね?
元はメシマズで有名だったんだけどね。>フィンランド
自国以外が調査不足の的外れである可能性は考慮したい
ああわかってるよ。スレッドでその画像貼ってるの韓国人だったし
下と比べてもねえ
おかずじゃないから。料理だから。
日本とは違う。
>韓国
>私達にも馴染みの深い韓国料理。イタリアのようにカラフルで、でもヘルシーな感じがうかがえます。
つい先日話題になった大阪の給食はトレー直盛りだったぞw
大阪の給食って最近まで存在しなかったやんw
しかも冷え冷えで直トレイとか正に異次元w
美味しそうなの多いやん
唯一料理っぽいことしてるのが豆のトマト煮 しかしこれも缶詰を開けただけ
記事元が撮影用に用意したやつだろうからトレーが同じ奴は現実よりも盛ってる可能性大
あんな国だが美食の国なんだぜ?
日本は本当に先進国なのかよ
あと、イギリス以外は全部おなじプレートに入ってるから差が小さく見える部分もあると思う。
ちゃんとその国で定番の食器に盛った状態で比較すると印象がかなり変わるんじゃないかな。
スプラギというブドウの葉っぱでくるんだ料理。
アメリカ、イギリス → なんぞこれwww 食欲失せるわ
イタリア、スペイン → 普通にうまそう
日本の給食も不味いときは不味いから他の国がどうこう言えんが、栄養バランスだけはよかったかな
ドルマダキアだな
中身はなんでもアリなのでわからん
やっぱカトリックの国は旨くて
プロテスタントの国は不味いってのは当たってるな
食材切って盛りつけただけじゃねーかw
日本のに慣れたせいか全て切ってそのまま出したようにしかみえない
外食チェーンの料理とか並べられても何とも思わんのに
これが文化の違いってやつか
見た目に気遣ってないのが気安くていんじゃね
実際の学校で出されたものの写真をいくつか比較しないと。
色温度4300Kはめちゃくちゃ低いぞおいw
なにがオシャレだよw
話半分ぐらいに思っておいた方がいい
不公平だ
アメリカとイギリスは家畜の餌か何かか?
フランスはこれにワインつくんだろ?
え?つかないの?つけてよ…
イタリアやフランスはうまそうだけど
例えば規模としては小さい学校である500人以上に同時に出せる料理かなあ?
盛り付けもアメリカのだけ不自然
そもそもクソみたいに親が負担しているならそれは給食と呼べるのかなあ
アメリカとか映画じゃ一枚のプレートになんでもごちゃごちゃ盛って
赤いソースみたいなのがマッシュポテトに侵食してるようなのばっかじゃん
ぐぐってみたらトレーに好きな料理を選んで盛っていくバイキング形式の店みたいだから、単に記事元がそこの店で各国の給食風にチョイスして盛っただけで現実の給食じゃないみたいだな。
少なくとも俺が普段食ってる飯よりは立派
大阪のガキはわがまますぎだろ
カメラの基準の5500Kからちょっと色温度を高くして青っぽくするだけだよ
てかスマホだとこういう傾向があるよね
そのまま野菜並べてんのとあんま変わんないんだが
量はありそうだけど
スープみたいなやつ美味しそうパエリアも好きだしね
ライブドア汚ねえぞ!
オリジナルの記事の方では日本のリアル給食写真も載ってるけど、リアル給食写真と記事元が用意した給食写真であちらさんの反応が酷いw
これ用に撮っただけで支給されてるの別物だろ絶対
韓国の給食は、韓国軍の飯と同じような感じだぞ。
探せばすぐに見つかる
500円はしそう
それ以外は全然イケる 腹減ってきた
マックメシに慣れている人なら本場の味(?)を美味しくいただけるが、
相でない日本人には大不評。
そら火病にもなるわ、
韓国のごはん
炊き込みか?韓国で炊き込みって見たこと無いんだが
プレート上のピーマン?もキムチじゃないか?
ローストビーフうまいじゃん
食わせられるのは、もう勘弁
やっぱ給食って大切なんやな。
パンとライスの炭水化物の組み合わせがけっこうある
フランスは炭水化物がほとんどない
エネルギーどうするんだ・・・
ワカサギの唐揚げと牛肉のウエスタン風また食いたいわ
改善しなきゃいけないくらい本当にひどかったということの証明でもあるけれど
があれば好印象
アメリカが一番やばいね
工業製品であって料理ですらない
イギリス・アメリカあたりのゲルマン系のはぜんぶまずそう
しかもサウスコリアがこんないいもん食ってるはずない
15年位前にロンドンに行ったが本当に信じられない位に
何もかもがまずかった
渡英経験のある上司や同僚が「何を食べても本当にまずいから
覚悟を決めていけ(笑)」と言われてたので覚悟を決めてたが
一流ホテルのディナーすら想像を遥かに超えるまずさだった
「ここなら逆にマシだろう」と入ったバーガーキングですら
有り得ないまずさで逆に驚いたよ
さすがに今は少しはマシになってるのかな?
マシになってるのならまた行ってみたいな
実際現場のと完全に同じようにしたら印象かなり変わりそう
おらのかーちゃんが握ってくれた握り飯のがよっぽど美味いわ
スプラギという肉とかをブドウの葉っぱでくるんだ料理。
15年位前だと
ここに出てるフィンランドもイギリスレベルのメシマズ国だったんだぜ。
イギリスかフランスの首相に
「お前んとこのメシマズ過ぎwww」とプゲラされてぶちギレて改善したみたいだけどw
アメリカはなんか味が一番想像できる
何だかんだでうまいのだろう
トレイが同じでリアル感無し
俺はイギリス以外は大丈夫そう
メロン嫌いだからイギリスは無理だな
フランスだけ調理前の画像じゃねえか!
すごく臭そう
フィンランドだけ唯一いけるけどやっぱ日本のが一番
アメリカ・イギリスの強いこと強いこと
各国の「理想の」給食、みたいな。
でもやっぱり日本が一番
韓国は、本当の給食の画像を出せよw
ここでも見得はるとか笑うわw
解ったか大阪人
実際イタリアの給食取材してたやつだと
パスタにオリーブオイルからめてチーズかけたやつとフルーツだけだった
日本も地域によって全然違うし
何の参考にもならん
日本の給食って世界的に見て良かったのね
給食で毎日食うのは日本人には辛いかもしれんね
だったら本当の給食の写真というわけじゃないのね。
逆に野菜だらけだと腹に溜まらない気がする
でもまあ毎日あるうちの豪華な日って考えると雰囲気以外は参考にしにくいわ
日本最マズの大阪さんと他県は違うしね
フランスも食の国なイメージだがシンプルだな
大阪のは給食といっても弁当なんだぞ
アメリカとイギリスヤバスw
実際キムチは旨いから仕方ない。
他のサイトで紹介してる世界の給食見ればハッキリ分かる
こんな"こうあるべき"的な綺麗に盛った画像見てもまったく信ぴょう性が無い。
野菜や果物が中心で子供のことをよく考えて作ってると思うわ
国民の多くが気づいた感じだよな
日教組、お前らだよ
イタリアとブラジルのは食べたい。
韓国のネットでよく見るのと違って美味しそうね。
ブラジルはやたらおいしそうに見える
ブラジル、だからサッカーが強いのか