• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/031800001/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/031800001/
200x150

(記事によると)

鮮やかな黄色い目を持つことからその名が付いたとされる淡水性のカニ「バンパイアクラブ」。以前からペットとして人気を博しているこのカニの仲間には、どこで採取されたのかがあやふやなものも存在していた。

 ところがこのほど東南アジアで実施された調査によって、特に需要の大きい2種が新種であることが判明、学名Geosesarma dennerleとGeosesarma hagenと名付けられた。これらのカニは、インドネシア・ジャワ島のそれぞれ別の渓谷から発見された。

「今回のカニはある意味特殊なケースです。10年も前からペット市場に出回っていましたが、どこから来た種なのかがわかっていなかったのです」

 G. dennerle(上の写真)は体が濃い紫色で、背中にクリーム色の斑が入っている。もう一方のG. hagenは、人目を引く鮮やかなオレンジ色をした殻とハサミを持つ(下の写真)。ギラリと光る目と派手な体色を見れば、このカニが人気なのもうなずける。

「現地のディーラーたちが、学者がまだ調査をしていない場所で採集を始めると、突如として、未記載の生き物の市場ができてしまうのです」

 インドネシアにはまだ名前の付いてないバンパイアクラブがたくさんいるだろうと学者は言う。淡水性のカニは生涯海に出ず、同じ場所に留まる傾向にある。

 新種であることが判明した2種のバンパイアクラブはおそらく乱獲の犠牲になる可能性が高い。「地元の人々は、生活のためにカニを捕まえています。彼らはただ捕れるものを捕って、どんどん輸出してしまうのです」

 人気が過熱して天然のバンパイアクラブが捕り尽くされることがないよう、この先、商業的に繁殖が行われるようになって欲しいと学者は語る。

ph_thumb
01 (1)



















「出所が不明だった貴重なペット、実は未発見の生物でした」って随分レアなケースだね


飼ってる人は繁殖させれば大もうけできるかも・・・?








ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 (アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 (アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
Windows

スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 付(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 付(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 55

Amazonで詳しく見る

コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 11:51▼返信
ペット?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 11:52▼返信
<丶`∀´> カニカニ何処ニカ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 11:53▼返信
カニ食ってろ
4.投稿日:2015年03月20日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 11:55▼返信
こいつ繁殖難しくないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 11:58▼返信
パイパ.ンに見えた
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 11:59▼返信
パイパ.ンクラブ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:01▼返信
FF15体験版つまらない
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:03▼返信
あるあるw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:03▼返信
こないだペットショップで初めて見たわ
あれも新種の内だったのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:04▼返信
スマトラよりは良いんじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:05▼返信
「よく見かけるけどもしかしたら新種じゃね?」ってパターンはわりとあるんだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:09▼返信
で、味は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:09▼返信
温度管理シビアじゃないなら飼ってみたいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:10▼返信
きゃわわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:16▼返信
家でカニ飼うとか臭そう
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:16▼返信
園芸種とかペットとか人気の種によく似てるからって名前偽って輸出したりするから、特に東南アジアや南米
ちゃんと調査すれば同様のケースは結構見つかると思うぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:17▼返信
絶滅待ったなし
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:19▼返信
>>14
淡水のカニやエビは温度管理しっかりやらんと簡単に全滅するぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:19▼返信
実はアクアリウム界隈ではこういうこと多い(他のジャンルでもありそうだけどよく知らない)。
未記載種を新種として発表するには結構労力がかかる割に金にならん。

一方、漁師の方はすぐ金になるから売れそうなら獲る。

学名のついてないお魚なんて、多少専門的な熱帯魚屋に行けば、誇張じゃなくて常にゴロゴロいるよ。

パンパイアクラブなんかはとても綺麗だからもちろん人気になるが、地味でも珍しいものだと少数のマニアがコレクター的に買って飼育してる。

21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:29▼返信
パイパ.ンキャットファイト倶楽部
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:29▼返信
スベスベマンジュウガニ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:30▼返信
遊星!
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:31▼返信
やべぇ、飼ってみたいゾーこれ〜
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:33▼返信
変な色だからペットにしてみたら新種だったってことか
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:40▼返信
要はサワガニだろ
きれいな水と涼しい環境があれば繁殖は簡単だろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:43▼返信
非常食になるのなら飼ってやってもいいぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 12:44▼返信
新種と未発見は別じゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:03▼返信
熱帯魚とかspとか言って学名不詳のが売ってたりするよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:04▼返信
こういうケースはよくあるみたいね。今まで同種だと思ってたのがDNAを比べてみると別種レベルで違ったりとか。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:10▼返信
爬虫類で同じ種名で輸入されたものから珍しい個体の拾っていたら、後で独立種に格上げされたっていうのはよくあったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:12▼返信
紫のやつ美しいなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:19▼返信
かわいいな
でもカニって懐いたりしないだろうしなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:33▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:48▼返信
名前かっこいいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 13:49▼返信
新種として記載される前に商業ルートに出回るのはよくある話だ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 14:17▼返信
蟹蟹
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 14:20▼返信
赤いのは特撮臭がすごいな
欲しいかも
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 14:26▼返信
なんでペットレベルで流通してるものを繁殖させて儲かるんだ・・・?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 15:10▼返信
コイツが腐ったらお前らの臭いだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 15:40▼返信
魚類じゃないから、さかなクンさんは気付かなかったのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 15:59▼返信
綺麗やん
売れるなら乱獲されるだろうな…
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 17:15▼返信
新種ってただ単に学名記載されたってだけだからな
観賞魚業界なんて相当な数の未記載種いるから大したニュースでもないぞ
売られてる半数近くは未記載もしくは未同定だと思うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 17:23▼返信
ドラクエにでてきそうなカニだな・・w

・・ちょっと欲しい・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 19:27▼返信
絶妙な色で綺麗だな
46.投稿日:2015年03月20日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月20日 21:43▼返信
かっこいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月21日 03:46▼返信
かっけーな。人気があるのもわかるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月21日 07:03▼返信
新種になったところで、学術的価値は生まれるが、経済的価値に何の上昇もないよ。
それが全く分かってないはちまはやっぱりアホだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月21日 16:09▼返信
カードゲームしそうな色してんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月22日 19:20▼返信
「彼は遊星ではない(無言の腹パン)」
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 04:09▼返信
熱帯魚業界ではよくある話w
ポピュラーな人気種の学名が最近までついてなかったりなんてザラだからなw

直近のコメント数ランキング

traq