• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売
http://www.gizmodo.jp/2015/03/2017_5.html
1427517363594


記事によると
・「 トランスフォームする空飛ぶクルマAeroMobile 3.0」の市販車(機?)が2017年までに発売を目指すと「サウス・バイ・サウスウエスト2015」にてAeroMobil社のユライ・ヴァツリークCEOが語った

・たくさんの夢がつまったこの空陸両用車はなんといっても翼をトランスフォームするだけで、芝のような未整備地帯でも200mあれば飛べてしまい、そしてレギュラーガソリンで700kmも飛べる

・また、クルマの状態で875km走行できることから、飛んでるときの燃費がすごく良いということがわかる

















あとはよくわかんねぇパイプみたいな道路ができれば俺たちが想像してた2000年っぽいものになるな!







艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)
内田 弘樹,「艦これ」運営鎮守府,魔太郎

KADOKAWA/富士見書房
売り上げランキング : 7788

Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)
築地 俊彦,NOCO

エンターブレイン
売り上げランキング : 12488

Amazonで詳しく見る

コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:31▼返信
「空飛ぶ車」というより「翼をたたんだ状態で路上を走れる飛行機」と言ったほうが近いやん・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:32▼返信
>>1
コメント早いなw
待ってたのかw?
4.投稿日:2015年03月28日 14:32▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:32▼返信
想定の範囲内
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:33▼返信
マック老 ← ←←←←←
↓イヤイヤイヤイヤイヤ ↑
↓ イヤイヤイヤイヤイヤ↑
↓ イヤイヤイヤイヤイヤ↑
↓イヤイヤイヤイヤイヤ ↑
↓イヤイヤイヤ イヤイヤ↑
まっくろ→→→ララ♡☺︎
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:33▼返信


嘘でした〜ァ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:34▼返信
1
どうした?昼は学校じゃないのか?
春休みか(笑)
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:34▼返信
やっときたか あとは自動操縦で空の道路を空中に描くだけだな 特殊なカメラで読み取るみたいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:34▼返信
すっげw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:35▼返信
MIRAIはどうなったんや
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:35▼返信
ガス欠に、なったら、責任どう、取る?


崖で、バラバラ〜ァ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:36▼返信
実用化と普及にはまだ遠いでしょ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:36▼返信


春休みだよー♡☺︎
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:36▼返信
車が飛行機になるのであれば、オスプレイみたいにその場で離着陸出来なきゃ使い物にならん
まあ、未来になっても個人が自由に空とべる時代は来ないだろうけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:36▼返信
日本人には発想すら出来ないレベル
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:37▼返信


エグライル馬鹿は、此処には居ない。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:37▼返信
ただの飛行機じゃねえかよ!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:38▼返信
不法入国多くなりそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:38▼返信
なんでモンスターボール付いてるん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:38▼返信
アンフィカーみたいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:39▼返信
自動運転より市販早いってどういうことだよ
墜落待ったなし
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:39▼返信
ドラゴンボールみたいなのじゃなかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:39▼返信
ついにきたー
100円なら買う!100円なら買う!100円なら買う!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:40▼返信
よくわかんねえパイプわろた
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:41▼返信
空飛ぶクルマってか地面も走れる飛行機だこれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:41▼返信
ぶっちゃけ数センチ浮くだけで良いよ
それだけで雨や雪によるスリップ事故はなくなる
宙に浮く事によってブレーキ性能に不安があるが
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:42▼返信
でもお高いんでしょう?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:43▼返信
新作SAOもどこででも飛行モードに入れます
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:44▼返信
垂直離着陸できなきゃ……と思ったけど
滑走距離200mは大したもんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:45▼返信
やっぱりタイヤが折れ曲がって垂直に飛び上がらないと
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:46▼返信
>>19
わろたw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:46▼返信
これ航空機事故増えまくりだろw
たしか離着陸には国の許可いるし飛行ルートもあらかじめ計画書提出してないとならないのに
どうすんの?www
そもそも自動車免許プラス航空機免許無いと駄目じゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:46▼返信
免許はどうするのだろうか。車検などの整備や事故った時の対応、税金etc
技術として実用化と社会に普及するのは別の問題がある
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:48▼返信
都会じゃ危なくて飛べなさそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:48▼返信
ネタが古い
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:49▼返信
これアスファルト滑走路アウトジャン離陸ならまだしも
着陸は完全にボディ擦ってるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:49▼返信
すげーわくわくするけど
危なくねーかいろんな意味で
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:49▼返信
低空飛行のみ?
高度上げすぎたら民間航空機やヘリとトラブル起こしまくるだろうな
あと軍事基地のそばで飛ばしたら撃墜されそうw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:50▼返信
いやコレジャナイだろ
飛ぶ車ってのはこういう車に翼付けたのじゃなくて
浮いて走る車のころだろっていうマジレス
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:51▼返信
墜落事故
民家に墜落炎上

車は飛ばなくて良いわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:51▼返信
エイプリルフールへの仕込みとかじゃないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:53▼返信
去年か一昨年みた。
もちろん軽飛行機の免許ないと飛べないぞっ。
ちゃんと航空法守ってな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:53▼返信
そのうち未来や過去へいけたりするのか
すごいよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:53▼返信
反重力まだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:54▼返信
車の免許だけで運転できんのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:56▼返信
こち亀にあったなぁ、日本では障害物が多すぎて翼がひっかかって離陸できなくてすぐに事故った奴
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:56▼返信
空飛ぶ車ってか飛行機を車っぽくしただけですやん・・・w
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:57▼返信
昔から何度も開発された。
定着しないのは需要がないからかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:58▼返信
サイバーフォーミュラーみたいなマシンを出してくれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:01▼返信
日本で売るとでも思っているのか、お前等は?
アメリカみたいな広大なところで、個人でセスナ所有も当たり前なところで
使うに決まってるだろ。
飛行するなら当然航空機のライセンスもいるわな。
アメリカだと近くの飛行場まで車で行って、そこからセスナに乗って
隣町まで行くなんてこともあるんだぞ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:01▼返信
ふんわり飛んでて気持ちよさそー
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:01▼返信
これじゃ、2015年なのに道が必要じゃねーかよ。どこが未来じゃ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:02▼返信
やっぱ
ちょっと浮いてからタイヤが横に倒れて
びゅーーーーん。だな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:02▼返信
絶対飛ぶ車が民間で普及することはないから心配するな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:03▼返信
安全に着陸できるのかよコレ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:04▼返信
>>56
むしろ着陸のほうが楽
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:04▼返信
因みに、自動車免許と飛行機免許と無線免許と飛行計画提出と離陸場所と着陸場所の確保が無いと飛べない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:06▼返信
事故りそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:06▼返信
>>51
アメリカだって公道で離着陸はNGよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:06▼返信
飛行機が地面走れるようになっただけやんコレ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:10▼返信
ゴムタイヤ付いてる時点で失格ぅ!空なんて飛ばないでいいから浮いて走れよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:11▼返信
コクピットがまんま航空機でくっそワロタwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:12▼返信
普通の道路でさえ事故が多発する愛知は運用禁止にしてくれ 墜落事故まで多発しだすと手に負えない
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:14▼返信
これただの小型飛行機じゃないですかね…
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:15▼返信
コンクリの道路には降りれなそうだな
機体が擦れて火花が出そう
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:17▼返信
数年前にも同じニュース聞いたわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:17▼返信
>>57
何千何万時間と乗っているパイロットですら着陸が一番緊張するって言ってるけどな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:19▼返信
届け出とか免許とかどうなんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:19▼返信
こえええええええええ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:19▼返信
>>66
だから芝生で着陸してんだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:20▼返信
コレじゃない…。翼あるものはただの飛行車だろ。

反重力か電磁場、搭載した車、早よでろ!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:21▼返信
>>62
浮く意味ってあるのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:22▼返信
空で事故したら大変だよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:22▼返信
金持ちのオモチャだね
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:22▼返信
コレじゃない。
ブレードランナーに出てたアレが欲しいんだが。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:23▼返信
空飛ぶ車じゃない、走れる飛行機
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:24▼返信
浮いて走る事に意味がない事にはよ気付けおまえら。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:24▼返信
飛行機に翼を格納して走行機能をつけただけのような
これじゃない感がある
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:31▼返信
1もバイトでやってのんに誰も気付いてないの?テイルと同一人物やんけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:32▼返信
ただの飛行機兼車じゃん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:33▼返信
BTTF2のデロリアンみたいなホバーカーとかはまだ無理か
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:35▼返信
わはは
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:35▼返信

これ車のように走行できる小型飛行機だろ
自動車にしては座席が狭く荷物を載せるスペースすらないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:37▼返信
テロが捗るな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:37▼返信
四月から楽しみ
だからはちまへはあんまこれなくなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:38▼返信
空飛ばなくていいっす…
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:40▼返信
ほとんど胴体着陸だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:40▼返信
車体軽量化で事故ったら・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:43▼返信
>>71
それを見てコンクリじゃ無理なんだなという感想
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:45▼返信
垂直離着陸じゃないんだよね? これ! 飛ぶのに距離が要るからあまり実用的じゃないな!
夢はあるけど! 結局 こう言うのを造ると特化してる専門の機体には性能では勝てなくて
中途半端な乗り物に成りがち。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:47▼返信
せめてBTTF2の空飛ぶ車みたいなのが出て来ないと胸熱くならんわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:50▼返信
(-A-)
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:50▼返信
2人分シートあるのね
羽も短いし、一般人が操作できるわけもなく

不安だから市民は幸福安全なポットで移動するよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:53▼返信
最低限ボバリング出来なきゃ駄目だろ
無計画に飛び立ったら着陸出来るところなくて即死亡
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:55▼返信
>俺たちが想像
誰のこと?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 15:55▼返信
騒音がない電気で飛べるアレがいいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:01▼返信
着陸時の衝撃がハンパじゃなさそう
やっぱりジャイロ型の方が現実的だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:03▼返信
一般販売なんて無理に決まってるだろ
土地の広い国が住宅地避けるような空路決めてようやくなんとかなるぐらいなのに
日本とか狭い国だと無理
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:06▼返信
これFFだから着陸難易度相当たけえだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:08▼返信
空を飛べるったって、事故るリスクが・・・

色々な事態を想定出来る、大人になってしまった今、単純に喜べないのが残念w

自動車自動運転の安全実用化がやっぱり魅力的かな。渋滞時のめんどくささから早く解放されたいw

102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:09▼返信
作ったやつも日本向けなんか想定すらしてないのに日本前提で話してるやつって馬鹿なの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:15▼返信
動画にあるような農耕地帯なら翼の設計変えて地面効果翼機にすれば舗装されてない地面を車で移動するより燃費よくなる気がする
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:16▼返信
>>102
都市部で運用出来なきゃ意味ないからなぁ
海外だって都市部は日本並みに条件厳しいんだから、日本に限った話じゃない
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:18▼返信
てか俺らそんときまで生きてるかな。。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:18▼返信
怖いわ・・・ルフトハンザみたいに墜落して死にたくない
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:25▼返信
>>78
路面状況や車体傾斜重量にまったく影響されないなんて夢のマシーンじゃねーかボケ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:25▼返信
ハリボテ感が拭えない
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:27▼返信
プロペラのは前に見たがこれは推進力なに?まさかジェットじゃねえよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:29▼返信
>>109
プロペラついとるやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:30▼返信
燃料はなに?
特殊燃料とかめんどくさいから
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:31▼返信
世界中の飛行ルートを完全オートメーション化してオンラインセーフティーになるまでこの手は普及しないだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:34▼返信
>>110
ケツについてるタイプか
これ操縦難しいんじゃないっけか
特に離着陸でペラ破損が続出した飛行機と同じで
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:35▼返信
保険どうなんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:36▼返信
こういう奴は翼が小さくて姿勢制御が難しいから飛べたとしても着陸がかなり難しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:40▼返信
この車で走れる道路はどれくらいあるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:41▼返信
>>57
離陸と着陸の事故割合を調べてから口開こうね。
着陸時が10倍くらいだぞ。
着陸は重量、風向、速度、迎角、天候等の影響が離陸より大きくなる。
エンジン任せに加速して機種上げするだけでいい離陸とは違うんだよ。
ちなみに吹雪だろうが霧だろうが離陸は出来る。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:43▼返信
>>111
レギュラーガソリンって書いてるじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:49▼返信
>>60
だれが公道で離着陸するって書いてるよ。
ちゃんと読めや
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:54▼返信
空港まで走ってそこから離陸して空港まで行ったら着陸しそのまま走って行く、そういう想定なんで日本じゃ無理
飛行前点検も軽飛行機同様に義務付けられてる方思ってるほど快適じゃないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:17▼返信
シームレスに離着陸できるようにならないと
普通に車で空港に行って飛行機に乗った方が手間が少ないような気もする
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:19▼返信
インフラ整備がされていない発展途上国で
富豪が買いそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:35▼返信
パイプ道路www
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:41▼返信
キャプテンアメリカで見た
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:44▼返信
これならまだメーヴェの方がいいや
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:55▼返信
これ、ただの飛行機やないかいwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 17:55▼返信
これで空の交通事故という新しい言葉が増加するんですね分かります
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:05▼返信
車輪しまえればもっと空気抵抗減らせそうなのにな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:07▼返信
思った以上に飛行機だったw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:07▼返信
着陸でボティ擦ってるやないかい
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:09▼返信
200メートルも平らな更地自体、探すの大変だろ
公道で飛んだら駄目なんだろ?やっぱ滑走路しかないんだろ?
わざわざ空港行って貸してもらえんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:12▼返信
すごいと思うけど、これなんかメリットあるのかね…
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:35▼返信
△空飛ぶ車
○地上を走る飛行機
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:35▼返信
おまえら日本の常識が世界で通用するとでも思ってるのか。
バカが多くて困る。
空港まで走って行って、隣町の空港まで飛んで、またそこから走る。
空港で車から飛行機、飛行機から車に乗り換えるよりは楽って思う
アメリカ人はいるんだよ。
アメリカの田舎に行けば「田舎は飛行機」が日本の「田舎は自動車」と同じなんだぜ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:39▼返信
落ちそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:40▼返信
>>126
だよなw
小型飛行機をただ折りたたんでるだけw
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:40▼返信
全然だめ
既存技術で作った夏休みの工作レベル
飛ぶならセスナのほうが安定する
目指すべきところは揚力に翼を使うという原始的なところからの脱却
天候の影響を受けにくく、素人でも安定した飛行をするためには新しい揚力原理が必要
138.投稿日:2015年03月28日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:43▼返信
>>137
ヘリコプターですかね
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:51▼返信
折りたたみ飛行機(自動装置あり)
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:56▼返信
将来的には空中に道路とかできてほしいなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:56▼返信
車の免許だけで乗れるなら着陸で失敗して事故るやつ続出しそう。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:58▼返信
翼を畳める飛行機だわ。飛んでる映像見ると前重心過ぎて不安定そうだし、想像以下だったでござる
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 18:58▼返信
>>141
まっさきに中国が造りそうなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:02▼返信
数センチでも羽なしで飛ばした車のが需要ありそう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:07▼返信
マジで飛んでる風に見えるんだけどいろいろ怖いわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:17▼返信
一体何を期待してるんだw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:25▼返信
>>119
だからそれが出来なきゃ意味ないってことだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:32▼返信
逆に空飛ばない車出したら売れるんじゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:44▼返信
これ免許どうなんの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:49▼返信
>>149
それが出来なくても意味あるんだよ、アメリカじゃ。
ちゃんと読めや
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:52▼返信
>>138
ロシアでも中国でも、サウジでもブラジルでもオーストラリアでもいいんだぜ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 20:04▼返信
昔、プロペラ自動車出てなかったけ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 20:12▼返信
車高低すぎじゃない?着陸時にボロボロになりそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 20:18▼返信
飛行機としても自動車としても中途半端な乗り物だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 20:35▼返信
俺らが想像してたのって地面から数センチ浮いて走る車でしょ
コレジャナイ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 20:56▼返信
これで余った道路分の土地も広く使えてみんな幸せ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:00▼返信
>>156
俺ら じゃなくて 俺が だろ。
みんなをバカに巻き込むな!
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:09▼返信
どのみち日本じゃ狭くて無理だわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:21▼返信
すげー
畑みたいなところでも着陸できるんだな
車型だからか
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:43▼返信
なんだよパイプみたいな道路って
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:44▼返信
>>156
数cmって全然飛んでねーじゃねーか
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:52▼返信
滑走距離は200mでも着陸は一体何mくらいになるんだろうね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 21:52▼返信
特別な免許必要になりそうだからいらん
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 22:04▼返信
>>164
お前のようなニートには元から高すぎて買えんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 22:25▼返信
>>156
バカすぎワロタ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 02:28▼返信
ロボットに変形出来るようになってから売ってくれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 03:47▼返信
世界初でないような
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 04:17▼返信
昨日のレースでGTアカデミー出身者がニュル北で離陸して観客殺しちゃったね・・・
170.JMR投稿日:2015年03月29日 07:27▼返信
あったとしたら、空と海は道がないので都会はゴチャゴチャして危なそうですし、下にいる人には底のごみとか落ちてきそうですし、事故で浮くこともできなくなったらそのまま車がいきなり落ちてくるってことですし

落ちてくるのは今でも人はありますけど。ゲームでは、周りの風景と同じように、まったく内容に関係ない車がぶつからないように速いスピードで飛びまくったりしてますけど(それ壊しまくって金ためてます)
171.JMR投稿日:2015年03月29日 07:34▼返信
ドラえもん状態ですか。混雑しないためだったらわざわざパイプにしなくても高速にもう1段増やせばいいでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 13:33▼返信
実用性がない
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 14:06▼返信
景観悪くなるじゃん…

直近のコメント数ランキング

traq