『ミクシィ』を完全復活させたゲーム制作会社に200億円売却説
http://npn.co.jp/article/detail/39125612/
記事によると
・スマホ用ゲーム『モンスターストライク』を開発したゲーム会社が「200億円で売りに出された」との情報が投資家の間で飛び交っている
・『モンスト』をミクシィと組んで開発したのは、『ファイナルファイト』や『ストリートファイターII』シリーズなど数々の名作を生んだ、元カプコン専務取締役でフリーゲームプロデューサーの岡本吉起氏。
・投資家のテレビ関係者「“200億円で買わないか”という話を、パチンココンサルタントから持ちかけられた。ミクシィから月10億円以上のロイヤルティーが支払われているとの話もあり、しかもゲーム利用者数はまだまだ伸びているため1年半もすれば200億円稼げる計算になる。どうも詐欺臭い匂いがする」
・ゲームソフト関係者「ゲームのフリープロデューサーはソフトを作っては失敗の繰り返しで、そのたびに莫大な借金ができる。岡本氏は前の会社を潰しているほどだから例外ではない。岡本氏の奥さんが、これまでの借金を一度整理したいと周囲に話していたという情報もあるため200億円での売却話はあながち嘘とも言いきれない」
【岡本吉起】
岡本 吉起(おかもと よしき、1961年6月10日 - )は、フリーのゲームプロデューサー。株式会社ゲームリパブリック代表取締役社長。元カプコン専務取締役。愛媛県南宇和郡愛南町(旧・一本松町)出身。創造社デザイン専門学校卒業。
2003年にカプコンを退社し、ゲームリパブリックを設立。プレイステーション2用ソフト『GENJI』とXbox 360用ソフト『エブリパーティ』などを製作した。『GENJI』発売日には、記念イベントを新宿と秋葉原のゲームショップにおいて開催。秋葉原に集まったファンは15人程度であった。また、『エブリパーティ』はXbox 360のローンチタイトルとしては最低となる初週売り上げ641本であった。
その後プレイステーション3の同時発売ソフトとして、『GENJI』の続編である『GENJI -神威奏乱-』や、宮部みゆきの同名小説『ブレイブストーリー』をベースとしたPSP向けRPG『ブレイブストーリー新たなる旅人』を製作。
これらゲーム開発のほかに、「総合学園ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ」の学園長も兼務していたが、2007年にその座を降りる。
2010年、ゲームリパブリックは経営難になり、大規模なリストラが行われた。その結果、大阪オフィスと名古屋オフィスは閉鎖。2010年末には東京オフィスのみとなった。それと同時にボードゲーム販売のためのボードリパブリックも閉鎖。2011年6月には本社の東京オフィスも引き払われ、社員は岡本一人の状態で実質活動を停止している。
その後、コンシューマーゲーム業界からのリタイアを宣言し、携帯ゲーム制作に転向。
2013年、ミクシィよりリリースされたスマホゲーム『モンスターストライク』の開発に参加。
ソースは実話
モンストで奇跡の大復活したのにたった200億円で売るかなぁ・・・


エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO 機動戦士ガンダム セイラ・マス 約1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
メガハウス 2015-07-31
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
HGBF 1/144 ウイングガンダムゼロ炎 (ガンダムビルドファイターズトライ)
バンダイ 2015-03-21
売り上げランキング : 50
Amazonで詳しく見る
マイクソに関わると…
今じゃあモンハンとか妖怪ウォッチの日野よりも成功している
下手したら日本で一番儲かっているゲームになる可能性まである
解散
マーブルスラッシュだ
こんな糞ゲーPSには要らんからw
売れる時に売ればよい
結局任天堂はPSに買われるから
どっちが先でも変わらんがな
売るだろうけど、現状では詐欺臭さの方が大きい
マリカにスマブラの外注先なのに加えて今や妖怪様々だもんwその煽りで電気鼠が死にかけてるが。
やっぱり代表作あったらそのイメージ残るし、『前作は』とかの懐古厨にこきおろされるからな。
一発当てて、頃合い見計らって売却したほうが、次の仕事も0からのスタートだからやりやすいんだろうな。賢いやり方だわ。
戦闘が退屈で酷かった印象しかない。
オワドラみたいにコラボ先探すだけになる前に売ったらええねん
月10億でも2年後どうなってるか分からんからな
この人は再起しては転落しての人生やな
人格に問題あるのはカプコン共通の宿痾だな
いやいや
おはじきゲーは星の数ほどあるし
そのマーブルなんとかしか知らない人?
ああ 関係者か
モンスト以外に実績の乏しい開発会社を200億円で買っても二度とモンスト級のタイトルなんか作れないよ
たまたまいろいろうまい具合に噛み合って金脈掘り当てただけなんだから
ガンホーに二度とパズドラ級のヒットなんて訪れないし、MojangだってもうMinecraft級のタイトルなんかリリースされない
小規模ディベロッパがたまたま引いた大当たりなんてそんなもん
俺が岡本吉起だったら即決で200億円で身売りするよ
そんな話が現実にあるなら、の話だけどね
まさか、ゲムリパの岡ちゃんだったとは。生きてたんだな
人気あるうちに売ったほうがいいと思うぞ。F2Pの客離れっぷりは一瞬だからな
360に和ゲーの大艦隊が押し寄せるって言ってた人かw
ダメになるまでに200億円稼げるかどうかのギャンブルしようぜ、ってことだろ?
次は勢いこんでモンスト2を作っても見向きもされないかもしれないし、売り時の勝負だよね
ヤバイと思って売りに出してもGREEになっちゃうからねー
いいゲームながら引き際を感じて手切れ金もらっただけ
> 岡本 基 @obakemogura · 16分前
>忘却というものは恐ろしいもので、特にオンラインゲームはパッケージと違って、後から遊ぶことも困難だったりするので、かなり忘却されると思う。とはいえ、忘却がいかんとも思わないけどね。
>10年後あたりで、歴史として言及されるのって、つりスタ、怪盗ロワイヤル、ドラコレの3本も挙げてもらえれば、かなり良いほうなんじゃないか、という気はしてる。20年経つと、何が残るんだろうな、って。
めちゃくちゃ評判がいいのでやってみたいけど
DL版がないのがな・・・
配信してくれないかな~
スマホゲーじゃクリエイターの顔、名前なんてどうでもいいんだしな
今さらコンシューマーに帰ってこれるわけないし
次なんてあるわけないんだから、さっさと売っちまって田舎にでも行ったほうがいいよな
>今日は京都ヘ行ってきました。そう、あの任天堂にです。
>我がゲームリパブリックでもそろそろDSやwiiに本格参入しようと思いまして。
>で、担当者の方とお会いしたんですけど、これがことのほか好感触でした。
>たぶん僕たちの熱意が任天堂さんにも伝わったんじゃないかなぁ。
>コーヒーなんか飲んでいる他メーカーの方たちの前で、僕たちだけ
>特別に京風お茶漬けをご馳走になっちゃったり・・・。
>任天堂さんがゲームリパブリックにかけてくれている期待の大きさを
>ひしひしと実感でき、本当に有意義な一日でした。
もう一発当てるようなセンスがあるならゲリパブがあんなことになってねえよw
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ 糞ゲー
早めに換金して逃げるのは正解かと
凄いや、はちまそんなに儲かってるんだねw
200億合ったら、子孫どんだけ養えるんだよw
サラリーマンの生涯賃金2億が良いところだぜ
何これw
こんな典型的なぶぶ漬けはよ帰れが本当にあったのか?w
本当だったら酷いってもんじゃないぞ任天堂
1年で返せそうだし
売るわけないだろ
だけど実態不詳の岡本吉起のモンストチームに200億円はないわ
モンストの運営権ごとその値段で買い取れるのならまだしも
ゲムリパのゲーム何も出てねぇとこを見るとホントの意味のぶぶ漬けだったんだろうなw
カタカナ表記には揺れがあるのを知らない子かな?
DSの頃は作ってたってのw
販売は別会社だけど
いまのうちに売却するほうが手堅くていい気もするな
相手がライトユーザーだからブランドや開発や技術なんて気にしない。アイディアマンだけ残して後は売れる時に売るべき。利益率の高さが長所のスマホで高給取りのベテラン開発何て邪魔にしかならんでしょ
まぁでもアレだ。ライトユーザー相手はかなり難しいからな。DSの時数百万も売ってたタイトルほぼ消えて今は一極集中してるしスマホもある程度先を考えないといけない時期かもね
こういうのホイホイ信じる奴がマヌケな詐欺とかねずみ講とか引っかかるんだろうな
再婚したのか?
破産してしまえば、一文無しで信用もゼロで業界から奉公構の状態になるから
つぶさないで社員自分一人の形で残してて、モンストの会社はまだ下痢パブ設立初め頃かなんかに長男に持たすために作ったガラケーの会社で、たまたまその器が役に立った。だから
あの下痢パブの大借金背負った状態が精算出来るなら、200億は今の価値からすると安い
が、今がピークとも言えるから確実に、滞り無くキャッシュが手に入るいい売り手に買って貰うに
は今しかないと思うのもまぁ無理はないかなとも考えられる。まぁこの話が本当かどうかは知らんがw
お前みたいなのが上にいたから
日本のメーカーが衰退したんだろうなw
ただの借金返済だぞ!
その通りだな。
和田とかこんな感じの考えだったろ?こんな事してるから日本のゲーム業界はズタズタになった
今スクエニの新社長の松田?だかがかなり苦心して立て直そうとしてる。上手く行ってくれるといいんだが...
もともとそういうネタなのは置いといて、royaltyの発音に”リ”の要素なんかないからロイヤリティはカタカナ英語としても間違ってんだよね
fastfoodをファーストフードと書いちゃうのと同様に
合掌
本当に売れているってわけではないのだろう
粉飾のニオイ
賢すぎる選択だな
一瞬でオワコンになるソシャゲ―が200億なんて高すぎるw
100億以下で安く買わせたつもりが実はそれでも高かったとか
まあ大多数の日本人を裏切る行為だから総スカンされて当然だがw
200億で今売れるなら儲けもんやろ、いや今後もう少しバブル続いて
もっと価値上がるとか狙いたい気持ちはわかるけど、けどここらでいいんじゃ
今売れば和製マインクラフトの人になれるよ
記録に残らなきゃなかったことになるんだぜ・・・
二桁・・・下手すりゃ一桁もありうるよなクソ1のロンチソフト・・・
売っぱらって大金貰ってもう関係ない ってした方が楽だし損しないもんなww
まだ、スマホゲー好調とか思ってる奴がいるからなぁ
勝ってるうちにやめる
という心がけは大事だろう
2万勝っていたらそこでやめりゃいいのに、
「100万勝てるかも」などと欲を出すから遠隔操作で閉められて5万損をする。
バカバカしいだろう
ぶっちゃけ利益全然産まない無駄飯くらいだしたった3億でも大損じゃね
安すぎる
その200億インデックスの借金だぞ
普通の人は5億あれば余裕
利益確定で勝ち逃げしたほうがいいよ。
この価格でこんな早く売っちゃうのか
って時が売りどきだったりするからな。
もし15歳以上でその金銭感覚だと本気で頭おかしいぞ
ユーザーも擬似博打で遊んで開発も博打で儲けてる
ソースの信頼性低すぎるから多分嘘だろうけど。
ローグ型ダンジョンがまだ残ってるから(震え声)
その金で悠々自適な生活とか勝ち組すぎるだろ
3億でも高いな
の岡本さんでしたか
ぼちぼちテラバトルやってるわ
マイクラやパズドラ・モンスト然り今現在もライトユーザーはグラを求めてないつー事だな
今がMAXで旬だからこれから廃れていくのは目に見えてる
馬鹿バイト、お前年収幾らwww
売れるうちに売って現金ゲット
モンストブームなんてもう終わってるしもうヒットなんて出せないし
運極に出来る様な感じだけど1体も出ずに終わりそうw
だけど、売りに出されるのは眉唾だな
でもゲーム業界から足洗うつもりならありか
エブリパーティはWiiで出せば、人生ゲームよりはいけたと思うけどね
200億で売れるなら売ったほうがいいわ
同じ職場の稲船を超馬鹿にしていた奴、ぐらいのイメージしかない
漫画でネタにされてたけど
冷静に考えたら最悪だな
離婚せず長続きしてるってことは岡本も同じような性格なんだろうな
グラっつーか快適さ重視だし、そもそもスマホも最近の売りはグラかスタッフ
そしてスマホと据え置きじゃ購入層が違いすぎる
あとマイクラは遊んでみれば分かると思うけど
受託とレベニューシェア
どうなってるか分からないからなんとも言えん。
そもそもゲームリパブリックだとしたら、休眠レベルじゃないのか?
200億の価値なんて確実に無いだろ。
岡ちゃんは話をすぐに盛るってあきまんが言ってたから多分盛ってるんでしょう。
パジャマであきまんが面接に来た話も嘘だって言ってたし。
ただの開発協力ってだけで10億もロイヤリティあるわけない
というかロイヤリティ発生するわけない
スト2、バイオ、モンストと運は凄いな。
株でも権利でも売れる時に売るのが鉄則。値上がりを欲張ると結局損をする。
半年後には1億でも売れなくなる可能性もあるしな。
っつうかモンスト作ってるとこの社長ってわけじゃなかったような…、まあ噂話の域を出ないか。
現場はミクシィ内とあるな
岡本吉起はフリーのスタッフとして参加してるはずだから制作会社を売っても利益はないのでは
会社作るってよ、6万ポンと出すと後々で金がめっちゃ入る!
マジやばいってよww