記事によると
自転車:走行中突然ボキッ 転倒し重傷 訴訟に
http://mainichi.jp/select/news/20150301k0000m040082000c.html
・メーカー「ビーズ」が製造・販売し、「ドッペルギャンガー」のブランド名で展開する折り畳み式のマウンテンバイクが、走行中に自転車のフレームが突然折れる事故が発生した
・自転車に乗っていた堺市堺区の建築業の男性(27)は8本の歯が折れる重傷を負い、男性はメーカーに約1100万円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こし、係争中
・国民生活センターの報告書によると、フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた
・ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める一方、治療費などの賠償額を争う姿勢
こええええ>>> 自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒 http://t.co/j5P07mEXO1 #SmartNews
— ひつじ@・ェ・@もっふもふにしてやんよ (@co_hitsuji) 2015, 3月 1
自転車:走行中突然ボキッ 転倒し重傷 訴訟に - 毎日新聞 http://t.co/eahj36UEXR ドッペルギャンガーはレインウェアも不良品だった。ここのはダメだわ。
— ついっとく (@tuituitwittar) 2015, 3月 1
自転車購入の相談を受けたら取り敢えずドッペルギャンガーだけはやめとけと言ってるけどつまりはこういうことである。つか事故ってからじゃ遅いのに回収せずに見守るってなにそれ。 自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒 - 毎日新聞 http://t.co/d2leSP3NPp
— 優魚 (@e_kuma3) 2015, 3月 1
安かろう悪かろう… 自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒 http://t.co/30vzKAlhHY #スマートニュース
— NOM (@nanayan) 2015, 3月 1
自転車ブランド DOPPELGANGERR[ドッペルギャンガー]折りたたみ自転車
http://www.doppelganger.jp/

歯8本はきつい・・・
走行中に突然フレームが折れるとか怖すぎるでしょ


暗殺教室 13 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 15.03.01松井 優征
集英社 (2015-03-04)
売り上げランキング: 9
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第一部 74.ジョナサン・ジョースター(荒木飛呂彦指定カラー)posted with amazlet at 15.03.01メディコス (2015-05-31)
売り上げランキング: 24
地雷臭半端ねーな
流石にそれはおかしい
製造してるメーカーが悪い
最初からフレームに問題が有ったらしいが、品質管理できてねぇな
確か尼じゃ価格が安くて売れ筋のメーカーだったが
やはり安かろう悪かろうか
もっとどっさり請求しとけばいいのに
言い方が過激すぎたな
情弱は何とやらってやつだ
もちろんゴミを作ってるほうも論外なのは代わりは無いさ
ドッペルゲンガーにやられたか
ドッペルじゃなくてもお前らも人事じゃないからな
ドッペルギャンガーHPより
自転車のフレームの多くにダイヤモンド型が採用されてるのは一番強度、剛性に優れてるから
折りたたみモデルを日常の足に使うのはやめた方がいい
これJISもまずいんじゃw
流石に2万円は安すぎる
良心的
俺なら1億くらいは請求するだろう
その上安物の欠陥だったてんだから確率はそうとう高まってたやろな
普通にあるものなのかい?
こういうことも覚悟してろよw
需要は皆無だが
安物を見た目だけ飾ってかっこよく見せてるなんてのは底辺相手の常套手段
この価格帯の自転車市場はほぼチカニシ市場みたいなもんだよ
5万以下のチャリは、たいていどこか問題がある
唇や鼻を中心に顔面が大変なことになってそうだが
同じ製品に乗っているやつを見たら事故る?w
こえーよ
走行中にフレームは下りでスピード乗ってたらヤバいかもな
この人もそんな状況だったのかな
コンパクトでカッコ良さそうってだけで買っちゃう人が多いんだよ。
安物に車メーカーのブランド貼り着けて高く売ったりとか、ロードバイク風の折り畳み自転車だとかもあるぞ。
ドッペルゲンガーだろ
部品は最安品だけど一応シマノだから最低レベルの働きはしてくれる。ただフレームの強度はドッペるの独自設計と書いてあるからあまりよろしくない。そもそもアルミフレームで折りたたみは怖くてのれましぇん。ピザが乗ると簡単に折れる。
日本人は慎み深いというか馬鹿正直というか裁判慣れしてないというか
たしかにDQNは好きそう
それな。ロードは基本80キロ以上お断りだしな。一応100キロ以上用とかあるけどかなり少ない。
じょうよわ大学生がこぞって乗ってるな
控除があるだろ
少なくとも耐久性はホームセンターで1万円程度で売ってるママチャリの方が断然上
とりあえず3億は請求するな。その後裁判で大体9000万ぐらいに下げられると思うけど今後の治療費と維持費考えたら妥当。
引きこもり最強
どーゆーふーに折れたのかみたいね
認めてるなら争わず満額払ったれよw
ビアンキの自転車も折れてるって言う記事が今日の毎日に載ってたな
取りあえずホームセンターの1万のちゃりの方が上ってのはまずありえない
5万円から買えるし、品質も高い。
製造規模が大きいからコスパがいい。
毎日使ってるのにw
どんだけ脆いんだよw
予算オーバーだったけどギャンガーにしなくて良かったと思ってる
評価見てる限りあれに2万も出せないわ
折りたたみは普通の自転車よりずっと弱いんだから
何らかの規制はするべきだと思うよ
前々からフレームや溶接部が脆いとか散々話し出てるし
一回払ったらどんどん出てくるんだろ
なぜわざわざアジアのメーカーがかんでるような怪しい自転車を買うのか。
糞高いからに決まってるだろ
マウンテンバイクやクロス・ロードは車体重量が軽いほど高いからな
ドッペルギャンガーの様にある程度軽いのに何故か安い様なのだと・・・分かるな?
ちゃんとロックかけていた?それでも中折れの折り畳み自転車は怖いわ
あんな高速で走るものに半ヘルなんか自殺行為だ
法律で自転車やバイクは頭部全体を覆うヘルメットを義務付けるべき
転んでからじゃ遅い
自転車に限らずノーブランド品が安く出せるのにメーカー品がこんなに高いのはメーカー品がぼったくってるからだ!と思い込んでる消費者は多いよな
歯ぐらいでガタガタ言うなよ
いや、歯が折れるって修復不可能だから・・・
どうせ壊れやすいのに無茶な乗り方してたんだろ
争うほどに信用面で損をするだけだよな
安物メーカーだと僅かな差額でも死活問題なのかもしれんが
フレームもスッカスカだし、流石に怖くて運転したいと思わない
少なくとも安全性の再確認くらいしろよ
どこの自転車でも高額モデル以外は製造ほとんど台湾と中国ですけど
あんなもんスピード出すものじゃないし、前に体重掛けるのも嫌だわ
ついこの前これと似た様な事故起こしてたのに
15万くらいになると台湾製フレームや日本製フレームの製品が出てきて20万以上になると日本製と欧米製のフレームばかりになる
情弱にも程がある
明らかに怪我した奴が悪い
でもおれたやつ残ってるなら接着剤でくっつくだろ
まともではなさそうだなw
ニシくんだとしたらデブってるだろうし自転車の体重制限超えてたとか
しかも一生そのままだし 可哀想
流石にこの手の記事でビアンキ勧めんなよw
やっぱこういう罠あったか・・・
元々安かろう悪かろうで有名だったり内部告発の噂があったりな所だったのね
タブレットとか中華、キムチ、日本メーカーを並べて
価格とスペックだけで優劣決めてる奴多いしな
まあ富士通みたいに国産ブランドアピールしておいて
ゴミみたいなタブレットやスマホを高額で売ってるとこもあるが
クラック見つける時はトップチューブかダウンチューブのこの辺に良く見つかる。
製造時から亀裂っていうけど、この位置で破断したってことは設計ミスじゃない?
尼のニセ割引表示でだまされるバカ
アホみたいにスピード出せばこうなるわな
ドッペルって組み立てもセルフだし
うまく調整もできてなかったんじゃないの
仕事だって力仕事っぽいしまともに出来なかったんじゃねえの
飯とかどうしてたんだ
普通にお前さんのがまともじゃないから
強度不足とか全部ドッペル上層部でも分かってて、改善したら今の値段で売れないから放置してるって
さすが日本制だな、すぐ壊れますね。馬鹿ウョ!
しかも肉厚が薄い
本当にJIS通したのと同じフレームなのか?
日本は、漢の属国〜アメリカの属国。植民地。
黙ってたら、わからない、王将◯餃子も今まで、中◯国産入り。
中◯国生まれの、天◯皇。残虐に、縄文人(元から住んでいた、日本人の祖先)を、残酷に殺しまくる、天◯皇や、イタコやら、本当なら、措置入院か、特殊詐欺罪で、訴えられるれべる。天◯皇なんか、漢の時代に、皇帝が、与えて、統治させた、侵略者だから、帰れよ中◯国に、宗教語るな。何回も、時の権力者に、滅ぼされかけたり、うまくやってみたり。でも、科学的唯物論で、インチキばれた。創価◯学会も、政教分離原則に、違反しているから、犯罪。幸福◯実現党もカルト政党。日本軍が、中◯国の最後の皇帝を、滅ぼしたのに、その国の人が、日本で、まだ、天◯皇として、のさばっているのも、ある意味。。この国が如何にインチキ国であるかの、証明になります。ララ♡
バックとかの小物でもすぐ破けたりしてダメになるのに車体とか怖くて乗れない
坂道とか…山道とか走ってたら…どうなっちゃうんだ…?
ここまで危険性を訴えられているのに静観…?
リコールも危険性をユーザーに訴えることもしない…????
もはや正気じゃないな……?
裁判起こした時にはもう『お前はもう○んでいる…』ってレベルで勝負が決まっているが……?
大阪都民さんこんにちは^^
ぱっと見はMTBだけど「悪路走行はしないでください」って
説明書にこっそり書いてあるやつ
泣くはめになる奴とか、こういう雑貨自転車扱うメーカーと自転車屋、
一向に減らないよね。
まともな自転車屋ほど、「高い物を押し付けてきた」とか、
「レース思考の常連ばかり優遇して、初心者を馬鹿にする」
とかネットで悪い自転車屋として悪評書くし。
これだけは言っておくけど、良い自転車屋ほど初心者には厳しい現実を
ちゃんと言ってくる。五万、十万でレースに出れるロード欲しいとか言うな。
マジで買い換えるか
ブリヂストンやらのママチャリは剛性だけはピカ一で安心だぜ
次にロードレーサーなどの安価品が怖いな、安くてもしっかりしてるやつもあるけど重量犠牲にしてて完全にルック車と変わらんしな
>男性は、事故の約3週間後には結婚式を控えていた。式当日は仮歯を入れ、顔の傷は化粧で隠したという。
使い捨てと思って買わないと。キャンプ用品とかも安物買ってすぐに乗り換えることになったの思い出す。
そもそも台湾製が大正義よ、日本は自転車に関してはシマノのコンポとかがー以外遅れてるってかコスト高くなりすぎて中々丸々作ってる所ねえよ
アンカーのバイクの特徴は「堅実・誠実なもの作り」にあります。
Episode-1 強度基準のこと
かつてアンカーの営業担当氏から聞いたお話です。
「ツールドフランスをはじめとする本場ヨーロッパのレースで選手が乗っているフレームは、そのほとんどがアンカー研究所(ラボ)の破壊強度試験にパスしません」
「ですがそれはアンカーの強度基準が厳しすぎるのではなくて、実際の乗り手のニーズに応じるためのものです」
「プロであれば成績を残すために強度ぎりぎりの機材を使うことにも意味があり、壊れれば翌日にはスポンサーから新しいバイクが提供されます。しかしアンカーのバイクを実際にお買いあげくださるお客さんはそうではありません。高額なバイクであればより大事に長く使い続けたいと思うのは自然な願いです」
「ですからアンカーではそうした実際に乗ってくださるお客さんの期待に応えるために必要な強度基準を設けているのです」。
でもドッペルギャンガーのホームページにフォールディングオフロードバイクってしっかり書いてるんだよなぁ・・・
ロードもどき以下だし壊れても文句言えんだろ
強度不足のおよそ命を預けられる道具でないことは有名。
それを知らずに乗っていたならば気の毒でしかないが。
違う機種であってほしい・・・
先日タイヤのフレームに亀裂入ったから交換してもらったばかり
まさかな・・・
ただの自業自得。
リンク先の毎日のサイトの写真からすると、
たぶん生産完了してる703 Laidback
こわいわ
ミ
高かったら質のいいものではない
最近の日本では、
高いもの = 高ければ良いものと思ってる、見る目のないバカから金を盗むためのもの
である
スーパーの自転車とかAmazonの自転車とか自殺行為だよ
街の自転車屋のやすい自転車のほうがかなりマシ
簡単に考えてるけど、自転車は機械だからね。
ちゃんとした部品でちゃんと精度だして組んでなきゃ危ないのはあたり前。
製造過程中の傷のことなんて関係ないわ。
購入を検討している奴が質問すると
「これはただの鉄クズの粗大ゴミです」ってレスが速攻で飛んでくるけど
自転車マニア達は本当のこと言ってたんだなw
>>180
この記事を見て、折れた場所がトップ/ダウンチューブに一番力がかかる場所で
しかも3~4年ぐらい前のモデルだから本当に最初から致命的な傷があったか疑わしかったんだけど、
JISの強度試験の件があったからそういうことにしておきたいんじゃないかと勘繰ってしまう。
てかこのビーズ株式会社ってガチでクズっぽい
ビーズ株式会社
代表取締役 大上響
この名前は覚えておいた方がいい
責任は認めてるのに歯8本をこの治療費でメーカー側がまだ争う?
しかも製品回収しない?
そしてネットで買ってなんちゃってDIYしてるやつは公道出てくんな!!!
アメリカ人の体型に合わせて135kの人まで乗っても安全保障されてて丈夫だし
だがこの後に及んで金払わねえよ!なメーカーもウケる
自分でうちの商品買うなって言ってるようなもんじゃん
折り畳みはちゃんとこまめに整備しなくちゃ
傘巻き込んで派手にすっ転んだ経験ある人多いっしょ
取り外し可能なカバーとかないんかい
ドッペルはそれより安い、2、3万でスポーツ(風)タイプの自転車買えるから
記事読んでない?
>フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた
最初から割れてたフレームなんて整備できねーよ
整備のしようもないだろ
マジレスかっこ悪い気もするけど、
ディスクホイールあるぞ。
片手に傘持って乗るのは厳しいと思うけど。
なんでスポークになっているのかは自分で考えてくれ。
>スピード出てたらしく路肩で転倒&大破し、そのまま車にぶつかり救急搬送
>被害者のいる病院に上司は向かったらしい
>問題はその自転車が結構売れ行きのいい商品で
>回収するのはかなりマズイ。告知を出すのも大問題。
>しかし運が悪かったことに、その被害者は結婚式3ヶ月前の新郎で
>顔面ぐっちゃで整形手術が必要で歯は殆ど折れてたらしい。
>生きてるのが不幸中の幸いだった。
うわぁ、、、、悲惨
折り畳み自転車は普通のモノとは安全基準が違う
尻を上げて立ち漕ぎのように力を入れて漕いだり、ハンドルを力を入れて引き上げたり押すようにしてはダメ
乗ったら感覚的にわかるはずだと思うんだけどたまに普通の自転車と同じように乗ってる人が居る
危ないからやめるように
基本傘差したり携行しながら乗るように自転車ってのは出来てないよ。
俺もママチャリで傘巻き込んで事故したことある。
大人しく雨の日は自転車降りるか、レインウェアでも来て走れ(良心)
ロードバイクが趣味な初老の男性が購入した青いフレームで有名な自転車に乗ってレースに出ていたら、前輪が脱落、下半身不随で車いす生活になった。実は前輪を保持するフォークに水抜きがなく少しずつ腐食していたって話が。
パーツメーカーはそれを承知でそういう風に組み立てた組み立て会社の責任、組み立て会社はパーツメーカーの責任として、被害者を門前払い。両方とも海外の会社と言うことで賠償が進展しないと。
今回は組み立て会社が日本だから、賠償が進展するんじゃないか。
俺は普段部屋に入れて手入れもしてるけど、外の駐輪所に野ざらしにしてるのをよく見かける
折り畳む必要ないのに見た目で選んで買うのはやめた方がいいぞ
乗り心地はママチャリに比べたらひどいもんだし、こまめに手入れしないなら危険も増える
満額でもやられ損感が半端無いな
街乗りなら5万くらいのクロスバイクでも買っておけ
お前それ伊集院(0.13トン)にも同じこと言えんの?
最初からまともな自転車メーカーの買っとけ
形状が全く同じ、メーカーロゴがどこにもないノーブランドのウィンカーが1000円。これがバリバリ使えてる現実
こういうのは安物買っちゃだめ
かならず「安さの理由」が車体に反映されるからね
強度に実用性?そんなの売れりゃかんけーナッシング!!!。
そんなで作られた粗悪自転車モドキの代名詞です!。
・・・だよなぁ。
事故った方には気の毒だが、見抜けない言うのもねぇ・・・。
今の消費者ってそんなかね。
だからまともな自転車扱ってる専門店が儲からない。
設計段階から穴だらけ。
設計段階から穴だらけ。
安いから知識のない大学生とかは食いつくけど....
やつかうのがいいよ。通販不可だから必然的に自転車屋で買うことになるし、そしたら点検もまめにやってもらえる。
↑にもあったがアメリカブランドのバイクは100キロオーバーでもびくともせんぐらい頑丈につくってあるし。
もちろん転倒とかしてフレームにダメージが蓄積してたら折れるがw
車とぶつかりそうな危険な車道の端っこ走らされるわ、
万が一にでも歩行者をはねでもしたら当たりどころが悪ければ億単位の賠償金請求されたりな
今回のは自分の歯で済んでまだ良かった方かもしれん…
とは言え2万2千円は安いとはいえないと思うが
安いアルミの自転車がアウトってことか?
何やったって危険なんだから、君はこの世に生きるのをやめればいいんじゃないかな
↑コレ正しいこと言ってるつもりなんだろうけど
裏切るメーカーから自分を守るって意識がゼロなんだよね
おめでたいというかなんというか
傘持って自転車乗ること自体問題なんだが、それはさておきホイールに着けるディスクの話。
存在はしてんのよ。
最近はそれにイラスト入れて痛車輪化して人いるわ。
直線走るための競技に着ける場合もある。
直線走るため言うのは横風来るとディスクが煽られて弱いからって事なんだが(直線だけなら空力効果が見込めるんだと。)、その昔MTBにサスが普及する前にテンションディスクなる物が流行った時もあったなぁ・・・。
いずれにしても重いんだよねディスクは。
CANYONの様な特殊なブランドを除いて通販専門=店舗で売れない品質だからね。
自動車と同じで命を乗せて運ぶものだから安物買いはしちゃいかん
まともなメーカーならそんなもの出さない
同じ所なんかな
あれもパンクしたりで死にそうになったって聞いたし
結局 安全性で高いの買ったけど良かったぁ☆
つーか今のエントリーモデルってどこも中国製だろ
オレのクマさんも中国製だ
にまんにせんえんwwww
折り畳み式のマウンテンバイクがにまんにせんえんwwwww
軍用で実用度の高い折り畳み式マウンテンバイクも売ってるよ
敵地に侵入するのに持ち運びに便利だから
そういうのは10万以上してフレームもきちんとしてるし
組み立てに簡単な工具が必要なやつでしょ
なんか自転車マニアは叩きに来るけど品質に問題はない
それよりこの人の体重何キロなのか気になるな~
歯が8本逝ったなら1100マンは妥当じゃね?
まともな治療やメンテナンス、精神的苦痛やら諸々考えるとなあ
この被害者は何キロで走ってたのかな?
元記事に>走行中に自転車のフレームが突然折れて転び、重傷を負った。とあるけど
そうとう速度が出てないと重症にはならんだろ。
いや品質は良くないよ。
初めて聞く事故じゃないし
中○産みたいに尻から爆発して生死に関わらなかった分良かったのか…良くねーな
こう言うメーカーは「信用」無くすだけじゃね?
それとも無くすだけの信用もなかったとか?
なら普通のママチャリに乗れよ
丈夫だぞ
車体ケチった分の金額払うことになっただけ
運ぶのが楽なのがいいならブロンプトン
リーズナブルに折り畳み自転車が欲しいならダホンやBD1
それ以外は使い捨てのビニール傘と同じ
>>647
>破断した画像には前輪に一本だけ銀のスポークが組んで有るけど、
>車体折れてるからスポークだけ直すってことはないだろうし、
>こいつ過去に同車で転倒か事故った経歴あるんじゃないの?
これはスポーク折って一回整備してるな
だとすると一回衝撃受けてたのにまだ乗ってたのかよ
たかり屋で決定
折り畳み機構なんて脆弱でかつ強度稼ぐのにフレーム太いから重くなるのにめったに使わない。
普通のミニベロ自転車分解して輪行袋入れたほうがコンパクトになるし。
いまこそママチャリの偉大さ…頑丈さと安さを噛み締めるべき。