世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売
http://www.gizmodo.jp/2015/03/2017_5.html
記事によると・「 トランスフォームする空飛ぶクルマAeroMobile 3.0」の市販車(機?)が2017年までに発売を目指すと「サウス・バイ・サウスウエスト2015」にてAeroMobil社のユライ・ヴァツリークCEOが語った
・たくさんの夢がつまったこの空陸両用車はなんといっても翼をトランスフォームするだけで、芝のような未整備地帯でも200mあれば飛べてしまい、そしてレギュラーガソリンで700kmも飛べる
・また、クルマの状態で875km走行できることから、飛んでるときの燃費がすごく良いということがわかる
あとはよくわかんねぇパイプみたいな道路ができれば俺たちが想像してた2000年っぽいものになるな!


艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)
内田 弘樹,「艦これ」運営鎮守府,魔太郎
KADOKAWA/富士見書房
売り上げランキング : 7788
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)
築地 俊彦,NOCO
エンターブレイン
売り上げランキング : 12488
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
コメント早いなw
待ってたのかw?
↓イヤイヤイヤイヤイヤ ↑
↓ イヤイヤイヤイヤイヤ↑
↓ イヤイヤイヤイヤイヤ↑
↓イヤイヤイヤイヤイヤ ↑
↓イヤイヤイヤ イヤイヤ↑
まっくろ→→→ララ♡☺︎
嘘でした〜ァ!
どうした?昼は学校じゃないのか?
春休みか(笑)
崖で、バラバラ〜ァ!
春休みだよー♡☺︎
まあ、未来になっても個人が自由に空とべる時代は来ないだろうけど
エグライル馬鹿は、此処には居ない。
墜落待ったなし
100円なら買う!100円なら買う!100円なら買う!
それだけで雨や雪によるスリップ事故はなくなる
宙に浮く事によってブレーキ性能に不安があるが
滑走距離200mは大したもんだな
わろたw
たしか離着陸には国の許可いるし飛行ルートもあらかじめ計画書提出してないとならないのに
どうすんの?www
そもそも自動車免許プラス航空機免許無いと駄目じゃね?
技術として実用化と社会に普及するのは別の問題がある
着陸は完全にボディ擦ってるし
危なくねーかいろんな意味で
高度上げすぎたら民間航空機やヘリとトラブル起こしまくるだろうな
あと軍事基地のそばで飛ばしたら撃墜されそうw
飛ぶ車ってのはこういう車に翼付けたのじゃなくて
浮いて走る車のころだろっていうマジレス
民家に墜落炎上
車は飛ばなくて良いわ
もちろん軽飛行機の免許ないと飛べないぞっ。
ちゃんと航空法守ってな。
すごいよな
定着しないのは需要がないからかな?
アメリカみたいな広大なところで、個人でセスナ所有も当たり前なところで
使うに決まってるだろ。
飛行するなら当然航空機のライセンスもいるわな。
アメリカだと近くの飛行場まで車で行って、そこからセスナに乗って
隣町まで行くなんてこともあるんだぞ。
ちょっと浮いてからタイヤが横に倒れて
びゅーーーーん。だな。
むしろ着陸のほうが楽
アメリカだって公道で離着陸はNGよ
機体が擦れて火花が出そう
何千何万時間と乗っているパイロットですら着陸が一番緊張するって言ってるけどな。
だから芝生で着陸してんだろ。
反重力か電磁場、搭載した車、早よでろ!!
浮く意味ってあるのか?
ブレードランナーに出てたアレが欲しいんだが。
これじゃない感がある
これ車のように走行できる小型飛行機だろ
自動車にしては座席が狭く荷物を載せるスペースすらないぞ
だからはちまへはあんまこれなくなる
それを見てコンクリじゃ無理なんだなという感想
夢はあるけど! 結局 こう言うのを造ると特化してる専門の機体には性能では勝てなくて
中途半端な乗り物に成りがち。
羽も短いし、一般人が操作できるわけもなく
不安だから市民は幸福安全なポットで移動するよ
無計画に飛び立ったら着陸出来るところなくて即死亡
誰のこと?
やっぱりジャイロ型の方が現実的だよ
土地の広い国が住宅地避けるような空路決めてようやくなんとかなるぐらいなのに
日本とか狭い国だと無理
色々な事態を想定出来る、大人になってしまった今、単純に喜べないのが残念w
自動車自動運転の安全実用化がやっぱり魅力的かな。渋滞時のめんどくささから早く解放されたいw
都市部で運用出来なきゃ意味ないからなぁ
海外だって都市部は日本並みに条件厳しいんだから、日本に限った話じゃない
路面状況や車体傾斜重量にまったく影響されないなんて夢のマシーンじゃねーかボケ
プロペラついとるやん
特殊燃料とかめんどくさいから
ケツについてるタイプか
これ操縦難しいんじゃないっけか
特に離着陸でペラ破損が続出した飛行機と同じで
離陸と着陸の事故割合を調べてから口開こうね。
着陸時が10倍くらいだぞ。
着陸は重量、風向、速度、迎角、天候等の影響が離陸より大きくなる。
エンジン任せに加速して機種上げするだけでいい離陸とは違うんだよ。
ちなみに吹雪だろうが霧だろうが離陸は出来る。
レギュラーガソリンって書いてるじゃん
だれが公道で離着陸するって書いてるよ。
ちゃんと読めや
飛行前点検も軽飛行機同様に義務付けられてる方思ってるほど快適じゃないぞ
普通に車で空港に行って飛行機に乗った方が手間が少ないような気もする
富豪が買いそう
公道で飛んだら駄目なんだろ?やっぱ滑走路しかないんだろ?
わざわざ空港行って貸してもらえんの?
○地上を走る飛行機
バカが多くて困る。
空港まで走って行って、隣町の空港まで飛んで、またそこから走る。
空港で車から飛行機、飛行機から車に乗り換えるよりは楽って思う
アメリカ人はいるんだよ。
アメリカの田舎に行けば「田舎は飛行機」が日本の「田舎は自動車」と同じなんだぜ。
だよなw
小型飛行機をただ折りたたんでるだけw
既存技術で作った夏休みの工作レベル
飛ぶならセスナのほうが安定する
目指すべきところは揚力に翼を使うという原始的なところからの脱却
天候の影響を受けにくく、素人でも安定した飛行をするためには新しい揚力原理が必要
ヘリコプターですかね
まっさきに中国が造りそうなw
だからそれが出来なきゃ意味ないってことだろ
それが出来なくても意味あるんだよ、アメリカじゃ。
ちゃんと読めや
ロシアでも中国でも、サウジでもブラジルでもオーストラリアでもいいんだぜ
コレジャナイ
俺ら じゃなくて 俺が だろ。
みんなをバカに巻き込むな!
畑みたいなところでも着陸できるんだな
車型だからか
数cmって全然飛んでねーじゃねーか
お前のようなニートには元から高すぎて買えんよ
バカすぎワロタ
落ちてくるのは今でも人はありますけど。ゲームでは、周りの風景と同じように、まったく内容に関係ない車がぶつからないように速いスピードで飛びまくったりしてますけど(それ壊しまくって金ためてます)