ソーシャルスポンサーを募ってゲーセン復活を目指す
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト”が始動
http://www.famitsu.com/news/201503/16074067.html
(記事によると)
惜しまれつつ閉店した名門ゲームセンターを復活させるため、インターネットを通じて一般から始動資金を集めるという、一風変わった“ゲーセン再建応援“の試みが、2015年3月13日よりスタートした。
ゲームセンターは経営的・構造的な“逆風”が吹いているため全国で個人経営店が閉店に追いやられている。
このプロジェクトが新しいのは「プレイヤー、ゲームファンがスポンサーとしてゲームセンターの復活に貢献ができる」という点にある。
スポンサーには出資額に応じたさまざまな特典がある。
ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト
http://hoobar.jp/detail?projectNum=5
(代表者から)
御支援が集まりプロジェクトがスタート出来ればGAME-NEWTONと西日暮里GAMESPOT VERSUSで責任を持って店舗運営していく心づもりです。
御支援いただいた方へのバーターに関しては店内バナーフラッグ等にお名前を掲載させて頂きたいと思っております。
<支援者へのリターン>
また、ゲームデイトナ志木復活プロジェクト50万円の支援者様(企業様)は志木デイトナ運営の最大協賛者様という形にさせて頂きたいと考えております。
今や絶滅しかけているアーケードシーンを共に盛り上げて頂ける協賛者様宜しくお願いいたします。
1)志木デイトナにてHPや今後行われるイベント(格闘ゲーム大会等)生放送配信等でバナー広告やスポンサー様のPRなどを積極的に行わさせてい頂きたいと考えております。(1年間)
※御要望があれば支援者様(企業様)の名前を冠したイベント等も行うことが出来ます。
・○○杯、○○カップ等、多くのお客様に御来店頂けるようなイベントを企画致します。
・全て記録動画として残し編集後、ニコニコ動画やYouTubeへアップロードします。
・御要望次第で上記動画全てに支援者様のお名前、広告を掲載させて頂きます
2)オーナースペースの提供(1年間)
・こちらも御要望次第ではございますが、イベント時や通常営業中に自由に使って頂けるスペースの提供を致します。
・お好きなアーケードゲームを自由に入れ替えたり、広告やデモンストレーション等に利用可能なスペースとなります。
※風俗営業法に準ずる範囲内となります。
3)1年間全てのイベントが無料となるパスポートを発行いたします(1枚)
志木デイトナ復活プロジェクトでは企業様だけではなく、ゲームセンターやアーケードゲームを愛して下さる個人の方にもパーソナルスポンサーとしてぜひ応援して頂きたいです。
皆様の御支援心よりお待ちしております。
ゲームニュートン大山店
ホームページ http://oyama.game-newton.co.jp
Twitter https://twitter.com/newton_ooyama
<再建にあたって>
1. 近隣に多く有ったゲームセンターがほぼ閉店してしまいゲームセンターが無い事。
2. 通常『志木デイトナ』クラスの店舗を立ち上げると高額の資金がかかりますがオーナー様の意向(何とか残せないか)ということで、打ち合わせにより格安にて譲渡して頂ける話が進んでいる事。
3. ビルの大家さんも協力的でもしプロジェクトが成立すれば家賃発生は営業開始してからでいい等臨機応変に対応してくださる事。
4. 音ゲーなどを中心に常連さんが沢山いる事。(自分で何度か足を運び拝見させていただきました)
5. 今件でゲームセンター関係者などから多くの賛同の声、御協力をいただけた事。
6. 店舗にある殆どのゲームが課金制タイトル。かなり広いので(約70坪)ビデオゲームを増台すればイベント等も出来る事。
7. 諸事情により完全禁煙店でしたが見直す事が出来る事。
などの理由と過去の経営状況を細かくお聞きした上で再建したいと判断を致しました。
【関連記事】
【「艦これ」「ポッ拳」...etc アーケード新作の販売価格が発表 これを見れば本当にゲーセン経営が終わってることがわかります】
【【悲報】アーケードゲーム雑誌の雄『アルカディア』が今月号で事実上の最終号に・・・】
アーケード業界は以前の記事で紹介したように構造欠陥を抱えており大変苦しい状況になっています
(そもそもゲーマーは富裕層でないのにプレイ代金は徐々に高騰、新台購入費用も高騰しすぎている)
日本のゲーセン文化がなくなると他のアジアのゲーセンも共倒れになるから頑張ってほしいよね


メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド
Nintendo 3DS
任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
そしてどの辺が格別なリターンなのだろーか
受け入れたくなければ高額貢げそれしかねえ
ネーミングライツ、イベント利用無料、好きな台を置けるスペースの提供とか悪くないなと思う
古いゲームも結構あったのにUFOキャッチャーとかばっかりになってて引っ越すまでには行く気無くなってたわ。
まず移転しないと格ゲーとかの筐体だけじゃ生き残るのは無理だろ。
復活してもファンだからといつまでも支えられるわけがないんだから・・・
運営側に利益は無いけど
あれだけでじいさんばあさんが金落とすけど、まさか無かったとか言わないよね?
維持費用どうすんだ
しかも今がまだ衰退の流れの只中だからなぁ
そもそも儲かるなら潰れてないし、自分で金集めて復活させてる
でも復活してもすぐつぶれるんじゃないか?
CSの発達でゲーセンが廃れ、今はスマホの発達でCSが廃れつつあるというのが時代の流れだろうし
持続して運営出来る体質が作れなきゃ意味ないよなあ…
喫煙可能にすると来る客も居るだろうけど離れる客も居ると思うんだがその辺どう考えてるのか謎だし
カンパした金で使った金額の帳簿は公開するの?
利益出せるの?
人様の金を集めるさかい、信用が無いと意味無いんやで?
ランニングコストばかりで儲けなかろう
最後に一儲けってところだな
無駄金すぎる
それこそ中野TRFレベルのカルト的人気が無きゃなぁ…(あっちはゲームコーナーみたいなもんだが)
そうくつ・・・
たぶんフルボッコの末、NOマネーでフィニッシュでしょうな
そもそも惜しまれてたら閉店に追い込まれてない
流れに沿って何かをする人は多いのは当然として
流れを作る人、流れに逆光して画期的なことをする人なども
いてくれないと困ります(´・ω・`)。
町おこしになると思うんだけどなぁ。
クラウドファウンディングじゃ短期間しか維持できないんじゃ
100円のうち30円税金で持っていかれるって事やろ?w
クソやな
ん?富裕層かどうかとプレイ代が高騰はイコールではないし、それになんでプレイヤーが新規機器の購入費用のことなんて心配する必要ないだろ頭おかしいのか?おかしいんだ
永久に金出すパトロン探すか地域で金出すか(第三セクターって奴)
そもそも赤字にならん様にゲーセン以外の施設も同時に作るとかそういうビジョンがまるでない
世界中からの集まってくるゲーマーの聖地なんだって
お前がな
根本的に需要がないんだから意味ねーw
復活させても維持でより辛くなるだけじゃね?
150円のインスタントラーメン食べつつ、ゲームしたいなー。
無理矢理復活させようなんて、やめてやれよ…
すぐお金消えるゲーム性だから安いとこじゃないとやらないでしょ
10年前は毎日のように行ってたわ。格ゲー末期近くで、連勝記録作れたのもここのお陰。
周辺ゲーセンが潰れていく中、たしかに最後まで生き残ってた。
ただ格ゲー対戦しに行っていたのに、相手が居なくて、俺も行かなくなった。
故三沢氏がゲームプレイしていた記憶が
他にも片腕の無い昇竜拳使いとかいたなー
金きえるは、ユーザーの民度がゲームに寄るが酷くなりすぎたわで自宅に100万以上ぶちこんでゲームルーム作ったが、自宅にゲームあればいらないという人がいるのも分かる。自宅に客呼んで飯こしらえてゲームし放題だしな。今の若者はコスパ意識強いからもうそのコミュニティに飽きたり、民度低下とか体感したら金落とさないだろう。あほらしくなるしな。
家族連れは絶やさなければ小刻みだがかなり継続的かつリピーターになりやすいが子供の遊び場に安くでやれるし。ただ設備面で敷地がいるから無理か。使い回しは効くが単体店舗経営のメリットにはなりづらい。
ダーツやビリヤードも客層過疎ってるし目玉ってものを作るのが難しいな。ただ店員の愛想というのは親御さんはよく見てるから引き込みたいね。うーむ、難しいね。うまくコミュニティを形成させ、かつ維持しやすいコンテンツがゲーム産業自体にあまりないのがネックか。
アーケードの魅力は客とのふれあいを肌で体感しやすいのと家庭用よりレベルの高い闘いが楽しめるところだがつまりそれは古参ヘビーユーザーの独壇場で新参には入り辛い節も否めなくもない。あとコミュニティ形成効果が悪い意味でも働くから店の空気悪化にも繋がる場合もある。場所によってはアーケード自体が隔離されてたりするし。コアユーザーのみをターゲットにするのは非常に厳しいところもあるな。流行り廃りが激しい上に対戦相手の絶対数で収益にもろに影響がいくからな。有名なプロゲーマーを中コストで囲えたら割といいかもしれんがコア層ターゲット自体がやはり難しい
コンテンツを生産する訳でもない既存コンテンツ運用になるから客層を選べば一部が離れを繰り返す、コアユーザーオンリーというのは絶対数から博打に近い
喫煙可にすることで逆も発生するんじゃないの?タバコ吸いながら音ゲーするの?
煙がもくもくする中で激しく動くの?
夢とロマンがあって非常に応援したいがやはり投資案件としては非常に難しいものがあるね。周りの予想を良い意味で裏切るのはアーケード産業では本当に難しいと思う。
個人的には非常に応援したいところという方は多いかもしれないね。ロマンだけじゃ飯は食えないが、成功してもらいたいね。
こんなの一時的な延命だろ。
生ゴミの溜まり場やんけ
ゲーセン再建には
ゲームを自社開発できる事が必須だと思うけど。
できなきゃただのレンタル屋だからなゲーセンなんて
残念だよまったく
お金集まるとイイネとは思うけど、自分が行けないような所にお金は出したくないな。
>>84
禁煙だったの?
素晴らしいゲーセンだなぁ・・・正直対戦中に横でタバコ吸われたりすると煙たくてイライラしてくるんだよね。
喫煙スペースとか分けてくれれば良いのにって思う。
志木のプリムローズ、懐かしい。
20年以上も前、友達が主人の親父に頭をはたかれたの思い出した。