アマゾン、短期バイトでも厳しすぎる「辞めた後の条件」 記事によると
http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16825.html
・アメリカのメディアThe Vergeが、Amazonの倉庫作業員がサインさせられている競業避止契約の内容を入手して公開した
・The Vergeが入手した誓約書には、従業員に対し、彼らがAmazonで扱った製品やサービスと「直接的または間接的に」競合するものを扱う企業では1年半の間働かないことを約束させている
・Amazonで扱った製品やサービスとなると、本や音楽、映画、家具、家電、洋服、化粧品、美術品、食品など多数に及ぶ
・このため、Amazonを辞めた後の1年半の間、消費者向け製品を扱う企業はほぼ働くことが出来ない
・また、Amazonは従業員を事前の警告や説明なく解雇することでも知られている
えぐいなぁ。 アマゾン、短期バイトでも厳しすぎる「辞めた後の条件」 http://t.co/VbG8n4FcXR #スマートニュース
— Go Takeuchi (@gotake0713) 2015, 3月 29
これはブラック RT @hatebu_new: アマゾン、短期バイトでも厳しすぎる「辞めた後の条件」 : ギズモード・ジャパン http://t.co/Yx0MqEgUpM
— なぎべえ (@nagisabay) 2015, 3月 29
正社員だとどこでも有り得ることなんだけど、短期バイトへの適応はやりすぎ。 /アマゾン、短期バイトでも厳しすぎる「辞めた後の条件」 : ギズモード・ジャパン http://t.co/nlmS9D7Elo
— NO_NAME (@msi1022) 2015, 3月 29
これはちょっとやり過ぎ感。幹部とかならともかく。 ⇒ アマゾン、短期バイトでも厳しすぎる「辞めた後の条件」 : ギズモード・ジャパン http://t.co/HcRjqqX7kw
— ハルカ (@mharuka1) 2015, 3月 29
この条件はエグすぎないか?法的には問題ないのかね? アマゾン、短期バイトでも厳しすぎる「辞めた後の条件」 : ギズモード・ジャパン http://t.co/Xe5xzAOHXn @gizmodojapanさんから
— 霧生幻 (@kiryu_gen) 2015, 3月 29
実際にAmazonで短期労働してたカップルは、競合しなさそうな職場を選んでいる模様
日本のAmazonはわからないけど、海外だとかなりエグい契約ですな・・・


ミディッチュ 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 加賀 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.03.29ファット・カンパニー (2015-07-31)
売り上げランキング: 2
艦隊これくしょん -艦これ- 提督@報告書Vol.1.5 作戦手引書 (エンターブレインムック)posted with amazlet at 15.03.29
KADOKAWA/エンターブレイン (2015-03-31)
売り上げランキング: 3
ゴキブリこれにどう答えるの?
ぶーぶー
バイト相手にこれはやり過ぎだろ
その間給料を出したりする訳じゃあるまいし
最近産業スパイまがいの奴がこれ破って次の日に面接行ってた話があったなw もちろん合格
品目数考えたらひどいはなしだな
単純にネット販売会社だけとかだったら納得するけど…
向こうは、そう言う条約契約しないと大変だって話よくあるしな
アメリカではしらんが少なくとも日本では
自分も前の会社で、同業には1年間再就職するなと言う誓約書書かされたが
そんなん無視よ
地獄じゃん
一年間働かず給料渡すならいいけどね
死んで詫びろ
物流はどこも底辺
ゲームじゃもう使わないな、豚の工作放置しててウザかったし
発売日に届かないし、まあ他に一緒に頼むものあれば使うが
だから資本主義は病気だってば。
これは資本主義が病気だから作っちまった内部規則。ガンだよガン。
法はこんな内部規則を規制しなきゃならん。
アメリカってどうなんだろうな
契約というには人権をないがしろにしすぎてるから
てめえらは奴隷のように働いてさっさと死ね
退職後にライバル会社や同業者にいることは普通だわ。
優越的立場乱用で告発されるべき
転職するなら同じ業種でなければ、今までの経験がまったく役に立たない状態なわけだから
再就職とか無理ゲーじゃん。
自分からやめるならまだしも、解雇されてそこまで制限されるとかアホすぎる
確か1年だったが
日本はかなり緩いので、開発や研究とか役職者じゃない限り問題ないよ
適当な奴雇って、3日でクビにして敵企業を潰す作戦ですね
半年前までは注文してから3日で届くのが普通なのに、今や一週間掛かるし、酷くて一ヶ月掛かる
契約サインしたなら当たり前だろ
ペナルティっていうか法律的にアウトだよ
雇われてもいないのに罪になるのかね
今はゲームの発送も遅いからDL版の方が早いしな。
コンビニ理論と似てる。近くにコンビニが出来ると頻繁に利用するようになるけど、一年経つと全く利用しなくなる。
そして大概は守られないし
元の会社もどこに転職したかまで追跡しない
実質効力のない文言だよ
裁判になっても確実に勝てるしw
契約書に署名してるなら周りがどうこう言う問題じゃないでしょ
それがいやなら余所に行けばいいだけの話なんだし
君キャンセル繰り返したりしてない?
都内だと朝9時まで(切り替えの正確な時間は不明)の注文は当日発送だよ。
ヨドバシは昼までの注文なら文字通り、当日発送・当日(夜)到着な。
車関係はグループ企業には転職できんが
中国は機密を盗めなくなってきてるのだろう
株式会社 インフォバーン
取締役 京都支社長:井登友一
取締役:張力牧
取締役:ポール・チャン
監査役:奥村滋
通常はその対価を払わない限り守る必要はない
憲法違反>>>>契約違反
倉庫作業員が営業の重要な秘密に触れる立場にはないし、職業制限に対する対価も払われていなければ、公序良俗違反、ないし、憲法上の権利たる職業選択の自由に対する不当な制限として、無効とされる。
アメリカでは短期バイトまで引き抜きとかされるの?
短期バイトにスパイが多いんだろ
イベントの徹夜禁止みたいな自分ルールを押し付けるのと一緒で
「協力してください」程度の効力しかない。だから、契約をやぶっても
違約金などは発生しない。
だとしたらほんとに恐ろしい国だわ
かわりに待遇が良いとかかもしれないからなんとも言えんな
格闘技での一筆も死んだりなどの事故が発生した場合、普通に裁判でも争える
後、内引きな。
物流業界は玩具や、その業種の製品を趣味として扱う人間は基本的に採用しないんだ。
短期バイトならありえない
弁護士たてたらいけそう
結局訴えられた所でそのせいでamazonに幾らの被害が出たってのは試算できないから負ける事も無い
酒の抓みにもならん
打ち切りね
あーあ、春休みは生ゴミが多いから困るなあ
こんな契約有効なのか?
訴訟大国なんだぜ?金の払いは日本みたいにケチくさくねーよ
基本的人権の侵害じゃん
自由はあっても選択肢はない。
退職時にそういう書面への署名要求されても突っぱねて大丈夫
在職中や退職時に相応の金を受け取ってる場合は例外だけど
まあ、バイトにそんな金払ってるわけないから無効だよ
もしもAmazonがなんか文句言ってきたら炎上させてやれば宜しい