前回
【ファミコン、メガドライブ、PCエンジン、ゲームボーイなど11種類のゲームに対応したハードが発売決定!しかもHDMI出力対応!】
↓
記事によると
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はセーブ機能を搭載、セーブデータの相互移動やクイックセーブも
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/18/86014.html
・11種類ものゲーム機用ソフトウェア(カートリッジ)に対応しているレトロゲーム互換機「レトロフリーク」の新情報が公開
・「レトロフリーク」は、プレイしたゲームのデータを本体にセーブできるので、内蔵電池が切れたソフトであってもセーブができる
・また、カートリッジから「レトロフリーク」にセーブデータを取り込んだり、レトロフリークに保存されているセーブデータをカートリッジに書き出したり、セーブデータの相互移動もできる
・クイックセーブ機能により、セーブデータの保存機能がないカートリッジでもセーブ・ロードが可能
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はセーブ機能を搭載、セーブデータの相互移動やクイックセーブも http://t.co/gKvPGa9Hhg @INSIDEjpさんから 電池切れててもセーブできるのか
— とみぃ~NW (@tommy_nw) 2015, 3月 18
もうこれを任天堂が売ったらええやん… RT @INSIDEjp: レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はセーブ機能を搭載、セーブデータの相互移動やクイックセーブも http://t.co/LUwHRAIXdx pic.twitter.com/iS8v2UoTpo
— レンさん-bz9999-@PS4∵神竜∴ (@bz99999) 2015, 3月 18
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」はセーブ機能を搭載、セーブデータの相互移動やクイックセーブも http://t.co/tIsp8zpuzn @INSIDEjpさんから これは一台持っておくと色々遊べて良さそうだな。 本体デザインを眺める用の本体は捨てられないけど。
— ツマツキ (@tsumatsuki) 2015, 3月 18
至高のレトロゲーム互換機 レトロフリーク参戦!! 2015年春発売予定!|サイバーガジェット
http://www.cybergadget.co.jp/retrofreak/



クイックセーブまであるのか これは捗る
ドラクエも復活の呪文を入れなくてもいいんだ


グランド・セフト・オートV(初回生産特典:ゲーム内通貨GTA$120万ドル分の DLC同梱)posted with amazlet at 15.03.185pb. (2015-04-14)
売り上げランキング: 25
ファイナルファンタジー零式 HDposted with amazlet at 15.03.18スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 1
| -O-O-ヽ| |_||_||_∩ 射幸性の高いアイテム課金(ガチャ課金)については
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 今後も行うつもりがないことを改めて明言しました。
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
くるっ
./任_豚\. n∩n 彡 課金課金騒いでる貧乏人うざい
| -O-O-ヽ| ∩ || || | 今はゲーム本体売った後も課金で金を取る
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 前提のゲームとか普通だから (2015)
`‐-=-‐ ' ヽ ノ
任天堂より優秀じゃんw
どっちもひどい
家にあるSFCソフトもう多分殆ど電池切れてセーブデータ消えてるんだろうなあ・・・もしまだ救済出来るものがあるのなら買ってもいいけど。
発売後、摘発>サポート中止は嫌だしな~。
どこでもセーブ機能とか改造コード機能付いてんの?
「やっぱナシ」ってことになりそうだけど。
いやこれマジほしいわ
後は完成度しだいで買う
多少高くてもいい
昔のソフトを今やってもなぁっていうのは、大体がセーブのせいだったりするしね。
どうでもいいけど、ソニーはPSのメモカーアダプターを再販してくれないかしら。
PSとかPS2のセーブデータを他のデバイスでも使いたいねん。
このあたりは
エミュで遊びあきた
サイバーガジェットだしPAR機能付けてきそうだな
今の所2万円以下なら買う予定。
互換機で2万はまずいかないだろう
このゲーム機だったら大丈夫になるのかな
今のへっぽこハードよりも、余程待ち望まれてるだろコレ
仕様が全く一緒。
だからコントローラも間違いなくMDとかSFCが使えるはず。
神仕様だな
クイックセーブもできるならセーブ機能なしのソフトでもパスワードを大学ノートにメモらなくても済むだろうし
ゲーム内のセーブ機能じゃなくて本体での強制的なステートセーブだからな
アクションゲームでジャンプ中にセーブして電源切った後に空中から始めるとか何でもアリ
運次第の要素を何十回でもリトライできたりインチキ臭い使い方もできる
いやエミュのQS突っ込んだだけだから、問題有るのは特に無いと思うよ。
起動しないゲームは、再現性低いゲームなんかもパッチ当てるようにすると思うし。
あそこは他社にアカウント任せる無能っぷりだもんな
まだこいつらは表のサイドだろ
闇系ゲーム企業ならハッカーインターナショナルぐらいは行かないと
初代ファンタシースターをやらせろよ
現行のRetronはパッチですでに鳴るようになってるから
コレも最初から鳴ると考えていいと思う。
確かに 記憶領域のアクセス方法なんてゲームごとに違うだろうに
それを乗っ取るってことは内蔵メモリの全ゲームに対処するコードがそれぞれ存在するってことだろう
これはカートリッジ対応だから売れそう
RETRON5でも密林で買うと2万ぐらいだからそれ以下なら相当頑張ったことになるぞ
コントローラー互換は多分あると思う
悪魔城捗る
俺も19800円てとこかなぁとは思ってる。
たしか北米では150ドルほどだし、15000円は難しいだろうけどさ。
相当安い金額考えてそうw
レトロゲーを一人でやる趣味はないんだけどたまーに友達と遊ぶと本当に楽しい
スロットめちゃくちゃ多くないか?
3万前後だろうなと予想
久しぶりに引っ張り出してデータ消えてるのとか電池切れだからなん
イワッチって本当に商売下手だな
そこはRetron5とでも検索して
ああ、こんな感じなんだなと思うといいんじゃないかなw
不可だし、コレからのデータの移動も無理だろ、フラッシュじゃないんだし
これは助かるな
普通の人の「思い出のゲーム」って大体安いからねぇ
ゲームメディアがCDなら、それこそPCでエミュレータで遊べば問題ないのでは?
吸出し必須のロムイメージと違って、メガCDとかスーパーCDロムロムは実ゲームディスク使うんだし
ヤバい・・・これ買うかも。
PCにはカートリッジ差込口の変換がないからこういったのが必要なわけで
CD読み込みのあるPCを持ってるならそっちでやればいいんじゃ・・・
いいな、セーブ問題が解決するのは非常にいいわ
実体カセット持ってる場合は
PCのを繋げられたらいいんだけど
モニターでやってる俺は買えないな。
端子壊しそうで怖い
あくまで可能性の問題だが、
バーチャルでなくROM起動って点でステートセーブからの復帰に障害が出る可能性は若干ありうる
まあこれで問題出るようなROMだとそもそも起動できない気がするけどw
吸い出しとか別途でしなくても済むわけだから手間考えるとアリだわ
本家が廉価互換機作れば全部解決するのにな
互換基板詰め込み実装ならロマンあるんだけど、
ただのLinux機に各種エミュつっこんだだけ
正直PS2って大作数本以外大したものないだろ
しかもそれほとんどHD化されてるかスマホで出てるっていう......
VCがもう少し融通効くとバカスカ買いまくるんだが
デバイス間移行やどころか直系のunkoですら対応がひどくて1本だけ買って終わった
内蔵電池切れには困ってたから良いな。
値段はいくらだ?
問題は値段と
CDROMに対応するかどうか(´・ω・`)
そこは1チップMSXでも買いなはれ…
ただMSX絡みは胡散臭い話だらけなのでその闇に耐えられるかどうかだが…
その前にPS動くのも出てないにPS2なんて無理だろw
すげえ
ゲハは震えてろ
変換アダプター使えるかな?
ゴキ「PS4で十分」
豚「WiiUで十分」
ゲハってクソだわ
脳みそ可哀想
高かったら買わないかな
CDROM対応とメモリーカード対応させて
数日前から公式に載っていたぞ、これ
CDハードはBIOSに著作権があるので許可を取らない限り無理らしい
ファミコンなどのROMハードはBIOSがないのでハードの著作権が20年で切れたため
こういったものが発売可能になったとどこかで書いてあった
CDハードは現状所持しているゲームCDのみでPCでエミュするしかない
これは値段次第では買ってしまう。
付属のコントローラがクソだろやる気がしないし。
オリジナルコントローラが繋げられたら在り難いけど、
PS3やPS4のDSシリーズが無線で繋げられたらうれしいわ。
気兼ね無く遊べるな!w
まぁ1989年製でいまだにバッテリーバックアップ電池が
死んでないのは素直にスゴイと思うわ。
メガアダプタ買えばok
あとはブラウン管のアナログTVを用意するだけだわ
画面のにじみ、チープなステレオ音声も当時のゲームプレイの味だからな
横だが、メガアダプタはFM音源積んでないから、PSGのショボい音でプレイしないとダメなんだぞ
俺ならPS2アーカイブスのファンタシースターコレクション800円を薦める(ステマ)
チート機能はの発表は
まだですか?
国内販売用にRetron5からスロットを入れ替えたからだと思われる。
そのかわりPCEのスロットが追加されてるからどう考えても国内ならこっちだろう。
逆に言えばPCE要らない、NES資産多く持ってるっていうなら
コレじゃなくてretron買ったほうがいいだろうね。
113だけど、サンクス。
2万円とかなら多分売れない。
北米の同様のが150ドルと考えたら2万あたりだと思うけどなぁ。
改造データー作成機売りにしてる糞企業だから無許可だろうけどな
販売直前に全メーカーが裁判沙汰にして大損失させてやれよ
ちなみに購入した奴も漏れなく逮捕のおまけ付きでな
実質GBAとGB、GBCは一緒だし
メガドライブとGENESIS一緒だし
スーファミとSNES一緒だし
PCエンジンとTurboGrafx、スパグラ一緒だし で
11とかちょっとどうなの?って思うwスロットは5つくらいだろこれ。
まだエミュにBIOSが不要だった頃の
ハードばっかりだよ。
かなり欲しいんだけど
メガアダプタをFM音源対応にする基板というものが存在する
ゲームに詳しくないのに知ったかしようとしなくても結構ですから
newファミコンとかみたいに復刻版とか、本家だったらPS3の時みたいにアップスキャン機能とかいっそブルーレイ無しのPS3ファームベースの改良版でPS4みたいにエミュで動かす&メディアプレーヤー機能やらトルネ使えるとかとよくばって欲しいww(i.link対戦とかHDDインストール機能とかも全部盛り込んで完全互換機で)