記事によると
帝国軍の視点で『スター・ウォーズ』を描いた短編アニメ
http://www.kotaku.jp/2015/03/awesome-animation-short-of-star-wars.html
・帝国軍の視点から『スター・ウォーズ』を描いた短編アニメ『TIE Fighter』を紹介
・反乱軍と帝国軍の戦いが80年台のアニメスタイルで描かれている
・ストーリーやキャラクター設定などは、PDFで詳細に説明されている
1本くらい逆視点もいいよね(何となくジーク・ジオン!なアニメだ)→帝国軍の視点で『スター・ウォーズ』を描いた短編アニメ | コタク・ジャパン http://t.co/k9d3Tkllzk @Kotaku_JAPANさんから
— toss (@tossact) 2015, 3月 25
帝国軍の視点で『スター・ウォーズ』を描いた短編アニメ | コタク・ジャパン http://t.co/mPLDNIX2j2 @Kotaku_JAPANさんから タイ・ファイターのパイロットがクローン兵じゃないのかどうかは置いといてめちゃくちゃクオリティ高いしマクロスっぽい
— 松 (@applepine1125) 2015, 3月 25
往年のゲーム「X-Wing」や「TIE Fighter」シリーズへのオマージュが多数あって懐かし過ぎる。>帝国軍の視点で『スター・ウォーズ』を描いた短編アニメ | コタク・ジャパン http://t.co/bM7vm1cK4R @Kotaku_JAPANさんから
— SIGKOB (@sigkob) 2015, 3月 26

制作には4年以上かかったとか
こんなにカッコイイTIEボマーは初めて観た


スター・ウォーズ 1/12 R2-D2 & R5-D4posted with amazlet at 15.03.26バンダイ (2015-03-28)
売り上げランキング: 16
figure complex スター・ウォーズ リボルテック Boba Fett ボバ・フェット 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.03.26海洋堂 (2015-05-23)
売り上げランキング: 163
この情熱がまぶしい・・・
特にコクピット風景とか
いやべつに似てるからどうだとかいうのじゃなく
こういうのとか王立宇宙軍とかみたいなの大好物なのよ俺
ジェダイ達が出ないので戦闘機好きなんだな。
これを10人にも満たない人数で作るとは。
あとは情熱だけ!
めっちゃわかる
セル画で描くと独特の世界観が出来上がって引き込まれる
いやいや
ガンダムだろw
良いねえ
TIEボマーの納豆ミサイルはプロトン魚雷か?
プロトン魚雷はあんなふうに乱れ撃ち出来ないだろw
ちゃんとYウィングが雷撃して艦攻やってる
あと帝国軍のトルーパーは全員クローンじゃなくて徴兵された兵士や士官学校出身のエリートも居るからな
特にTIEファイターのパイロットはかなりのエリート
密度から伝わる熱がすごくてみとれちゃう
メイスウィドゥが無双するやつなw
CGのクローンウォーズより好きだわ
細かいアニメは良作が多いよね。
戦闘シーンも板野サーカスとか
演出にこだわってるのが分かる。
PV観ただけでもこういうのが見たい
みたいなところを押さえられてたわ。
昔のマクロスとか銀英伝を思い出した…
クローン戦争、何故国内で販売しないんだよ。
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
カッコイイわ
帝国軍は物量もあるしね?
気になったのが反乱軍の戦艦にシールド描写が一切ないのが解せぬ
手描きアニメも全部デジタル彩色だからCGなんだよ
今のアニメに無い立体感がある
懐かしい
なぜ中身のない日常萌えアニメがほとんどなのか
本当にもったいない
もっと頑張ればハリウッド映画とも難なく戦えそうなのに
今の薄っぺらいアニメのCGIとはアプローチが違う
シェーダーも正確な影ではなく手書き風ハイライトに特化させて逆転の発想だなこれ
明らかに追尾ミサイル打ち過ぎだけどそこがいい
しかし帝国側はインペリアル級二隻とインターディクター級一隻(敵艦をハイパースペースに逃がさないようにできる特殊艦)のガチ小艦隊編成なのに
ネビュロンB 一隻にコレリアンコルベット数隻&戦力外の中型輸送船数隻からなる明らかな輸送部隊じゃ、遭遇した時点で反乱軍に勝ち目がなさすぎて可哀想
悪い意味で
80年代すでにアキラやらオネアミスやらあったから
これ公式にしてくれてもええんよ?
スーンティア・フェルを筆頭にタール・フェナー、タイコ・ソークーみたいに帝国側にも有能なパイロットは多い
高級士官クラスはクローン戦争の時代からグランドモフ・ターキンとドドンナ将軍が占めてるしね
まあ、演出したかったんだろうけど
二隻だから無理ゲーだけど、インペリアル級一隻だったらまだ後ろを取れば反乱軍は逃げられたかも
しかし、このクオリティはヤバいな。
ロトスコープ風の動きなのに絵は日本アニメ風ってのがまたありそうでなかった斬新な試みでいいな。
CNのクローン大戦また作ってくれんかなぁ・・・
演出も絵もかっこいい
もうちょっとスピード感があるといいね
Yウィング如き小型戦闘機の雷撃で何か効果あるの?
は?
つい最近のネタじゃん
馬鹿かお前
去年か一昨年か忘れたけどだいぶ前に予告編が話題になってたで
アメリカさん、ディズニーみたいな予算を突っ込んでSFアニメ作ってくれないかねぇ
制作に四年かかってるらしいし途中上映じゃね
クレジットは2015ってなってるぞ
つい最近のネタじゃん
本物を知らず育った弊害か
作画の名前が一人しかないんだけどw まじかw
映画評論家の町山さんもイベントで言ってたけど、日本のアニメは動かなすぎだよ
そのへん影響受けたんだろうか。
めっちゃ動いてるじゃん
原画一人みたいだが、これならセル全盛期ディズニーでもエース務まるクラスだろ
凝ってるねえ
製作に掛かった金も凄いなこれは
この製作陣の中に資産家が絶対いると思う
すげえ
見事に80年代テイストを出してるのがいいね
その上で細部まで書き込まれてるのは3Dの強みを感じさせる
商業アニメだとどうしても効率の面からフル3Dになりがちだけど
表現を作者の好みで選択できるのがファンメイドの良い所だよな
ただのトゥーンレンダリングだとこういかんもんな
宇宙メカモノってこともやりやすいポイントなのかな
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ パクリ映画
ダースベーダーに首絞められた人も外伝なら意外と優秀だったりするんだろうかw
これはマクロスにしか見えんな
もうマクロスはこの人らに任せようぜ
今の日本は予算と労力的に無理
どことなくほどよいアメコミ臭もうまくのこってる
ショートだけでも凄く楽しい
近年のペラッペラのクソ絵ばかりの国内アニメより全然良いわ
インターセプター格好良いな
初めはアメコミアニメだろと思ったが確かに日本風だわw
とくにアニメ系のやつとか
そういうのしかニュースにならないだけなのか
どんだけ影響でかいんだ
サーカス機動は流石に本家には敵わんが、頑張ってるなあ
すげーよな。こういう奴って
この人に地上戦を書いて欲しいわ、ホスとかジオノーシスみたいな奴
でも3D使ってたりするから80年代のタッチでリメイクした感が半端ない
まぁあとは設定厨のSWファンらをどう唸らせるかだよねこれ
TIEボマーにゃあんなミサイル搭載してないし
ボマーのあれはコンカッション(振盪)ミサイルの追尾バージョン。
射出してる数は確かにあまりに多すぎるが、ボマーに積めないことはない。
ほんとに素人なのか?!