WHOが警告「音楽を聞くのは1日1時間まで」 40%の人が聴力損失の危険性
http://news.livedoor.com/article/detail/9843550/
記事によると
・世界保健機関(WHO)が、音楽を聞くのは1日に1時間までと呼びかけている
・長時間にわたる大音量の騒音により、聴力を損なう危険があると警告している
・世界の約40%の人々が、クラブやバーなどで聴力を損失する危険がある
・政府やメーカーに対して、「ヘッドホンの音量調節範囲を制限する」「クラブ内に静かな休憩部屋を設ける」などの、法改正を含めた対応が必要であると述べている
爆音を毎日長時間聞いてればそりゃ耳も悪くなるわな
ヘッドフォンで爆音で曲を聞いてる人は気をつけような


機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]posted with amazlet at 15.03.03バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 6
SHIROBAKO 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.03.03ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-03-25)
売り上げランキング: 41
遂にドラゴンクエストヒーローズにハ゜ンツDLCがきてしまった......
嫌な予感はしていたがPlaystationに下劣な要素はつきもの、そしてそのハ゜ンツを求め徘徊する熱烈な亡者が後にソニー信者のGKとして量産される......
しかし私のように真っ当なソニー信者がいることもどうか忘れないでほしい。 ぷるぷるフィニッシュなどと叫び散らし犬のように尻尾はふらない。
ブラッドボーンが正統派ARPGから血迷わないことを祈りつつ期待して待っておきたい。
マジレス申し訳ない。
ミュージシャンが聴力損失なんて話は
それほど出てこないね
すまん
2時間でそんな感じになるね俺は
耳は平気
高橋名人みたいに言うな
耳にいいとはとても言えないのは確か
まるで音楽自体が悪いみたいだ
どもが隠ぺいした
インフルエンザの
予防接種が全く
無意味だったって
ニュースを記事にしろよ
爆音なら1分でもダメだろ
ようやく聞こえるかどうかて極小レベル以上には絶対に上げない
なので定期検診の聴力検査も問題無し、一方でシャカシャカ周りに聞こえるほどの
大音量が好きて知人は同い年なのにもうなにも聞こえなくなってるからなw
いくらネガキャンしても任天堂MSはSCEに勝てないよ
マジレス申し訳ない
生き返らなかったな
これが現実だ
気持ち音量小さめで聞いてるw
こんな人生は送りたくない
十分に楽しめなくなり本末転倒だからな
豚ちゃん、ビックニュースや
今年のGDCから任天堂逃亡だとよ
これが何を意味するかわかるか?
もう任天堂はサードの呼び込みを完全に諦めたってこと
もうドラクエなんて気にしてる時じゃないよ
いやいや、歌手は突発性難聴になりまくってるやん
ミュージシャンにとって難聴は職業病だからな。
オーケストラ奏者なんかも、トランペットの側で演奏してる人は難聴になりやすいそうな。
ちなみに最近では難聴によって音楽活動終了を余儀なくされた氷室京介が衝撃的だったな。
ラ○ライ○の曲ばかり長時間きいているから常日頃からナイフ研いでるようなアタマのネジが二本も三本も弾けとんでる犯罪者ばかりなんだな納得だわww
これは規制ヤムナシ!マッタナシ!!
THE WHO のメンバーも歳だからな
俺はどうせ爺さんになって聞こえなくなるなら
今の感受性がある年齢のうちに思いきり音楽を楽しみたい
ずっとつけてると難聴をさらに進めるそうだしな・・・。
俺がイッチをとってしまって本当に済まんな
※2落ち込んデイル
テイルズ人気、かつてないほど落ちテイル
というデマを信じるやつがいる
ウォークマンは耳が聞こえなくなる、て前から言われてた。治療は不可能。
気を付けた方が良いよ。
健康一本に絞るのか
まあその方が賢明だわな
世界は1日一時間
ボリューム下げればいいだけじゃん。
論点がずれてる。
すぐ治ったとしても放置するとどんどん症状が進む可能性あるから医者に見てもらうように、と。
耳が遠いお年寄りが多くなりそう。
音楽つくったり、かけたりする人間がすでに難聴って恐れがあるw
イヤホンから音漏れしまくってる
どんだけの音量で聴いてんだろうね
それで? ちゃんと説明してみろよ
こいつらなんだかんだテキトーな理由つくって規制ビジネス産んでるんじゃねーの
カスラック的な存在なんじゃねーの
ストレスで突発性難聴になったら時間が勝負だから
すぐに耳鼻科で薬を貰い養生すれば回復する
逆に耳鼻科に行かず放置すると、若くして補聴器をつけることになる
ごめん、ちょっと黙ってて
めまいとか耳鳴りとかするんだよな
いずれ難聴になるんだろうかとすこし不安だったりする
なら医者行けって話だけどね
会話もしづらくなるから、家族や知人から孤立してしまい、
刺激もなくなり、痴呆症になりやすくなるそうだな。
つまり、難聴が増えるということは痴呆症も増えると・・・。
鼓膜が薄くなってるって言ってたわ
骨で感じるんだよ骨でぇ
当たり前すぎわろたwwwwwwwwwww
これからどんどん若年性難聴は増えるらしいね
勿論タバコとおなじで影響の有無は個人差あるけど
医者の知り合いがいるけど、冗談抜きでインフルエンザは防ぎようがないってさ
ただの気休めだし医者は暗黙の了解だから一々突っかかってくる患者は鬱陶しいだけってさ
小学生でも分かるような理屈にご高説たれるような機関はいらねえよ
ぼくは13歳の頃から毎日セルフバーニングしてるけどマイサンは少しも劣化してないよ?
自分の場合の音量は、電車に乗ってて車内アナウンスが聞き取れる、
もしくは近くの他人の会話がギリ聞こえないくらいかなぁ
「外の音」が全く聞こえないっていう状態ってコワイよね
最近の工業用イヤーマフは、一定量の大音量を瞬時に遮断したり
ノイズキャンセラーみたいに相反する波長を出して聴覚への負担を軽減するんだぜ
あと、あれも注意な
新幹線とかでトンネル入ると耳がキーンとなった時にスキューバのエア抜きみたいな事するの
神経傷つけて一生引きずるぞ
大丈夫。歳くうと自分の悪口はよく聞こえるようになって、都合の悪いことは聞こえなくなるから便利らしいぞ
携帯の着信音、メールはほとんど聞こえん。
夜更かしも体全体に悪影響だから、早めに寝たほうがいい。
パチ屋自体消えれば良いと思うが
二回目だわ
音楽がダメなように書いてあるけど大音量が良くないんでしょ?
音楽関係ないじゃん。
これよりでかい音で聞いてるやつが異常なだけって話だな
俺も毎日音楽聴くけど音量半分以下くらいで聴いてるしなんか次元が違う様な気がするんだけど、やっぱり毎日耳に負担かけてるのは一緒なんかね
真のドラマーはドラムの膜で音を聞くから問題ないというのに!
スピーカーで流せ。
やっぱり音量は半分までだな
そういうのって使ってる機器によって変わってくるから、単純に音量がどことか聞いても意味ないんだよね。
それにJ-ポップを音量半分で聞いてる人より、クラシックを音量マックスで聞いてる人の方が、小さい音で聞いてるみたいなケースも考えられる。
「全く持ってなんも考えずただただ爆音に耳を曝し続けるリスク」を、聴覚保護の観点だけではなく、音楽鑑賞では本来音楽が有しているダイナミックレンジを全然ユー聞き取れてないYO!といった啓蒙と併せ理解を進める。死ぬまで音楽楽しむためにも、ちょっと気をつけようぜ!的な感じが良いんではと。
俺もそれ思った。
ヘッドホンだと注意する人いないから、どんどん音量大きくなっていく。
結果自分に都合のいい音で聞くから耳ガーってな具合に。
音楽だけじゃなく他もやばいと思う。
新しい次の命を生きると思います
耳の安全考えるならCustomはいい手段。
1時間もヘッドホンで聴いた原因です
皆さんも気をつけよう
つか聞ければいいのになぜ大音量で聞く必要があるのか馬鹿ですか。
目が見えるようになって、耳も聞こえるようになった人がいたよね
ミュージシャンなのにIEMとかつけてなかったの?
あいつら大丈夫か
が、誰もやってない。
あれ音質が悪くなるんだよな
まあ外では高音質も低音質みたいなもんだが
まあするしないは会社側からしたら自己責任だからな
警告してしないんなら悪くなっても文句言えない
割といるんじゃない?表沙汰にしてないだけで
最近の有名どころでは氷室京介や浜崎あゆみ辺りか?
外出先でそこまで高音質に拘る必要あるか?って疑問に思う
正直外ではノイズキャンセルの方がいいかな、必要ない音(雑音)が減るから
雑音ってヘッドホンしてても入ってきて聞き取りにくくなるから音量デカくするんだろ
ノイズキャンセルにすりゃいいのにと思うんだがな