「奇手」にソフト対応できず 将棋電王戦、棋士が2連勝
http://www.asahi.com/articles/ASH3L7WJNH3LPTFC022.html
記事によると
・「電王戦FINAL(ファイナル)」第2局で永瀬拓矢六段(22)がコンピューターソフト「Selene(セレネ)」に勝った
・永瀬六段が成れる角をあえて成らずに王手をかける「奇手」に対し、Seleneがプログラムの不備でその王手を放置してしまった。
・コンピューターの反則負けは電王戦では初めて。
この記事の反応
ソフトが角や飛車の不成を想定していなかったというのも意外。打ち歩詰め回避とかもできないということだろうか。http://t.co/4w0xxOy4cI
— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) 2015, 3月 21
この勝ち方を「人間相手なら指さない手で、せこい」と見るか「杓子定規で応用の利かない機械の裏をかいた」と評価するか。俺は後者。<「奇手」にソフト対応できず 将棋電王戦、棋士が2連勝 - 朝日新聞デジタル http://t.co/npFhdSXckr
— 儀武勝希 (@Givetti) 2015, 3月 21
「奇手」にソフト対応できず 将棋電王戦、棋士が2連勝 - 朝日新聞デジタル http://t.co/dWw3LD5Ql2 銀、桂馬、香車の成らずは大いに意味があるが、角や飛車の成らずは将棋的に意味ないんじゃ?
— CVN65/しー (@Syasya_CVN65) 2015, 3月 21
ありゃま・・・こりゃ確かにソフトのバグですね。仕様漏れかテスト漏れかは知らんけど・・・ > 「奇手」にソフト対応できず 将棋電王戦、棋士が2連勝:朝日新聞デジタル http://t.co/roDD0sSz1K
— 開米瑞浩 (@kmic67) 2015, 3月 21
次はどうなるか判らないけど
【奇跡のコラボ】『仮面ライダー電王』×『将棋電王戦』が遂に実現!電王全49話がニコ生で一挙放送されるぞー!
コンピューター大勝利!『将棋電王戦第5局』三浦弘行八段がコンピューターに敗れ、人間側敗北決定へ


Bloodborne 初回限定版posted with amazlet at 15.03.21ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-03-26)
売り上げランキング: 1
PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)posted with amazlet at 15.03.21ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 20
バグではなく仕様
不成り時を考慮すると思考時間が長くなるため省いた
開発者がバグって言ってるんだが・・・
バグ探しみたいな発想が出来たんだろうな
電王戦の定石みたいになってしまうと将棋としては崩壊するな
次回は確実に不成り時思考実装してくるだろうから、
思考ロジックがどうなるかよね
それが顕著に現われたんでしょ
いきなりじゃないよ
積み状態一歩手前にした上で、角不成りでとどめを刺した
思考時間短縮のためにわざと角飛歩の不成を読まないようにプログラム組んでたんだよなあ…
結果としてこうなったわけだが
角不成りでエラー出るの認識してて、わざとこの手差してきたからな。
なんかスゲー冷めたわ。
こんなの全然公平じゃない。
パターンを掴めばだれだって勝てる。
棋士の実戦データはすでにソフトの中に入ってるんだから
その不公平を埋めるためには当たり前じゃん
コンピューターに勝ってどうすんだよ
コンピューターの考える将棋に勝つのが棋士の仕事だろ
そもそもプロ棋士は人間同士の対局でも相手の棋譜暗記して作戦練る
電王戦自体がそれを想定したルールだし、ソフト自体もプロ棋士達の棋譜やセオリーを学習した上でアルゴリズム組んでるからどっちが有利不利なんてない
てかパターン掴むまでが産みの苦しみだろうに何言ってんだ
スペックが高くなるほどいろんな手を読めるので強くなる。
何が言いたいかというと、金を出せば出すほどコンピュータは強くなるってこと。
羽生にも勝てるよ。
>>19
今回でこの手は次使えないわけだから
逆に公平だろw
だからこそこんな実験的な一手を指した
まあ劣勢からバグ突いて逆転したっていうのでもSFっぽくて面白いと思うけど
もうそういうのを狙わないと勝てないのかな?
プログラムが
純粋な将棋の勝負を出来るレベルに達していなかったって事だよな
つまりその開発者を責めるのが筋
それも圧勝。
その時点で、それ以下の棋士とやる意味はあるの?
時間の無駄としか思えないんだけど。
はちまきとぅ 3月22日(日)06時00分
とりあえずまとめ記事に入れとくかってか遅いわ
誰でも地獄待ちで引っ掛けとか狙うだろうしな
これが卑怯とか片腹痛いわ
そもそも将棋自体、相手が機械だろうが人間だろうが相手が悪手ってバグ起こしたスキをつくゲームだろ?
卑怯っすなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱアホはケチ付けるんだよな
当然ソフト側も棋士研究しまくってるんでどうもない
ルールにそってやってるだろ?
じゃあ角・飛車は絶対に成らなければならないって言う暗黙のルールでもあるのか?
完全にソフトの負けだろ
日本は、漢の属国〜アメリカの属国。植民地。
黙ってたら、わからない、王将◯餃子も今まで、中◯国産入り。
中◯国生まれの、天◯皇。残虐に、縄文人(元から住んでいた、日本人の祖先)を、残酷に殺しまくる、天◯皇や、イタコやら、本当なら、措置入院か、特殊詐欺罪で、訴えられるれべる。天◯皇なんか、漢の時代に、皇帝が、与えて、統治させた、侵略者だから、帰れよ中◯国に、宗教語るな。何回も、時の権力者に、滅ぼされかけたり、うまくやってみたり。でも、科学的唯物論で、インチキばれた。創価◯学会も、政教分離原則に、違反しているから、犯罪。幸福◯実現党もカルト政党。日本軍が、中◯国の最後の皇帝を、滅ぼしたのに、その国の人が、日本で、まだ、天◯皇として、のさばっているのも、ある意味。。この国が如何にインチキ国であるかの、証明になります。ララ♡
と勘違いしてる奴多過ぎ。
正確には
開発者 vs 棋士
だからな?w
むしろ致命的なバグを見つけてもらって開発は感謝するまである
角は成っても同じ動きできるんだぞ?金の上下左右のプラスがないだけで。
正確には、成ると信じ込んで、金の動きを予測はするものの、
本来の、そして成っても損なわない角の動きを読めてなくて
王手が分からなかったって事だろ?
癖を突ける局面に持っていくってのは棋士の腕で醍醐味じゃねえの?
人間相手でもそうなるように対策や戦略を練って対策するぞ?
人間のほうはソフトの棋譜はねぇから自分でやれやってだけ
なぜなら、この大会コンピュータのスペックが制限されているから。
その中で戦わないといけないのだったら、読み筋も制限せざるを得ない。
狙うも何も普通に指してるのに対応できなかっただけだろマヌケ
修正された後のコンピューターには負けるんだろうなぁ
この場合処理を省いたプログラマがずぼらでセコイんだよ
何言ってんだよ
なんで、事前に開発者に伝えなかったのかな?^^;
なんで、それを本番でさしたのかな^^;
ん、なんでなんで^^;
これ人間側が勝ち確の状況でやったんだけどね
この大会で棋士の弱さが露呈しちゃったよね。
棋士の存在価値が薄れちゃったよね。
これ、棋士にとってメリットあったの?w
開発者が「それでも勝てる」と思ってたから思考時間短縮のためにそう組んだんだろ
で、実践でやって棋士がそれで勝つ
放送も盛り上がるし一石二鳥じゃん
開発側の落ち度と言っていいよw
人間には思考時間の制限がかけられてるし
自由に棋譜ってデータベースを参照できない
ハンデ戦にもとからなってる
コンピューターはロジックだけで勝つレベルにはまだ達してないんだ
どうやって人間に制限するの?絶対成れとか?w
角成らずのメリットなし
なのに指した。
完全にバグ狙いって分かんだね。
今までいろんな将棋見てきたけどさ角を成らない棋士なんて見たことない。
本人がバグ狙いだと言ってるだろ
叩くにしてもちゃんと記事読めよ
バグ無しで勝ちの状況だったってことも何回言ってもコメ欄すら読んでねーし
詰め路が見えてたなら人間相手でも不成で進めることあるやん
まぁ舐めプで負けたことに変わりはない
実力を示した上でバグも指摘したんだから文句無しの完全勝利よ
人間の制限は金かけると制限解除できるんですか?
きちんと意図を汲んでコメントしてくださいよw
お前さっきから必死に連投してるな
話に聞くと過去に1人だけいたらしいが…
意味ないよ…
バイトは適当なこと書くな
普通に次のターンで相手が王取って勝ちって感じじゃないんだな
でもそれで対応できないほうも結構アレ
更にバグも指摘したっていう
二重に勝ったっていう状態だからな
馬鹿が永瀬叩いてるけど
どうなってんだろ
練習の段階で気づいてたらしいぞコイツw
こんなバグ使ってでも勝ちたかった永瀬は
将棋界の恥だし観てる視聴者に失礼だ
こんな糞とは思わなかったよ
当然だけどそれで反則負けを狙ったのは初めて聞いたがw
バグを使わなくて手も勝てる優勢の状況で
あえてやったんだよw
これで次回からSelene側も対策をするし、
視聴者も楽しめてたんだよ
あと「バグ」ではなくて仕様だからな
思考時間の短縮のためにあえてそうしてた
仕様によって想定外の挙動を見せるのはバグだよ
実装段階ではなく仕様段階でバグがあったってこと
てか作者がバグと言ってる
それだけのこと。
コイツは事前に気づいていながら相手に指摘する勇気がなかっただけだろ
プロ棋士ならそんな欠陥を使用せず棋力で勝負すべきだったのでは?
プログラムの穴をつかなくても勝てる状況だったの、わかってる?
実戦ではその必要性が出る局面はなかかなない
だからソフトは成らずを頭に入れてないようだ
ただそれで実際バグみたいになったのはこのソフト独自の問題
まだまだ難解だったかも知れないよ
あくまで人間の感想戦の評価だろうに
ソフト二本使って観戦していたがまだ難解だったよ
成らずの状況を組み込むと思考時間が長くなるからあえて省いてたんだよ
結果仇となる機会が来てこうなってしまったけどな
そりゃ研究してコンピュータの弱点探すわな
それを指摘しても、試合直前のプログラムの改修は認められないので意味がない
ってか棋士はデバッガやってんじゃねえんだぞ
あえて悪手を打って相手の動揺を誘う手もある
というか不成りの計算の手間を省いて機能アップしてたんだから
その分機械がずっと有利だったんだろ
最初に「だったかも知れないよ」って言ってるのに
最後は「だったよ」になんで変わってるんだよwww
日本語も読めないカスに指摘されたく無いわ
とりあえずコメント欄最初から読んでこようか知的障害者君
どこどこでこんな動きをしてしまったのはバグとか言い出して
敗因をなんでもバグに出来るからキリないぞ。
今回は開発者の負けだわ
膨大なデータがあってもプログラムに死角があるじゃな
まあ、修正すれば次から連戦連勝なんだろうけどw
人間の感想戦ではプロが永瀬有利
激指とGPSでは評価が分かれていたんだよ
もうやめようやこんな無意味な試合。
機械と比べても仕方ない。
ルールに禁止って書いてないですけど?wwwと言われればそれまでだが
ソフトの問題だろ
知的障害者君まだ頑張ってるの?
劣勢から勝ちが確定の場面まで押し返してって書いてあるの見えない?
ああ脳みそにバグがあるから見えないんだったねごめんごめんw
将棋は王を取り合うゲームじゃなくて、詰されたほうが負けというゲームなので
「詰んだ」という状況以外はすべて反則と定義されている
大会まで放置してるようなもんは
開発者が仕様ですって宣言するなw
角と角成の違いじゃあ致命的ではないな。プログラム側の不備という意味のほうが大きい
コイツはダメだ
なるほど、だから反則勝ちなのか
教えてくれてあんがとです
変わった人間だからこういうことになったんだろな
人間相手に同じ手を打ってもいいわけだしな
「局面的に勝勢だからそのまま指しても勝ってましたwwww」はどうなの
2年前の船江ツツカナ戦で勝勢の局面から逆転負けしてませんでしたか・・・?
余裕あるうちに試したら相手が嵌っちゃったって感じ
同意
2年前は2年前
一緒くたにするほうがおかしい
人間にとって意味の無い手だとしてもコンピュータはそれを考えてしまうから
思考時間が増えてこっちの考える時間も多くなる
って解説してた
最近の電源ゲーマーはレベルを上げて物理で殴ることしか知らんのかな
コンピュータが詰む一歩手前で不成りしたんだよ。
>>124
打ち歩詰め回避のためにわざと成らないのはあるよ。
歩を打った時に詰むと反則負けになるからわざと逃げ道を用意するために成らないことがある。
詰め将棋だとよく登場するね
アップデート禁止のソフトを1年位前から人間がバグ探し
普通にやったら確実にコンピューターが勝つからってくだらない勝負だね
俺にはわからんけど、もう見切ってて勝利を確信したからやったとかは違うの?
そんときの棋譜見てから物言え池沼
奇襲でも何でもない
コンピュータ側は対戦前にはアップデートできないっていうレギュレーションに勝たせてもらってるだけ
しょーもな
長文になるから一々指摘しないけど、無知無能ゆえの精神論。
衝撃的な結末でヤフーニュースのトップにもなっちゃったし、まあ、話題になることは良いことだけど。
そうだよ、優勢だったからやった
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
船江五段の時と状況は違う。
王手ラッシュの状態になってたから、万全を期して不成を指した。
この際、永瀬六段はプログラムが修正されてる可能性も考慮した上で自分が勝てると思っていたが敢えて不成をすることでPC側の時間を削る目的で指した。
結果、バグは潰されておらずPC側が自ら投了した。
ルール上、不成はもちろん問題ないし、投了宣言したら終了もルール上に乗っ取ったことで問題は何も無い。
将棋電王トーナメントを勝ち抜けていたんだろうか
読みの効率が落ちるから、もしかしたら勝ち抜けなかったかもしれない
まぁ、他の将棋ソフトでは不成対策は手が広がるために
非実装してるものもあるかもしれないがSeleneの開発者はバグだと言っていた。
それじゃソフトも良くならねぇよ
次回はその穴潰されてる訳だし
仕様の隙をついたか
成り前提で読んでも変わらなくね
それが適用出来なくなる要素を入れると弱くなる可能性があるのかな
なるほど面白い
「なるほど面白い」じゃねーよw
コメントちゃんと読もうな
計算力に応じて強くなるから無駄に手を読ませる為に
必要なければ成らずにするってのは理にかなってるな
ゲームの攻略じゃないんだし、棋士側にやるメリットあんのこれ?
元々人間相手の将棋も同じ様なもんじゃない
ん?何か間違ったことかいたか?
読めば分かる
読んだけど同じ事しか言ってないじゃん
不成りを適用除外にしたからそれを前提とした
学習データ照合及び読み手を適合できなくなったんだろ
将棋の内容知らずに好き勝手言う奴がいるのもしゃーない。
読み取れてないな
やり直せ
具体的に説明できないならそう言え
^^;
脊髄反射でコメントしてるからな
他の文章を読み取ったり自分の頭で考えてないんだろう
ソフトが今回の最強なんだろ?
そこで白、黒つければいいよw
それでコンピューター側が思考停止した事で負けっつうのも、勝ち方としちゃ面白くないなぁとか思っちゃうよね。
申し訳無いけどこれを見て、わぁ棋士って凄いなぁ!って素直には思えないよね。不備を付いて、反則勝ちに持っていったようにしか見えないかと。
プロ棋士として勝ち方が気に食わないわ。
開発者やスポンサーに一言断ってから披露するか、それが面倒なら修正して貰って実力だけで勝てよ
って話になるが、CPUは成ると計算リソースを消費しない&成らないと計算リソースを消費する、
って話だから、この勝負に勝つために最善手を追求するなら全部不成が正しい。
後まあ、普通に勝っとけば問題ない局面をオーバーキルするためにわざわざ反則負けに追い込む、
ってのが鬼。ラスボスのHPが1なのに使用回数が残ってた必殺技使ってトドメ刺すタイプ。
同意、こんな手で勝たれてもファンとして嬉しくない
純粋に将棋の力で戦って負けた棋士の方がカッコイイ
「こういう局面になると、ミスが多くなるので注意してください」
って普通言うか?
何を卑怯って言ってるのか理解できない
論理プログラムに手を加えることは禁止されているからな
時間制限があるから、
開発側がその最適化が出来ないから不成り時を考慮させないようにしただけで
それで勝てると思って出してきたんだからそこをついても何ら問題はない
読み手は成っている物として扱えば実際にはそこに制限が加わってるだけで
何の問題もないと思うんだが
成ってない駒のせいで学習データの照合がうまくいかない
とかかなあ
そもそもバグで負かすつもりだったら、序盤でバグ晒せばそこで終了してた訳だし。
文句があるなら完璧なプログラムを組んでくるんだな
思考バグをいかに見つけるかの勝負だしな
要するに、ちょっとでも計算速度を早くしたくて可能性が低そうな手を刈ってたのよ。
ただ、本来自分の手を検討する時には角、飛車、歩の不成を検討せず、
相手の手を検討する時はやってくるかもしれない、ってプログラムにしなきゃいけなかった。
ところが相手の手も刈っちゃったんで、ソフト側からすると現局面が有り得ない局面になった。
この人は電王戦が盛り上がってからの参入なんでその辺の苦労は体験してなかった模様。
> 指し手の合法性のチェック自体はそんなに大変ではないので…。(15行ぐらいで書けます…)
やねうら王によると、ミスがあったのは探索部分ではなくインターフェイス部分(内の15行)らしい
探索部分では、不成を省いても評価値の精度が下がる程度の影響しかないのかもしれない
ウィークポイントを狙わずフェアに闘って負ける格闘家
さて、どちらがいい?
人間が人間であることを生かしてその盲点突くのは正攻法です
戦いの場に立つ以上
万全と思われる状態で望み全力を尽くすのが礼儀
故障中で出てくるのが間違い
成、不成でも結局同角だったから変わらない
つべで角不成の勝ち筋解説してたから見てこいや
フェアでなんでもない自己満足
サンクス
割と単純な仕様というか実装ミスだったんだね
でもバグってそういうもんか
・永瀬六段が勝ちを読み切り、攻勢に出たとき、「事件」が起きた。
これだけで印象全然変わるよね。
半年とか書けてバグ探しさせて
探したバグを披露する会に変更したんだっけ
ホント、心底クズでバカ
はいはいワロスワロス
弱点狙わずに普通に戦ってたら勝ち確定したから最後に相手の弱点を指摘する有能デバッカーなんだよなぁ…
お前の頭もバグまみれだな
将棋界の発展の為に電王戦を開催しているという意図ならば
素人から見ても棋力で詰みまで見せていただきたかったね
間違いなくルール上はソフトの欠陥を的確についた永瀬さんの勝ちだが
この永瀬さんの将棋を見て将棋を志す新しい人達が増えるとは思えないね
人間相手には使わない手っていうのは批判でなく賞賛されるところだろこれ、対応力あるわさ
×故障中の相手のウィークポイントを攻めて勝つ格闘家
×ウィークポイントを狙わずフェアに闘って負ける格闘家
○正々堂々と真っ向勝負で打ち合って相手がKOカウント9.9秒のタイミングになるまで、そこをつけば勝負に影響が出る弱点を最後まで狙わずに勝ちを収めた格闘家
その後詰みまで見られたからいいだろ
確かにファイナルに相応しいよな
もうやめとけやw
はいはい
無い頭絞って長文がんばりましたねぇ
はいはいそうですね。
あと不成はありえない、見たこと無いとか素人多過ぎだわ
事前に対戦相手を借りた上で故障を探し出し、本番で故障箇所を攻める格闘家
VTRだけで故障を探し出して、本番で故障箇所を攻める格闘家
事前に対戦相手を借りた上で故障を探し出し、病院に連れて行って、お互いに万全の状態で戦う格闘家
VTRだけで故障を探し出して、本番で故障箇所を攻めことなく軽々と勝利する格闘家
下に行くほど商業格闘家としては優秀
故障箇所を攻めて褒められるのは漫画の世界だけで、狭い格闘技の世界でそれを実行と練習相手がいなくなる
自演してまでお疲れ様です
知ったかぶりで卑怯とか言ってるアホwww
→バグ見つけた。負けそうだったら切り札として使って悪役になってやろう
→あれ、勝つんじゃね俺
→折角切り札見つけたのに使いどころがねえからトドメに使うか
んなこたーない
そも将棋は相手の弱点を的確に衝くのが当然のゲームなのに
格闘技に例えるとかアホかキチガイの領域
武士の情けとか関係ないしな。プロの厳しさを見せてくれたと思うわ。
あと、ソフトのバグは『格闘家の故障箇所』とは違うと思うね。単に弱点や不備、練習不足の部分だわ。
勝ち方にかっこよさとかを見出すのはいいけど、外野があれこれ言うのはどうかと・・
相手を馬鹿にしたり、挑発する手として使われることもある。
それを咎めるためにあえて不成りの駒を取らなかったりと
心理戦があるのも人間との戦いの面白いところ。
相手の角の不成なんて、ふつうに成りで入力したらいいだけでは・・・
不成で動かせる場所が変わる駒ではなかろうに・・・
最大限の賛辞を贈るべき。プロとはかくあるべし、や。
艦隊戦のシミレーションでコンピューターに理解できない
行動で勝つっていうの。
CPUの弱点として不条理な行動や論理的でない行動を行うと良い
というは昔から変わらない。
プログラム設計のミスだろ。こんな状態で勝負するのがプロ棋士に対して失礼千万で、
六段のダメ押しは当たり前だわ。
あれは全部CPUがカメラで画像解析から駒移動までやってるのでは?
たとえ人が入力してたとしても、不成りを成りとしたらそれこそおかしくなる。
卑怯だな
人間なら対応できる
コンピュータ側の設計ミスだよ
開発者があの速度で不成に対応出来てないって断言するってことは事前に知ってたというか、誰でも押せる自爆スイッチを膝の裏に隠して戦っていたみたいなもんだから、そりゃスイッチあるの気づけば押すわなぁ。
格闘技というかショー要素が多い異種格闘技戦的に考えても相手が対応出来ない技をバシッと決めて会場をどよめかせるのはあり。
いやいや、練習用のプログラムでは不成りに対応してなかったけど
本番では対策してくるだろうと思ったって棋士は言ってたぞ。
棋士の勝ちが分かったところで不成りの手(人間的には成りでも不成りでも変わらない)
を指してみたら対策してなかったってこと。
まともなやり方では人間は勝てませんってこった
とは思うんだが、逆に棋士がプログラムに詳しい訳がないんで何が出来るかは分からんわな。
前からの戦いで普通に定跡どおり戦うと人間が不利なのは分かってるから
定跡に捉われない力将棋に強い人選で挑んできた成果が今出てる。
よくある機械の戦いでリカイフノウリカイフノウで倒したみたいな
バグじゃなくてワザとに不成りをプログラミングしてなかったって開発者が言ってた。
成ると駒は強くなるので普通は絶対成るから。
さっきも書いたように棋士同士の戦いでは馬鹿にする意味でも不成りってあるから。
これは成ることで駒を高い数値化してるプログラムと不成りを違うベクトルで高い数値化
してる人間との違いでもあるのが面白いところ。
そのままやっても勝てる状況でさらにバグを指摘したわけか
コンピュータに勝った上でプログラマーにも勝ったんだな
たいしたもんだw
あいにくだがバグを利用して勝ったわけじゃないので・・・
実力で勝った上でバグを指摘したんだよ
いや、普通に指してても六段勝ってるからw
勝ちを確信してたからわざとプログラムのミスを試してみただけ
六段を卑怯とか曲解してる馬鹿が多そうだな
六段は完全勝利やぞ?
修正を考慮して詰めまで待ってトドメの一手。
その後の検討でのCom評価値(やねうら王)も1188と永瀬有利。
完勝以外の何物でもないだろ。
見てないからなんとも言えないけど、
バグを指摘したいなら実力で勝ってから後で壇上でも舞台裏でもいいから
巻き戻して試してみればいいだけじゃないのか?
この勝ち方じゃいくら優勢だったとしてもバグを利用して勝ったというそしりは免れないよ
バグ指摘したいだけが目的じゃないから
反則は反則
機械だろうが打てなければ負けなのは当然だろ
永瀬→優勢からとどめにCOMの欠陥をつき勝利
だが、ボロクソに叩かれる
何故だ?俺は問題なく勝ったはずだ!永瀬は考えた
そして彼は気づいた顔が全てだということにw
これからは渡辺同様ヒール役に徹することを
心に誓った瞬間だった
>いきなりじゃないよ >積み状態一歩手前にした上で、角不成りでとどめを刺した
>14
>思考時間短縮のためにわざと角飛歩の不成を読まないようにプログラム組んでたんだよなあ…
>結果としてこうなったわけだが
この二つをちゃんと記事に書いておかないと、バカが
「プロ棋士が負けそうだからバグを突いて無理やり勝った、卑怯!」
とか無知丸出しのわめきをするぞw
あと、角の不成詰めが無いと上で馬鹿が言っているが、普通にあるからな
>こういう勝ち方は次以降は通用しない
通用しないどころか、探索木が激増しちゃって逆にCOM弱体化確定なんですがw
コンピューターは優秀なコンピューターを
作り
優秀なコンピューターはさらに優秀なコンピューターを作り…
格ゲーで言うなら反応速度上げるために正確な距離を測らずに
昇竜する糞AIみたいなもんだろ
ギリギリ届かない位置で垂直して何が悪いんだ
糞AI作ったほうが悪いだろ
将棋の力で勝って欲しかった、勝てそうな局面だったのなら尚更の事。
勝敗だけ見て満足してる奴はファンじゃなくてただの信者だよ。
すごーーーーい!('∀')
将棋の力(そもそも棋力って言うんだがな)でも勝ってたよ
というか成でも不成でも同角だったから一緒なんだよなぁ…
個人として戦ってるならいくらでも卑怯な手使っていいと思うんだ。
でも人が強いか機械が強いかの代表として出てるって認識を持って欲しかったね。
棋士はそのうち電源を攻撃し始めるな
少なくとも将棋では勝っていない。
有利な状況で故意にエラーを起こしたのなら、さすがに残念と言わざるを得ない
偶然起きたりしたのなら仕方ないとは思うけど、偶然起きる手でもないからなぁ
まぁ、その思考がなかったコンピュータ側も残念だし、どっちもどっちかな
ならついでにプログラムの欠陥も指摘したのは負けそうな時に使われなかったからいいことじゃん
対策もできるし
批判したいだけの奴多すぎ
うざいなほんと。ちゃんと読んでるか?
わざとやってるだろ?
手放しで褒めれるような勝ちじゃないって事は明白だと思うんだが…。
自分と違う意見のやつは将棋知らないやつだ みたいに言う人が出てくると悲しくなるね。
最速2手遅くとも20手程で詰む
だから単純な勝負で永瀬が強かったんだよ。実力で勝ってるんだからな
その上でさらにバグを指摘したのでもう完勝だよ
コメの流れちゃんと読んでるか?
無知な奴が適当な知識でケチつけてるだけだよこれ
普通の将棋ファン「勝ってた上に相手のソフトのミス再現すげーww」
将棋ソフト信者「卑怯!あwせdrftgyふじこ」
> こうやって将棋に興味のある人同士で言い争いが起こってる時点で
> 手放しで褒めれるような勝ちじゃないって事は明白だと思うんだが…。
>
> 自分と違う意見のやつは将棋知らないやつだ みたいに言う人が出てくると悲しくなるね。
終わったあとに指摘してもよかっただろうけどね
これはこれで話題性あるけど
勝率9割あればこの手を使わなかっただろ。
だから自分の勝勢も信用できずにウルテクに頼った。
独りでニヤニヤしながら指すならそれもいいけど、将棋連盟認定の公式戦だからな。
ゲームでは勝ったが、本当にそれだけになってしまった。
ゲームでも勝てなくなったら、プロ棋士には何も残らなくなったな。
え?こんなリンク先の短いニュース本文すら読んでこない奴が
将棋に興味あるともってんの?www
人間的にはどっちでも同じ。
成りでも不成りでもどっちにしてもそのままいけば永瀬の勝ち。
角不成りの意味が分からないソフトは王手がかかってるのに違う手を指したので反則負けした。
永瀬が責められる意味が分からん。
馬鹿は書き込むな。
棋士を卑怯とか何言ってるんだろう…
今回はどう見ても棋士の完勝でしょう。
義務教育受けたことある?
あー かめむし君すごいでちゅねー
強いでちゅねー 偉いでちゅねー
モラルやリテラシーが欠けているし純粋な勝ち負けしかない世界を知らないんでしょ
この状況でプロ側が卑怯とか言える思考回路がよく分からん
どこぞの誰かにケチつけられてると思うと素直に喜べないわ
底辺っていうより、つめろや必至があることもわからない、無勉無学の癖に
「自分は何でもわかってます」みたいなバカが、将棋では
「もう絶対に何をやっても勝ち確定」という状態があるのを理解しないで書いてるみたいだな
サッカーのフリーキックみたいな不確定要素があるとでも思ってるんじゃないの、バカだからw
どこの世界にもアンチと信者ってのは迷惑でしかないね。
普通に勝ってますが・・・もう頼むからちゃんと読んで
バグ技使ったあとに 使わないでも勝ってた なんて言いかたも良くない
プロ棋士全体にケチつきそうな勝ち方すんなよ
上部だけの情報しか見ないバカだろ批判しているの
これなんだ?ww
98,173,257,260,266,281,283
自分でケチつけといてなんですかー?
何で急に中立派ぶってんですかー?
つくわけないじゃん・・・何考えてんだ
どちらにせよ永瀬の勝ち確定だったし、
試合見てないとわからないだろうな。
永瀬は馬鹿を置いていくスタイル。
そんなもん人間の癖と同じだよ。
今回はソコにバグがあって反則になったけど、反則までいったのは棋士の方も想定外だろ。
バグを知っていた(PVで「角がキーになる」的発言)のにね。
で勝利後「修正されてるかと~」発言。
例えバグが発見されてもソフト側はそれを修正出来ないルール。その発言はいただけない。
バグで勝ってうれしいのかね。
事前貸出でバグ見つけて勝つ。これでいいの?棋士は。
基本はプログラム修正禁止だけど、致命的なバグ(無限ループに入って時間切れになるとか)については修正OKだよ。(過去にそれで問題になったこともある)
永瀬六段自身も勝敗に直結するバグなので修正されているかもしれないと思ってたって、後で解説してるし、だからこそバグに頼らなくても勝てる局面で指してきた。
立ち合い人すら中立ではなく棋士寄り。
永瀬をフォローする人や環境は非常に整っているのに
誰一人開発者をフォローする人が居ない。あまりに棋士側の身内贔屓。
これは酷いと思う。
だとしたら、いくら棋士がバグを発見しても開発者に連絡がいかない体制が問題なのかもな。
あえていうなら、バグを使わなくても勝てるならバグを使う必要がなかった。正々堂々勝って
「実は~」的な勝利会見でバグの件を話していたら、永瀬の株も大きく上がったのにな。
試合後に、ここで普通に成った場合に詰みに持っていくまで読んでた勝ち筋(もちろん複数パターン)も解説してるからね。もちろん相手次第なので読み切れていない展開があった可能性もあるけど。
CPU相手だと思考時間を余計に消費させることが出来ると知られているから、この場合は成らずが最善。
しかしSeleneはそれを想定していなかった。
成らずを想定しないことで他の局面の評価に演算リソースを集中させることが出来たのだから、この仕様漏れを突くこと自体を卑怯なんて言えるわけがない。
もしも棋士を卑怯というのなら、本来省いてはいけない手を省いて計算を効率化してたCPUも卑怯って話になってくる。
卑怯とか言ってるのはよくわからん
ルール上ありなんだから問題ないと思う次はその対策がされるんやし
こんな勝利でも喜んでしまうのがプロの実情だわ
ギリギリまで速度上げてもこの様だからな
人間対人間の勝負でしかないってことがハッキリしてしまったね
このまとめ方じゃ意見が偏るのも無理ない
話題を提供しようと思って決断したんだろうけど
ここまで変な注目のされ方をするとは思わなかったんだろうなぁ。
おかしなマスコミ報道による曲解って怖いね。
マスコミのせいじゃなくてここの奴らがタイトルだけ見て曲解してるだけ。
棋譜読めば完全にコンピュータの負け。
いい加減ここの奴らはソースくらい読もうな。
序盤でハメ殺してたならともかく
バグッたハッシーに勝っても卑怯とは言われないだろ
その後にバグを開発者に教えれば良かったのに
観戦者は棋士のデバッグを見るために
観戦してるんじゃないよ
そのアンチや信者を叩いてるのは何処のどいつですか?
永瀬完勝おめ!
試合内容は勝ってたそうだけど、ズルして勝ったって印象だけが残るからやらないほうが良かった。
これ、2回目は通用しない裏技みたいなもんで。これは二度と使えないんだから意味がないよな。
そりゃ必殺のバグを隠ぺいするわなwだからいつまでもC級止まりなんだろうね。
どうしてか?っていうと、コンピューターってあくまでも人間を模して造られただけだから。いろいろ足りないところがあるんだよ。教えられた手順でコマを動かすことしか出来ないって制約が最初からあるわけね。
そういう相手に、ズルをしようと思えばいくらでもズルが出来ちゃう。グーしか出せない相手にパーを出して勝つようなもんだな。
自然な勝ち方って思うのかもしれないね。
ファイアーエムブレムとかでも、コンピューターが目の前までわざわざやられるために移動してくるって前提でゲームを遊ぶもんな。でもさ・・。分かると思うけど、そういう勝ち方を続けても、コンピューター相手に強くなるだけで、人間相手だと強くならないんだよな。
>>(ケチが)つくわけないじゃん・・・何考えてんだ
こいつの発言はどうにもひっかかるんだよな。実際にこういう勝ち方をしたらケチがつく。それは確定してる事実で、議論の余地がないと思うんだが・・。何故ケチがつかないと思う?いやそれは百歩譲るにしても「ケチがつく」って発言してる人の意見をどうして「無かったこと」に出来るんだろう?
こういうこというと失礼かもしれないけど、かなり頭がおかしい人なんだなぁと読んでて思いました。
反則ではないから、対応できないプログラムが悪い
そもそも、これをやれば確実に勝てるって情報があったわけじゃないんだから、ずるにはならんだろう
永瀬は「これをやれば確実に勝てる」と知っていたが?w
PVでも「角がキー」と示唆してるし、会見でも事前にバグを知っていたと言ってる。
普通に指してても勝ってたのに、バグを使って勝つから卑怯だ姑息だといわれてるんだよ。
普通に勝ってからバグの話をすればよかっただけの話。
開発者は会見の場で負けを認め、不出来を関係者・対局者にきちんと謝罪をしているけどね。
seleneに完敗しプロ棋士として赤っ恥をかいたから、今回わざとやり返したとしか思えないw
そんなだから、いつまでもB級に上がれないんだよ。
ソフト直してなかったんだろ
プログラマの手抜きじゃん
エラーになる事は開発者に連絡が行っていない。
馬鹿かw
横からですまんが、今回の件は全てプラグラムの欠陥が原因であり、永瀬自身はルール違反をしたわけでもなければ局面自体も永瀬勝勢。勝ち方は賛否両論あって当然だが、勝ちに関してはケチのつけようがない。永瀬の株は変動しても棋士全体まで持ち出すのはどうかと思うぞ。
後290はケチがつきそうって言ってるだけでケチはつけてないんだから無かったことも何もないでしょ。
口に出さずに普通に勝てる状況に持っていったうえで指摘をしてあげる完全勝利な大人な対応だと思うが?
大人の対応wあれが?w
試合会場停止させて、運営協議を入れさせて騒ぎを起こすのが?
完全に勝てる状況なら尚の事、普通に勝って後からバグの話をするのが大人な対応だろ。
永瀬の株も上がるし、こんな風に叩かれる事もなく絶賛されてただろうね。
こうやって言われる時点でやり方がまちがってたんだよ。
逆になぜ普通に勝ってからバグ暴露じゃいけないのかねぇ?
かつ、試合進行に関わるバグを事前発見したのに開発者に連絡せず隠ぺいした事とかな。
>普通に勝ってからバグ暴露じゃいけないのか
に一切答えないからな。
永瀬もまさか不成に対応出来ないので指したら王手までルーチン側で無視されるとは思ってなかっただろうなwww