サウスジョージア島で撮影された全身真っ黒のペンギン
http://www.bbc.com/earth/story/20150318-ninja-penguin-tops-amazing-birds
(記事によると)
この異常なオールブラックペンギンは英国サウスジョージア島に生息しているのを研究科学者によって撮影されました。
このペンギンは、メラニン色素が過剰な珍しいmelanistic変種である。
今までペンギンのメラニズムにはキングペンギンや他のペンギンの種でも確認されている。
「メラニズムのペンギンで生存しているのは非常にまれな出来事だ」いう。
「コロニー内の他の個人から必要以上に注目を集めているように見えますが、特に異常な行動は確認されない」と彼は付け加えた。
メラニズムについて
先天的に皮膚や髪のメラニン色素が過度に増加し、黒くなる現象のこと。アルビノの逆。Melanism。
ギリシャ語で「黒い色素」という意味から名付けられた。
主な原因
環境で自身を黒くすることで外敵からカモフラージュしやすくなる順応性
人工的な自然破壊、汚染による遺伝子の突然変異
メラニンの過度な増加がビタミンDの合成に役立ち、また紫外線の予防につながる免疫システムとの関係性
(詳しくはコチラへ)
英国領サウスジョージア島で、ペンギンの群れの中で一匹だけ真っ黒けっけな個体(メラニズム)が発見されて話題に
http://t.co/UGSKuqXOcg
メラニズム:先天的に皮膚や髪のメラニン色素が過度に増加し、黒くなる現象のこと pic.twitter.com/IwM8BjCA4D
— さいたま (@saitamakita) 2015, 3月 19
@saitamakita カッコイイ!黒光りペンギンさま
— きいろ (@sunny99yellow) 2015, 3月 19
@saitamakita 黒くなることもあるんですか⁈ 可愛いです‼︎
— けい! (@kei_150) 2015, 3月 19
@saitamakita @BeDai 小学校の国語の教科書に載っていた「スイミー」を思い出したなあ。
— erzeroum (@erzeroum) 2015, 3月 19
他にもいる真っ黒な生き物




アルビノは有名だけどその反対もこんだけあったのね
英語訳の「Ninja Penguin」は上手いと思った


「きんいろモザイク」と英語レッスン きんいろモザイクと英語をまなぶ
きんいろ英語レッスン受講生一同,川合 亮平,原悠衣
KADOKAWA/中経出版 2015-04-29
売り上げランキング : 100
Amazonで詳しく見る
冴えない彼女の育てかた 霞ヶ丘詩羽 1/7スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー 2015-10-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
やっぱり特別視されてるのかな
地黒の俺はちょっと親近感
近年ニンジャは黒人差別の隠語として使われてるから余り笑い事じゃないんだなぁ・・・
オーディオテクニカのイヤホンみたい
偶然なんだろうけど、周りのペンギンが護衛しているように見えるw
襲われる可能性が高いなぁ
つば九郎「(えっ!?)」
電車の中で……
おめでとう。
……てか、マジで中学生以下が見とるんか。
黒いと言うかもうあれは
板チョコだね
>>10
気にしすぎ、文脈で判断できるだろ
インペリアルクロスだな
RGBでいうと0,0,0ぐらい真っ黒だからw
ダサく見える
かっこよすぎだろ
今知ったわ…
カッケェな…
こいつは死ぬ
全身真っ黒で手抜きしやがってバカがって思ってたけど
リアルにいるんだ
どんな生物も白いやつと黒いやつは存在してる
いや、あれゲーム内の設定だと繁殖期の気の荒くなった雌とかだったぞ
にしても黒光りするペンギンかっこいいな
なんでや!しげるは関係ないやろ!
しかし黒ライオンはカッコイイな
実在しないのが残念だ
これ塗ってるだろ
黒にオレンジってチャラく見えるな
餌が取れなくて餓死するっていいたいのか?
この大きさになるまで、餌を採って成長しているわけだが、その理由は?