京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150305_691372.html
記事によると
・京都大学情報学研究科の研究グループは、多数の携帯端末が集まっても通信速度が低下せず、混雑を解消できる技術の実証に成功
・村田准教授らの研究グループは、異なる人が持つ近くの端末同士を高周波数帯で相互に連携させることで、等価的に多数のアンテナを備えた1つの端末として機能させる技術を開発
・同グループでは今後、より高い周波数帯を利用した端末間連携を実現し、技術をより洗練させていくとしている
この記事への反応
コミケと言ってるのは研究者じゃなくて記者だったw 内容的には、端末ネックで歩留まりしてたMIMOの空間多重能力をフル活用してやりましょうと言ってるんだな。 / 京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発 http://t.co/UqgCXYqOGv
— @楽人 (あっとらくと) (@AttractiveMusic) 2015, 3月 5
京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発 - PC Watch http://t.co/NVHCU5J8y4 @pc_watchさんから キャリアがデータ定額採用してるから当然他者端末の転送量を反映しない仕組みがいる。それを悪用してテザリングが無制限~まで予想した。
— モスクワ (@moscow17) 2015, 3月 5
京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発 http://t.co/uhjRg0MOXL 面白いけどこれパケットが特定の人に寄るわけで、ちゃんと別々に集計してくれないと大変なことに(´・ω・`) あとロギングとか大丈夫ですかね
— としやん♪ (@104_yan) 2015, 3月 5
京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発 - PC Watch http://t.co/yCZZAI8koT 見出しに「コミケ」とあるけど10万人単位でも大丈夫なのだろうか?記事中には数千人レベルまでしか書いていない。
— やん (@skd7) 2015, 3月 5
京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発 - PC Watch http://t.co/C8jkfI73qP @pc_watchさんから コミケの10万人単位の場合の通信遅延と個人情報保護は可能なのだろうか?
— いとうみき (@miki_itoh) 2015, 3月 5
まだまだ洗練は必要だけどちゃんとしてればありがたい技術
頼むで!


ラブライブ! 東條希 LoveLive! First Fan Book Ver. (1/10スケール塗装済み完成品フィギュア)posted with amazlet at 15.03.05キャラアニ (2015-06-30)
売り上げランキング: 33
好みはあるけど、お金が動いてるんだから価値としてはお前よりも高いぞ。
もしかしたらこいつは6日間で数億の金を使ってる可能性があるぞ
こんな規模のイベント国内で他になさそう
記事の質は朝日新聞や東スポ未満と思った方がいい
京大すげー
仮設Wi-Fiで十分だが
まあありがたい
どうした?この大学の受験でも失敗したか?
それでいいじゃん 全員圏外で みたいな
技術が根本的に違うのかな
香港のデモで似たようなアプリが利用されてたって話あったよね
コミケがトップにくるのか
スマホいじりながらうろつく馬鹿が増えるだけじゃねぇか
世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索