押井守監督、実写作品が続くも「アニメを廃業したつもりは毛頭ない」とキッパリ!
http://www.cinematoday.jp/page/N0071619
記事によると・自身、「『スカイ~』をやって以来、アニメの仕事がまったく来ない」と語る通り、近年は実写作品が続いている押井監督だが、「アニメを廃業したつもりは毛頭ない」とキッパリ。
・「実写も楽しくて好きだけど、電車で通いながらコツコツと画を描き続ける。そういう生活もいいんだよね。他では味わえない特殊な体験だし、シコシコ作るのは性に合っている」と付け加えた。
・石川次第だけど、僕が死ぬまでの間にアニメでしかできないことを1本やらせてもらいたい。やりたい企画は山ほどあると語った
押井守監督、実写作品が続くも「アニメを廃業したつもりは毛頭ない」とキッパリ! http://t.co/ZjXraPBQOT 押井”『スカイ~』をやって以来、アニメの仕事がまったく来ない」” そりゃ来ないだろうね。引き出しの少なさが見えすぎて、クライアントからすると魅力が無い。
— 高村武義 (@tk_takamura) 2015, 3月 23
>『スカイ~』をやって以来、アニメの仕事がまったく来ない
ま、まぁ仕方ないんじゃない(滝汗)
押井守監督、実写作品が続くも「アニメを廃業したつもりは毛頭ない」とキッパリ! - シネマトゥデイ http://t.co/CmXZadU382 @cinematodayさんから
— homa2@ダークサイドうんこ提督 (@homaotoko) 2015, 3月 23
『イノセンス』を久しぶりに観たんだけど、こんなにも疲れる映画を作っていたのかとも言ったとか。


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
はちま、己の私情はあまりまぜるな
こいつの演出ワンパターンだし。
ウェイステッド13は良作だと思う
パトの劇場版1作目なんて凄くエンタメしてて面白かったのに
だろうね
他人の作品をあたかもすべてが自分のものだとする
ワンパターン
こんなの誰がつかおうとするよww
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話してる
一部が持ち上げてるだけでツマンネーからな
ワンパターンだと言い換えれる訳でしてね。
マニアだけ狙い撃ちじゃ金にならんのですよ。
哲学もいいがやりすぎると受け入れられないよね世間では。
あんな奴に頼む金が惜しい
またアニメ映画作って欲しいな
確かに廃棄物13号は名作だけど押井は関わってないよ
2みたいな哲学的な路線はアニメ映画でやるべきじゃないわ しかも他人のキャラで
天使のたまごのリメイクだからね
人のものを崩すのが合ってる
まだ飽き気味のバイオリベ2のが野菜・ニンニク・カラメ・アブラマシマシ。
@kita_kitsu
作品内に主義や思想を練り込み過ぎてエンタメ性が入れ忘れてるのよな
イノセンスとか酷い、エンタメ作品ではないから客はつかなくなるわな
あのロボットがほぼ無関係な上にシリアス皆無と言っても良い程コメディ描写が多すぎて驚いた
自分には全く面白くなかった。
他のアニメ監督で売れてる人はいろいろ言われててもそこは逸脱してないし
オナ、ニーがすぎる
あれ以上の作画見たことないわ
ドヤ顔アニメ多すぎ
もう誰もラピュタみたいの作れないの?
はっきり言おう
お前の作品はどれも途中で寝てしまう
今敏じゃなくてこっちだったらなぁ・・・
まじで惜しい人を亡くしたわ
見た後に、「見るんじゃなかった」って公開するから
500回以上観た
少し違うかもしれないけど
新海が挑戦して失敗した
まあパプリカも良作とは言えないけど
千年女優とか東京ゴッドファーザーとかパーフェクトブルーは名作だった
屁理屈じゃなくてドラマが見たいの
若干、絵が萌えっぽいけど
魔法学園モノのなんかYouTubeで公開されてたやつは
その匂いを感じた
この人向いてないよ
定番ネタが全てだと勘違いしてないか?
ドラえもんの映画のほうが面白いわ
この映画は好きじゃないが
原作はとか評論家ぶる奴はウザい
現状でこの人に魅力は無いという点では同じ意味だけどね
あれはスカスカで見るべきところが全くないと思うが
どこが面白いんだ?まるで味の抜けたガムのような作品だと思う
のび太の恐竜がピークだった もちろん最初の奴ね
なんで主にファン向けなあれをみたんだよw
パトレイバーは元々バトル物ではなく2課の日常アニメだ、たまにロボットがでるレベル
韓国映画を参考にしてるとか、
大人は観なくていいと仰っていたので、
監督さまのご希望通り観ませんでしたわ。
なんで観る前から喧嘩うるんだろーなーって、
思ったとさ。
演出なんだろうけど眠いわ
イノセンスもスカクロもエンタテインメントだと思うけど
天使のたまごはナニですけどw
原作は面白かったけど映画はそれほど面白くなかった
映画版ドラは全部そうだけど
メインの合間の外伝的なお話をメインにして
柱が無かった(まああるにはあるが)
本来だとそれこそアニメのグリフォン編みたいに
明確な敵の存在をみせつつ、その他の隊員達や二課の話を加えていけばよかったのに
それを逆にやってつまんねー内容になったしな
かわいそうw
その時点でセンス無しと思われてもしょうがない。
あれで眠くなるんだったらアンジェイ・ワイダの映画とか絶対に見れないな
大傑作なのに
空戦シーン最高だし。
ラストシーンは変更されてたけど、それは押井からの
メッセージってことで
グリフォン編みたいに明確な敵組織を出すとつまらなくなるのがパトレイバー
評論家もなにもしっかりとした原作がある作品なんだから比較されるのは当たり前だろ
この映画の時に宮崎駿をディスてっただろ
クライアントも見る目があるね
眠いのは面白くないのが最大の理由
vs宮崎はプロレスだよ
そんなに作品を作りたければ私財を売り払って作れば良い
でもお金が大好きだから、私財を売り払って作る気はないんだよね
その程度の「作りたい」なんですよw
金と関係ない作品があってもいい、でもこいつは金が大好きだからそれを言う資格は無い
たまたまチャンスと暇が有ったから見てみたんだよ
どんなものかは知らないけど警察だしロボ居るしとりあえずアクション系かな?と思ったらあんな感じで悪い意味で度肝抜かれた・・・・
(惜しい)
一つだけ言わせろよ
そのボサボサの浮浪者みたいな髪を切れ!
無闇に他者をディスるインタヴューを控えろ!
お前は不快だ、そりゃ仕事も減る。
押井守 「 日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。 これが日本の特殊事情だ 」(笑)。
押井守 「 だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。こんなにひどいネット世界は日本だけだって。
中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。 」
そうだ!富野を見習ってハゲにしろハゲ!
押井守 「 なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を持てるから。 なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが全部ネットにぶら下がっちゃった。」
で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。
なんだ皆、づいぶんと押井に否定的だな。個人的にはもっともっと作ってもらいたいんだが。
うる星2とか最早アニメの教科書だろう。
俺はとにかく、観たいんだぁぁぁぁ!!!!
ぜひHD機で続編出てほしい
見ても一見さんお断りっていう評価になるんだから後に続くわけがないよね
任天堂に殺されたんじゃん
一般受けしないし商売になりにくいからなぁ・・・。
庵野秀明「押井ナントカって人はお金は貰うものだと思ってるからね。当たらない作品を平気で作る」
スカイクロラはWiiだったし
MSでもゲーム作ってたろw タイトルも忘れたがw
よくもまぁ押井と縁を切らずに付き合っていけるよなあ
こないだ海外で撮った新作映画にも出資したらしいじゃん
100%爆死確実なのに
良い人だよほんと。石川さんは
何で監督って爺になると芸術家気取りになるのだろう
イングラムの動きもあまりにもアニメすぎる
なに、そのゲーム脳www
採算とれない実写なんか作ってるからでしょ
せいぜい高畑みたいに金と時間だけ大量にかけたゴミを遺作に
「なんでこんなんなっちゃったんだろうなこの人w」と笑われてENDってとこだろ
長ゼリフでダラダラ説明されたら鬱陶しいしむしろ安っぽい
あれがダメならもう御先祖様万々歳ぐらいしか実写化できるものはないでしょ。
個人的には「灰色の貴婦人」を是非映像化して欲しい。
実写だとアサルトガールになってしまいそうなので、アニメで。
スカイクロラもよっぽど酷い映画なんだろうな
パト1、パト2とか。押井攻殻なんかは全攻殻シリーズ中で一番好き
邦画初のドルビーアトモス対応で4K撮影
予告を見た限りだとちゃんとエンタメしてそうだし
持論を展開するからな
うる星の時からずっとそう
押井が絡むと売れないから
けどPSWは完全に回避してきた事実
009で神山健治に押し付けて逃げたじゃん
すっぽかすから需要ないのな
ああいうのは色んな登場人物がいる中に、そういう奴が混じるから観てて楽しいんだよね。
押井のオリジナル脚本では寡黙な筈の主人公がプラネタリウムで喋りまくりだったらしいw
監督じゃ無いけどね。押井が監督やってたら、あんなに情緒的にはならんかっただろうね
どっちが良かったかは判らないけど
最近は見る影もないが
僕もアニメ映画のベスト3に入るくらい好きだな
なんとかカンとか呼ばれてた気がする
ワキガとかなんとか呼ばれてた気がするアイマスみたいななんかの監督
我ながらフワッフワだなこのコメwwwwww
どうしてSFアニメとか未来の話なのにハゲだけは克服されてないんだろうね?
あれはハゲ的に絶望だろwww
攻殻とか義体とか電脳とかそういう技術レベルの世界設定なのに老人はハゲw
老人なら諦めるか受け入れるからだろw
HD機でやってほしかった
結局「年相応の威厳を出すのにハゲのままの方がいい」ってなってんじゃね?
年食って黒髪フッサフサとか威厳もクソもないし、ハゲ隠すのに手間かける奴は無能っぽいしな。
それはおかしい
その理屈ならカツラをかぶる老人は今もいないはず
ハゲ=権威ってのもおかしい
そしたらカツラをかぶる人なんていないはずだ
ハゲを恥じるか、ハゲを受け入れるか。
義体化で美人ばかりじゃないだろ?
いや、本人は満足でも、他とセンスが違う場合もある。
バービーかリカちゃんか、お菊人形か。
ケーキ屋にありそう
きっとあれはファッション
電脳化したのがわかりやすいように頭部をむき出しにするのがカッコいいとか
後はサイボーグは皮膚から排熱するから面積を増やすためにハゲが増えるとか
軍人で戦闘職だったら掴まれないようにスキンヘッドは当然とか
決して未来になってもハゲは治らないっていうわけじゃ……ない、はずw
そしたらお前、局部の写真は皆興奮するか?
気持ち悪いって思う奴も多いだろう。
一本ぐらい北久保監督でゲームの奴っぽいの作って欲しいわ
おかしいよ
>>160
ふざけんな!
ぜんぜんわかんねーよ!
どうしてそうなった!
私は2作目の方が好きだよ。この人が作った空間(世界観ともちょっとちがう)ってとてもすごい。
近年はジブリから脱落した某氏に力いれてるじゃん。そういえばもうすぐ新作公開だな。
だったら、一人残らずハゲにしろよ!
全キャラハゲでないとおかしいだろ!!!!!!
そんな強引にハゲの利点をあげないで・・・
画一論で語るなよ。
鉄朗は機械の身体を選ばないのはおかしいか?
思われてたからじゃない?
気持ち悪いだろ。
ハゲだらけじゃなくて、みんな同じ考えなのが。
どっちのハゲがみっともないか
まあ両方ハゲには変わりないが
海外では人気なんだろ
海外で仕事しろよ
ただ頭をぶつけると頭髪があった時よりダメージがでかい。
そっちこそ画一論で諦めるか受け入れるって決め付けたじゃねーーーか!
べべべつに俺はハゲじゃねーが
あんまりだろ!
シドニアの騎士はハゲはいなかったはず。
老人もシワがなく若い体のままだっただし。
そんな大事なものが無くなるという事は本来人間はハゲるまで長生きする
生物じゃないってことでしょ。
結局評価されずじまいだったな
気持ち悪いとな!
ハゲにあやまれ!好き好んでハゲになったわけじゃないハゲに謝罪しろ!
そもそも気持ち悪いって言うくらいなんだから
そのハゲが不老不死だとか義体とか電脳より真っ先に解決されてないほうがおかしいって言ってんの!
真っ先に研究開発されてるはずだろうが!
絶対中央からハゲるのは何か理由はあるのかな?
全然ハゲないからわかんないや
お前は原画マンにムチャぶりするだけだろが!
そう!本来正しいSFはそうあるべき!
攻殻とか糞です
完全にシドニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>攻殻
具体的な例は出せない、スマン
が、そのままハゲるのはハゲへのリスペクトがあるから
ハゲこそ至高
それは完全につるっぱげ状態のだろ?
てかスキンヘッドじゃん!
後退ハゲとかがいる説明にならん!
そうみると全部原作者ともめてんのな・・・
仕事がないのも必然か
だったらどれだけよかったか
キャラも全然違うし(中身が)
金は勝手に舞い込むと思っとるところが
サンサーラナーガ制作時でも色々なことをゲーム内でやろうとしたけど、性能等の問題で却下されたと語っていたな。
面白いものを作れと言われて出来たのがあの体たらくなら、廃業しろとしか言えない。
アニメーションの表現では目を見張る部分があるけど、ひとつの作品としてはね
スカイクロラも空中戦しか惹かれなかった
・・・ググったらニルスの旅とかうる星やつらとか名犬ジョリィ等々結構凄い人でしたわw
その割にさっぱりだったよね
こいつと同じでブツブツ言ってる登場人物ばかり
とにかくこの人は映像感覚に関しては間違いなく凄い
その批評対象がアニメじゃあ、
ハンコのデブおばさん以下の存在価値だ。
ネームバリューあるんだから、制作だって使いだろ
ジブリよりひどいひとりよがり感がすごい
押井は基本夢幻などの幻想的な表現に加えメッセージ性が高すぎて、ニッチな層にしか受けないからな。
そもそも攻殻劇場版は映画の興行収入はさっぱりで海外で上映し爆発的な人気と円盤の売り上げを出した事で押井の名が逆輸入の形で日本の一般に知られるようになったからな。
ヤットデタマンのオシイ星人は押井さんがモデルだぞ。
この人はアニメ監督と言うより映像作家って言った方がいい人で見る人を選ぶ
そんなんじゃねぇ……
他、パトレイバーとか。
才能より単に原作に恵まれただけの監督と違うのか
こんだけアンチが語るのも存在感があるからだよ。
実写版パトレーバーだって、普通企画が通らないだろうに。
それリアリアイムで見てたら絶対言えないセリフだぞ。
うる星は原作派に叩かれまくってたし、パトレーバーは原作者グループの中核で、それまでのプロットを壊した人だし。
パトと攻殻はこの人が映画化してなかったら今頃話題にすらならないだろ
アレな~高橋が押井の才能に嫉妬したとも言われてて、高橋はうる星劇2は認めてないんだよな~
なぜだか知らないけど
ごめん知らない
パト劇1作目で東京の裏側を刑事が捜索する所とか良かったんだけどな
意味わかんなかったね~って言っててワロタ
スカイクロラは間口を広げて一般の人にも楽しんで貰えるとかTVで言ってたけど
結局イノセンスから何も変わってなかったからな
押井さんはな、うる星2で調子にのって、劇場版ルパンを任された挙句に難解過ぎる内容で評価が酷すぎて企画自体がポシャって、その後数年間一切のアニメ関係の仕事を干された人なんだよ。
しかも、そこから復活して大プロジェクトの企画を通しちゃうまでになった人。
パトは原作者の一人だよ、OVAも押井が監督でヘッドギアって言うチームで作った。
劇3辺りでは押井とゆうきまさみ・出渕裕の間で確執が出て袂を分かれた。
理由がゆうきや出渕がガンダムみたいにレイバーを飛ばしたりしようとして押井と喧嘩したとも言われてる。
これ昔見たときびっくりしたな~良い意味でも悪い意味でも
あの喫茶店のしーは凄かった。
良くある現状認識の確認なんだけど、考え過ぎだそんな訳ないから始まって、色々否定してくのに、最後の最後にごく当たり前の異常に気づかされる瞬間が鳥肌。
夢が夢と気付く瞬間。
ヘッドギアへの押井さんの参加はかなり後の方だったのに、思いっきり方向修正したって話だよ。
原作小説とは別物になってるし、 なんとなく見る人にはよくわからなくてつまらん
この人は元々TVで受けた回ですら、結構難解で理解するまで何度も見返す必要があるし、理解できたら綺麗な映像の筈なのに気持ち悪さが凄い滲み出す、そこが持ち味なんだがな。
名作とか深いとか言われる風潮だからな
逆に言えばもう時代遅れの御本尊
オチがもうちょっと救いあっても良かったとも思うけど
喫茶店のシーン良いよね。
浦島太郎の話をきり出すとこでゾクゾクした。
自分の世界観を押し付けた結果、一部のオタクが食い付く→2ちゃんで絶賛→ニワカが「押井SUGEーーーー!!!!!!!」って流れ
俺も好きだけどTが抜けてる
ファンの大半も過去作をネタに喧喧諤諤するのを楽しんでて新作はあまり期待してないみたいだしね
2ちゃんで騒いでニワカ絶賛?(笑)
ニワカは君だ!(断定
それが出来たのは監督の手腕だけどな
それはその通りかも知れんけど、やっぱり原作をぶっ壊して再構築するセンスはあると思う。イノセンスとか機動隊1とか後で原作見ると より面白かったよ
アニメでアレだけの雰囲気作るのは凄いと思うよ
妙に小難しいこと考えなくていいから、久しぶりにエンターテイメント性のある娯楽作品作って欲しいわ。
人形遣いを「人形みたいなやつだ」とか、パト2のカラオケ映像とか
そういうユーモアと重い演出が良いバランスで混ざると奇跡的に面白い。
でも押井さん本人がユーモアを入れるのを忘れちゃうんだよ残念なことに…。
で、スカイ・クロラは映画はともかくゲームはプロジェクトエイセスの無駄遣いもいいところだった
イノセンスとかはすきなんだけどね…
イノセンスは当時としては映像美とか雰囲気作りがやっぱすごいとは思ったけど
>採算度外視して作るからこうなるんだよ! パヤオや庵野を見習えよ
押井守ほど、採算考えてる監督はいないぞ。
トータルで必ず元が取れるように製作費やスケジュールはきっちり守る。
だから予算の低い実写でもなんとか作品に仕立て上げれる。
キューティハニーで予算とスケジュール オーバーしたあげく
製作会社つぶした庵野の何処を見習えと?
あんな感じのをもう一度作っておくれよ
やるなら原作ベースで数作品含めてキャラはリアル寄りでヨロ
(原作読んだことないけど)
バンナムだしやらなさそうだけどな
スカイ・クロラはちょっと………話の流れは嫌いでは無かったけどね。
パトレイバーはゆうきまさみや出渕裕、伊藤和典など当時の若手クリエーターが集まって自分達がやりたい作品を作ろうって出来たまさにエンタメ作品
当時、業界内で干されてた押井が出渕に誘われてパトレイバーへ参加したのが起死回生のターニングポイントだったて自身で認めてるのに、結局その後元に戻って現在に至るんだからしゃーないわ
つ、釣れたぁ〜wwwww
こんな奴が居るからオワコンなんだよ
まとめると、干された事にすら気付けないアホ、って事か
干されたならまあでしょうねとしかw
むしろ2chは押井不評だろww
TNGパトレイバーは全編完全にコメディあり、サスペンスあり、アクションありの
エンターティメントな娯楽作品なんだが。
アニメ作品をみたいんじゃない?
TNGも悪くないけど、アニメで新作見たかった人もいると思う
じゃあこれからも実写でがんばってくださいね^^
菊地凛子の演技はアレだったけど
頭下げてもらいに行けよ
ネタがあるのに作れない押井
イノセンスみたいになっちゃうとしても、あれはあれで押井にしか撮れない特別で意味のある作品だったし
正直にいうと攻殻で一番好きなのは神山のS.A.C.1だけど
別の表現あるだろ、と感じたところがいくつもあったし
設定からして入り込めなかったわ
仕事来なくて当然
クソアニメ同様、クソレベルの人生を無駄に生きてる程度の生き物やろ?
ええザマやな
BD版が画質がどうこうとか、どうでもいい所をクローズアップ
進撃の巨人もそうだけど本質的な部分は評価どころか触れられてさえいない
この男が貧乏神に見えるわ
今どき女が偉そうにしているアニメなんて
売れないだろ
見やすい作品になってるんだよなあ…。
天才宮崎駿と富野を同列に並べるなよ
リメイクなら2.0見りゃいいじゃん
スカイクロラは途中まで擁護していたのだがティーチャーの謎マニューバで萎えた、もうアホかと
レイバー2作とアヴァロンだけ見ればいい人
新サイボーグも、最後まで年老いたヒロインが犬と世界を回る話でやりたい、とかいう
狂気じみた妄想に拘りすぎて予算と時間だけ浪費して後任にマル投げした結果
つまらんリメイクに終始したりと上げたらキリがないからむしろ当然の結果だろ
掛からんわなw
お疲れ様でした。
わたしは大好きでしたよ。
あれだけ気持ち良くイケりゃ十分だろ、もう
今さらだけどテレビ版のルパンとか制約の中でやらせたれ。
ていうかまず再始動したはずのガルムなんとかしろよ
ルパンがポシャッタ数年後、もう一度アノ企画のままでルパンを
やらないかと製作側から再びオファーがあったが断ったんだよ。
企画の骨子は天使の卵に転用していまさらルパンを制作する
モチベーションもなかったらしい。
まああの豪華スタッフを集めることはもう不可能だろうしな。
自分がつまらないと思うものを皆がつまらないものだと決めつけるおまえの方が傲慢だと思うがな
つまんねー
何で分からんのかね
毎度思うんだけど「なにいってるんだ?お前も大概なんだが」
と言ってやりたい
もう少し控え目に生きたら良い監督になれたと思う
イノセンスなんか中年病じゃん
シュールレアリスム気取って適当に名作引用するほど痛いことはない
謎改変したりクッソ下手な菊地凛子使ったりほんと残念だったわ
商業作品なんだから趣味も少し押さえてちょっとは大衆向けに作ればいいのに
大衆向け娯楽作れない人じゃないからもったいない
と言うより自分には受け付けない
でも好きな人は好きなんだよね
一部の層を狙うなら安い良質なアニメ作れば良いのに
いながらにしてその目で見、
その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る。
何一つしない神様だ。
神がやらなきゃ人がやる。いずれ分かるさ
パトレーバー2のこのセリフは好き
結局パトレイバーだけの一発屋だったよ
その後ヒットと呼べるものが無いから
なのにでかい口を叩く真性のクズ
神山に弟子入りした方がいいね
だから昔の作品見ても最近の作品見ても同じような感想なんだよね。
あと一番気に食わないのは他人の褌で相撲取らせて貰っておきながら文句たらたら垂れ流して制作現場の雰囲気ぶち壊して、そのうえ他人の褌でオナってることしか出来ないところ。そこで終わってるところ。
本職ではない声優の出来が酷い
アニメ化するにしてもスカイクロラから?
との事
てか多分映像化向いてない作品だろうな
小説での手法では良くても映像化したら訳分からんくなる感じみたいだし(てか見ていてよく分からんかった)