• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






二次創作やパロディを守るために--TPPの「知財」交渉に漫画家や弁護士が緊急声明
http://japan.cnet.com/news/business/35061759/
200x150


記事によると
・3月13日、漫画家の赤松健氏や、青空文庫の大久保ゆう氏、ドワンゴ 会長室室長の甲斐顕一氏、著作権専門の弁護士である福井健策氏などが合同記者会見を開き、知財権についての米国提案に強い懸念を示した。

・一つ大きな議論を呼んでいるのが、作品の著作者でなくとも起訴・処罰ができてしまう「非親告罪化」だ。これまでは作品のパロディや二次創作をしても著作者が訴えなければ起訴することはできなかった。

・、たとえば企業研修や教育機関、福祉施設などで、アニメのキャラクタなどが描かれたチラシを配ったり装飾をしたりしても、余程のことがない限り罰せられることはなかった。

・親告罪化してしまうと、悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況に。そうなると、多くの創作者が萎縮してしまう可能性が高く、「コミックマーケット」や、ス「ニコニコ動画」など、クリエイターの創作活動の場が縮小してしまう可能性は十分にある




















これは本当に心配だよね・・・どうなるんやTPP







SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30

Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(324件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:00▼返信
はちまはks
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:03▼返信
実際大多数のプロは同人で食いつないでるようなもんだしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:03▼返信
そりゃ非親告罪化に賛成するクリエイターなぞほとんどおらんわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信
ツイッターコピペして記事かけなくなっちゃうもんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信
皆保険守れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信
オリジナルで勝負すればいいんやないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信
人の褌で相撲を取る権利を守ります()
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信
親告罪化されたら善意で通報しまくるぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信
ニコニコなんて自分で創造したものを投稿してるやつなんて皆無やもんな
BGM無しで自分語りしてる動画くらいやろな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:05▼返信


他人の作品を勝手に使って金儲けしてるゴミが発狂してらw



11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:06▼返信
コミケやニコニコが潰れるならそっちを応援する
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:06▼返信
市場規模
パチ.ンコ 18兆
アニメ 1兆5000億
ゲーム 3兆


パチ.ンコ以下のゴミどもの叫びwwwwwwwwwww
資本主義は金がすべて金のない奴は保護されないんだよwwwwwwwwww
パチ.ンコが保護される理由がわかったろ?wwwwwww
雑魚は滅べよwwwwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:08▼返信
いらんとこに首突っ込まんでいいだろ!氏ね経団連!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:09▼返信
すべてはアメリカのために
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:10▼返信
>「コミックマーケット」や、ス「ニコニコ動画」など
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:10▼返信
な~にが愛だよ
クッサイ性欲だけじゃねえか
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:10▼返信
いいんじゃねーの?
最近オタクが調子のりすぎてるし、コミケぶっ潰してもいいんじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:10▼返信
現状で損してる人間は誰もいない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:11▼返信
TPP通ったらネプテューヌも終わりやねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:12▼返信
嫌われてるはずのパチ.ンコが潰されずアニメゲームが叩かれる
それはなぜか?

それは「金」を産まないから

アニメゲームが数十兆並の産業なら国が全力で守って支援してくれると思うよ?wwwwwwwwwwwwwww
がんばれよキモオタの雑魚どもwwwwwwwwwwwwwww
21.七氏投稿日:2015年03月14日 14:12▼返信
この声明は、二次創作の「被害者」のはずの漫画家が出しているものだ。(漫画家の中でも様々な意見があるだろうが)
権利者が二次創作を認めているのに、部外者が駄目だと言うなら、やはり二次創作を批判する人は権利者の味方では無いんだな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:13▼返信
>>6
ほんとこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:13▼返信
アメリカはパロディなんかいっぱい出してるじゃん
なんでできなくなると思ったんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:13▼返信
あー
早く通報しまくりたいわ~
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:14▼返信
米17
こんなとこ見てるお前もな

いわせんなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:14▼返信
許可とればいいだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:14▼返信
>>21
その漫画化に賛同して二次創作Okマークを付けてる作家がほとんどいない時点でw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:14▼返信
まあ何人声を上げたところで全部無視されるやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:17▼返信
別にアニメなんてどうでもいいよ
それより保険の方が怖い
日本も歯医者行くだけで500万とかの社会になるのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:18▼返信
萎縮するのは法律違反してる奴だけだしなぁ
アメリカのように著作権をきっちり守らせる環境でもパロディ作品が沢山出てるのになんで危惧してんだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:18▼返信
TPPは問題だとおもうけどクソクソ動画は潰れてどうぞ、コミケはよーわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:18▼返信
>>29
たしかにそっちのが怖いなw
まぁそうはならんけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:19▼返信
コミケてナニ?無くなったら誰が損するの?
一般人からしたら一部のパクリマンガ屋と他人の釜で飯食ってる奴等の利殖行為に歯止め掛けるって意味では良いんでないの
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:19▼返信
TPP通って欲しい
コミケ中に次々逮捕されて開催期間中に壊滅して行く様が見てみたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:19▼返信
非親告罪化には反対してるやつが赤松曰くいないのなら現状それでよかれと黙認してる人が殆どということだろう
なぜ自分の作品が人とともに広がっていくことを上の物差しで邪魔されなければならないのか
愚法ここに極まれり
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:20▼返信
誤報なんだったん?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:22▼返信
そもそも著作物は模倣によって発展してきたわけで
それを否定するのは著作物の発展の否定なんだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:22▼返信
>>32
そうならないって言う根拠を示してくれ この世に絶対は無いぞ?
自由診療が解禁ってことは金持ちと海外の富裕層が大挙して押し寄せるわけだろ?
今でもたらい回しがある状態で金に物言わせ始めたら日本国民よりもカネモ外人の方を優先し始めても不思議じゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:22▼返信
これって原作者がOKを公言してたとしても罰せられるのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:24▼返信
無許可の2次創作まで守る必要ない

チラシ、同人誌、配れる状態にしたらアウトで良い
これで泥棒と趣味人の差別化できるでしょ

悪意のある第3者の通報?
悪意のある創作者と出版の現状が大問題、スクエニのハイスコアガールが良い例
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:24▼返信
めんどうだからTPPやめようぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:25▼返信
そんなことより俺の回りが何度も揺れている、地震か?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:25▼返信
>>37
その模倣でウマウマしてる国家が中国と韓国なんだけどそれは良いのか?
TPPにも入る気ないぞこの2国は 表向き参加は表明しているが既にFTAもあるし2国同士で協定結ぶ勢いだからな最近の蜜月振りじゃあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:26▼返信
>>34
TPP通ったら色々マズイ事になるから俺はやめて欲しい 関税やら保険やら変な事になるし
日本は全く得しないんだよなあTPPって

あ、二次創作がどうたらはどうでもいいです
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:27▼返信
元々は「その著作権もってる人が訴えたらかるくひねれる案件」を第三者が勝手に罰するてだけだぞ
その著作権もってる人間の意思に関わらず
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:27▼返信
自民支持したのは日本国民なんだから何やっても受け入れるしかないかと・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:29▼返信
仕事の少ない無能弁護士がハイエナのように食いついてきて笑えるw
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:30▼返信
>>39
誰が何時そんなこと言ったのか・・・・
あくまでも著作権の侵害を当局がどう受け取るかの意識の問題で推量でさじ加減次第ってのが問題点では?
著作権者がOK言ってるからって自己利殖行為に利用したらアウトなのは当然だろ

要は個人のみに限定して複製等を認めて於けば良いだけの問題で変に解釈して狼少年になる必要皆無
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:31▼返信
ニコニコはパロが駄目になったら終わりだもんなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:32▼返信
原作者に許可とってから二次創作すればいいだけの話。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:33▼返信
割りとどうでもwiiU
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:34▼返信
なぜ泥棒を守るために立ち上がるかねw
53.投稿日:2015年03月14日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:35▼返信
はちまも他人事じゃないんだよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:35▼返信
アメリカのためのTPPなんぞいらんわな。
この件は大体アメリカが悪い。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:35▼返信
TPP とか必要ねーんだよなあ アメリカしか得しねーし まあ共和党が「日本外そうぜ!!」って意見出しとったからオバマが消えれば白紙に戻るかもしれんのが希望やな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:36▼返信
自分の著作権をなぜか他人が管理してるって創作者こそ嫌いそうな話なんだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:36▼返信
>>46
選挙前の自民は
TPPやらない、ウソつかない
って言ってたんやでwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:38▼返信
>>49
つまりニコニコ動画のドワンゴとニワンゴ、そして生主と言う連中は総じて、『泥棒』って事ね

そもそもパロディーって意味分かってるのか?自ら『模倣』ですって罪状認否で認めてますって公言してるんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:38▼返信
>>43
あれは模倣じゃなくて複製だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:39▼返信
>>58
「交渉の参加に反対」だろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:42▼返信
そもそもが違法、グレーですらないことを黙認してもらってるだけなのに守るもクソもない
作品人気や業界の活性には二次創作が必要だと思うが「同人活動できるのが当然」ってスタンスは違うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:45▼返信
パロディばっかりで中身ゼロな糞アニメ、漫画が死滅してくれるなら賛成
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:46▼返信
萎縮は避けられなそうだな・・・こんなの怖すぎるし・・・
著作権が天下り先の餌食にされるとは
日本はどこへ向かおうとしてるというのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:47▼返信
ジョジョパロはマジで禁止にした方がいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:47▼返信
まず他人の作品の動画等をマネして金稼いで生活してる奴が居るって言う現実が間違っている
真似するのは勝手だがなぜそれを動画公開して金貰ったり本にして即売会で売り捌いて収入得てるの?

上記が欧米各国の正論という名の実はディズニー商法の調べ

対して日本側は真似しないと育たないとか作者OKならオールOKやらコミケが消えるとか
うーんどう考えても議論が噛み合わないなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:49▼返信
>>60
どっちも犯罪である事に変わりは無い
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:49▼返信
三回読み直したけど、何が問題なのかわからんかった…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:49▼返信
親告か非親告かなんてなんて各国で決めればいいのに
何で他人の家に土足で踏み込んでくるようなことするの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:50▼返信
>>66
まず他人の作品の動画等をマネして金稼いで生活してる奴が居るって言う現実が間違っている
真似するのは勝手だがなぜそれを動画公開して金貰ったり本にして即売会で売り捌いて収入得てるの?

反論で論破希望
71.投稿日:2015年03月14日 14:50▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:51▼返信
愛ある二次創作なぞ存在しないわけだが何を言ってるんだろう、るーちぇとやらは
二次創作に区分があるとすれば無許可かどうかだけ
勝手に変な区分を作って話するなよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:51▼返信
やっと二次規制の悲願が叶う時がきたあぁぁあw
ありがとうラブライバー貴方達が頑張って下さったおかげです!ww
二次規制禁止万歳!www
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:52▼返信
これってどこまでがグレーなのかね金銭を受け取らない物ならいいのか
同人誌なんかはまだわかりやすいけど、パン屋とかお菓子屋でドラえもん思わせるドラ焼きとか
妖怪ウォッチの絵描いてあるとか結構あるだろ。著作権者が嫌だから止めろって権利はガチガチに守ってもいいと思うけど、第三者ってなると微妙だな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:53▼返信
原作者が公式に規約書けば通報されたところで問題なくね....?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:54▼返信
同人だけじゃなくて他の物語とか題材にしてる漫画とかも本家に訴えられるとやばかったりするんだろうかね…
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:54▼返信
>>71
そもそも被申告罪化に反対してる漫画家も赤松とそのお友達2~3人くらいなんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:55▼返信
わざわざ規約とか時間さいて書かないといけない時点で著作権を他人に奪われてるようなものだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:56▼返信
JASRACみたいな画像管理会社が出来そうね。
著作権管理しますって。
今、画像映像はグレーすぎるし、
同人はただの著作権違反でしかないからね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:58▼返信
>>74
人目に触れたらダメ

犯罪の厳罰化に反対するのは犯罪者だけ、という言葉が正しいことがよくわかる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:58▼返信
米国(ディズニー)があるかぎり、TPPに参加してしまうと二次創作は黒。
訴えるかどうかは大手権益者の気持ち次第だね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:59▼返信
だから既定路線であるTPPを辞めりゃいんだよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:59▼返信
コメ見る度に同人と二次創作を混同している人が多過ぎて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:59▼返信
※27
物量的に無理だからだろうな
ワンフェスのフィギュアと違って作品量が多すぎるし
そのチェック作業の為に人員割いてスタンバっておいて今年は全然作品ありませんでした~、もあり得る
結局、問題になるような作品を後から叩きのめす方が効率が良いのよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 14:59▼返信
>>77
そこそこ名のある漫画家がこれだけ精力的に活動する中で同じ分野の反対勢力がでてきてない時点でお察しだよ
漫画家の総意とイメージつけられると困るから嫌なら抗議してくる
むしろ同じ分野での反対派がいなすぎるからこれだけ目立って活動できる部分があるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:00▼返信
前々から非親告罪にするの反対だった人たちが、今回の親告罪継続になる見込みを受けて、緊急会見で同じことを言うの?
目新しいことが一切ないような
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:01▼返信
>>82
もう無理
恨むなら野田のせいwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:01▼返信
>>75
通報して捜査して規約に則ってて問題ないね、までは調査しなきゃダメだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:03▼返信
悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況に


どの口が言ってんだ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:03▼返信
嫌儲ノリが日本を滅ぼしていくと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:05▼返信
どーにもならんだろw TPPは交渉してる段階で飲んだと同じ、完全無条件降伏って言ってたじゃん
今は引き伸ばし工作でデフレ脱却促進で国内の貧困層の貧困を加速させて納得せざるおえない状況にしてるだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:06▼返信
ディズニーなんてゴミ屑のせいだろ
ミッキーマウスなんて糞ドブネズミ日本から追い出せよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:06▼返信
まぁTPPが今のまま通ったら
取りあえず何から何まで至るもの全部通報するわwwwwwwwwww
第3者による通報合戦の始まりやなww
ニコもコミケも個人ブログまで全滅にしてやるよwwww

つーことだよな? やばいんじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:07▼返信
アメリカは最初から嫌なら席につくなというのを推し進めたのが○豚www
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:07▼返信
普通にディズニーのノリになるんだよな日本が
地獄じゃねぇかw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:09▼返信
非親告罪化が何を生み出すのか、ちょっとでも知能がある作家なら誰も賛同する訳がない
とても当たり前の話だが、単に非親告罪化が適用されるだけなら作家は何ひとつ作品なんて創作出来なくなる
なんせこれまでに存在したありとあらゆる過去作品の意匠性が全てを規制し始めるから
名前被りや設定被り、シチュエーション被りや台詞被りなど、
いちいち訴える必要もないような事柄もすべて違反・違法になってしまうからだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:09▼返信
だから当然のようにルールが敷かれるようになる、
ここからここまでは意匠性として認める、認めないというラインがね
そしてそれが明確に決まってしまうと、例えば台詞被りくらいは認めるとしたら
今後はパロ作品が完全なる権利になってしまう
原作者が辞めろと言っても聞く必要が法律的に無くなってしまう、
ファンアートもファン活動も同じ、認められた範囲においては利用者の権利になってしまい
原作者ですら制止出来なくなる

今までは鶴の一声で押し黙らせることが出来た事がこれからは通用しなくなる
作家からすればただ権利が奪われるだけの糞改変が非親告罪化だからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:09▼返信
もう何もかも遅い
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:11▼返信
結局、非親告罪化して誰がどんな得をするのかが良く分からない
嫌儲厨のウサ晴らしにはなるけど、そんな理由が交渉の切っ掛けでもあるまいし
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:12▼返信
取りあえず人のネタをネタにしてる”はちま”
おまえを通報するわwwwwwwww

要するに2次創作に当たるか否かではなく
世間ではパクリ=2次創作”や どっかで見た!=2次創作”
など内容も関係なく通報出来るとなると

まずくね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:13▼返信
二次規制禁止万歳!wwwええぞwwええぞwもっと規制せぇ!
書店やコンビニの勝手な二次キャラPOPも即通報じゃーwもっとやれwwええぞwええぞw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:14▼返信
>>74
グレーだからこそそこらへんもはっきりした線引きされてないんやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:14▼返信
日本のストレス民族なら
もう通勤電車も通報電車になれるのだな?
通学路も通報路になれるんだよな?

これは、終わったな
いたずらでもなんでも通報できるのなら
・・・・おわったな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:16▼返信
取りあえずTPP可決したらその腹いせで
すべてのものを通報すると誓うw

それでいいんだろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:18▼返信
もう漫画やアニメを作ること自体禁止すれば良いんじゃないんですかね
元々2次元に関わってる時点で犯罪者みたいなものなんだし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:19▼返信
>>104
そうやね
反対も賛成にも関わらずとにかく通報しまくるといいと思う どのような媒体にも関わらずね
線引きもよくわからないし
結果どのような情況をまねくのかということを皆で知ったほうがいいだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:19▼返信
保育園や幼稚園の子供が書いた妖怪も通報じゃwww
嫌がるのは警察だろうな?ww
まともに捜査しなきゃ名前と階級覚えられたりIC レコーダーでねじ込まれるからな?w
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:20▼返信
ドラマや映画の宣伝を個人ブログ内で紹介してるのも

通報してやろうwwww

こういう感じ?この先
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:21▼返信
何か通報地獄が始まるとコメしてる奴が多いみたいけど
個人的には「要するに戦時回帰ってことだろ?」と突っ込みたい
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:22▼返信
おもしろき世の到来じゃwww
嫌いなヤツのスマホやPC にあるとか言われたりするのかな?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:23▼返信
>>109
だったらなおさら通報戦争だなwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:24▼返信
お巡りさん
あいつTPP法違反のデータ所持してるよ!
(適当)
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:24▼返信
>>85
反対する必要なんてないんやで
著作権を持ってる人からしたら申告罪のままだろうが被申告罪になろうが大して変化ないんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:24▼返信
※109
当時と現在はまるで状況が違うからなぁ
印刷所がこそこそ漫画を海賊出版してもバレなかった時代と
放送されたアニメやドラマがその日のうちに光の速さでバラ撒かれる世界とじゃ比較にならん
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:24▼返信
良いことばかりじゃないけど、相乗効果で売れてるのも有るからなぁ。
TPPって本当に必要なのかよって思う。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:25▼返信
守らなくていいよ
全部潰せ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:26▼返信
このアニメの展開は過去アニメの模倣でoutとかあったら胸熱?www
廃れ潰れてしまえが横行?クレームがこだわるのかな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:26▼返信
考えてみたらすごいなぁ
著作権者自体を通報出来る世の中www
対処する人大変だなw覚悟しとけよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:28▼返信
※113
そう思ってる漫画家が多いならアホとしか言いようが無いな
フェアユースが適用されたアメリカの原作者が企業に著作権を奪われ、
生原稿をイベントで売り捌いて細々と暮らしてる背景とか何も知らないって事だからな
彼らがどれだけ日本の漫画市場の在り方を羨ましがってる事か、
アメリカの漫画家はジャンプの売れっ子作家のような稼ぎを得ることが出来ないシステムになってるしね
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:28▼返信
最強の漫画家だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:29▼返信
パロディを守るのは良しとしても二次創作は全て規制しろよ
権利なくとも自由にパクれるなら盗作とかわんねーじゃん
しかも内容は殆どERO www
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:29▼返信
日本の訴訟大国アメリカ化?www
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:30▼返信
>>100
まずくない
指名手配犯に似た人がいると通報するのと変わらん
捜査なりがあったり当事者同士での話し合いからの示談があったり解決しなきゃ裁判で白黒つけるってだけだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:31▼返信
まともな日本人はアニメや漫画やゲームみたいな犯罪者文化に興味を持たない
まともな日本人はパチ・ンコだけあれば生きていける
日本サブカルチャー全面規制はよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:31▼返信
>>109
不審者いたら通報するってのと変わらん
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:32▼返信
>>113
まず何をどう思って変化がまったくないと言い切れるのか理解不能だからおたくと話しても話平行線だろ
皆実際にそうなってどうなるのかまったく予想できないから不安なのに

後エセ関西弁つかうなら最期までつかおうやw
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:34▼返信
スマホやPC 確かめられた時にoutな画像あるやつ逮ー捕?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:34▼返信
キモい奴らが集まって何をするって?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:34▼返信
ニコニコは本格的にヤバイだろうな
パロディや著作物の無断使用が支えてるようなもんだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:35▼返信
著作権もってても通報wwww(誰が著作権持ってるかなんてわかるかwww一般的にww)

正規契約で宣伝でも通報wwwwww(そんなん分かるかwとにかく通報!)

うで・・・指が鳴るなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:38▼返信
そもそも嫌儲の人らが言ってるような施策は現状の著作権で余裕で執行可能なんだよ
コミケは過去に幾つものケースで権利者から差し止めを要請された作品を発禁処理にしてきた
全作家や全出版社が名指しで明確にイベントを潰しに掛かれば明日にでもコミケを潰す事が出来る

だが、フェアユースのようなルールが前提のTPPなんて入ってきたら
逆に潰せなくなってしまう、そして著作権法で一番潰さないといけない海賊商品が入り込む隙が生まれてしまう
非親告罪化のメリットって日本の市場じゃ本当に無いんだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:40▼返信
※125
それだけならまだいい

心配なのは非親告化をいいことにあらゆるものを通報しまくる奴が続出して既存の文化の
大半が死ぬ代わりにまるでネトウヨが作り出したような文化が台頭しかねないことだ

そんなところまでいったらもう話にならん
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:41▼返信
youtubeで通報してみた乱立の予感?w
youtube通報○人事件とか起きたりして?ww
よくも通報したなみたいに?www
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:44▼返信
>>129
無知すぎワロタ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:44▼返信
TPPが可決したらアメリカみたいに風邪引いただけで医療費5万かかるし

食料は遺伝子組み換え、虫が寄生した食材、高濃度の農薬野菜がバンバン入ってくるし

韓国人の移民をどんどん受け入れられるようになるんだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:45▼返信
勝手に権利に守られたキャラ使って金稼ぎしておいて
「これは二次創作だから」とか言ってた今までの方がおかしいんじゃねーの?
アメコミのオールスター共闘系なんかはきちんと各社の許可取って描いてんのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:46▼返信
本日の2次創作物規制に対する通報件数
14万7千 2件

週間通報件数
104万5千 407件

この時代が来たか!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:46▼返信
実力あればオリジナルで勝負しろや
赤松とかむしろ被害者だろwww
ラブひなの同人にはお世話になりましたm(_ _)m
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:46▼返信
移民政策も控えてるし増税も控えてるし詰んだかもしれんなこれな・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:47▼返信
まじめに創作活動してきた人が大勝利
いいんじゃねTPP

習作の2次創作ならいいけど、複製・配布・販売までしたら趣味じゃないしなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:48▼返信
権利者がOK出してるゲーム実況を通報されても問題ないよね?
権利者が認めてさえいれば
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:49▼返信
オリジナル?
完全にオリジナルの作品なんてこの世に存在しねえよ
どんな作品でも作者の人生の中で様々な他人の作品に影響を受けた結果として生まれてくるものだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:50▼返信
いいんじゃね?
ディズニーも他人が作った昔話を勝手に映像化してカネ儲けしてるわけだし
さっさと関係者を全員逮捕しろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:51▼返信
2次創作 オリジナル 著作権所持者

すべてまとめて通報wwww
※疑わしいから通報した
※誰が著作権者か分からない
※憂さ晴らし
※勘違い
※への勢いで通報
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:51▼返信
>>135
アメリカみたいになるなら救急車呼んだら10万くらいかかるようになるんだっけ?今、救急車呼んでも無料だけどさ…
後、保険料もアメリカ並になるなら今の三倍以上になるんだっけ?アメリカでは保険料高すぎるからほとんどの一般人は保険に入ってないんだっけ?よく覚えてないが…………
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:52▼返信
導入したあたりから自殺者の推移とか調べてほしい
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:52▼返信
FTA(自由貿易協定)があるんだから、
TPPにこだわる必要は無いと思う。

個別的に2国間で密な協定を結べば良いし、
わざわざアメリカの介入してくるルールに
縛られる必要は無い。

要するにTPP反対
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:53▼返信
通報ビジネスが新しく展開できるな
人の不幸で飯が美味い連中だらけだから確実に流行るぞ

クソみたいな日本になっちまったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:54▼返信
>>141
権利者関係ない
しかし、非親告罪化してしまうと、たとえば悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況になる。

ここ重要

通報天獄wwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:54▼返信
そーだよ 医療費が金持ち以外は失神するレベルで高すぎるから保険に入らないと人生余裕で破滅するけど
その保険がまた目ん玉飛び出るくらい高いよ
とくに家族もちはもはや地獄の底のような情況におかれ
少子化加速なんてレベルじゃなくなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:55▼返信
※136
そう、マーベルのキャラを使用する時にはマーベル社の許可を取れば良い
そして執筆者である漫画家本人はそれらの確認に立ち会う必要がないってのがアメリカの著作権のあり方やね
描いた本人に著作権はなく、管理してる会社の方が著作権を保有しているから出来る技

というか向こうの感覚じゃ漫画家ってのはアーティストじゃなくてビジネスマン、もっと言うなら技術労働者なんだわな
映画を製作するのにデザイナーを雇うのと同じく、作者のデザインもシナリオセンスも金を払って作らせたものであって
その作者の作品を借りて漫画に掲載させてるという立場ではない
向こうの市場じゃ組織に属していない単独のクリエイターの立場なんて無価値そのものなんですわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:56▼返信
>>147
導入確定じゃないっけ?
アメリカが嫌なら席につくなという会談に野○さんが参加して席についたからさ?www
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:57▼返信
撮り鉄が無闇やたらに迷惑行為してまで車両撮影した画像とか強引にTPPの枠にねじ込めんのか?ルールをうまく使って規制しろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:58▼返信
>>149
やましいことが無ければ何も問題ないだろw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:58▼返信
漫画等の著作権だけではなく、他の著作権を含む知的財産権という物全般に関する話だからなぁ
本来の他者の権利を守るという法が働くだけの話なのだがな
反対する著作権者が著作権を放棄すれば済む話では有るが、それは嫌だと言うならどうしようもない
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:59▼返信
>>141
しかもPS4やXBOXONEが出てゲーム配信にグレーゾーンが無くなったわけだしな
それでゲーム配信が衰退するわけでもなく、逆に盛り上がってるしねぇ


157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:59▼返信
非親告罪化してしまうと、たとえば悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況になる。

新しいビジネスくるな!
この勢いでサイト作って匿名で参加者による週間通報者ランキング作って
作った本人も憂さ晴らしに通報されてもうわけわかめ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 15:59▼返信
>>148
それビジネスになるのか?
通報したからって侵害してると確定するわけじゃないんだぞw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:00▼返信
>>155
ほんとそれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:01▼返信
>>157
どうビジネスになるんだ?
どこでお金が動くのかはっきりしてなさすぎるがw
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:01▼返信
許可もらって作ればいいだけのこと
何も心配することはない
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:02▼返信
>>149
それの何が問題なんだ?
犯罪者がいれば警察に通報するなんて今でもあるぞ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:02▼返信
韓国には悪い事してる人通報すると金もらえる制度があるんだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:02▼返信
もう経済と文化は分離した方がいいような気がした
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:03▼返信
ワンフェスみたいにやればいいじゃんな!
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:03▼返信
※138
そのオリジナルとやらを作るのに相当な制限が掛かるんだよ
更に言えばこれまでみたいな乱暴な権利管理が出来なくなるから
会社なり組織なりに権利委譲をする必要が出てくる、事実上の権利剥奪だわな

今の日本の著作権利が原作者にすべての全権を任せてる状態というのを理解してない人間が多すぎる
それで成立している日本市場の稀有さと健全さも世界で類を見ないものなのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:04▼返信
>>154
たとえば悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況になる。

一人じゃないのだよ?通報者
やましくなくても通報あるたび警察は動ける状態に

警察に相談、警察はお決まりの(もうインターネットやめたら?そういうの・・)で白目
配信見てるやつのご機嫌とりにあくせく”一人でも気に入らないと思われたら通報の危機
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:04▼返信
TPP反対言う人はとりあえず自民党にメール出したら? 数分で終わるし何もしないよりマシだと思うよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:05▼返信
>>92
ネズミーランドじゃないんだ 千葉なのに東京wwwwww葛西臨海駅京葉線遠過ぎ

USJの方が楽しいと思うぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:08▼返信
※165
ワンフェスと比べると著作権利を管理している会社や団体の数と
チェックしなければならない作品数が違いすぎるんだなぁ
しかもどこの出版の何の作品がどのタイミングで流行るかも分からないしね
ある程度イベント主催者にチェックさせるという方法が一番安牌っていう
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:09▼返信
くだらないネット上の「パクリパクリ」
言ってる様なヤツが、通報して一々問題になって対応するのか?
ありえるかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:09▼返信
>>162
権利者が認めている場合のこと言ってるんだろ
権利者が認めてるユーザーのプレイ実況を通報されたらどうなるのって話
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:10▼返信
>>154
もっと酷いと ゲーム配信とか実況とか そんなオナ○ーネットに乗せんなウゼーから”
なんて奴もいる、そう言うやつからは内容関係なく通報はされるだろうな
逮捕とかまずないけど(メーカーの了承範囲内だし)
ひたすらめんどくさい事態に
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:10▼返信
どうせニコニコのクリエイター推奨プログラムのように登録されてるタイトルなら使用しても問題ないように各社が動いていくだろ。
すでにニンテンドーのタイトルもいくつか登録されてるんだしな。

各動画配信サイトやイベントで登録されてるタイトルならその範囲内での2時創作は可能とかそういう風になっていくんじゃないのかね。それでも創作自由は大分制限されるだろうけどな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:13▼返信
>>174
どんな正規のシステムで管理しても
非親告罪化してしまうと、たとえば悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況になる。

つまり通報の危機だけは常にある
それはしょうがない それが悪意があっての通報でも
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:15▼返信
>>173
逮捕OKなら何千人逮捕されるか分からんしな
youtube、ニコ動の違法アニメアップ、特にMADとか、あと許可されてないゲーム実況もね
逮捕認めたらヤバい数に上る
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:15▼返信
これで日本がデメリットを凌駕し得をする展望がまるで見えないのがな
守る守る言ってるけどそもそも自分がもってる著作権は自分で全管理っていうスタイルだった
それにわざわざ粗をさがすように重箱の隅をつつきながら天下り権力者の俺たちに管理任せろってしゃしゃってきてるだけ
活動の萎縮化を招いて疲弊していく未来しか見えない
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:16▼返信
※171
そう、「ありえない」だろうね
でも法的に違反であるそれを「ありえなく」する為に用意される次の施策が問題になる

フェアユースのような、「ある程度の二次利用は合法として認められるべきである」みたいなルールが罷り通れば
「合法的二次使用」を利用して中韓の海賊企業どもが日本の市場に踏み込んでくる可能性は低くない
現状だってゲーセンの景品グッズとかで暗躍してるっていうのにね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:16▼返信
>>171
そんなクッソくだらない奴の通報でも
警察は動かざるをえない状況になる(←コレくらいだけど十分うっとうしいw)
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:17▼返信
>>173
めんどくさい事にはならんだろというかなっても警察が大変なだけだしw
そもそも警察もまずは大手に対して著作権侵害の対象になりそうなものの削除等を勧告して、それでも従わなければ動くってだけだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:17▼返信
>>175
なるほどな
逮捕は無くても通報はされてるから警察は家には来ると・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:19▼返信
>>163
君が韓国の事を好きなのは別にどうこう言わないがこかは日本なんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:19▼返信
>>134
人を無知と煽っておきながら具体的な指摘一つできない無知
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:20▼返信
まず二次ホモ本全部駆逐だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:21▼返信
>>181
通報1っ回に対して態々来るかどうかは、そうそう無いだろう
でも件数が登ればいずれ来る
本人は通報されてたかどうかなんて警察が来て初めて知るだろう
警察も事情を聴いてそれとなく帰るだろうなwwでもうっとうしいだろ?

最悪・・ちょっとどんな感じでされてるの・・・パソコン見せてもらえます?
なんて言われた日にゃ・・・・オレは壁紙の時点でごめんなさいwwwwwwwwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:22▼返信
>>175
それはどうしても仕方のないことになってしまうだろうね。

ただ私もオリジナルであれ二次であれ創作の自由が完全に廃れるのは嫌なので174のような制限された範囲内ではあるけれど創作が出来る場(システム)をしっかり構築はされて欲しいと思う。

自作の2次創作グッズをオークション等で無断販売してるような奴らは淘汰されたほうが良いとは思いますからね。

決められた場所・ルール内での創作の自由はせめて欲しいと思う。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:22▼返信
表現の幅が狭まるのもそうだけど、個人的に医療費が馬鹿にならなくなるのが嫌だ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:22▼返信
※162
問題なのは、「それが犯罪であると判断するのが第三者」って所なんだよ

表現作品というのは少なからず世間に広まって欲しくて出してる側面があるのに
いざ世間に広まって、例えば作中の台詞を真似したり表現の一部が流行したりすると
これらが全て「違法な二次利用」とするのが非親告罪化の問題点なんだよ
たとえば、ここの※欄でジョジョの台詞を書いたりなんJ語書いたりするのも全部違法となる
著作権が保障する意匠性は画像とか音楽だけじゃないんですわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:24▼返信
>>181
家にまで来ることはないんじゃね?
もし法律が変わるとしたら施行日前に各プロバイダーやニコニコ等の配信業者に施行日までに著作権侵害してるものを消せという通告が行って、それら違反になりそうなものはその時点でほぼ消されてなくなるしな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:25▼返信
>>175
悪意のある第3者の通報ってうるさいけど
ウソの通報は偽計業務妨害や威力業務妨害で罪になるんだよ

なにをそんなに不安がってるの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:26▼返信
>>12
在日はだまってろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:26▼返信
>>188
判断するのは一般市民じゃないからな?
白黒はっきりさせるのは裁判所なりの仕事だ

一般市民がするのは今でもやってる不審者を見たら通報するのと変わらないからw
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:26▼返信
他人の著作物で商売し過ぎ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:27▼返信
※186※187
禿同

というか医療費に関しては個人の生死に直結することに限ってタダとかでも罰が当たらないのではと思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:27▼返信
>>188
アメリカがそうなってたらそうなんだろう
だが、そうはなってないけど?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:29▼返信
>>189
それは現段階
TPPが今のまま可決になればそうではなくなる
※非親告罪化してしまうと、たとえば悪意のある第3者が通報しただけで警察は動かざるをえない状況になる。
↑コレがかなりウザい
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:29▼返信
※190
例えば「キャラの名前が被っている」「台詞が被っている」「構図が被っている」…など
これらのケースで攻めれば嘘の通報という判定にはならないだろうな、
そんなのを全部回避出来てる作品なんてこの世界には一個もないだろうけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:30▼返信
これまでが無法地帯過ぎただけ、しっかりルール決めする時が来たんだよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:30▼返信
>>12
チョ、ンコは黙っとけよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:30▼返信
>>186
創作の自由は失われないからね
それともアメリカじゃ個人がミッキーマウスの絵を書いて他人に見せたら捕まるとでも思ってるのか?
ミッキーマウスの絵を書いて権利者に許可なく商売したら捕まるだけだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:30▼返信
ここのコメント見てると尚更TPPを考え直す必要があると強く思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:31▼返信
無法じゃないんだよなぁ
著作権もってるやつの意図にそぐわないことしてるやつはコミケでも何度もしょっぴかれてるんだよなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:32▼返信
※195
だからフェアユースっていう「ある程度の二次利用を認める」ルールが存在してるんだよ
本当に非親告罪化だけで存在出来るなんて考えるのは馬鹿の思考だ
そしてそっちの方が本当の問題なんだよ、同人が合法になってしまうからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:32▼返信
最近の同人は商用に走りすぎ、謙虚さがない
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:32▼返信
>>197
似てる作品なんかじゃ普通に著作権侵害の裁判が起こされ今でも白黒はっきりつけられてるじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:32▼返信
>>195
だが日本ではそうなる
小さな事案にも手が回る、日本警察の小さ・・・マメな部分がそうさせる
件数次第でホントに来るだろう・・・お茄子前とかw
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:32▼返信
欧米化って言葉流行ってた時期あったけどこれの布石なんかよ
大人ってこわすぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:33▼返信
パクリはパクリな気がするがな
事前に許可とれよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:33▼返信
※欄見てるとTPPってメリットよりデメリットばっかりなんやな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:33▼返信
ウソだろうとなんだろうと通報されると言うことはそれなりにそれっぽい部分があるということだろう?
まさか一片もないのに通報する馬鹿はいまい、自分が罪に問われかねないのに
そして通報が複数になれば一応の捜査が入る
そんな目に遭えば萎縮せざるを得ないだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:35▼返信
黙認されてるという意識がない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:36▼返信
>>200
そんな当たり前のことわかってるがwww

その権利者の許可なく商売してる奴らを淘汰するために186で書いたような2次創作が自由に出来るシステムを構築したほうが良いって言ってるの。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:37▼返信
※205
お前が気にしてたのは嘘の通報は犯罪になるという点だろ?

フェアユースのようなルールが敷かれてない状態での話になるなら
何かしらの類似点がひとつでもあればそれは「嘘」という事には出来ない
その是非は置いておいてね
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:37▼返信
現職の漫画家もパロネタうかつに使えなくなるのか、業界もくっそ面倒なことになると思ってそうだな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:37▼返信
>>210
残念なバ○はいっぱいいる
憂さ晴らしに通報出来るようになればするやつも出てくる
コレがもし本当に違反してる何かしらを書類送検程度だとしても記事になれば
さらにうさばら通報が増えてもおかしくない
ツイッター感覚で通報するやつが出てきてもおかしくない
現に・・・今のツイッター民て結構・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:38▼返信
腐豚が壊滅するなら賛成
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:38▼返信
自分の著作権は自分ですべて守ってるからそれでいい気に入らないやつは自分で罰するといってるのに黙認してるだけとか泣き寝入りだとか無関係のやつらがしゃしゃってきて勝手に線引きしてディズニー化する
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:39▼返信
>>215
せやな...そう考えるとすげえこわいな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:41▼返信
余所の国じゃ問題起こって無いから大丈夫って言うけどさ
一部とはいえ「自分が気に入らない」を理由に犯行予告送ってイベント妨害したり、作者や編集部にバラバラに切り刻んだ単行本送りつけるような奴が現実にいるのよ?この国
確実に後先考えずに悪用する奴が湧くに決まってんじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:41▼返信
第三者が通報して警察が現行犯逮捕や独自の判断による強制捜査できるのは、親告罪でも非親告罪でも同じ
違いは告訴できるかできないか
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:42▼返信
>>209
正直TPPはデメリットのが多いと思うよ
ただ、政府がTPP参加の方向で動いてるんだし参加するしないの話をしてもあんま意味ないけどなwそれこそ自民党を政権与党から引きずり下ろさないとねぇ
だからTPPの交渉で一喜一憂する人がでてくるんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:43▼返信
どんな作品にも信者やアンチがいるから、間違いなく通報ラッシュになる

言いがかりレベルでも通報する側にリスクはないからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:44▼返信
>>197
「台詞」「構図」はある程度の長さと連続性が無いと著作権の侵害にはならないし
「キャラの名前が被る」は普通に侵害だなw
通報者に警察を動かせるだけの裏づけがあるなら、それは悪意のある通報じゃないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:44▼返信
ぶっちゃけそのデメリットがどれもシャレにならないものばかりだろうから困る
悲観してるだけとも言うだろうが本当に悲観してるだけなら理想なんだけどな・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:45▼返信
>>221
なるほど、詳しい解説ありがとう
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:47▼返信
通報者が強者すぎるよね
違ってたとしても何のリスクもないしやべーわ
これで萎縮が起きないと思ったらやばい
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:47▼返信
>>222
そう、不審者でも通報されるの当然として
裏庭から物音がする・・・だけでも通報すれば事案として処理される

つまり、本当に悪意に対しての通報と、悪意による通報の見分けがつかないところと
それにたいして警察は何らかの形でアクションを起こさなければいけなくなる
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:48▼返信
>>12
ゲームとアニメって意外と拮抗してるんだ
へー
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:49▼返信
TPPきたらパチ.ンコなんてやってる場合じゃなくなるやつが多いんじゃ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:49▼返信
>>227
警察が頑張る分にはなんも問題ないやん
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:50▼返信
ほぼ決定稿の時点で馬鹿みたいに騒ぎ出しても遅えんだよボンクラどもWWWWWWW
討論議論デモ抗議する時間は腐るほどあったのに何もせず安穏とし惰眠を貪ってたくせに
ケツに火がついた途端に顔面ブルーレイ発狂してゴキブリGK大騒ぎWWWW
ほんと一事が万事この調子のガラパゴJAP民WWWWWWWWWWざまあ

てか こんな糞みたいなことよりお国を左右するもっと大事なことが
水面下でアメポチバカウヨ安倍どもによって好き放題やりたい放題どんどん進められてんぞ
そっちを危惧しろやダボが
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:51▼返信
悪意のある第3者
これに尽きるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:52▼返信
パクることや私的営利に使ってることを悪意と言わずに何と言う
中国人の本質と全く同じ屁理屈だろんなもん
作品愛なんて言い訳で許されるもんでもない
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:54▼返信
>>230
通報されれば事案発生
最悪警察が事情を聴きに来る
↑この時点でめんどくさい、例え20分で終わったとしても時間の無駄

もっと最悪(とう言う通報があったか知らないが)
パソコンを見せてもらっていいですか?(もちろんこの時点では任意)
さぁ! ココで拒否する?(任意だけど疑いは晴れないまま警察は引き下がるだろう)
それともいいですよwと言えるだけの健全なPCだと自信がある?(健全ならココで解決)

色々めんどくさいだろ?いやジャンそんなわけのわからん奴の通報で時間を無駄にするのw
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:54▼返信
ホモ書く奴はオリジナルやればいい話、そこから出てくんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:54▼返信
※223
お前はマジモンの馬鹿か?
これから出る作品のキャラはすべて新しい名前じゃなければならないってか?
「名前」「台詞」「構図」以外でも、例えば「設定」「用語」「デザイン」「擬音」、なんだってござれだ
このキャラの髪型は○○作品のキャラにそっくり!とかこのキャラの性格は××作品のキャラにそっくり!とか
それこそ箇条書きマジック(笑)と唾棄されるべき要素がすべて違法・違反として出てくる訳だぞ?
それらを全て根拠のない嘘の通報として処罰出来ると思うのか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:55▼返信
とりあえずお前らは※231の下3行を見ろよ
俺が※132でネトウヨ文化がどうのこうの言ってたことがよく分かるはずだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:57▼返信
同人誌も百歩譲って公式アンソロジーまで
コミケはみーんな企業出展にしたらいいんじゃね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:57▼返信
TPP 大増税 年金詐欺 移民政策 医療費高騰

逃げ切り世代には最高のショーだけど逃げきれてない世代や若者は罰ゲームくらうハメになる人が多いと思う 
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:59▼返信
>>236
それキチがいの意見じゃんw
同じミリペン使ったら通報される!!とかわらない
基礎的な部分に著作権は存在しないよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:59▼返信
※238
現状だと企業がコミケに参加してグッズ売ってるんだけどな
二次創作は認めない!って立場なのにこういうちゃっかりした真似出来るのも
著作権利者に全権を預けてる日本ならではの光景だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:03▼返信
てことはこち亀でもあったけど
売るのではなく配布して
募金箱にお金を入れる方式になりそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:03▼返信
>>241
まぁ企業も相互利益”の観点から2次創作物を暗黙の了解”にしてる部分もあるからな
よっぽど行きすぎてて何かしらの問題にでもならなければ言われる事も無い
のが、TPP前の今なんだけどねぇ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:06▼返信
※240
だから非親告罪化というのはフェアユースも無しに展開されりゃそういう事になると言ってるんだよ
早い話が「言葉狩り」の後ろ盾になるって事だからな
著作権がどこからどこまで保障してるのかちゃんと理解してるのか?
こんな風に※欄に適当に書かれるテキストにだって著作権は発生するんだぞ?
どこから意匠性が認められるかなんて裁判するまで明確な線引きがある訳じゃないから
嘘の通報なんて判別も出来なくなるんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:08▼返信
何かちゃあ「赤字だから」を言い訳にして正当化する屑
「赤字だから」「儲かってないから」人の褌で金取ってるけど私悪くないもん!

阿呆か
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:08▼返信
アニメ化みたいないきすぎたやつや意図にそぐわないやつだけ権利者が叩き落としてる今の状態が一番バランスがいいと思うけどな
そういった権利者からの「線引き」「選別」もやりにくくなるし
日本は別の道 マウス化をはかるらしいどうやら
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:13▼返信
>>242
コミケには頒布という言葉があってだな…
同人誌は「販売」するものではなく「頒布」するものなんだよ

同人ゴロがバカみたいに販売!!委託販売!!と言うからみんな忘れてるか知らないのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:15▼返信
>>247
元々は利益を出すものじゃないからね。
製作した作品の費用をを回収する程度だったからな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:16▼返信
販売じゃなく頒布、か
誤魔化してるだけだな。言葉遊び
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:16▼返信
きもヲタがエ.ロ同人守るための屁理屈にはうんざり
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:19▼返信
コミケとニコニコが同じ扱いでわろた
ニコニコは創作じゃないだろw
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:19▼返信

TPP、、これはあかんやろ。
ここの所がどんなメリデメをすんのかは分からんけれど、上手くやってほしい。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:20▼返信
委託販売とネット販売を禁止するなら、今のままでも良いかもしれない

他人の著作物を使って金儲けしてるやつらをそのままにしちゃいかん

赤松の同人マークは凄く良いからもっと広めて欲しい
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:21▼返信
結局自分のおかず守るために必死な奴って犯罪を起こすことに躊躇いはないんだと思うよ
社会に対する臨機応変さ著しく欠如してんだから
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:22▼返信
頒布だろうと親告罪でも権利者が訴えればアウトだけどね
昔は二次創作は公認ファンクラブの会誌としてしか発行できなかった
ただ、あまりにも公認申請が多くなり過ぎて処理できなくなった為、出版社側でよほどの悪質なものでなければ申請は必要ありませんとしてるだけグレーになってるだけ

頒布だろうと非親告罪化されれば許可取ってなければアウト
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:23▼返信
権利者さえ動けば現状の法律でコミケ潰せるのに出版社にも通報もしないで非親告罪化を望むとか
原作者からすれば悪魔にしか見えないだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:26▼返信
なんか関東学院の集団窃盗を思い出したわw
やっぱダメなものはダメ!だよな、示しがつかない
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:26▼返信
>>256
その昔、コミケに出してるサークルを訴えた企業が総叩きにあってから
コミケを叩きたくても叩けないんだよ
グッズ販売もしてるし、悪質なのも多いしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:28▼返信
その「ダメ」の線引きを権利者以外がしようとしている

「守る」と決めてもその方向に極端になり
「フリーです」と言ってもその方向に極端になる
権利者の線引きと意思が介在しなくなる悪法である
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:30▼返信
※258
一体どの企業の話だ?
ジャニーズ関連は完全に発禁扱いになってるとか、
コミケ一週間前に原作者が発禁指示出してあるエリアが全滅したケースなら知ってるが
企業が経営理念を曲げるほどの大騒ぎになったケースなんかあったか?
261.投稿日:2015年03月14日 17:32▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:36▼返信
たちの悪い絵師のなりすましが増えちゃいそうだね
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:40▼返信
実際問題としたら機能しないと思うけどね
1日に何千件も通報きたら既存の部署じゃ対処できない
部署新設なんか簡単にできないし税金増えちゃう

結局調査中という名の見て見ぬ振りっしょ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:44▼返信
まぁ実際非親告罪化されても
アップロードダウンロード違法化と同じく見せしめで数件される程度だろうね
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:44▼返信
言っとくけどこの件に限らずもともと被害届だしても警察ほとんど動かない
動いて事件化されるのは極々一部
だからこの記事の指摘は的外れ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:47▼返信
ニトロプラスが二次創作での利益の上限をつけたりとか
アクアスタイルがイベント10日前に発売禁止の警告受けたりとか
割と口出されてると思うんだがな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:58▼返信
※258
そもそも発禁処理するならそのイベントに参加してる連中に何言われても痛くも痒くもないだろ?
最初からそいつらを切るつもりの判断な訳だし
まさかイベントに参加してない一般層まで権利者側である企業を叩いたって話なのか?
そんな騒動ってあり得るのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:11▼返信
疑問なんだが
これは実写のドラマとかお笑いがやるパロディさえも通報可能なんかね?
アメリカのパロディとかはどういう基準なんだろ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:13▼返信
アメリカはフェアユースだったり各企業団体がガイドラインを設定したりして譲歩してたりする
非親告罪だけ適用させたらそりゃカオスな事にしかならんしね
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:14▼返信
赤松さん、掌返しですか。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:14▼返信
コミケに参加する人って医者から弁護士から
凄い人もいるからなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:17▼返信
ドワンゴ 会長室室長・・・

ドワンゴに自民の大物政治家の身内が役員をやっているけど
どうするのか
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:23▼返信
芸能界に甘く
オタク業界に厳しい国日本
その政府がクールジャパン
という遠吠えをしている矛盾
これが過去に世界2位の経済大国&先進国の
醜い末路である
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:29▼返信
私の仕事場の近くに塗装業者に頼んで描いてもらった、要するに無許可と思しき『アンパンマンの描かれた一般車両』を送迎バスに扱っている幼稚園があるんだけど非親告罪になったらこれも通報すべき事象になるんだよな?

馬鹿げてるわ、ある程度大目に見ないとコンテンツに魅力を感じなくなるって認識で目を瞑ってたんだろうに。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:38▼返信
>>274
それ普通にダメだろ
つか、やなせたかしが生きてたら余裕で許諾したはずだよ
まともな大人ならご挨拶も兼ねて許可くらいとれと言いたい
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:43▼返信
アメリカの方が二次創作に寛容って、現実があるのに何言ってんだか
外人がなんかやらかすのをコナミとかスクエニがリジェクトさせたり
同人作って任天堂から訴えられて逮捕されたりって
記事いつもあげてんじゃねーかよ

>>274
それは商用利用なんだから別のキャラクターにするべき事案だろ
子供が描いたんならともかく
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:55▼返信
>非親告罪化に賛成している漫画家は一人も見たこと無い
いやいや同人OKマークも賛成してるの本人含めて漫画3作品だけやん

この2つのことから
原作者は火中に飛び込んで、キモオタ、基地に絡まれて問題起こしたくない
関わりたくないだけってのがわかる
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 18:56▼返信
二次創作、パロディ
コミケがなくなろうがニコニコ動画が消滅しようが一般人には関係ないしどうでもいい
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:04▼返信
法律の内容が従来の規範意識と大きくずれていたり、そもそも必要とされていない場合
いくらそれを制定したところでまず法律として機能しない
米国からの要望で国内の制度をいじろうっていうのがそもそも歪んでる


280.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:04▼返信
ドラマも映画も音楽も小説もファッションにも波及するんですがね
家具や車や家電製品のデザインもそう、
アニメと漫画だけが著作権物とでも思ってるるのかな?
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:15▼返信
こんなん通したらつまらなくなるからやめてくれ。パロディ自体多少は規制なりわからなくもないが、これはやりすぎ。著作権外の奴がやってもとかこわすぎ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:15▼返信
>>280
記事タイトル「二次創作やパロディを守る! TPP交渉に漫画家や弁護士が緊急声明」
カテゴリ:漫画&アニメ
タグ: アニメ漫画 TPP

ソースと空気も読もうなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:15▼返信
弁護士とかお前ら保守派の敵だろ
はやく表現の自由を守る左翼を駆逐しろよオタク
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:24▼返信
自民党の政策に反対するとかお前ら本当に日本人か?
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:38▼返信
>>274
さすがに業者に頼んでるなら許可とってるんじゃないの?
何を根拠に無許可と思ってんの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:40▼返信
TPPに反対する奴は反自民・反安倍
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:41▼返信
>>284
3年前はその自民がTPPに大反対してたけどな
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:14▼返信
アメリカのための法を無理に日本に当てはめるのは無理
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:21▼返信
二次創作は同一性保持権を侵害しているんだけどなぁ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:24▼返信
カオスラウンジ事件でネット上の物は自由に使っていいとか
弁護士のくせに法律を守らない福井健策先生言うんだから間違いないな
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:29▼返信
だから日本サブカルチャー全面規制しろってあれほど言われてたのにそれをしないから混乱するんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:47▼返信
 >>34
お前みたいな無知がいるからこの国がダメになっていくんだと思うよ
選挙も行かなくていいから家で一生篭っててくれ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 21:02▼返信
TPP無限蟻地獄
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 21:19▼返信
前もって、著作権者に許可もらうようにすればいいじゃん。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 21:22▼返信
※282
頭がパーかお前は
ただ単に反応してるのが漫画界隈ってだけで他の著作権物適用外になるとでも思ってるのか?
同人関係のみ狙い撃ちする著作権改変が出来ると思ってる時点で著作権意思が中国人並だわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 22:16▼返信
どうなろうがかまわない
ただ迷惑なキモオタがいなくなるならそれでいい
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 22:26▼返信
>>151
そのせいで軒並み死んだ市場になってるけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:42▼返信
>>296
原作がなくなるわけじゃないし、
公式だってグッズは出すし、
オリジナルのエ□マンガはなくならないし、
一般人から見たら何も変わらんぞ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:43▼返信
※296
で、出た~!
はちま名物、ゲハブログにコメントまでしておいて、
自分はキモオタじゃないと思ってる奴~!
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:33▼返信
まずフェアユースを話はそれからだ安倍。
301.投稿日:2015年03月15日 01:55▼返信
このコメントは削除されました。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:58▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:03▼返信
はちまを通報しまくるのが今から楽しみ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 04:12▼返信
>>300
著作物利用して儲けてるエ、ロ同人は死ねば良いと思うけど

フェアユースは必要だね
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 05:16▼返信
いや、これやっちゃったら業界自体も痛手被るよ。かなりのユーザー手放すことになるだろうね。それこそステマごり押し漫画や作品以外売れなくなる。


一般人云々言ってる人達はちょっと考え方が浅い。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 05:22▼返信
リアルの女とか飽きるだろ、エ□漫画じゃ限界あるだろ。エ□同人には夢と希望とロマンがある。あと別にエ□同人って有名作家でも儲からない方が多いからなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 06:08▼返信
許可貰ってるのに、それを知らない第三者が通報とかしたら警察はどうするんだろうな
民間人同士の契約をいちいち警察が調べ上げたりするんだろうか
それともアメリカみたいに登録する制度を導入するんだろうか
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 06:24▼返信
>>305
売り上げの為に同人に関して
見ないフリしているのはよくあるしな
それに変に規制したら帰って寿命を
縮める場合もあるから、簡単に規制して
終わる問題ではないんだよな
まあ、ここは深い考えなしにただ
叩きたいだけの人多いからなぁ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 07:41▼返信
がんばれ漫画家
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 07:42▼返信
>>307
そんなもんクソ面倒くさいだけだから今のままでOK
っていう事なんだよなあ
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 07:55▼返信
>>307
二次創作者に許可されてるなら証拠書類などの確認をして、二次創作者が法的に許可を得ていることを証明できなければアウト
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 08:02▼返信
赤松さんの同人マークは法的に効力を持つかは証明されてないので、マークがあってもアウトな可能性がありマークを付けていても警察に二の足を踏ませる程度だと言ってる
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 08:26▼返信
>>311
その証拠を確認するためには権利者側へ一々警察が問い合わせることになるんだよね。
大変だと思うよ。
権利者が逮捕を望まなくても逮捕されるわけだし。

まぁ警察利権的にはオイシイのかもしれないけどね。
言いがかりレベルでも民事介入出来るんだから。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 08:33▼返信
その場で証明できなければ、任意同行か拒否れば現行犯逮捕はされる可能性あるだろうね
その後正式に許可を得ていることが証明されれば起訴はされないが
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 09:21▼返信
甘利、いつもマスゴミにTPPの進展聞かれて泣きそうな顔してんのな

正直、無理だと思った
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 10:00▼返信
>>315
この世の終わりみたいな顔しているよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 10:02▼返信
自由の国アメリカじゃないのか。自由にやらせよとも思う
なんか重箱の隅つつき社会になってしまうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 17:14▼返信
歌ってみたとかもそうなるのかね
テレビで誰かの歌を歌ってる時あるけど、それもか?

馬鹿みたいだ。自由もへったくれもねーな
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 22:34▼返信
こういう擁護派や原作者・権利者をガン無視して検察が事件化できるのが非親告化の強み!いい商売のチャンスだぜ!!
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 22:39▼返信
>>303 俺もすっげぇ楽しみwww jinとかコイツの雑記も漫画のコマだの勝手に拝借してるの多いしなwww
おれたちの正義の時代だな!!
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月17日 10:28▼返信
>>317
2次創作やパロディをアメリカは制度で守ってるからできる
しかし日本はそういうのが無い・・・意味分かるよね^^
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月17日 10:31▼返信
>>304
残念ながら同人誌ってね趣味だから儲けないんだよって言うのがホンネ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 18:28▼返信
なるほど

理想は理想でしかなく、影は影でしかない…

厨二発言かもしれないけど、結局そんな存在でしかないのか。
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 06:55▼返信
TPPに関して不安はあるけど

ホ、モが過半数を占めてる二次創作ははっきり言って情操教育上よくないし殆どが原作が少年漫画だ
メイン読者が離れる状況を作者出版社が間接的に作り出してる

規制は敷いたほうがいい


直近のコメント数ランキング

traq