• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【研究結果】ゲームが人に与える良い影響とは?
http://www.kotaku.jp/2015/03/the-positive-impact-of-video-games.html
200ccc


記事によると
・ゲームがどんなポジティブな影響を人々に与えたのか

■文化とコミュニティー
文化に参加して、コミュニティーに属しているという感覚を人々に与える

■自己啓発
物事を見る視点と態度の変化

■個人の幸せ
ゲームでリラックスしたり、ストレス要因から逃げる

■教育
ゲームを通じて知識を得ることができる

■ゲームデザインへの評価
ゲームのデザインが、ゲームというメディアそのものについて考えさせる





この記事の反応























コンテンツ全般に当てはまる話も多いような気がする









関連記事
【朗報】ゲームは子供の情緒や行動に悪影響を与えないことが判明 どんどんゲームやっていいぞ!












PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 58


ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 1


コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:03▼返信
お前らがやっててよかったと思うゲームって何?
3.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年03月18日 06:07▼返信
その属する『コミュニティ』がアレだろ…
自教以外認めない、相手陣営を滅ぼすまで戦い続ける
ネットにおけるテロリスト共…はちまみりゃよくわかんだろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:08▼返信



ニシ豚はモバゲーやってろw



5.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年03月18日 06:13▼返信
■自己啓発
物事を見る視点と態度の変化
(対抗勢力しか見えなくなり視野が狭まる)
■個人の幸せ
ゲームでリラックス(発狂)したり、(相手を貶めて)ストレス要因から逃げる
■教育
ゲームを通じて(余計な)知識を得ることができる
■ゲームデザインへの評価
ゲームのデザインが、ゲームというメディアそのものについて考えさせる
(は ち ま 寄 稿 グラガーFPSガー)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:13▼返信
パネキットの経験でわりといろいろ助かってるところがあるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:14▼返信
社会不適合者になる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:20▼返信
アクション、シューティング、FPSは指動かして脳活性化するかも
ボタンポチポチRPGは知らね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:20▼返信
>>2
マリオ、ゼルダ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:25▼返信
三国無双シリーズで三国志に興味持ち始めますた
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:29▼返信

そんな装備じゃ駄目です
→キック!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:29▼返信
ネット機能のせいで最近のゲームはコミュニティへの帰属、つながりが半ば強化きょうせいかされてるから害悪
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:30▼返信
へたクソはゲームすんなよ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:31▼返信
言い訳はいいから早く回復しろ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:31▼返信
無理やり捻り出したようなメリット
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:33▼返信
ネトウヨとかゴキブリはこれだから頭悪いレイシストになるのか
17.投稿日:2015年03月18日 06:34▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:35▼返信
会社にいるゲーマーは時間(納期)守らない、ズル休み(FF14アップデートの日もしくは翌日と一致。間違いなくズル休み。有給取りやすい会社なんで普通に有給取ればいいのに病欠しやがる)で最悪だけどな
あとこういう調査は偏りすぎだわ( いい面だけとか悪い面だけとか)
はまりすぎるとゲームのことしか考えなくなるから悪影響しかないけど、あくまで娯楽としてやれるならほかの趣味と同じでリフレッシュ効果とかストレス発散にはなるとは思う
人間楽なほうに逃れようとするとこあるから悪影響な人のが多そう
実際俺も新作とかやりだすと会社行きたくねぇって思うしな

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:37▼返信
FPSやってると反射神経鍛えなれるぞ
ソースは俺
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:39▼返信
これだけポシティブな考え方できりゃあ不老不死だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:39▼返信
ブタ派、ゴキ教、チンパン国家の派閥争いに巻き込まれ
言われも無い濡れ衣を着せられる
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:46▼返信
>>19
ベストアンサーに選ばれた回答

鍛えられるとは思いますが、ゲーム画面という狭い範囲内での視認であり、反応が指先だけの場合は、スポーツを行う上での動体視力や反射運動が向上するかどうかは分かりません。

23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:49▼返信
モシモシ堂は課金ガチャでお金の大切さを教えてくれるようになるよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:52▼返信
ハードが与える悪い影響なら知ってるんだよね

WiiUとか
持ってる人間がどんどん攻撃的かつコミュ障になっていくんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 06:56▼返信
ゲハ脳ってゲーム業界潰しあってるイメージしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:06▼返信
やらおんステマ騒動の真相を知れる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:14▼返信
>>19
サバゲーやったらもっと鍛えられそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:20▼返信
桃鉄だけで「ゲームで学べる」ってのはわかるだろ
時間を無駄に使うだけのゲームは最小限にするべきだと思うわ
少なくとも子供の頃にはな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:29▼返信
>>2
MHtri FFⅥ GTAV
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:42▼返信
煽り耐性が付与されます
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:44▼返信
>>21
信仰対象がおかしくなってない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:46▼返信
マジかゲーム最高だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:47▼返信
ゲームで知識は確かに増えたな~
三国志や維新、戦国時代、救命方法やサバイバルとかさ
何のタイトルを遊んでいたのかは察したろうけど。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:52▼返信
たしかに俺はソニーと精神的に一体化することで尊厳を得ることができたしなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:54▼返信
アサクリは勉強になるよな
登場人物の名前全然覚えてないけどw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 07:54▼返信
物は言い様
37.JMR投稿日:2015年03月18日 08:03▼返信
私もゲームとかアニメで覚えた言葉とかありますし。無知なので
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:04▼返信
戦国無双のやりすぎで歴史の成績が一時期一番良かったなぁ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:08▼返信
まあ一番はゲームにハマるのと同じくらい、参考書読むことに快感を覚えるようになればいいんだけどな
少なくとも、歴史関係は漫画で覚えた方がいいのは事実だと思うわ
歴史上の人物も一人の人間であって、色々悩んだりしながら事を成し遂げたってのは漫画とかじゃなきゃ実感湧かない。
教科書のクソみたいな記述だけ見ても無意味
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:15▼返信
>>18
恐ろしいことにギャンブル狂やアル中もそれと同じなんだな
偏りすぎる奴は私生活もそっちが中心になって滅茶苦茶になるわけで…

逆に日々の時間制限の中で効率よくゲームをクリアする社会人ゲーマーも居るし
時間が有っても何事も続かず積みゲーだらけのニートゲーマーも多いと聞く
41.JMR投稿日:2015年03月18日 08:15▼返信
確かに言い様ですね。私は『ゲーム』と言って、ネットがないとゲームじゃないと言ってるのは暗いかキモいと思いますし

ゲームはソフト1つと、そのソフトを入れるゲーム機『だけ』でできないのはゲームではないと思ってますし
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:24▼返信
酒は体にいいとか言ってアル中になるやつらの言い分みたいだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:25▼返信
おでまし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:26▼返信
理不尽というものを知る事が出来る

大抵の人が思うゲームとはかけ離れたクロスワードや数独にすら理不尽要素あるからな
ゲームと理不尽は切っても切れない関係
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:27▼返信
ピザはヘルシーとか言っちゃうアメリカンデブと一緒
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:35▼返信
こういうのって結局悪影響が有るっていう説の裏返しだから
悪影響派にとっても追い風にしかならんと思うがね
良くも悪くも大した影響なんかねーよって言っとくのが一番いいでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:39▼返信
統計あるの?とか○○も規制なとか屁理屈言い訳こねても実際悪影響あるからな
流石に俺もゲームで犯罪に走る奴いねーよと思っていたが最近読んだ本の作者がGTAのやり過ぎで危うくパトカーを盗みそうになったという独白を見たら考え変わったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:40▼返信
アサクリとかやってたら歴史系が得意になってた
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:46▼返信
コンテンツ全般・・・能動的と受動的の差が大きいと思うからなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:47▼返信
>>14
だったら殺られるなよとwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:50▼返信
どんだけ良い効果があるとしても引きこもりのお前らには全く意味がないんだぜw
リアルに生きてる人間が空いた時間に少しやるから効果があるんだw
てか、キモヲタ引きニートのゲーム禁止法の制定はよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 08:58▼返信
先生!
宗教はコミュニティに入りますか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:00▼返信
>>2
FFタクティクス
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:00▼返信
普通に勉強しても覚えられないバカがゲームのおかげで知識増えたと言ってる模様(歴史系ゲーム)
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:01▼返信
え?新生FF14なんてやったら、人間不信待ったなしやん^^

56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:01▼返信
>>47
清濁併せ持つのが物事の基本なんだよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:03▼返信
ああ、小学校低学年までは漢字に強かったとかそういうやつかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:03▼返信
戦国無双で歴史勉強するわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:41▼返信
>>28
それな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 09:44▼返信
ゲーム上手い人って頭よさそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 10:52▼返信
自分にとってゲームは教科書同然だよ。創作だからと言って馬鹿にしない事だ。現実にも通ずる部分があるからね
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 11:09▼返信
操作して楽しむ要素が追加された情報の塊だからな
それとどう向き合って何を感じて何を得るかが大事
結局その人次第で良くも悪くも捉えられる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 11:14▼返信
まあお前らはやり過ぎだけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 11:16▼返信
やり込みの効果
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 11:29▼返信
豚はゲームやってないのに頭おかしくなってるんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 11:33▼返信
何事も程々に、やり過ぎるとゴキブリみたいな人生の失敗作の出来上がり。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 12:33▼返信
ゲーム内だと数倍の時間がかかるがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 12:36▼返信
ガチゲーマーなのに聖人君子っつう成功例ってのを見たことないんだが?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 13:05▼返信
>>65-66
お前ら結婚しろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 13:06▼返信
腐女子がやると害悪になるんだけどな
コンテンツを破壊し周りの人間にも悪影響を与える
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 15:08▼返信
信長の野望のおかげで、社会(歴史)の成績が良くなったな~
海外のゲームするようになって、英語の成績も良くなった…
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 16:51▼返信
>>68
「国内では~」

かな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 17:37▼返信
キモオタと我が儘なキモオタと犯罪者なキモオタを産み出す要素あるけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 18:33▼返信
楽しい時間を過ごせる、ってのが一番じゃないの。
そういうの評価しない人おおいけどさ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 20:00▼返信
>>51
頂点めざして命削るくらいゲームやるならいいんじゃね?
ボーっとバラエティー番組見てるニートよりは救いようがあると思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:45▼返信
CERO対象年齢を守れればの話
あと子供にオンラインゲームはさせるべきじゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:08▼返信
なんか極端だよね
悪いとこしか言わないとか良いことしか言わないとか。
どっちも見てどう付き合っていくかを考えればいいんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq