• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





あれ、なんの話? ややこしい世界設定や用語ばかりで難解だったゲーム5選「FF13」「クーロンズゲート」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1506647
1427062882032

(記事によると)

ゲームには独自の世界観や設定があるものが数多くありますが、中には「ちょっと何言っているのか分からない」というものもあったりします。そういったゲームを5つ選んでみた

●『ファイナルファンタジーXIII』(スクウェア・エニックス)
『ファイナルファンタジー』シリーズは、世界観がしっかりと作り込まれており、専門用語も多く登場します。有名な一節が「主人公ライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ」というもの。
簡単に説明すると、「星の守り神に選ばれた神官」といったところ。

●『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』(ガスト)
前作の『シェルノサージュ』や同じ世界観の『アルトネリコ』もこうした独自の専門用語が盛りだくさんでしたが、本作は群を抜いています。「プレーヤーはセブン・ディスタビライザーでラシェーラを監視する」と設定も意味不明ですが、ゲーム本編でも「シェルノトロン」「ジェノメトリクス」「ファーストハーモニクス」と専門用語のオンパレード。ゲーム内の用語集でチェックできるのが救い

●『テイルズ オブ エクシリア』(バンダイナムコゲームス)
『テイルズ オブ エクシリア』では、黒匣は「ジン」、霊力野を「ゲート」、断界殻を「シェル」などと読みます。他にも専門用語が多く登場します。プレーしていても「これって何のことだっけ?」となったりもします。

●『レーシングラグーン』(スクウェア)
レースゲームとRPGの融合という珍しい形のゲーム。
とにかくキャラクターの会話や独白が個性的なのが本作の大きな特徴。せりふに「......」という三点リーダーが多く、単語もルー大柴さんばりに英単語に変換。さらに倒置法ばかりで読みにくいなど、慣れないうちは読むだけで疲れます。

●『クーロンズゲート』(ソニー・ミュージックエンタテインメント)
『クーロンズゲート』は、1990年代後半にPlayStationで発売されたアドベンチャーゲーム。私たちの住む世界は「陽界」と呼ばれる表の世界。そこに裏側の世界「陰界」の九龍城が突然現れ、プレーヤーはその謎を解くために九龍城に潜入する、という内容。
中国語読みの専門用語も多く、ストーリーや攻略も複雑なため難易度も高め。



































テイルズはまだ用語について解説してくれるから説明飛ばさなきゃわかるけど



FF13は説明なしでいきなり用語連発の台詞が始まるから意味不明








メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 (初回生産限定 「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇」をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 (初回生産限定 「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇」をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2015-04-02
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド 【早期購入特典】Xenoblade Special Sound Track 付Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド 【早期購入特典】Xenoblade Special Sound Track 付
Nintendo 3DS

任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(483件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:33▼返信
あっそ(笑)
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:33▼返信
ゴキゴキ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:33▼返信
(・ω・)
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:33▼返信
あっそ(笑)(笑)
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:34▼返信
ファルシのルシがトランセルでパージ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:34▼返信
アルノはシェルノやってるのが前提だし仕方ないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:35▼返信
もっと分かりやすくしてくれよ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:35▼返信
テイルズなら初見に限りアビスの方が意味不
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:36▼返信
アルトネは全国民がプレイ済の基礎中の基礎知識だから
日本人として当たり前の一般常識があればヒュムノス語からの類推で意味は分かるはず
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:36▼返信
豪 理 羅 万 ( ´ ^ ω ^ ` )
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:37▼返信
糞ゴキ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:38▼返信
>主人公ライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ

さすがにこれ分からないのは池沼か何かじゃないかと思うんだけど・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:39▼返信
プレイすると難しくもなんともないけどな。
ジェダイやシスが難しくて理解できないとか言ってるレベル。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:39▼返信
エクシリアレベルがわかんないとファンタジーなんも出来ないと思うんだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:39▼返信
本編中でパルスもファルシもルシもだいたいの意味わかるやろ
池沼か
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:39▼返信
説明がなければ理解できないのは普通なのでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:39▼返信
シェルノの用語はほとんど「目の前の物体の名前」だったから、とくに分かり難いということはなかったかな
要は真空管だろ、みたいな感じで簡単に置き換えられた

アルノはやってないから知らんが
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:40▼返信
わけのわからんプレイ用語だらけってのならACも捨てがたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:40▼返信
FF13はやってない奴が騒ぎすぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:41▼返信
レーシングラグーンはやりこんだな、懐かしい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:42▼返信
>>12
星の守り神に選ばれた神官でいいじゃん
なんでわざわざわかりにくい言い方すんの
22.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年03月23日 07:42▼返信
グランディアシリーズの続編を発売して欲しい
グランディアシリーズの次回作を販売して欲しい
グランディアシリーズの次期作を出して欲しい
グランディアⅢ-2を発売して欲しい
グランディアⅢ-2を販売して欲しい
グランディアⅢ-2を出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:42▼返信
専門的な用語っつーか車を英語でカーと呼ぶようなもんで
単に何かの名称をその世界観での名称にしてるだけだと思うけどな

コレが判らないからダメだっつったら独自の世界観なんて構築できない
名称が全て日本語表現されてるファンタジーなんてファンタジー感全然ねーだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:43▼返信
ルー大柴みたいな世界観
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:43▼返信
FFXIとかも初めて聞く単語、つうか調べてみればへぇなるほどねって単語が多い
バリスタなんてコーヒーの話かと思ってたもん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:44▼返信
アルノはシェルノのファンゲームみたいな物だからやってる人ならだいたい分かるだろうけどね
シェルノが完結する前にアルノ発売したのは意味分からなかったけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:44▼返信
>>21
ほんとそれ
世界観と製作者の自己満足は違うんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:44▼返信
いろいろ説明不足
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:45▼返信
テイルズは漢字で書いてカタカナで読むだけだから別にわかりにくくないけどな
あれでわかりにくいとかいうのはアホとしか

パッと思いついたのはFF13除けばゼノサーガやなぁ
FF13は最初から世界観がわかりにくい、日常的なパートがないというのが最大の戦犯だと思うわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:45▼返信
長年端末さんやってる人間にはアルノサージュは余裕だよな
むしろ今までのいろいろな謎が解けていくわけだし
まあアルノサージュだけ発売された海外勢はしょうがない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:45▼返信
>>23
馬鳥
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:47▼返信
ドラゴンエイジもなかなか
その分世界観と用語が頭に入れば楽しくなるんだけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:47▼返信
訓練された端末には余裕なんだけどなぁ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:47▼返信
秋津透の小説は意外に読みにくい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:48▼返信
最近零式やっても同じこと思ったよ。いみわからんって
ユーザーが意味を調べると思ったら大間違い。いみわからん=調べる気も起きないつまんね
で終わっちゃうんだよね
いいものは面白いと思った上でもっと深く調べたいと思うし、エヴァなんかがいい例でしょ
好き嫌いはあると思うけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:49▼返信
要はイチャモン付けたいだけだろ
誰かさんにとってFFは脅威だって事だ
最近はドラクエも急に叩かれ出したがw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:49▼返信
勿論全てが日本語じゃファンタジー感なくなっちゃうけど
かといって必要ないものまで独自の単語に置き換えちゃうと
え~?ってなるよ、感じ方は人それぞれの匙加減だけどね
良し悪し関係なくてFF13は後者寄りだったんだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:50▼返信
>>24

それはエキサイティングじゃないかと思うんだよね
ラストで急に真剣になったりするパターンなら普通に面白い
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:51▼返信
星の守り神に選ばれた神官ってドラクエみたいだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:51▼返信
>>35

零式はもう最初からゲーム内の図書館に行って本を読め、って態度だからな
TIPSを最も勘違いしたゲームだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:51▼返信
ルシファルシがでてきてからファイナルファンタジーが意味不明になったのは確か。
おっさんだから、クリスタルが闇の力によって光が失われてってシンプルな内容がよかったのに・・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:51▼返信
無名世界観の
意味のわからない単語を意味のわからない単語で説明される感じ好き
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:51▼返信
FF13は風評被害酷すぎ
サージュは端末修行が足りないだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:52▼返信
FF13はゲーム内のオートクリップで説明見れるのにね
やってないやつが意味わからないのはどんなゲームの専門用語でも同じ
ネガキャンで広まっただけで別に難解でもない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:52▼返信
>>21
まずファルシは星の守り神じゃないしルシは神官でもない。
それに零式やFF15の元になったアギトやヴェルサスで、ルシが時代によって違う扱いを受けてるってのをやりたかったんだろう。
零式では軍の秘密兵器のようになっているし、FF15じゃ王家の血筋になってるから。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:52▼返信
俺もFF13は最初よくわからんかったけど、
ゲーム内の解説読んでみたら案外すんなり理解できたわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:53▼返信
そのストーリーに興味沸いたら調べるんだけどね。FF13もルシとか意味知ってたらなんとなく理解できたかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:54▼返信
ちなみにあがってるタイトルなんか特に問題なく頭に入ってきた俺でも
Gのレコンギスタは無理だった。勢力の名前なのか船の名前なのか
拠点の名前なのか碌に把握できないままストーリーが進んでいった
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:54▼返信
FF13は難解ではなく寒いだけだ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:55▼返信
>>37
匙加減より>>35の言うように結局ユーザーが意味を理解する気が起きるかが全てじゃね
アレがクラウドが出てきてセフィロスと戦うようなゲームだったら用語の意味だってしっかり理解するだろうが
ヒーロー惨状とか寒い展開やらされるからそんな気も起きないってだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:55▼返信
FF13も用語集あるんだけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:55▼返信
あの名作LOMも難解だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:56▼返信
俺もゲームじゃないけどGレコがまじで何言ってるのか全然分からん…
専門用語多すぎやなあれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:56▼返信
FF13はつまらん話を用語で余計にややこしくしたからイラッと来ただけ

デモンズダクソも難解だけどあっちは面白かったからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:56▼返信
skyrimとかやばいけどね
ダンマーだのドゥーマーだのファルマーだの

ムンダスのニルンの定命の者だけどアカトシュの子ドヴァーキン
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:57▼返信
コクーンはパルスに浮かぶファルシがクリスタルの力で築いた都市。
パルスにはコクーン同様ファルシが存在する。聖府はコクーンを統治しパルスに関わる物を排除する。
クリスタルはコクーン、パルスの両方に存在する。ファルシはクリスタルを内包しており、人類を
パルスから守るためにコクーンを築いた。外なる異物とは聖府にパージされる
パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸になる。
召喚獣はルシを救うために現れる。ビジョンとはファルシがル……
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:57▼返信
FF13はライトさんが可愛いだけでムービーはなんか舞台見てるみたいだったな。私は飼われていた⁉︎とかw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:57▼返信
FF13はTIPSよみながらLRFF13までやったらエンディングが激熱だったんだけど
共有出来る人が周囲に全然いなくてさびしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:57▼返信
Gレコだけじゃなくファフナーもワカンネ…(´・ω・`)
結構期待してたのに、今期の続編系のロボアニメつまらんなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:58▼返信
>>44
パルスのファルシのルシがコクーンからパージ

代名詞的に言われてるこれだって
ゲーム内でちゃんと説明されてるから
普通にプレイしてて分からなかったらアホだしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:58▼返信
だから、ゲーム内の資料読まないと理解できないってのが問題なんでしょ
普通に遊んでて理解できなかったら面白いと思わないもん
いちいち理解しようとまでして遊ぶ人がどれだけいるのかって思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:58▼返信
FF13で専門用語が多すぎるって話もあったけど、コクーンとかパージとかは普通の英単語なんだよね
語学力が無いプレイヤーにも問題あるんじゃないかなとは思った
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:59▼返信
>>54
いやFF13よりデモンズダクソの方がワケわかんなくねえかな
デモンズダクソは直接的な人間ドラマはできるだけ省いてるけど、もしやってたら相当寒くなるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 07:59▼返信
俺もGレコ意味わからんとか書いたら富野信者に勉強してこいとか言われた(^_^;)
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:00▼返信
FFでクリスタルとか出てきて分からんとかいうやついないだろ?ただの英単語なのに
要するに馬鹿ってことだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:00▼返信
解説読むまでもなく、登場人物が色々語る内容で理解できるだろ。
知らなくてもルシってのが嫌われていて追い出されるってのはすぐにわかるし。
ちょっと進めれば呪いみたいなもので、それをかけたのがファルシとかいうモンスターだか機械だかわからないボスキャラ系の奴だとわかるし。
使命を与えられて成功したらクリスタルに失敗したら化け物になるってわかるから、嫌われてる理由も見えてくる。
ここまで開始から1時間もかからんし。
結局ネガキャンに踊らされた奴等が難しいって印象だけで語ってるようなもの。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:00▼返信
>>55
まぁあれはシリーズ5作目だから新規が分からなくてもしょうがない
それよりもあれは誤訳の方が問題のゲームだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:01▼返信
>>53
あれは日本語じゃなくて富野語で話してるから・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:01▼返信
デモンズダクソはわざと分からなくしてるんだろ
プレイヤーはただの冒険者なのだから、当然一人の冒険者が知り得ることしか知り得ない
ってのが宮崎の哲学らしいよ
だから世界観などの説明もしないとか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:01▼返信
>>41
野村「うーん。41ちゃんさぁ・・・それじゃあまりに平凡すぎない?パルスのファルシのルシがコクーンでパージでどう?」
鳥山「ですね。」
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:02▼返信
>>61
導入で世界観とかの説明がないからいきなりの用語が飛び出してくるが
FF13でも普通に遊べば大体判ってくる程度には判ると思うけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:02▼返信
専門用語の量が問題なんじゃなくてその専門用語に対して
うわメンドクセって引かれてしまうか
これはどういった意味なんだろってゲームに惹きこめるかが重要なんじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:02▼返信
アルノやシェルノはイオンちゃんへの愛情で何とかなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:03▼返信
別にFF13もやってればわかるけどね
わかりにくいことは否定せんけど
その点、FF10は上手かったと思うよ
異世界人を主人公にすることで、自然と周りが世界観設定を説明してくれてた
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:03▼返信
FF13は言葉のセンスが中二っぽいからきついね
聖府とか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:03▼返信
>>58
tipsを読んで初めて理解出来るはFF13発売当時から言われてたな
普通のRPGはストーリーだけで完結して、そういうのは補完程度だが
FF13の場合は読まないと話が理解出来ないレベルだからあんだけ荒れた
大半のプレイヤーがストーリーしか追ってなかったから
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:03▼返信
>>69
個々の好き嫌いはともかく
デモンズダクソを用いて他所のストーリー批判は無理がある
雰囲気ゲームだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:04▼返信
いきなり作中用語を詰め込んだ字面だけ見たって意味不明なのは当たり前
肝心なのはプレイして意味が頭に入ってくるかどうか
FF13は別にゲームを進めていて各用語の理解が難しいような内容ではない

このコクーン云々のフレーズが独り歩きしてるのって何かすごく恣意的で滑稽
紹介文に作中固有の用語のみを使ったら大抵のものは一見意味わかんないって
例えば、ソリッドスネークというキャラを説明するのに
“デスエンファントセレブレス”で“ビッグボス”を元に“エヴァ”から生まれた“愛国者たち”に仕組まれた存在、などと説明してるようなもんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:05▼返信
数は抑えないといけないが名詞は基本いい
動詞や形容詞までゲームオリジナルの言葉入れてくるとぐちゃぐちゃになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:05▼返信
記者が理解できなかったゲームってだけだな
しかもネタもとがマイナビ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:05▼返信
13の出来自体は置いといて
あの程度の用語の意味が分からないって奴は
理解力乏しすぎると思うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:06▼返信
ランキング< なるほどね(´·ω·`)

で、何でウルフリック・ストームクロークは上級王を殺したの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:06▼返信
テイルズはエクシリアよりアビスだろ
フォニムとかセフィロトとか当時結構意味不だった思い出が
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:06▼返信
>>50
FF13の場合はろくにやってないバカが騒いでただけだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:06▼返信
FF13というファルシのルシがコクーンでパージしてというRPG
テイルズの15周年エクシリアも大概だが、ゼスティリアという勝手に穢れて馮魔やドラゴンになるクソゲーもありますよ!
やったね!馬場さん、またランクインできるよ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:06▼返信
ゼスティリアはFF13よりも専門用語が多かったけど、このブログの批判コメントでは全く聞かないね
どんだけエアプが多いかってのが分かる
まぁどちらの作品の批判も宗教上の理由でプレイ出来ない人によるものだろうがw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:07▼返信
>>71
自分の話だからアレかもだけど、なんとなくわかるんだけどめんどくさいから
ちゃんと理解しなくていいやって思った瞬間からほとんど頭にシナリオ残ってないんだよね
プラチナ取るまでやったのに戦闘の音楽よかったってのとカメばっかり倒してた記憶しかない
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:07▼返信
ジェダイのフォースがダースでパルパティーン
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:07▼返信
フロムは極力説明せずに想像する余地を残してる感じだけど
スクエニはくどいほど説明してくるのにその説明が何言ってるのか分からない感じだろ

全然違うわな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:07▼返信
個人的に一番の失敗だったと思うのは「ルシ」と「ファルシ」って似た名前にしたこと
たまにゴチャゴチャになる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:07▼返信
エクシリアはテイルズの中では結構親切な方でしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:08▼返信
ニコニコニュースとかいうゴミ
任豚がこれ専用のツイアカを作ってゲーム・政治系の記事で大暴れするゲハブログもびっくりの民度
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:08▼返信
>>81
そもそもプレイしてないか、ムービー中話聞いてないんだろうな
プレイスタイルはともかくそれで批判し始めるのはちょっとな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:08▼返信
名詞は良い、動詞はやめちくり
ファルシのルシは守護と守護代みたいなもんだろ(適当
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:08▼返信



専門用語があるかどうかではなく

「意味もないのに使ってるかどうか」である



96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:08▼返信
>>76
tipsよまなくてもストーリーもファルシのルシも普通に分かるわ
ただなんでラスボスたちがああまで必死になって行動してたのかとか
あの世界の仕組みがどうやって生まれたかとか
ラストの奇跡はどうして起きたのかはtips読まないとわからない
で、LRFF13は話がそこに収束していくんで個人的に激熱だった
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
理解できないんじゃなくて理解する気がないんだよなユーザー側が
いちいち全部説明しないと自分でなんにも分かろうとしない
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
アルノサージュの分からんところなんてほとんど無かったけどな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
パンピーにたまにいる、初見なのに『ムービーめんどくさくて飛ばす(もしくは見てない)』っていう連中が信じいられない
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
FFでクリスタルが分からないマテリアが分からないスフィアが分からないガード(FF10)って何だとか言うやついないだろ
と言うかファイアブリザドサンダーって何だとか言わないだろ
大抵はちょっとした英単語から持って来てるじゃねーか
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
13よりテイルズオブジアビスのがえぐいから

禁書からは重要な情報がわかった。俺なりに要点をまとめてみようと思う。
まず、現在の状況はって言うと、セフィロトの暴走で、外殻大地が全て崩落する危機に直面している。しかもセフィロトの暴走の原因はわからない。このままでは人類が死滅しかねない。
で、回避策としては、ケセドニアの時みたいに、外殻大地を魔界[クリフォト]に下ろしてしまうことらしい。障気の問題とかはあるけど、そもそも外殻大地が魔界[クリフォト]に下りている状態が、本来のオールドラントの姿らしいし。
だけど外殻大地を降下させたとしても、セフィロトの暴走の結果、いずれは泥の海に大地が飲み込まれてしまう。これを回避するためには、魔界[クリフォト]の大地を固形化すればいい。
と言う訳で、魔界[クリフォト]の大地固形化と外殻大地の降下ができればいいってことだと思う。
液状化の原因は、プラネットストームだという。プラネットストームは世界中に惑星燃料を運ぶ、重要な施設だ。これが星の中心にある地核を振動させている。この揺れが、星全体をひずませているらしい。だけどプラネットストームを停止させれば、譜術や譜業は極端に弱まるし、資源も失われる。簡単に停止させようと言う訳にはいかない。そこでプラネットストームを起動させたまま、地核の揺れを停止する方法が研究された。だけど預言[スコア]に詠まれていなかったという理由で、過去の人々は、プラネットストームの停止も地核の揺れも無視してきた。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
シェルノサージュのセカイパック配信の合間にアルトネリコシリーズやってた俺に全く隙はなかった。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:09▼返信
>>90
ルシはファルシの奴隷というか眷属みたいなもんだから
むしろ名前似せた方が分かりやすいだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:10▼返信
なんだかんだでFF13すきだけどね。音楽いいし世界観も綺麗だった。最初の氷河とか森林とか。あとライトさんかわいい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:10▼返信
FF13の問題点は用語じゃなくて電波行動で「は?なんでそうなるの?」って思わせられるイライラが原因だと思う
よく言われてるファルシもルシもコクーンもパルスもプレイすりゃすぐ意味の理解出来て問題じゃなくなるし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:10▼返信
用語の面ではアルノが圧倒的だな。シェルノ時点で充分ややこしいのにさらに増えてるわけだし
レーラグは用語というより言い回しなので意外と普通に読める
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:10▼返信
アルノサージュは専門用語がでてきたらその場で解説出せなかったっけ…。シェルノサージュは出せた記憶がある。
そんな専門用語とかどうでもいい人には苦痛しかないだろうけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:11▼返信
>>95
日本から少し出たら林檎をアッポーって読んだり意味もなく専門用語使いまくりだけどな
ゲームにおける専門用語なんてぶっちゃけその程度のもんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:12▼返信
俺が一番嫌いなのは
「隠す意味もないのに隠す」やつ


「あれは・・・・マダファッキンか!!」

マダファッキンって何だ?って思わせたいのだろうが
「ま~たはじまった」としか思わない
いざ明かされると、中身がくっだらねえ事で「あ~~そうか」とすら思わない
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:13▼返信
13は、用語以前に
奇跡なシナリオがイミフ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:13▼返信
元の名前をもじる、などは
専門用語ではなく隠語と言う


そういうのは、対象をバカにしてる証拠


112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:13▼返信
FFは出るたびに新しい戦闘システム覚えるのがだるくなってきた。最近では零式がよくわからん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:14▼返信
ゲームじゃないけど禁書目録かな。 
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:14▼返信
最近ff13やったけど、ストーリーはよく分からん部分もあってあれだったけど
音楽と戦闘システムがおもしろかったからプラチナトロフィー取るまで楽しめたよ
一本道って揶揄されるけど、話半分で進めてるとどこ行けばいいか分かりやすいから助かった

今はff13-2をプレイ中
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:14▼返信
なんの説明もなく当たり前のように専門用語並べるのは萎えるね
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:14▼返信
>簡単に説明すると、「星の守り神に選ばれた神官」といったところ。
マジで理解出来なくてワロスw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:15▼返信
ドラゴンエージも訳わからんけどな
rpgなんてそんなもんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:15▼返信
>>116
文章を読む習慣が無いんだろ?無理すんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:16▼返信
レーシングラグーンは用語や設定が難解なんじゃなくて
言い回しが独特なだけだから入れるのはおかしくね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:16▼返信
13は用語だけじゃなくて、キャラもポッと出で判らん奴おったしな。
エクシリアは用語判らんも何も、親切に用語集みたいなのがシステムで用意されてただろうが。
独自の世界観を出すには用語は仕方無い。その上で用語集を備えてるんだから。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:17▼返信
アルヴィンが「ジン」と言う度ブレイブルーのアイツが脳内で叫ぶ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:17▼返信
「なんとかシステム!」は、突き抜けが足りない


HDITFWABBAHPAGTBWHIOTFBTDASNSMFBSHMACTCAP

"Hit Driver In The Face With A Baseball Bat As He Passes And Grab The Bike While He Is On The Floor Bleeding To Death And Screaming 'Nigga Stole My Fuсking Bike, Somebody Help Me And Call The Cops And Paramedics'


これくらい突き抜けてると逆に笑える
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:17▼返信
つまりは厨二病が重いゲーム5選ということだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:17▼返信
FF13はゲーム中に登場する用語は、ストーリーやってればわかるけど、
FF13-2から、ちらちら出てくる神話についてはわけがわかんなかったわ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:17▼返信
FF13はわかる方だろ
神話関係を知らんと話の意味わからんだけで
個人的にTOAの音関係にしてるのがめちゃくちゃだった気がする
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:19▼返信
何気にアサシンクリードがやばい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:21▼返信
杉田「テイルズもね、だいぶ歴史を重ねるとさ、仲間のていして平気で味方を撃ってその後、味方面してるキャラとか出てくる」
中村「お前の奴だろ」
杉田「そうだね」
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:21▼返信
気に入らないものになんとなくレッテル貼りしてるだけだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:22▼返信
FF13は不思議な響きの異世界語を目指してスベっただけだよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:22▼返信
コクーンもパージもただの英単語なのに何で一緒くたにされてんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:22▼返信
まぁFF13のは揶揄するスローガンとしてとにかく繰り返して
なし崩し的に既成事実化させちゃえばそれでよかったんだろ

本編やった上で「ルシって何?」「コクーンのパージって何?」
って言ってる奴がいたらただのバカ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:23▼返信
あるのはシェルノからやってればまあ問題ない
一対の作品だから
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:23▼返信
作品自体は大好きだけど、アバチューも相当難解だったと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:24▼返信
ムカつくのは、「・・・」が多いやつ
勘違いした日本人がよくやる

伝わるか分からんがスーパーファミコン時代に良くあった、
セリフが流れるときに音まで出るタイプで言うと

ボロロロロロロロロロロロ キョ キョ キョ (ここで2秒くらいウェイト)


しかもスキップ不可能
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:24▼返信
アサシンクリードは辞典に出てる専門用語だから
そもそも厨二用語ではない
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:25▼返信
>>115
異世界を舞台にしてるんだから、その世界独自の言葉やルールがあるのは当たり前
しかし、その世界の住人にとっては当たり前のことだから、それを逐一説明するのは違和感がある
どうしても説明したければ異世界からやってきた主人公とか、記憶喪失のキャラとかを登場させるという方法もあるが、
大体は作中でなんとなく分かるようにするのが普通
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:27▼返信
分かりずらかったって意見に対して、理解しようとしないからとか理解できないのが悪いって流れが嫌い
プレイヤーが理解しようと努力しないと頭に入らないのはそれはそれで問題だと思う
世界を旅しているうちにtips使わなくても自然と頭に入ってくる位がいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:27▼返信
>>126
んなこたねえよと思ったけど、3部構成からスタートしてるから確かにそうかもな
1はひどかった
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:27▼返信
ニコニコなのにPSのゲームばっかなのなw
まぁ毎回ストーリーが似たり寄ったりでクッパがボスのマリオに用語もクソもねぇわなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:29▼返信
頭が弱いな人はファンタジーRPGやらないほうがいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:29▼返信
>>137
そのままだよ
理解しようとしなければ理解できない
自然と頭に入ってくることはない
そのゲーム気に入ったから理解しようとして理解してる
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:29▼返信
FF13なんてファルシ(神様もどき)に強制的にルシ(下僕)にされた主人公たちの立場だけ理解してれば十分だろ
これがわからないなんてゲハのおもちゃになった自覚がない馬鹿
なお俺はライトニングさんが好きになれないという理由だけで個人評価低い模様
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:30▼返信
そんなに難しいとは思わなかったけどな、FFは魔法名もわかりやすいし
ドラクエは難しいよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:30▼返信
シェルノやってたお蔭かアルノはとっつき易かったな
公式HPの用語集じゃ全然足りてねえし全て把握してるのは土屋ぐらいだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:30▼返信
まだFF13はストーリーだからOK。ただ今後基本システムにも用語使いそうなのが怖いわ
アイテム→アーティファクト 魔法→現代科学を凌駕せし現象
攻撃→解放作戦AF-45を遂行 装備→纏いし物
みたいなね…ついでに上はノムリッシュ翻訳
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:30▼返信
分かり辛いといいつつしっかり一文は覚えてるんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:30▼返信
そもそも、特段に意味がなければ専門用語はいらない

×あれはファルシのルシがパージでコクーンじゃないか
○あれはミカンじゃないか


例えば、ただのミカンにファルシのルシだのいらねーっつの
ミカンはミカンだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:31▼返信
パルス(下界)のファルシ(神)のルシ(使い魔)がコクーン(天界)でパージ(追放)

こんな五個の単語だけで混乱してゲーム辞めるレベルじゃ(つーかこれだけなんだけど)
フォールアウトNVなんか絶対に無理だな、ロシア文学の人物名だけでも発狂すんじゃねw
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:32▼返信
完全な造語とかもあるけど、こういうのってだいたいは固有名詞だったり単語をどこかの国の言語に変換しただけとかなんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:32▼返信
×ディェァァァァーポゥゥゥゥーーァァァァこらぼけ~~い
○りんご



無理して造語作んなくていい

めんどくさい
そして理解されにくい

一部のオタクが知ったかぶって分かった気になるだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:33▼返信
鳥山オナ.ニーファンタジー
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:33▼返信
自分は古語を使った呪文が好きだな
タクティクスオウガとかさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:34▼返信
1人めちゃめちゃ難解な奴いるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:37▼返信
世界観や雰囲気作りのために造語造語アンド造語
衒学の極みみたくなってる
なんか最近のラノベタイトルに通ずるもんがあるね
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:38▼返信
やってれば確かに分かるんだけど造語作りすぎだなーと思う
坂口はマテリアの名前決める時子供でも分かりやすいようにってすごくこだわってたらしいがやはり坂口はすごいわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:38▼返信
1990年代は、固有名詞もすべて造語にしたがるやつがよくいたもんだが

いらねーよ

ドングリの立ち位置にある植物を「ファッキントッシュの実」とか
薬草の立ち位置にあるアイテムを「ノムリッシャー」とか

まあ例えばそんな感じで全部置き換えようとする風潮があった

だがこれは分かりにくいだけで、日本語で表現できるなら日本語でいいやとみんな気付いた
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:39▼返信
ドラクエのバフ、デバフ系は未だに覚えてない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:39▼返信
新連載の漫画があっていきなり意味わかんない用語ばかり出てきてつまんなかったら
次の週から読み飛ばすけどな・・・まぁ、面白いつまんないは人それぞれだけど
理解するのめんどくさいとかわかりにくいって思われたらそれって万人受けしないでしょ
FFって普段ゲームやらない層もやるゲームなのにこれはないでしょって思う
ドラクエって国民的なんちゃらっていわれるけど、FFがいわれないのはそういうとこじゃない
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:39▼返信
FF13は頭からやっていけば自然とわかるように出来てんだけどな。
あれはそれ以外の要素がクソすぎて、そういった部分を覆い隠しちゃってる気がするわ。
160.投稿日:2015年03月23日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:40▼返信
どちらかというとプレイヤー側の脳の退化が深刻なのかもな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:41▼返信
デジモン全くの初心者だったが用語を解説してくれてたから意味はちゃんとわかったな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:42▼返信
FF13はシナリオがクソで
世界観を活用出来ていなかったしなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:42▼返信
お前をパージ(意味深)
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:43▼返信
>>158
専門用語が飛び交おうが絵が凄い良くて展開が熱くて今後の展開に期待できたら翌週も読むだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:43▼返信
FPSだと競うように専門用語で語りたがる奴沸くのになぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:44▼返信
土地名とかモンスター名とか魔法の名前とかなら造語も分かるんだけど
本来はゲーマーに世界観を伝えるためのメッセージそのものに難解な造語をたくさん散りばめるとか
本末転倒な気がすんだよなぁ
せいぜい本筋に大きく絡むものくらいにしといて欲しい
サブやたまにしか使われないものまで造語ってて解説書読むとか無駄の極みだわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:45▼返信
そもそもパージって専門用語になりきれてないし、

なんか樹脂の射出成型みたいでダサい

あれ、なんだっけ
樹脂をチューッと出してる間に型を少し緩めないといけないとか
なんかそんなこと言ってたきもするな

その業界にとっては、簡単なようで簡単ではないということなんだろうが
そっちのほうばかり浮かんでしまう
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:45▼返信
FF13はとりあえずクリアしたけど
プレイ中は理解してた単語も離れてしばらく経ったらサッパリ忘れた
ストーリーに思い入れが無いと記憶に残らないもんだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:46▼返信
用語と言うかわかんないんだが
洋ゲーの日本語訳ってたまに意味がわからなくなることがある
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:46▼返信
FF13選ばれるなら零式もだろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:47▼返信
シェルノサージュは分かりやすいだろ、何言ってんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:48▼返信
理解できないやつは空気も読めないんだろうなと思う。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:48▼返信
ff13なんてむしろそこらの単語くらいしかねーだろうに
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:48▼返信
意外だがファークライ4も結構多いんだよなぁ。前作はそんなでもないのに。
ラクシャサとかタルンマタラとか、たいして詳しい説明もなく当たり前のように使われ始めるから困る。分かれば簡単なんだけどね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:49▼返信
FF13はここ十年で一番のクソゲーだった。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:50▼返信
とりあえずFF13は用語多くもなければ造語でもないのもあるしネガキャンによる風評被害だな
ストーリーやセリフ回しを批判するなら分かるが用語に関してはむしろ簡単な部類だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:50▼返信
「FF13の話ってつまらないよね」と言われれば「そうだね」と答えるだろうが
「コクーンのパージとかファルシのルシとか意味不明だよね」と言われれば「別に」と答えるだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:50▼返信
>>165
ちゃんとみてくれる?
13の問題は意味わかりづらいだけじゃなくてシナリオもつまんないんだわ
戦闘とか音楽とかグラフィックがいいからやれたけどね。シナリオがまったく頭に残ってないってことは
そういうこと・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:51▼返信
>>167
本筋に絡まないようなものとかでさえ難解な造語にしてるゲームって具体的に何か気になる
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:51▼返信
クーロンズゲートは龍脈と陰陽五行思想とか実在の専門用語多くて勉強なったわ
それで風水関係に興味もって色々本も読んだな

あとゼノギアスも哲学とか心理学用語が多くて元ネタ調べて勉強になったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:53▼返信
やったやつならわかるが
FF13は大して多くない
このファルシ〜くらいだし
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:53▼返信
>>175
つまりシナリオがつまらないのが問題であって専門用語の多さが問題じゃないだろそれ
専門用語を全部日本語読みで判りやすくした所でシナリオが面白くはならんぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:54▼返信
まじFF15最悪だな!
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:54▼返信
>>13
例え良いな
スターウォーズ理解できないバカが騒いでたようなもん
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:55▼返信
自分の方に問題があるのを棚に上げてイチャモンつける奴が多いんだよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:55▼返信
FF131つで終わりかと思ったらまさかの三部作という情報を後出ししてくれた鳥山△
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:56▼返信
難解さなら零式
FF13なんてネガキャンにやられてただけで
難解でも何でもねえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:57▼返信
開発者の自己満足オ.ナニー
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:57▼返信
クーロンズゲートは解った瞬間から病み付きになる感じだった。
あの場所の歪みを直すために人形の向きを変えに行く事が理解できた瞬間が忘れられない
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:58▼返信
アルトネリコ系列はゼノの時と一緒でどんどんマニアックになってるのはわかる
トウコウスフィアやテクニカルサポート追いかけた奴がどれだけいるのかとw好きだけどw
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:58▼返信
用語集とか用意しくれないとわからんよなぁ。
FFはネームバリューに胡座かいたスタッフがグラフィックに注力しすぎて世界説明がガバガバな印象。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:58▼返信
FF10も明らかに意味不明単語のオンパレードだけど、ほとんど苦情がこない。
FF13との差はどこで生まれているのか。
脚本のレベルの差だろうな。うまい人は自然に読み手をひきこんでいく。
へたくそな脚本は「おい、てめえらこれ読んで理解しろや」と突き放してしまう。
用語集なんか読みながら冒険する主人公なんていないからな。その時点で物語への没入間を阻害してしまう。
こういうのは粗悪な脚本というべきなんだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:58▼返信
ゼノギアスとゼノサーガはマジで何言ってんだこいつって言うぐらい用語多くて苦労したわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:59▼返信
>>12
わかるかこんなもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 08:59▼返信
>>192
グラコンプのソシャ豚乙
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:00▼返信
FF信者って厨二病満載な奴が圧倒的過ぎて、作品自体に白目を向けてしまう様になった。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:01▼返信
妙ちくりんな呪いを掛けられて政府から追われる身になったが
逃亡中に各々の葛藤を解決していき、やはり諸悪となる敵を倒しに戻った

という、よくある簡単な話の流れなんだけど
炎上のレスでイメージ固めてゼスティリアを叩いてるのと同じ臭いがするわな
サードバースデイなら本当にイミフだが13はかなり単純
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:02▼返信
FF13が「星の守り神に選ばれた神官」ってのは違和感あるな。
どっちかというと「身勝手な神に無理やり選ばれた奴隷」だろう。
まあこういうのってやってりゃすぐわかるけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:02▼返信
零式の9と9が9を迎えし時とかあれも意味わからん
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:02▼返信
>>197
白目を向けるとか
お前の誤用のほうが難解だわw
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:02▼返信
>>197
作品云々の前にまずその日本語をどうにかしようぜ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:02▼返信
>>183
FF13も似たようなもんじゃね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:04▼返信
アルノはファン向けだから普通だろ
FF13は次元が違う
てか凄まじいクソゲーだったw
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:04▼返信
馬鹿にも分かるように簡単な言葉使うと馬鹿以外には幼稚に見えるだけなんだよなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:04▼返信
ポケモンの名前や泣き声は網羅してるのにFFになると思考停止するニシくん
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:05▼返信
>ニコニコニュース
これでもう察しろよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:05▼返信
チャーゼン...
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:05▼返信
>>197
叩いてたのなんて
やってもいないこういう
偏差値5位のやつだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:05▼返信
>>204
土屋が初見さんにもアルノ先でも理解できまぁすとか
言っちゃったから話題に上げられても仕方ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:06▼返信
ボタン一つで通常設定版と読解版に切り替えられると最高だよね
ルビでもいいけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:06▼返信
クーロンは造語は少なめだと思うけどな、中国読みってだけで。大好きなゲーム。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:06▼返信
FF13はパルスのファルシのルシなんて語感が似てるからネタになってるのをやってない人が騒いでるだけ
プレーすれば難しくない
テイルズは難解
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:08▼返信
アルノは専門用語自体が問題っつーよりそれに対する逸話(過去作で登場人物が体験したエピソード)
も同時に知ってるものとして語られるのが問題だと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:08▼返信
13はまだゲーム内説明でなんとかなる。
SkyrimはWikiないと単語の説明の説明がいるレベルやから...
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:09▼返信
The 3rd birthday が批判されるのはよく分かる
描写不足な作品はたくさん見てきたがこれ以上のものはない
狙ったにしてもどうとでも取れるし難しすぎる
下手しなくてもヱヴァQ見た感覚に近い、いやまだこっちのがマシ
それに比べたらFF13は優しいよ
俺みたいな馬鹿にも分かる大衆向けで嬉しい
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:09▼返信
下の字幕でパージ(追放)とかって示せばいいのにね
パルス(下界)、ファルシ(神)、ルシ(選ばれし者)みたいな
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:10▼返信
この人がドラゴンエイジやったら発狂するんじゃないの
専門用語が多すぎる上に説明すらないからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:11▼返信
シェルノ・アルノはたしかに独自の用語が多いけど「中二」っていうよりはむしろ「SFモノ」って感じだった。っていうか順を追って説明してくれるしゲーム中いつでも用語の解説を読めるから、とくに置いてきぼりにされた感はしなかったかな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:12▼返信
>>218
DAIやったら昔なんかあったんだろうな
これは多分こういう事かなって想像で遊んでたな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:12▼返信
土屋ピーコが紡ぐ妄想世界観は奥が深い
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:15▼返信
FF5のストーリーしっかり説明できる奴おる?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:16▼返信
理解できないって馬鹿なだけだろ
ちゃんと見てたら普通に理解できるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:18▼返信
FF13は普通にやってれば理解はできるでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:19▼返信
コンマイ語は少し違うが全員思ってること
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:19▼返信
やっぱ鳥山求は改めて才能無いな
クリエイターやらせちゃ駄目な人
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:25▼返信
エクシリアもFF13もプレイしてれば会話の中で意味がわかるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:25▼返信
FF13があってT3Bがない所からこのライターが無能ってことがよく分かる
第一任天堂信者の巣窟であるニコニコニュースの記事って時点で臭いんだよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:28▼返信
FFは単語がわからないのでなく言い回しがめんどくさい
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:30▼返信
FF13以外はゲーム中で説明あるからアホ以外はわかるだろ
読みにくいって感じるやつはいるだろうけど
TESの方が酷い
あれは完全に一つの世界形成しちゃってるから歴史を勉強しないとほとんど理解できないレベル
まぁそこまで細かく世界観作ってあるからこそくっそ面白いんだけどな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:31▼返信
シェルノアルノはあんな見た目と普通のゲーム性、軽快なノリに反して
世界観はいたって普通のガチハードSFだからな・・・

あれのすごさは、かわいいキャラにひっぱられてプレイした人が
そういう難解な物語をいつの間にか把握できてしまう点だな
丁寧な解説と膨大なテキスト量と、それら語る良いキャラをセットにしてるのが見事だった
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:32▼返信
それこそFF10のティーダみたいに「何も知らないキャラが迷い込んで、ストーリー進めていく中で仲間が用語解説していく」みたいな流れがあればまだ分かり易かったと思うが>FF13
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:32▼返信
FF13は字幕にパルスは下界って書いてるしパージも追放って書いてるし色々あるゲームの中でもかなり簡単なほう
馬鹿とエアプと豚にはそれが理解できないだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:32▼返信
FF13は難解用語云々じゃなくて、単純にストーリーが面白くない。少なくとも自分には合わなかった。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:34▼返信
13信者沸き過ぎw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:35▼返信
FF13は中学生が全力で考えたかっこいい設定を莫大な金つぎ込んでゲームにした感じ。15のビジュアル系バンドがダルそうに戦ってるのカッコいいでしょ、って感覚もそう。でもメインターゲットも中学生ぐらいだからちょうど良いのかもね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:36▼返信
ゲームをやれば意味が分かるって言ってる信者さん怖いです
なんでも造語作ればいいってもんじゃないでつ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:36▼返信
ゼノギアスよく理解できたな、それで
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:39▼返信
エクシリア系のはかなりマシなんだよなぁ
バルキネスクリアスみたいな言ってて疲れそうなのも無いし
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:40▼返信
>>237
やらないならどうでもいいじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:40▼返信
>>237
それ言い出したらゲームなんて全く出来ないけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:41▼返信
FF13スタート画面に用語説明一覧あるのに理解出来んとか相当アスペだと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:41▼返信
13が理解できないってエアプかよ
理解力に重大な欠陥があるな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:41▼返信
>>236
FF13のCM見ればわかるがメインターゲットはオッサンなんだよなFF15は知らんが
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:41▼返信
FF13解りにくいけど難解ではではないだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:42▼返信
個人的にはドラゴンエイジかな。何の話してるかサッパリ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:44▼返信
理解出来るだろって言ってる奴多いけど、この記事はそこが問題じゃなくて、言い換えると「馬鹿みたいな造語ばっかりで寒いゲーム」って事だから。要するに馬鹿にしてるだけよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:46▼返信
>>247
それならそうと正しく言わないとな
でもそれだとクーロンズゲートが入ってくるのは理解できないが
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:46▼返信
FF7もかなり複雑だろ
インターナショナルやCCやらないと分からないこと多すぎる
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:47▼返信
FF13は用語解説あるし普通にプレイしてればわかるだろ、ドラゴンエイジのがよほどひどいぞ
レーシングラグーンは意味不明だわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:50▼返信
>>248
いや、読んでくれば解るがこの記事は馬鹿にしては居ない。こんな言い換えるような要素も含んでいない
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:50▼返信
>>247
FF13は少ない方だぞ
パージとかコクーンも造語とかアホな事言わない限り
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:50▼返信
シェルノとアルノは用語辞典あるから救いとかあるけど、説明の中でさらに説明が必要になるレベルよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:50▼返信
>>247
ネガティブ思考
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:51▼返信
サイエンスフィジカルの事かー
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:53▼返信
FF13やってた当時、ネットでの批判見て思ったのは、初出ですべての単語を理解してなくても問題ないということ
この単語はたぶんこういうことじゃないかな?て自分で想像して、何回も使われるたびにその意味をだんだん確信していくていうだけで十分ついていけた
だから、ゲームオタクて頭がだいぶん悪い奴が多くて、自分の思い通りにいかないと粘着質に絡む性質悪いのがネットで声でかいんだなって改めて思った
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:53▼返信
>>217
ファルシは神じゃ無くて天使、ルシはその奴隷。
13は天使が神を地上に呼び戻す為の物語だから。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:54▼返信
13意味不明っていってるのは
エアプかアスペ
やってれば面白いかは別として
普通にわかる
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:55▼返信
●『ファイナルファンタジーXIII』(スクウェア・エニックス)
●『テイルズ オブ エクシリア』(バンダイナムコゲームス)

ペルソナ3のオマージュ作品である
この2つがランクインしているって何だかなあ・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:56▼返信
>>256
っていうかゲハ宗教も入ってんだろFF叩き
まあビッグタイトルだから単なるFFアンチも少なくはないんだろうが
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:59▼返信
造語一切使わないで小学6年迄の教科書に出てくる言葉だけにしろってか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:59▼返信
コクーン、ファルシ、ルシ、シ骸、パージ、聖府、パルス(下界)
この7つの言葉理解するだけでいいTipsくらい読めよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 09:59▼返信
FFの場合は難解と言うより余計なことして痛々しいことになっちゃってるよな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:00▼返信
パルスのファルシのルシがコクーンからパージ

これだって全部じゃなく一部だけにしとけば何も言われないよ
要は専門用語使いすぎなのがよくないってことなんさ
それぞれに意味つけた単語だとしても文章としてみたときに一瞬困るようなのは。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:00▼返信
>>256
アニメオタクも似たようなもの。
BLOOD-Cで視聴者を騙す展開をした事に文句つけだして呆れた思い出があるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:02▼返信
13は理解した上でのストーリーに魅力を感じれなかったのと、
矢口にしろブンシャカにしろイライラするキャラクターばかりだったことが個人的には一番の問題点
「終盤以降での」戦闘システムは作った奴天才だろって思ったほどに魅力を感じたが
ただ長さだけ感じるそれまでの章での戦闘をやってる時間が長すぎたのがダメすぎた
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:03▼返信
>>193
もっと単純な話。
Wiiが奇抜さで売れた後ピークアウト気味だったところにFF13がきかっけで形勢が逆転するのに恐怖した豚が発狂ネガキャンしたから。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:03▼返信
>>264
FF13やったことあんの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:03▼返信
>>264
使いすぎでも何でもないし、そもそもゲーム中にそんな文章は出てこない。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:04▼返信
>>265
最近のアニヲタはほんと酷い
一話で1から10まで説明しないと意味不明の大合唱だからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:04▼返信
普通の言葉を置き換えてるだけ、というのはちょっと勘弁 >パージ
ただ置き換えようが無い事象を説明する用語は、逆に無いと困る >コクーン・ルシ

ぶっちゃけFF13は、そういう不可欠な用語の語感が悪いのが原因だと思う
コクーン・パルス・ルシ・ファルシ、とカタカナで軽い音ばかりで構成されてるから、対比感が無くて陣営分けしにくい
FF7を見ればわかるが「クラウド」「セフィロス」「神羅」「ジェノバ」「ソルジャー」「古代種」など
差別化やわかりやすさを言葉として工夫してる
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:05▼返信
アルノサージュはシェルノサージュクリアあっての話だからしかたないべ。
なおシェルノはクリアまでに802日と10時間かかってた。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:05▼返信
>>264
あんま覚えてないがパルスのファルシのルシがコクーンでパージってセリフ作中にあったっけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:06▼返信
コクーン帝国軍→ルシのノロイより魔法が使えるようになった→いずれクリスタルになる→ファルシ→敵
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:07▼返信
>>264
こう言うエアプがブーちゃんのネガキャンに騙されて何時までも馬鹿にしてるんだろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:07▼返信
ゼノギアスが一番酷いと思ってる。最後までチンプンカンプンのオンパレードで最後の最後でネタ晴らし。
もう最初の頃に何言ってたか覚えてないよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:08▼返信
どのゲームもやれば理解するFF10のスピラとかFF7のライフストリームも。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:10▼返信
FF13は、やってわからないんだったらただの馬鹿
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:10▼返信
デステニーは意味不明やったな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:10▼返信
シェルノやらずにアルノやったけど、理解するのに時間はかかったがちゃんと理解できたし面白かった。最近のRPGとしてはかなり丁寧に作りこんでると思う。まぁギャルゲーくさいのは確かだから人を選ぶけど。キャス可愛いよキャス。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:10▼返信
話題とズレるけど光速の何たらとか、コクーンでなんたらは本当に風評被害で嫌い
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:11▼返信
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:11▼返信
「専門用語」って表現がまず馬鹿、ただの造語であって特定の専門知識のための用語じゃねえっての。
あと、造語のなかでも固有名詞に文句付ける馬鹿。
固有名詞なんだから、キャラの名前とかに意味がわからないと文句つけてるようなもの、本当に馬鹿。
それから、謎の言葉として登場してストーリー中でその言葉の意味を知ることも含めての物語だったりする場合にはその言葉の意味こそがネタバレになる。
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:13▼返信
ファルシなんちゃらは、確かファミ通か電プレで鳥山求(北瀬だったか?)がインタビューで言ってたな
コンビニで立ち読みしてて吹き出しちまったの覚えてるわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:13▼返信
>>271
パージなんて、無視を「シカト」って言うレベルで別になんの問題にもならんと思うが。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:17▼返信
>>276
ゼノギアスはその前の安楽椅子の語りで怒りとかは全てぶっ飛んでる気がするがw
当時のゲームは解説本とか周辺情報も読んでまだ足りないのも当たり前だったからなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:19▼返信
FF13は、ファルシのルシをパージでコクーン、でだいたい説明できてしまうからなぁ…

アルノサージュってなんや?シェルノサージュの完全版?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:19▼返信
NCR管轄のNCRCF内でパウダーギャングの反乱が有り近隣のノバックが占拠された。
これに対抗しシーザーリージョンは、センチュリオンと配下のエクスプローラーとデカヌスの
一個大隊を派兵し交戦となった。この件に関しアウトキャストであるBOSは静観の模様。
ルート上のクリムゾンキャラバンにも被害が出ている為、MRハウスはNCRにレンジャーの護衛を
を働きかけている。

フォールアウトNVとかだとこんな感じです
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:22▼返信
ゼノギアスの方が専門用語が遥かに多いけど、センスのある台詞回しだった。
13は単純にセンスが無くて酷い。この差よ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:22▼返信
コメントの説明が既に何言ってるか分からない
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:24▼返信
求のストーリーとか求めてません。

292.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:25▼返信
やればわかるけど専門用語のオンパレードは正直げんなりとする。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:25▼返信
ルシとファルシがネタにされるのは、「ファ」が付くか付かないかの違いしかなく分かり難かったのが原因。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:26▼返信
必死過ぎワロタw
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:26▼返信
>>289
まあご覧の通り豚臭い理由で選抜されてるんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:26▼返信
>>285
それが言いたいのは同じレベルで混ぜないで欲しいってことだと思う
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:26▼返信
どちらにしても鳥山求をゲームに関わらせるのだけは二度とするな
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:28▼返信
>>283
サージュ系はまさにその「専門知識」の塊だから何も言えねぇ・・・w
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:29▼返信
ファルシを「神」って言えばいいのにって言う奴居るけど、あれは言ってみれば「偽神」的な存在ってオチなんで「神」では駄目なんだよね。
更に序盤でプレイヤーにファルシ=神だとミスリードさせる必要もあるから、最初から「偽神」なんてベタな名前にしたらネタバレ甚だしくなる。
結局造語を使うしかないって事さ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:29▼返信
ゲームが面白けりゃ自然と話に興味がわいてTips見たりするけど延々と退屈な一本道歩かされるだけのゲームですらないモンに面白味なんて沸かない
FF13みたいな失敗作は二度と作らないで欲しい
それと鳥山求に開発させるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:31▼返信
説明なしの専門用語による初見の難解さは魅力になるって概念はどこから来たんだ?
読み取っていくのは嫌いじゃないが、エヴァか攻殻あたりか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:32▼返信
だからコクーンもパージも造語じゃないっての
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:32▼返信
テイルズはだいたいが漢字表記だからブラスティア(魔道器)とかシェル(精霊術断界殻)とか呼ばれてても理解できるけど、
FF13はルシはるし、ファルシはふぁるしだかんな(笑
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:33▼返信
>>296
シカトとか普通に会話に入ってきても誰も無視って言えよなんて反発しないだろw
それから、下界送りという直接的な表現を用いないでパージという名の儀式にする事で、関わった人の罪悪感を削いだりしている意味も強いだろ。
宗教的な儀式で生贄とか直接表現を使わずに何か別の言い回しにするようなもの。
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:34▼返信





         全部、クソニーハードの知恵遅れ専用ゲームかよwwwwwwwwww



306.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:34▼返信
>>301
何の専門用語だよ、FF学とかあんの?w
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:35▼返信
>>305
むしろあの程度の造語や言い回しが理解できないとかいう豚の方が知恵遅れ甚だしいと思うがw
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:35▼返信
どのゲームでも言えるけどプレイすりゃ作品特有の単語の意味は理解できる
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:37▼返信


世間一般「何これ……意味不明な単語ばっか……気持ち悪っ……」


知恵遅れゴキブ李「こんな高尚な作品を理解できない方がアホニダァ!!」


310.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:37▼返信
> ブレイド(BLADE)
> 民間軍事組織。「Beyond the Logos Artificial Destiny Emancipator(神の言葉を超えた人工的な運命の解放者)」頭文字をとってブレイドと名付けられた。

> 神の言葉を超えた人工的な運命の解放者

フーカックイーw
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:38▼返信
アルノサージュは中盤から始まるからな。シェルノサージュ無しで理解するのはかなりのプロだと思う。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:39▼返信
帝立ジェノメトリクス同調調停院とか官営第4号居住揚陸とか帝立天文学量子波動学研究所とか
そういうのを出さないこの記事は温情だと思います(端末感
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:40▼返信
チョニーハードはキモオタ専用ってのがよく分かる記事だなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:40▼返信
ナンバリング全部やってるがMGSシリーズのほうがFFシリーズより遥かに用語覚えるのめんどくさいな

315.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:40▼返信
FF13は用語が問題なんじゃない
雰囲気がカコイイ台詞しか言ってなくて会話のキャッチボールが出来てないだけ
おかげで出てくるキャラ皆知的障害
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:41▼返信
>>191
トウコウスフィア懐かしいわあ
4月1日がカオスでしたね……
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:42▼返信
>>315
キャラが馬鹿なのは間違いないが、普通に会話は成立しているぞ?
脳内で勝手に作り上げてないか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:42▼返信
やってる間はいいんだけど、途中で別ゲー挟んで数ヶ月あいだ開けるとややこしくなる
FF13も最初から最後まで通してやってたら普通に理解できるだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:43▼返信
そういえばFF零式も何の前触れもなくルシって言葉使ってたな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:44▼返信
>>312
それ単なる固有名称だから、それこそ「ゼルダ」って何だよって言うのと同じレベルになっちゃう。
名称の単語の選び方が恥ずかしいとかそういうのはまた別の話。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:44▼返信
>>315
そうは言ってもFFって大手が作ってるだけあって、台詞回しとか演出とかマシな方だと思うけどね
たまに中小のRPGとかやるとうわってなったりする
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:45▼返信
ゼノサーガ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:46▼返信
>>319
あれはFF13と同じ言葉が時代が違うと別の意味になってるって物だから、むしろ最初はわからないようにしてある感じだが。
そしてFF13のルシと同じなのかそれとも別のものを同じ言葉でルシって呼んでるだけなのかなんて事を考えさせるのも狙ってるんだろう。
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:47▼返信
FF遊んでない求には、FFの荷が重すぎただけ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:50▼返信
アクションゲームにおける専門用語は別に気にならん、主がアクションだし
RPGの専門用語はロールプレイにおける没入感を阻害し過ぎなければ気にならん

映画で例えるなら、アクションは吹き替え版で声優の棒っぷりが気になるかならないか
RPGは字幕によって映像への注目度が変わるかどうか、といった所
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:50▼返信
FF15も間違いなく風評被害に会うだろうなすでに名前とかであってるが
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:51▼返信
今までプレーして一番理解進まなかったのはFF7だな
キャラが喋らないゲームの専門用語は何か覚えにくい
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:52▼返信
FF13が飛び抜けすぎてて他が霞む
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:52▼返信
>>326
まあ任天堂と日本でのXBOXが弱まってるので
13の時よりはだいぶマシになるんじゃない?
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 10:55▼返信
>>321
求めないさんも酷いほうだけど
求めないさん>>>>>>>>>>月光なのは確か
GE2とか酷かった
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:01▼返信
ぶっちゃけ雰囲気でわかるよな
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:05▼返信
FF13の用語が難解っていうのが理解できない
普通にやればすぐわかるやん
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:06▼返信
>>326
オマケにブレイブリーの名前を出されたらそっちは良いんだとか言い出してたからなあ
ゼノブサの痛々しい設定を代わりにあげてもそっちはセンスが有るんだとか言って誤魔化すんだろうなあ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:07▼返信
>>332
やってない人でも文句は言える世の中なので…
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:07▼返信
アルノサージュは、アルトネリコシリーズかシェルノサージュをやっていればある程度わかる。
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:13▼返信
エクシリアは普通に分かるだろ

アルトネリコシリーズは用語集があるけどそれでも厳しい
初プレイ置いてけぼりなとこあるし、トウコスフィアとかネット見ないと分からん
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:15▼返信
コクーン(cocoon)とパージ(purge)は英語のカタカナ読みだな。アジェンダ(agenda)と一緒。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:22▼返信
野村ゲー全般だな
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:22▼返信
FF13なんて軽いもんだよ。あれは日本語を言い換えてるだけだもん。
シェルノやアルノなんかは、言い換えてるどころか概念とかそういうレベルまで専門用語有るから大変
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:26▼返信
レーシングラグーンは鳥山求の最高傑作だからなw
レースに負けたらパーツを奪われるというふざけた設定とポエムで独特の空気を作り出してた
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:26▼返信
13なんて自然と置き換わるような用語ばっかりだろ
よくある神話形態だし
零式の方が意味不明だわ
あれはもう理解させる気ない
HDで久しぶりにやったけど、PSP版三週してるはずなのに意味不明すぎて笑ってしまった
クリアしたから一応はわかるけど、初見でやめるのも理解できる
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:27▼返信
テイルズはあまり騒がれないけど、専門用語が昔から相当なもんだと思ってたからまともなランキングだな
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:29▼返信
FF13はシナリオが酷くて面白くなかっただけなのに
難解でもなかった用語を難解だったとか言って問題点をブレさせるのやめて欲しい
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:33▼返信
石の塊をクリスタルと呼ぶのと
神をファルシと呼ぶのと
どう違うのかわからん
単なる名前じゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:34▼返信
13はTIPS必読だからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:35▼返信
零式は別に難しくねえわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:36▼返信
エクシリアよりもゼスティリアの方が覚えられんかった
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:37▼返信
FF13は本当に用語が意味不で序盤何言ってるのかわけわかめだったわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:38▼返信
FF13は呼び方が違うだけで言ってることは普通
独自の生態系を、独自の研究で、独自の用語で解説してるゲームのほうが死ぬほど分かりにくい

ゴッドイーター、おめーのことだよ
350.F投稿日:2015年03月23日 11:40▼返信
両方知っててなおアルトネよりアルノをあげるのは時代かな・・・と思ったり
アルトネはアルポータルのこともあって土屋さん自身ですらボケかましてるところがあったし
もしシリーズ化したら同じようなことになるのかもしれない

>>316
トウコンスフィアのときはガストショップもカオスと化してた・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:41▼返信
FF13ってよくネタにされるがプレイしてれば文脈で分かるだろ
だいたい専門用語なんてファンタジー系のアニメやゲームじゃよく出てくるのに、FF13だけ騒ぎすぎ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:43▼返信
FF13は別に難しい専門用語無かったろ

みんな頭悪過ぎ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:47▼返信
>>348
馬鹿乙
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:47▼返信
>>332
単純に面白くないって事なんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:47▼返信
正直FF13のファルシがルシがーとか言ってるのはゲハに染まったエアゲーマーとしか思えん
種族名とか固有名詞出てくるのは当たり前だろ
TESなんか同じ種族でもドワーフ、ドゥーマー、ディープエルフと別の呼ばれ方をするから酷いぞ
それでFFバカにする奴に限ってTES持ち上げてたりするからエアプがバレバレ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:51▼返信
13はたしかに不必要な用語まで独自用語にしすぎてるきらいがあるけど、パージもルシ化もファルシもプレイしてすぐに描写されるからわからないはずないんだよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:53▼返信
キングオブアマラーは用語が全然頭に入らなかった
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 11:59▼返信
冷静に考えると
ファルシのルシがパージでコクーンは「パージ」の部分が悪いんだな
オ○ム真○教のポアみたいなもんだけど名詞以外のものを専門用語にすると苦手意識が働く
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:00▼返信
FF13はネタで言われている部分もあるから、印象の強い鉄板になっちゃってるんだよな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:01▼返信
ドラゴンエイジインクイジションはプレイヤーに用語とか勢力とか説明されてなさすぎて序盤のモチベーション全然上がらなかったな
過去作やってればわかることばっかりだったそうでやってなかったこと後悔した
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:04▼返信
FF13の専門用語数程度で理解出来なくなる奴は相当の馬鹿だけだわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:05▼返信
>>358
パージって普通に英語なんだがw
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:07▼返信
ガボびびザダどべ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:08▼返信
ブレイブルーもなかなか酷い
それ用の本見てやっと理解できるレベル
FFはオサレな用語が多いだけで用語の意味わかればちゃんとストーリーわかるしな
ただ面白いとは言わんけど…
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:09▼返信
>簡単に説明すると、「星の守り神に選ばれた神官」といったところ。

この解釈には異議があるしそもそも物語世界における一般的な認識とかけ離れている
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:10▼返信
>>360
過去作やってても意味不明な箇所多いけどなw

DAよりはFFの方がラノベ民レベルの知識で済むらか楽よな
古典とか派生あんまり読んでないから海外RPGは難しい
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:11▼返信
アルノサージュ入れた人絶対プレイしない人だろ。会話中に知らない単語が出てきわからなくても、その場で常に調べられるシステムだったから全然大丈夫だったし
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:11▼返信
>>366
マジか
スレであまりに意味わからなくて質問したら 過去作やってろ!! って言われてしまったから過去作でほとんど説明されてるのかと思ってた
けどなんだかんだで詳しく教えてもらったわ
中盤くらいやめどきわからないくらいハマってたけどね
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:13▼返信
インクイジションは、俺も序盤はゲームをプレイする時間よりも、
用語を把握する時間の方が長かったなぁ。
日本語で説明された簡易な用語Wikiがあって本当に助かった。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:17▼返信
本編プレイしてファルシやルシが分からんってもはや池沼だろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:17▼返信
FF13はシリーズで初めて途中で止めた。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:17▼返信
ジェダイのパダワンがフォースでシスと戦う
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:18▼返信
>>369
なにより苦戦したのは決定が×ボタンだったから洋ゲーに慣れてない俺は何度も何度もキャラクリをやり直しさせられたことだった
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:21▼返信
パルスのファルシのルシ
下界の神(に仕える神)の奴隷、ってとこじゃないか?
実際FF13語みたいなもんだから正確に訳すのは難しい
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:21▼返信
13は造語云々ではなく
単にシナリオと脚本の出来が悪いだけ

造語だからわかりにくいのではなく、シナリオ書いてる奴のテクニックやセンスがクソなだけ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:24▼返信
DAのテキスト問題はウィッチャー3でまた噴出するだろうな
あっちはDAの何倍も難解w
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:26▼返信
クーロンズゲートは動画しか見てないけどよくわからんかった                      
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:26▼返信
>>376
ドラゴンエイジがわけわかめすぎた奴なんだけど、ウィッチャー3も過去作やっといたほうがいいのかな?
3めっちゃ楽しみなんだけど、戦う目的とか根幹が1で提示されるならやっときたい
379.投稿日:2015年03月23日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:29▼返信
PSO2は用語どうこう以前にストーリーと台詞回しが電波すぎてわけわからんかった
今のバージョンはマシなのかな?
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:29▼返信
わからんと言えばゼノギアスとゼノサーガ
神話、医学、哲学etc.各ジャンルの専門用語使いすぎて頭痛いわ
あれこそ設定資料とか読み込まんとさっぱりだ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:32▼返信
FF13ってゲームとして全然印象に残ってない。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:37▼返信
エクシリアよりもアビスの方が難解だと思うw
特にジェイドの技術に関する用語w
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:41▼返信
専門用語がたくさん出るのはどのゲームも一緒だと思うんだが・・・
実在する世界をモデルにしてない限り町、地名、役職、何かしらの現象が独特
な名称になるのは当然の事だろ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:42▼返信
>>378
初見ならウィッチャーの能力と歴史ぐらいで大丈夫
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:42▼返信
FF13のシナリオ書いた人マジで無能だと思ったわ
いちいち用語の意味を考えながらセリフ読んでたからぜんぜん頭に入ってこなかったな
理解するまで何度読み直したか
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:45▼返信
>>384
専門用語が出るのはいいんだが、わかりやすくする必要はあるよ
用語の意味を理解できてない段階でセリフがだーっと流れたらもう何言ってるかわからないでしょ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:47▼返信
ちなみに「ファルシでコクーン」というセリフは存在しません
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:47▼返信
FF13とレーシングラグーンがトップ5に入っているな……。
鳥山求めないが無能過ぎるっていう証拠だろ。
いい加減、スクエニはこんなゴミカス廃棄すれば良いのにな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:47▼返信
>>381
ああいうのに幻惑されちゃう子供っているんだろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:48▼返信
エクシリアは名前が独特なだけでわからんとこはなかったな。今やってる零式はガチわからん
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:48▼返信
>>390
眩惑だった……
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:51▼返信
>>381
話の背骨の自我とか精神分析とかなw
時代だわあ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:52▼返信
>>99
俺もそう思っていました
SO4をプレイするまでは……
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:53▼返信
一番意味不明な用語が並ぶのは遊戯王だと思うの(親征龍牢屋行きおめでとう)
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:55▼返信
ぐちゃぐちゃと造語を並べ立てて深刻そうに演出するが
結局のところ、「誰かを助けなきゃ」「あいつを倒さなきゃ」
「あれを手に入れないと」「あそこに行かないと」
「情報集めないと」
これ位の事だから問題ない
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:57▼返信
零式もHDで初めてやったけど絶対笑ってはいけないファイナルファンタジー
レベルで意味不明な中二造語オンパレードな世界だったわ
OPで笑わない奴いるのかあれ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:59▼返信
ホビット庄、中つ国、黒の乗り手、ミナス・ティリス
こういうのも固有名詞だが、スッと頭に入ってくる。

何が違うのかねぇ‥
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:09▼返信
世界観共有してる以上FF15も糞だと思うがな
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:10▼返信
アルノサージュのその辺はプレイしてたら解るだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:11▼返信
FFだと10だって造語はわりと多いけど、あっちは段階踏んで説明して上手い事やったのになあ。
ユーザーがわからん事はティーダもわからん、だから適切な説明が入る。
それが13は…。富野アニメの様だ。
402.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年03月23日 13:12▼返信
面白かったけど
世界観としてはサイレンも難解だった
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:12▼返信
固有名詞が意味不明なのはある意味当然じゃないだろうか
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:13▼返信
FF13は確かにそうだなwwww
テイルズは何だかんだ説明してるし分かる。
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:13▼返信
ファルシがパルスでバルバロス
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:19▼返信
TOVも相当わけわからん言葉使ってたが
当時のチカ君は話題にもあげなかったな
PS3に移植されてやっと変だ変だ言われたけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:20▼返信
普通の言葉でも説明できるけど、長くなってしまう場合は専門用語に置き換えるのも分かる
問題は、普通の言葉で説明できない専門用語だ
専門用語の説明に多くの専門用語を使い出したら確実にアウト
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:21▼返信
>>簡単に説明すると、「星の守り神に選ばれた神官」といったところ。
これじゃわからねえーよ
パルス(地名)のファルシ(神)に選ばれたルシ(奴隷)だろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:22▼返信
あの程度で難解とか言ってるようなユーザー層じゃ
DAIやスカイリムとかが売れないのもわかる気がするわ・・・
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:34▼返信
>>271
パージ (purge) は、破棄、抹消、粛清の意味をもつ英語
造語じゃない
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:34▼返信
クズエニのFFに選ばれたクズ13
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:35▼返信
パージはロボット好きな奴なら分かるだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:38▼返信
>>408
だからファルシは神じゃねーってばよ。
神が作った機械がファルシなんだってば。
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 13:50▼返信
米で13は用語自体はわかりやすいことを知ってる奴が多くて安心した
別に言葉は難しくなくてただ話がつまらないだけだよなあれは。RPGとしてはむしろ専門用語は少ない方
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:07▼返信
ファルシのアヌスにバルスでドキュン
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:08▼返信
エクシリアは別にままでのシリーズ同様普通だと思ったが?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:14▼返信
13のシナリオが分かり辛くて意味不明なのは造語のせいではない
分からせようとする配慮とかが無さすぎなだけ
ホープあたりを何も知らない若い兄ちゃんに仕立てて、彼に教える体で
説明していく作りとかにしたら良かったのにな
何でわざわざクリップ読まなきゃいけないんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:25▼返信
アルノは用語うんぬんよりもシェルノをやってないと半端なく置いてかれるからな
続編とかじゃなくて2つで1つのゲームだからな
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:29▼返信
ファルシのルシをコクーンでパージするぞこの野郎!
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:31▼返信
世界観が毎回使い捨てなのに専門用語多杉内
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:39▼返信
すべてゴミ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:40▼返信
たしかにライトニングさんは日本語喋ってる割に単語のみあっちの言葉使うとか変だよな
だったら全部あっちの言葉にして日本語字幕にした方がいい。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:41▼返信
ゼスティリアは漢字表記のものが多いからなんとな~くのニュアンスでいける分難解っていうイメージがわかないだろうね
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:52▼返信
5個中2個が求めない作品だという事実
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:53▼返信
>>417
あわてて公式サイトに補完テキストのせたりひどかったな
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 14:58▼返信
アビスは初見時拒否反応でてたけどクリアしてだいぶ印象かわった神ゲー
おすすめできるゲームだった
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:09▼返信
鳥山求めないさんだから13は仕方ないとして
フリーダムウォーズ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:10▼返信
FF10のアルベド語みたいな図鑑が揃ってなくて分からりずらいからのが楽しいって
演出の使い方なら叩かれない FF13の場合は字幕の映画の方がカッコイイでしょみたいな余計な手間
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:11▼返信
テイルズはアビスも結構独自用語強い
第7音素ってなんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:12▼返信
これどっちかってーとユーザーに単語を意識させるだけの魅力があったかどうかのが重要なんじゃ・・・
スカイリムも大概だと思うけど気にはならんかったしなあ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:15▼返信
ファルシのルシとかでプレイヤーをパージ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:20▼返信
FFで言うなら12が断トツで解りにくいだろ
13なんてファルシ、ルシ、パルス、コクーンだけ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:20▼返信
第七音素は地殻からの放射線を受けてイオン化し、空気中の他の物質から還元されて生じる。反応性が高く、自然界に存在する量はかなり少ないためもともと自然界には存在しない
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:23▼返信
単語が難解→シェルノ
世界観が難解→ニーア、サイレン
社会情勢が難解→ドラゴンエイジ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:25▼返信
>FF13は説明なしでいきなり用語連発の台詞が始まるから意味不明
だよなぁ
製作者アホだと思うわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:30▼返信
せめて意味する漢字を一緒に乗せてくれたら分かりやすかった→FF13
エクシリアはそれである程度理解できてたし
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:39▼返信
そりゃ作品のガチ信者はどんな造語を並べても記憶するし
頭に入れようと努力するから問題ないけど
逆に言ったら努力しなけりゃ頭に入らないワケで…

造語の乱発なんて ゲームというメディアでは不適切な手法
物語なんて興味ないけど単に遊びたい、って客も居るんだから
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:40▼返信
自分で勝手に作った造語と既存の英単語を混ぜるのは
猛烈にセンスないと思うね 区別つかんだろと
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:44▼返信
まあ、FF13は最初の方は意味不明だけどやっていくうちにファルシもルシもコクーンもパージも何となく理解出来ていったわ

とりあえず俺が今知りたいのはLRの最後ライトニングはどこに向かって誰に会いに行くと言っているのかが知りたい
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:55▼返信
エクシリアはねーよ
普通にプレイしてても容易に理解できる
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 15:59▼返信
レーシングラグーンは普通だろ。かなりやりこんだわ!
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:00▼返信
>>420
でもそうしないと特殊なワードが蓄積して余計に新参殺しになるという
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:04▼返信
ちゃんと説明入れろよと言いたい
説明回入れられないシナリオにした奴が悪いんだろつまりはさ
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:13▼返信
13は用語以上にストーリーつまらんわ、これにつきる
一方通行の一本道もひどいけど
あとパージじゃなくて追放でいいと思った
パルスじゃなくて下界で
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:13▼返信
>>439
LRたしかにライトニングというかエクレール姉さんの行き先気になるね。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:34▼返信
次のFF15はイケメンホストのあんちゃん達が
いい車転がして女をコマしに行く物語だろ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:39▼返信
プレイしてれば次第に覚えるが、プレイヤーを掴みきれんと、序盤で萎える者止める者が出るからなぁ
かといって長い(量が多い)ヘルプ集見るのもだるい訳で...
FFXのアルベド語は、面倒臭がりの俺でも良かったと思える
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 16:47▼返信
ブレイブルーも意味不明な用語が多すぎて酷いニャス!(>皿<)
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 17:15▼返信
ダクソに難しい用語有ったか?
カリムやカタリナとかの地名くらいしか思い浮かばないんだが
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 17:21▼返信
和ゲーに限ってるの?TESシリーズ入ってないのはおかしすぎる
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 17:31▼返信
コクーンもパージも英語なんですがそれは・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 17:40▼返信
難しい設定とか専門用語(オリジナルw)とか作ってもカッコよくないんだけどね
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 17:52▼返信
いつもここだけ抜き出されてるから意味不明だけどストーリー追ってれば普通わかるよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 18:30▼返信
>>439
ファミ通に掲載されてた後日談の小説見た感じだとホープじゃないの?
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 18:45▼返信
コクーンもパージも英語だろってんなら私もミーとかにすりゃいいのに
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 18:58▼返信
コクーンはパルスに浮かぶファルシがクリスタルの力で築いた都市。パルスにはコクーン同様ファルシが存在する。
聖府はコクーンを統治しパルスに関わる物を排除する。クリスタルはコクーン、パルスの両方に存在する。
ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた。
外なる異物とは聖府にパージされる
パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸になる。
召喚獣はルシを救うために現れる。ビジョンとはファルシがル……
457.ネロ投稿日:2015年03月23日 19:09▼返信
何より先ず、クソゲー

以上
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 19:18▼返信
そんな事よりも、Systemがややこしい方がイヤやな面倒臭い収集要素とか組み合わせ何たらとかね💤
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 19:33▼返信
>>456
パージとかビジョンとかルー語みたいだな
単純に粛清とか幻視とかじゃダメだったのかな
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 19:38▼返信
そういやHD出て初めて知ったけど、零式にもルシとかクリスタル化みたいな設定あるんだね。
繋がりがあるのかは知らないけど、何となく良かった。
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:37▼返信
アルノサージュはむしろ狙ってるんだろ
独自言語まで作ってるくらいだし
でも独自言語の歌がいいんだよな
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:43▼返信
>459
ゲームやってから物言えよ
粛清とか使いたくないが為の「パージ」政策だろうが
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:50▼返信
FF15は変な用語ないといいな
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:52▼返信
意識高い系RPG
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:57▼返信
はちま営業妨害もいい加減にしろよ。
FF13は用語辞典と解説ページちゃんとあるぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:57▼返信
エクシリアぐらいで意味不明言ってたらやれるRPG限られて来るぞ。
開発側の陶酔の為に単語バラ巻いてるようなゲームは嫌になるけど、
多少の専門用語はないと面白くない。

自分的には舞台劇的な意図の演出なら好印象、ただの漫画の真似事なら嫌悪って感じ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:00▼返信
>>12
ほんとだよね。
いかに本を読まないやつが多いかがよくわかるよね
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:02▼返信
>>463 体験版はSFC時代のワクワク感があったから
見た目に反して分かり易そうな気がする。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:11▼返信
物語専用の用語てのはあって当然だからそれをいかに負担なくユーザーに伝えていくかが大事
クドくてもウザがられるし、すっとばすとアホは理解できない
FF13は伝える努力をかなりすっとばしてたから、アホが発狂した
しかも、理解できた人にもシナリオそのものが面白く無いと不評だったからフォローしてくれる人が限りなく少なかった
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:40▼返信
FF13はもう終わったコンテンツ 
FF15に期待しよう 
今度のFFはみんなに好かれると良いね
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 21:47▼返信
エクシリアはそんな難しくなかった
FF10も多かったような気がするけど
説明と単語そのものがわかりやすかった
死人、異界とか
13はこれをルシ、コクーンとか全部わかりにくい単語当てちゃったみたいな感じ
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 22:01▼返信
FF13なんて単純な単語しかないだろ
この程度で分からないとか言ってるのは小学生レベルだろw
洋ゲーの方がよっぽど難解だわ
デスティニーとかTESシリーズとかやってみろ
初っ端から説明無しにバンバン造語出てくるから

ま、お子様はこの手のゲームやらないだろうから分からないかなw
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 22:07▼返信
レーシングラグーンは英単語少し知ってたら意味不明じゃないだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 22:12▼返信
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
やったらわかるんだよ…やったら…
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 23:00▼返信
横文字苦手でFFは続かなかったな~。
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 23:13▼返信
ゲームのファンタジー要素取り上げて何言ってんの?
アスペかな?
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 23:48▼返信
1つ1つの単語ならたいていはそんなに難しくもないし、1文中に2つ程度使われてるくらいまでならついていけるけど、>>456みたいに大量の造語やら用語が並びまくっていると途端に頭が理解を拒否しだすような気がする。
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 00:17▼返信
FF13で難解とか言ってたらGレコなんて見てられんのも無理ないわな
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 00:40▼返信
13は神に翻弄される人たちの話だから敢えて用語を多様してる節はあったけど、
結局最後まで翻弄されっ放しだったからな、登場人物、プレイヤー共に…
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:16▼返信
13は用語どうのこうのでは無いんだけどな
単純にストーリーとキャラクターがつまらんので
ポエムゲームと合わせて鳥山求二つ入ってるのはさすが
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:23▼返信
パルスのファルスのルシがコクーン「から」パージな
プレイしてないで叩いてるバカはこれで簡単に見分けつくからある意味便利だわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:17▼返信
記憶を失ってる主人公ってRPなのに
地名や人物名聞いただけでワカラナイワカラナイを連発してるバカがやってるスカイリムの動画くらいしか知らねーわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 15:59▼返信
用語に関してだけでいうとFF13なんてTESに比べたら序の口

直近のコメント数ランキング

traq