• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ブルーレイディスクを不織布に保管すると、再生不能になる恐れがある
http://www.lifehacker.jp/2015/03/150318husyoku.html
200x150 (1)

記事によると
・ブルーレイディスクを不織布に保管すると、再生不能になる恐れがある

・不織布がブルーレイを再生できなくしてしまう原因は、模様がディスクにうつってしまうため

・また、CDやDVDも、不織布ケースでの保存は避けたほうが良い

・対策として、プラスチックのケースや、スピンドルケースを使用すると良い

























スピンドルケース

dvd-cases







前から不織布は保管に向かないと言われてたけど、ブルーレイディスクは更にデリケートなので注意する必要あり



そういえば不織布で大量にゲームディスクを保管してる人がいたような・・・













バトルフィールド ハードライン
エレクトロニック・アーツ (2015-03-19)
売り上げランキング: 3


荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)
荒木 飛呂彦
集英社
売り上げランキング: 1

コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:36▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:36▼返信
1年以上前にはちまで見た。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
鉄平wwwwwwwwwww
ケース捨ててるっていってたなww
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
世の中には社運を情熱というギャンブルに賭けた馬鹿がトップの会社があるらしい・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
こういうの使ってる奴はレンタルをコピーしてるイメージしかない
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信

>>不織布

コレなんて読むか知らない奴www
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
2年前にはちまでみた
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
ワロタ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
WiiUはしまうソフトがない
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:37▼返信
ちゃんとケースに保管しとけってことで
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
俺は使う
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
はちま.んこでみた
13.shi-投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
>>1
パッケ派はちゃんとパッケにしまうよ

それ以前に今はDLがじわじわ増えてきとる
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
>>1
ねえねえ、ずっと粘着してるの??
虚しくない?暇なの??
ねえ!ねえ?
ねえ!ねえ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
CD DVDは大丈夫だけどブルーレイだとだめじゃなかったけ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
BD以外もだめとは知らなかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
鉄平今はDLに移行してんのかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:38▼返信
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:39▼返信
自虐ネタワロタ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:39▼返信
そ、そーだったのか!ほか~んとしちゃいました!
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:40▼返信
まじかよソニー最低だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:40▼返信
ならねーよ。10年以上前に焼いたDVD全部まだ使えるわ。ぎっちぎちに腐食布ケースに詰め込んでるけどな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:40▼返信
1ってスクリプトじゃないの?手動?だとしたらそうとうなキチガイだぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:40▼返信
スピンドルも危なそう
12枚くらい入るトールケース買っとこ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:41▼返信
>>22

使っているんだね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:41▼返信
知ってた


ってか普通にわかる



んで、はちまが自慢気に動画紹介してた時はアホだなーと思った
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:41▼返信
DVDやCDもなのか 使ってないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:41▼返信
サンワサプライのファイルケースは「凹凸が少なく柔らかい不織布でブルーレイディスクの収納に対応」って表示してあるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:42▼返信
久々に鉄平見た。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:42▼返信
てっぺいおわた
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:42▼返信
CD・DVDは大丈夫だぞ。BDは読み込み面が薄いから模様移るので専用の不織布が発売されているだろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:42▼返信
常識なんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:44▼返信
>>25
しょっちゅう使ってる。ずっと使うソフトとか配布停止になったフリーウェアとかをそれに焼いてるしな。
システム再インスコする度に使うけど全く問題ないぞ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:44▼返信
まず不織布が読み込めなかったわwwwwww

ふしょくふ か。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:44▼返信
ケースだと嵩むんだよなぁ
スピンドルは欲しいものがサッと取り出せないし
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:45▼返信
鉄平そんな保管の仕方かよw ねーわー
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:45▼返信
>>26
普通にわかるっていうのは
どんなきっかけで気付いたの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:45▼返信
通は畑に紐でぶら下げてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:45▼返信
鉄平って麻原そっくりだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:46▼返信
GEOはこれだぞw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:47▼返信
相当前にはちまで見た
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:47▼返信
鉄平さんの動画、感動したわ。
おれなんてスグ中古で売る派だし、
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:47▼返信
15年くらい前の金色コダックのCDRがいまでも普通に読めてるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:48▼返信
安物のDVD-Rの時限爆弾のほうがはるかにヤバイ
確実に読めなくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:48▼返信
>>40
ゲオの中古のこと言ってるのかな?
BD以外は不織布だけどPS3とかWiiUはちゃんと不織布じゃない奴使ってるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:49▼返信
つーか今でも円盤焼くってどんな使い方なん?
いや、そりゃ子供の運動会のビデオを残すとかもあるだろうけどさ
9割イリーガルなデータじゃねえの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:49▼返信
BDは結局DVDのマイナーチェンジでしかないんだよなあ
ドライブ音うるさいし
アニメ見るのにハードディスクの利便性より遥かに劣る
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:49▼返信
明らかに影響あるのはBDだけだと思うな高密度だし
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:50▼返信
>>37
CD、DVDは勿論のこと
BDは特にデリケートで

それを推奨されない保存方法で乱雑に扱うってだけでダメージの蓄積に繋がる
物理的ダメージでなくても菌の繁殖しやすい材質な時点でどの道アウト
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:50▼返信
鉄平さん、お金持ってモテるようになったん?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:50▼返信
昔からあったはずなのに最近また話題に上がってきたな
かくいう俺もそれで気が付いたばかり・・・速攻amazonでプラケースだけ大量に買ったわ
時既に遅しでテレビ録画ディスクが結構死んでたけどこれからは生きる
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:51▼返信
実際コレの使い勝手が良いからなぁ
リスクがあると分かっていても使い続けるよ

絶対失いたくない録画なら複数媒体に保管するとかして
泣かないようにする
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:52▼返信
>>45
ほんというと全部ちゃんとしたやつにして欲しいんだけどコストかかるからやらないんだよね(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:52▼返信
>>46
CSやBSの放送録画がほとんどだが全然イリーガルじゃないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:52▼返信
詐欺じゃん
そんなもの売るなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:53▼返信





鉄平WiiUのも見せとかなブーちゃんうるさいでw




57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:53▼返信
結構前からも言われてるよね
自分は普通のケース入りのを常に買ってるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:54▼返信
え?
俺知らなかったわ。
はちまで珍しく役に立つことを覚えたわw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:54▼返信
ゲームはDLで買うから問題無いわ

ライブBDとかはちゃんと元のケースに保管してるし俺完璧
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:54▼返信
カートリッジ式最高ということで。

つまりPana最強。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:54▼返信
>>46
は?普通のTV録画BDに残すときに使うだろ?
アホか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:55▼返信
お、MO再評価の流れか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:55▼返信
本当にコレが原因かわからんが、8年前に書き込みしたCDはまともに聴けなくなった。
盤面見たけど、特に傷も跡も無いけど、ただの寿命なんじゃないかと思ったり。
正規品はこうゆうの無いから、お気に入りはレンタルより買うべきだよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:55▼返信
前にも見たな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月18日 23:59▼返信
不織布だろうがケースだろうが、DVD系は寿命短いぞ
10年から30年って言われてるよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:00▼返信
BDはCDと比べものにならんくらいデータ密度が高いんで、少しでも表面が歪むとダメになる
そのためにハードコーティング技術で一応は守られてるけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:01▼返信
>>54 >>61
円盤に焼いて後から引っ張りだして見たい番組そんなにある?
録画とかHDDで見終わったら消すみたいなものばっかだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:01▼返信
最後に焼いたのは何時かってくらい焼かなくなったな
大容量のHDDの普及で必要なくなった
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:04▼返信
>>67
今はオワコン化してるけど
昔の音楽番組系は何度も見たくなるものばかりだったで

全盛期の頃のHEY×3とかうたばんとか、Mステも昔はまともだったし
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:06▼返信
まあ嘘やで
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:06▼返信
鉄平早くケースに入れるんだw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:06▼返信
>>69
ほんとそれ だから「今」焼いてるってのは不思議だと思ったんだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:07▼返信
じゃあ不織布をディスク用とか謳って売るなよと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:08▼返信
根拠ない低脳記事だなw
もしかして、こんなこと信じている?wwww
アホすぎwwww
やっぱ、ゴキが見るサイトはこんなレベルなんだねwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:08▼返信
地デジ焼くという考えないのか皆
俺焼いてるんだけど
DVDさ画質低いし、かといってBD買ってられないから
地デジブルーレイにまとめて焼いてる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:10▼返信
ゲオで働いてたことあるが、おまえら本当扱い酷すぎw
観れないよこれ!って文句言ってるくるけど床にこすり付けたのか?ってくらいのキズだらけとかね。そりゃ観れませんわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:10▼返信
レコードと違って、どうせBlu-rayもDVDも寿命が短いんだから、どうでもよくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:10▼返信
前もやったじゃん、今の布はほぼ対応らしいけど
そもそもこんなの保存環境によって違いが出るんだからあんまいみねーよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:11▼返信
不織布は、湿気るからNGだと思ってた。分離してはめ込むタイプのケース100均で買えば良いけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:11▼返信
ブルーレイ用の目の細かい不織布ケースあるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:12▼返信
地デジはHDDに保存してるからBDは全く活用してない
今更BD使うメリットがほぼない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:13▼返信
今日は礼儀正しいはちまバイトだな。

昼間担当の糞バイト野郎なら「ケースに保管しとけ!」
って書くのに。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:14▼返信
実際ほぼむき出しだしな、MOみたいにすればマシになるんだけど何故か廃れたからな
MDもそこまで定着せず直後に物体がないデータ最強じゃんってなった訳だし
絶対破損させたくないって人はデータ版買ってねで落ち着くんじゃないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:14▼返信
マジかよwwwゴミステソフトはよ売るわwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:15▼返信
録画をDVDに焼いてた奴は9割以上のディスクが二度と見ることは無いという事実に気づいて
今世代はHDDに撮って消すという使い方に変えている
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:16▼返信
10年不織布に放置してあったCDとDVD試したけどなんとも無かった。
ゲームも音楽も映画も問題なし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:17▼返信
保護コートのディスクを買う
重みが掛らないよう縦置きとする
パンパンになる入れ方をしない
わいはこれでok
ダメになったら諦める
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:19▼返信
ケース捨ててた鉄平どーすんの?w
市販の空ケース買い直しけぇ……
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:20▼返信
>>6
ずっとふしょくふだと思ってた・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:21▼返信
俺もはちまとおなじ4ポケに収納してるw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:22▼返信
そん時はそん時だ、思い出だけ残して捨てろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:22▼返信
ディスク2枚を読み取り面同士を合わせて不織布のケースに入れたらどうか?
これならスピンドルケースに入れたのとかわらない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:23▼返信
TSUTAYAに教えてやれよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:26▼返信
これ日光に晒されてるとか劣悪な環境じゃない限り起こらないと思うんだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:26▼返信
貧乏臭いよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:26▼返信
最近BD対応不織布ってのがあるがあれはどうなんだ?
結構な枚数のBDが読めなくなったぜ
読めなくなったBDのデータをなんとか復旧できないものかしら
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:26▼返信
まーたツイッタラーが今知った速報か
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:29▼返信
ケースの中にわざわざ丸い不織布敷いてる中古屋とかあったな…
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:30▼返信
関係ないよ読めなくなるのはメディアが糞だから
しっかりCDならTDK、DVDなら誘電とか使っとけば
この保管方法でも15年前のものでも読み込める
数千枚になると場所くわない保管方法が重要になるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:31▼返信
これディスク裏返して入れたらいいんじゃねえの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:34▼返信
ブックオフなんかも不織布で保存してない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:34▼返信
ぎゅうぎゅうに詰めて平積みしてはいかん、縦にしとけ、レコードみたいに
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:34▼返信
>>100
クッション素材になってないんだから、余計傷付くだろww
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:35▼返信
キズ1本入っただけで読み込み不良になる
ブルーレイなんて糞メディアを採用したPS3とかゲーム業界の癌だね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:36▼返信
だからDL版が良いんだよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:37▼返信
>>67
そこそこ好きだけどBDで出てない、もしくは買うほどではない映画とか結構あるからね
そういうの録画してくと100枚くらいあっという間に100枚越える
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:38▼返信
>>104
普通に使っててキズなんてついたことないけどな
DVDのときはすぐ周囲からキズついてったけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:38▼返信
>>5
たしかに
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:38▼返信
TSUTAYAの会員で宅配レンタルを使ってるけどBDは借りた事無いな
使ってる人はどう?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:41▼返信
>>109
レンタルするくらいならそれこそオンデマンドでいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:41▼返信


  っていうか常識だろ  不織布使うとか情弱すぎる。

    不織布に入れるぐらいだったらその辺に適当に裸で置いておくほうが長持ちする。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:43▼返信
最近は不織紙でも問題ないBD-Rもあるし、BD対応の不織紙もあるね
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:47▼返信
アニメのDVD、不織紙で保管して跡が写ったわ・・・見れるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:48▼返信
まじかよwww
省スペースだから数百枚これで保管してるわwww
今更そんなこと言われてもw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:48▼返信
スピンドルはだめだろ。重みで盤面と劣化印字面がくっつくことあるぞ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:56▼返信
鉄平の使ってる黒い不織布のやつは大丈夫だよ
うちでも大量に使っているが、DVDに影響は出ていない
白いやつが駄目なんだよな
白いやつに入れると、くっついて取り出すのも苦労する
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:56▼返信
一番あかんのが圧迫だからそれさえ避ければいいと思うんじゃよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:57▼返信
下の動画はゼノブサワロスの新キャラかな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 00:58▼返信
俺のPCのデータDVDは数年で読み込みエラー出るわ
勿論不織布に入れてるんだけどね
何が原因かなんてどこかで精密検査しないとはっきりしないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:03▼返信
えっとね、モノによる
一度サンワなんちゃらってとこの買ったらDVD-Rの表面に傷が付くような硬さでどうしようもなかった
以降エレコム製にしてる
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:05▼返信
今日買ったPS2の中古ゲームディスクにこの痕がついてて取れない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:06▼返信
だいぶ前にも同じことを取り上げてたじゃん
それきっかけで、BD用のバインダーに変えた
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:09▼返信
ブルーレイだけだよ。CDとDVDは問題ないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:12▼返信
実際バックアップのCDは10年経った今でも読み込めるし問題ない
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:12▼返信
普通に常識だし凹凸の無いBD対応の専用のが売ってるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:15▼返信
スピンドルも傷つきそうだけど良いのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:19▼返信
20年ちかく前にテープからダビングしたMrDataのスケスケCD-R、久しぶりに不織布から出してかけて見たけどまったく無事だったわw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:28▼返信
Blu-rayディスクの説明書に、不織布は使わないで下さいと記載されてるから、使ってないけど、DVDやCDなんかは湿気と温度、日差しに気を付けてれば長持ちする。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:34▼返信
え?????もう9年くらい経つけど壊れてないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:36▼返信
どうでもいいゲームはすべてスピンドルで保存してる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:44▼返信
動画の人、目が怖いし挙動不審で気持ちが悪い。
132.くぱぁ大好き名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:45▼返信
昔集めてた裏DVDが心配になってきた…
(´;ω;`)
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:48▼返信
ゲームやDVDをまとめて保管できるケースに収納するのなんて常識だろ
いちいちディスクケースから取り出してまた戻す池沼なんているのかよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:49▼返信
市販のやつは自分で焼くのと方法が違うから大丈夫なんじゃね??
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:52▼返信
20年前に経験して痛い思いしたw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:52▼返信




ツタヤでBDレンタルしたりした時に裏面がスレだらけなのみるとイラッ☆とくる



137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 01:59▼返信
ずっとケースに入れている漏れは勝ち組
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:09▼返信
いまどきレンタル屋でもこんなもの使わないからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:13▼返信
BDは不織布絶対やめましょう
専用のまとめケースか一枚ごとのにしないと不織布の跡がついて読み込めなくなる
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:29▼返信
俺も鉄平のと同じようなやつ使ってるんだが戻すかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:31▼返信
BDはディスク表面から記録層までの距離が短いので
表面の汚れやキズに弱いからなぁ・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:32▼返信
マクセルとTDKのCD-Rを10年間位放置しておいたけど、
マクセルのやつはクモの巣状になってた
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:36▼返信
>>139
何?この今さらな記事
BD用の不織布とっくに発売されてるんだが・・・まさかそんなことも知らない情弱だらけなの?
「CDやDVDも、不織布ケースでの保存は避けたほうが良い」なんて初めて聞いたが根拠になるデータあるならリンク貼っとけよバイト あるんならな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:41▼返信
>>123
>ブルーレイだけだよ。CDとDVDは問題ないよ
その通りだわな
はちまのバイトが不勉強すぎる
少しは自分で調べろって話だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:48▼返信
不織布に入れてDVD売ってるわな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:49▼返信
ブルーレイディスクってそんなに簡単に読み込み不良が起こるのか
不織布に限らず、ディスクにちょっとキズとか付いたらアウトとか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 02:58▼返信
科学的根拠を示せよ具体的にどう作用するかを 全く以って不可解な記事だな信用に値しない

不織布ディスってケースや他の商品をステマで誘導している様にしか見えん
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:04▼返信
はちまの親玉は不織布好きwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:06▼返信
ババちょっぴ



ララ♡☺︎
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:14▼返信
こういう情報は定期的にわいてくるな
情報が古すぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:16▼返信
BD対応のファイルバインダーにまとめておけば問題ない

ですよね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 03:23▼返信
100均で買ったポリシートタイプのがディスクに張り付いて涙目になったの思い出した
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 04:04▼返信
>>146
その分DVDと違ってハードコートが基本だから
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 04:28▼返信
>>14
ほっといてやれ、ニートの暇人の遊びなんだから。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 04:45▼返信
BDは丈夫だから平気と思っていたが違うのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 05:02▼返信
百均で、不織布のブック型の収納って売ってなかった?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 05:37▼返信
市販品はパッケージのまま保管してる
録画で焼いた奴は見たくなって見れなくなったら市販品を買えばいいだけだと思ってて不織布の安いケースに突っ込んでる。スピンドルだと管理が面倒になるからやってない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 05:46▼返信
今度はケース会社のステマ化
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 06:03▼返信
最近はBD対応を謳った不繊布ケースも出てるけど怖くて試してないな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 06:30▼返信
AmazonのBDレビューでこれでキレてるやつ多いから知ってたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 07:03▼返信
DVD関連はこの不織布で10年は保管して管理してるけど全然大丈夫よ?
不織布以前に湿気対策とか全然してないのがダメなのでは?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 07:29▼返信
この記事、根拠が一つも書かれてないぞ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 07:43▼返信
こういう収納ファイルはディスクに傷をつけるから使うのやめたわ
まさに鉄平が持ってるようなやつとかな

ズボラじゃない賢い人間はパケとは別にファイルじゃなくケースを買って使うよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 07:54▼返信
昔好きな番組録画したBDを大量に不織布に保管してるけど、全然大丈夫だ。ま、見れなくなったらなったでしゃあないか。
って感じだからなんともない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:26▼返信
不織布の布側を記録面にsてる情弱まだいたの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:43▼返信
はちまで見た
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:51▼返信
安価なフラッシュメモリやHDDが普及したせいでDVDドライブが埃かぶって出番無くなったよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 08:54▼返信
10年以上入れっぱなしだったCDは普通に使えたけどな
BDはしらん
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 09:25▼返信
リッピングしてISOイメージで保管するのが一番いいわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 09:38▼返信
>>169
保管という観点から見ると、高リスク高コストだけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 09:49▼返信
鉄平のオチは毎回笑ってしまうw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 10:04▼返信
何回も見るし出しやすいからってアニメのブルーレイ買ってはこういうケースに入れてるなぁ
帰ったらパッケージに入れ直すか…
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 10:25▼返信
書き込みできるディスクとゲームなどの書き込めないディスクは別物なんじゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 10:30▼返信
不織布がディスクの記録面に痕をつけるのが問題ならば、ディスク2枚を記録面どうしを合わせて一箇所のポケットに入れれば問題ないのでは?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 10:38▼返信
はちまちゃんねるどうした?
すぐに放り出すのやめろテぺー
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 11:35▼返信
>>174
擦れて傷つくだろ・・・
ただでさえ普通に出し入れする際に擦れて傷が出来るリスクがあるっていうのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 11:36▼返信
ブルーレイ対応って謳い文句のちょっと高いやつ利用してる。半年前に買って今の所問題ない。DVDはダイソーので充分保ってる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:10▼返信
CDRの時から既に言われてただろ
実際くっきり跡ついたことある
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:11▼返信
ゲームをパッケージに入れないってどゆことや
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:34▼返信
PDの話題ここまで無し
まあ、普通知らんわな
DVD-RAM TYPE4・未開封有ります
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:39▼返信
今さらかよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:42▼返信
鉄Pの顔どっかでみたな
ああ、近所のラーメン屋だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 12:48▼返信
俺もだいぶCDとかだいなしになったなぁ。不織布のCDケースなんか売るなよ。
200円ぐらいのケースで1枚3000円とかのアルバムがいっぱい台無しになった。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:12▼返信
超硬使っとけばいいんじゃない?
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:26▼返信
ps3もbdマークついてるけどソレも関係あるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:32▼返信
鉄Pの顔はっきりいって不細工だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 14:33▼返信
CD、DVDは入れてるから後で見てみるか…
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 15:42▼返信
高めの奴使ってるけど何の問題も無いぞ?
100均のとか安物使ってる奴の話だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 18:36▼返信
最近はBlu-ray対応とかうたい文句にしてるのもあるしな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 19:01▼返信
古書店ではまだこれにゲームCDなどを入れて保管管理しているね
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 09:33▼返信
事実ならレンタル屋は全滅だろ?
うそ臭いね

直近のコメント数ランキング

traq