• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




音楽好きの人は要注意!若者の2人に1人が大音量による難聴のリスクあり
http://irorio.jp/karenmatsushima/20150306/210404/
名称未設定 12


記事によると
・国連の研究機関の調査で、12~35歳の半数が、難聴を引き起こしかねない音量で音楽を聴いていることがわかった

・イヤホン使用が最大のリスク要因で、難聴が危惧されるのは85デシベルで8時間、または100デシベルで15分間というレベル。通常のオーディオ機器のボリューム幅は75~136デシベルとなっている

・WHOは、良好な聴力を維持するために音量を下げ、また音楽を聴く時間を制限することを勧めている























大音量で音楽聞くのは難聴になるって前から言われてたけど

イヤホンは特に音量下げないと危ないね












ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド 【早期購入特典】Xenoblade Special Sound Track 付Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド 【早期購入特典】Xenoblade Special Sound Track 付
Nintendo 3DS

任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 35

Amazonで詳しく見る

コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:52▼返信

なんて?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:52▼返信
ナンチョーって沖縄の言葉みたいね
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:52▼返信
何をいまさら、前から言ってたじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:53▼返信
iPhoneで移動中とかにイヤホンで聴くとき、常に最大だわ、やばいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:54▼返信
ゲーセンの店員さんとかパチスロとかやってる人とかもヤバそうだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:56▼返信
ゴーストライターと詐聴を裏付けるための手話通訳雇えば問題ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:56▼返信
>>4
それは絶対やばいから今すぐ辞めたほうがいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:58▼返信
遮音性の悪いイヤホン使ってる人は特に危ない
音量大きめにしないと聞こえにくいし
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:58▼返信
だからカナルミミクソはいやーなんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:59▼返信
弟が数メートル離れた距離でも歌詞が聞き取れるくらいの大爆音でマキシマムホルモン聴いてたわヘッドホンで
しっかり耳遠くなってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:00▼返信
長時間耳掛けイヤホンでネトゲしてるのもやばいよね・・・?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:00▼返信
睡眠中ずっと聴きっぱなしだわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:01▼返信
定期的に耳鳴りするひとはすぐに病院行ったほうがいいよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:01▼返信
>>9
カスタムIEMなら大丈夫
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:01▼返信
え?なんだって?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:01▼返信
佐村河内「俺でも聞こえるのに?」
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:03▼返信
佐村河内氏推薦の聴力回復イヤホン発売決定
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:05▼返信
ミエナイキコエナイ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:05▼返信
何回同じ記事上げれば気が済むんだよバカバイト
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:05▼返信
イヤホン型補聴器があってだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:09▼返信
よく難聴ネタあるけどおまえらまじで難聴なのかよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:11▼返信
よく言われるけどそこまでひどくなるか?
ライブハウス行くと信じられん程の爆音と音圧だぜ
この基準でいったらミュージシャンほぼ全員難聴になるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:11▼返信
野々村さんのせいで
ちょっと前に放送されたスタープラチナが
ギャグにしか見えなかった。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:11▼返信
フツー自分が何dBで聞いてるかは知らないんじゃないかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:12▼返信
右耳の奥でずーっとピーっていってる
静寂がこわいぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:14▼返信
この記事前みたなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:14▼返信
>>20
なんか関係あるのか?
補聴器から大音量が出るわけでもないだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:14▼返信




    俺も難聴怖くて高級スピーカーに変えたね これに中華デジアン繋げて

    PCモニター横に置いてSTEAMゲーやると臨場感バツグン!おすすめ



29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:15▼返信
大音量で聞けるインナーイヤータイプが世に出てきた20年前から言われてる事だ。
プロのサウンドエンジニアはインナーイヤー禁止とまで言われてる。
但し、オーバーヘッドタイプなら密閉式でも比較的大丈夫。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:16▼返信
やっすいスカスカのイヤホンで聴くより
遮音性高いイヤホンなら音量小さくてもきちんと聞こえるからそれ使え
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:16▼返信
>>22
じっさい割合的に多いよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:17▼返信
これはマジ。
イヤホン大音量でDTMし始めて、
2年になるけど聴力が相当落ちた。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:17▼返信
こりゃ怖いけど
10億万人中5億万人て言えばぜってー選ばれる気がしねえよなあ!?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:17▼返信
パチンカスもヤバイからな、よく玉を耳に突っ込んでる奴いるけど正解
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:19▼返信
億万w
ひろみ郷みたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:19▼返信
普段から人と会話してるとき
体乗り出して利き耳のほうに体傾けてる奴はすでに軽い難聴
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:20▼返信
クソなヘッドホン
・耳の穴につっこむやつ   (耳カスが ベチョアアアアアッ!!)
・完全に耳たぶまで覆うやつ (かさばるし恥ずかしい)
・有線           (邪魔)
・BlueTooth接続       (そもそも規格で圧縮送信なので音が大劣化)

使えるのは以下のようなものである。
・以前に流行ったネックストラップ
・耳たぶに乗せるが覆い切らないタイプ
・無線送信(IEEE802.11送信で無圧縮)
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:20▼返信
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって、落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:21▼返信
サムネ...ノノ聞きだとッ?w (`·ω·´;)

聞く気ないんじゃないですかあああああッ!('∀'ll)あーーーっ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:24▼返信
>>6
デタラメ手話通訳が来られたら、最強にお手上げですけどね(;~~)
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:25▼返信
ウォークマンで難聴になるリスクはイヤホンがカナル型になって高くなってそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:26▼返信
>>38
懐かしいコピペ 
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:27▼返信
スピーカーが音一番いいから
イヤホンとか使わねーwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:27▼返信
すげえ音漏れしてる奴はどんだけ大音量なんだよ
普段自分で聴いてる音量でイヤホン外してみても全然音漏れしてなかったぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:27▼返信
俺はランニング中に音楽聞くやつと、車乗ってる最中に音楽聞くやつの気が知れぬ

ランニング中に聞こえるかよ
ダッダッダッダッダッダッダッダッダッダッ(足音)
ビュウウウウウウウウウウウウウウウウウウ(風音)
これで全部聞こえなくなる。あと集中力がそがれる。

車も然り
車ってのは、エンジンやタイヤと対話し物理法則に従い、周囲確認を怠らず、
でなければ乗ってはならないんだよ
音楽聞いてたら何も聞こえない。あと集中力がそがれる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:27▼返信
>>38
何この上質のサスペンスホラー....怖い!w 嫌ああああああああ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:30▼返信
遮音性高いカナルのほうが電車内で音量上げなくても
周りの雑音遮って曲聞こえるから鼓膜的には安全だろ
まあカナルつけて歩くやつは別の意味で危険だろうが
逆に音漏れするくらい音量上げてる人って大体iphone付属のあれだわ
耳悪くなるだろっていつも思ってる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:31▼返信
ヘッドホンだからセフセフ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:33▼返信
>>42
なんだコピペか。驚かせやがって(汗拭う)。

第二弾とか止めてよ?w (ノ^<ll)
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:36▼返信
>>6
サムネがそのようにしか見えないんだがwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:43▼返信
人と話すときだけ難聴になるんだが、あれなんなの?
人の声が一発で聞き取れない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:44▼返信
この手の難聴は骨伝導式の集音機でも音聴けるんだっけか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:45▼返信
 ミ  .. ⌒  .. 彡         
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ で?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:51▼返信
ソニーは訴訟起こされないようにカセットテープの頃からWalkmanに
音量制限機能付けてたり、必要以上に実用最大出力上げない配慮してるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 01:52▼返信
バイト先で使ってるインカムが毎回鼓膜破れるぐらいうるせえんだけどやっぱそういう人多いんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 02:00▼返信
ER-4注文したばっかなのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 02:11▼返信
今のイヤホンってカナル型だから余計よろしくないよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 02:28▼返信
大音量じゃなくても長時間使い続けてると聴力落ちるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 02:42▼返信
仕事で仕方なく毎日使ってる。
もちろん難聴の自覚あり。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:04▼返信
たしかに難聴になったな。
手遅れか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:18▼返信
イヤホンからの音より電車や車、雑踏の音ほうがうるさいよ
音楽聴き疲れたなと思ってイヤホン外すと周囲の音のほうが大きくていつもびっくりする
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:26▼返信
バッテリー持ちが悪い方が身体に良いって事ね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:28▼返信
ゴミステイルズ低評価の嵐、ドラクエ無双大爆死wwwwwww

ゴキブリ「あーあーなーーーんも聴こえない><」

はい、簡単にツンボのできあがり( ゚ω^ )b
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:30▼返信
>>43
スピーカーも音量抑えて聞かないと同じだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:32▼返信
これだからインナーイヤー型は嫌なんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 03:42▼返信
へえ、周りの人間は難聴だらけか
で、どこの国の話?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 04:07▼返信
両耳鼓膜破れてるし今更どうでもいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 04:25▼返信
普通はどんぐらいの音量なんやろか
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 04:52▼返信
>>38
難聴になってみればわかるけど
無音の世界じゃないんだぜ
耳鳴りが常に聞こえてる

このコピペ作った奴絶対難聴になったことないやつだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 04:57▼返信
ヘッドホンにしとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 05:13▼返信
似たような記事はちまで見た記憶あったのにすぐ見つからないと思ったら4日前か
忘れた頃にもう一度警告してくれるはちまバイトくんは優しいな、ハハハ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 05:34▼返信
職場に、難聴でもないのに仕事の支持を出したりすると
「は?」「え?」「なに?」って答えるのがくせになってる奴がいて
2度も3度も言い直さねばならず、職場の連中からは相当嫌がられている
本人はよく聞こえないから…とはいうが、陰口には信じられない程に超絶反応する面倒くさいヤツだったりする
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 05:57▼返信
他人に同じヘッドホンを同じ音量で聞かせて「うるさい」って思われたらヤバイ
あと、電車とかで曲名が当てられるほどの音量も大抵ヤバイ

これが原因で耳鳴りが出たと自覚したら、既にそれが限界と思ったほうがいい
回復してまた音量を戻しても、無自覚のままダメージは蓄積されると思ったほうがいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 05:58▼返信
今まで歌手とかの例があるのに全く警告しないもんな
大音量で聞いてる奴は回復することはないしもう手遅れだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 06:10▼返信
エ.ロゲプレイ時は必須です…
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 06:55▼返信
すでに難聴気味
でも悪口はすぐ分かるぞ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 07:01▼返信
鼓膜は細胞です。大きな音で死んだ細胞は元には戻りません。
休み時間中に居眠りしている友達の耳元で「わっ!!」と驚かせることは絶対にしてはいけません。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 07:03▼返信
俺のイヤホンはただの話しかけるなというポーズで、別に音楽聞いてるわけじゃないからセーフだなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 07:28▼返信
学生時代はよく聞いてたのに、社会人になってからは通勤の車で聞くくらいでイヤホンとかで聞くことなくなったな
80.JMR投稿日:2015年03月07日 07:37▼返信
私はアラサーですけど小さいときから脳の病気で高音難聴です
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 07:40▼返信
イヤホンすると難聴になるのか?
82.JMR投稿日:2015年03月07日 07:41▼返信
今三十路の私の知り合いは呼ばれたときに聞こえるくらいまで下げてイヤホンで音楽聞いてました
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 07:49▼返信
ヘッドホンでヘヴィメタル大音量で聴いてる奴wwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 08:13▼返信
普段は音量そんなでもないけど
催眠音声だけはどうしてもマックスだったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 08:21▼返信
伝音難聴と感音難聴の区別ついてるやつがどれだけいるのか
感音難聴まじやっかい、声は聞こえるのに何て言ってるか聞き取り辛いからな
聞き返すとキレられ、難聴だと説明すると聞こえてるだろって返される
母音は聞こえてても子音が聞き取れてねえんだよバカが
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 08:21▼返信
電車の中でシャカシャカ音漏れしてる人いるけど、あれってどれくらい大音量なんだろう・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 08:33▼返信
ホモは難聴
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 08:38▼返信
今更、だけに出来るだけイヤホンは使わないように昔から気をつけている。使う時はエ,ロ動画を見る時だけだ
89.はちまき名無し投稿日:2015年03月07日 08:38▼返信
ロングドライブで車のオーディオを外に音漏れするくらいのドカドカ音量もヤバい。自分もダメージ、外にも迷惑。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 08:55▼返信
俺、頭の油がすごいからヘッドフォンの頭に当たる部分がすぐ酸化するんだ・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 09:09▼返信
確証なんてなさそうだけど。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 09:24▼返信
えっえっなんて?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 09:32▼返信
音量に気をつければ問題ないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 09:44▼返信
そんなことより電車とかでもろ音漏れしてる馬鹿を何とかしてくれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 10:26▼返信
>>81
余裕でなる。
ヘッドホンより音の出元が鼓膜の近くまで来るし、装着の圧迫感とあいまって良くない。
だからせめて、圧迫感を感じない奴を選んだほうが断然いい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 10:29▼返信
音量1でいつも聴いているのに難聴です…
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 10:41▼返信
電車内で音漏れガンガンさせて聞いている馬鹿は難聴になって苦しめば良い。
つーか今頃記事になるのか。
というか記事にしなくて良いよ、難聴気にして音漏れする馬鹿がいなくなるじゃないか。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:06▼返信
俺は周りの環境音も聞こえるくらいにまで下げて聞いてるけどね。

>>95
近い分、音量を下げればいいんじゃない?
低音大好きなアホが大音量で聞くからいけないわけで。
鼓膜に近い分、そこまで音量上げなくても普通に聞こえると思うんだが。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:51▼返信
難聴になったからって補聴器を着けるのはやめたほうがいいぞ。
使うなら骨伝導のヘッドホンをお勧めする。
補聴器は外からの音を耳元で増幅してるだけなのがほとんどだ。
あと、イヤホンで音量を周りの音が聞こえるまで下げても意味はほとんど無し。
一番いいのは、イヤホンやヘッドホンを使わないこと。
自分も感音難聴です。耳鳴りで集中できず、暗記や暗算がかなり難しい。
一応、アメリカや日本でも治療方があるみたいですが、実用化されるのはいったいいつになるやら。
100.投稿日:2015年03月07日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:08▼返信
FPSで足音聞きたいんだけど
銃声だけ下げたい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:14▼返信
フンフンハアアアアアアン!!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:14▼返信
日本のCDは95~110デシベルで音質詐欺を行なっているけどwww
普通は85デシベル基準なのに
耳に負担を掛ける雑音をブーストした音源を配布しないとドンシャリ房が迫力が無いって騒ぐしな・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:11▼返信
今更遅い。中年になる頃には本気で難聴実感すると思う。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:31▼返信
聞こえてるけど頭の中で処理するのに一秒くらいかかるのは・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 19:03▼返信
デシベルいわれてもわからん
人の喋り声くらい?
ウォーキング用に音楽聴いてるから注意して音量下げてるけど、それでも怖いな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 09:43▼返信
陰口には信じられない程に超絶反応する
本人の使っている文法と違う為、普段は反応しづらく、本人をターゲットにしたマイナスキーワードには感じ取れる

直近のコメント数ランキング

traq