粘らない納豆 「糸引いてこそ」の声振り切ってフランス進出 記事によると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150329-00000524-san-soci
・茨城県と県内の納豆メーカーなどが昨年開発し、統一ブランドとして商品化した「豆乃香」がフランスの食品見本市に出展されところ話題に
・通常の納豆より糸引きが少ないのが特徴で、箸でつまむとぽろぽろとこぼれ落ちる。粘り気を減らすことで「豆の香り」が引き立ち、加熱などの調理もしやすいという
・「『糸を引いてこそ納豆』という声は業界でも非常に根強いが、それでも納豆の食文化を守るためにも、“オール茨城”で挑戦する最後のチャンスだと思った」とコメント
この記事の反応
粘らない納豆 「糸引いてこそ」の声振り切ってフランス進出(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/dwCIwaZZWK栄養とか、本来の糸ひき納豆に比べて、食べることで得られていた効果って変わらないんだろうか?
— Hiko (@RoomMarty) 2015, 3月 29
粘りが気持ち悪いと言うのは分からないでもない。Link: 粘らない納豆 「糸引いてこそ」の声振り切ってフランス進出 (産経新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/PxJBmd645K
— ne_jw (@ne_jw) 2015, 3月 29
粘らない納豆 「糸引いてこそ」の声振り切ってフランス進出 http://t.co/TH2wajq2Lt まだ市販されてないのか。なんでだろ? いいと思うんだけどなぁ。夏、扇風機の風の中で納豆を食べると、糸がたなびくのよね。手巻き寿司なんかでも、スプーンでパラパラってできるし。
— uralbatros (@uralbatros) 2015, 3月 29
まっさんのウィスキーと一緒で、その国その国の楽しみ方がある。それにあわせて開発することは大事なことだよね。粘らない納豆 「糸引いてこそ」の声振り切ってフランス進出(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/DN9EqPxcdb
— 魔王ヨシヒコ@アプリ生主&youtube (@daimaouyosihiko) 2015, 3月 29
ネバネバが嫌いな人が大多数だろうしなぁ・・・
肝心の味はどうなんだろう


【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 7(オリジナルデカ缶バッチver.7付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス 2015-04-22
売り上げランキング : 452
Amazonで詳しく見る
Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド 【早期購入特典】Xenoblade Special Sound Track 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
子供の頃から食べてなかったら、日本人ですら気持ち悪くて食えないだろ
小粒が美味しい。
てか発酵食品って基本臭いし
海外ではやはりあの粘りがネックだったのだよ
ああいう糸を引くほど粘っこい食い物ってそうそうないしね
大抵の奴は好き嫌い激しいだけのお子ちゃまだからな
なめくじを想像しちゃうの
外人が食えなくても別に困らんし無理して食わせる事ないよ
納豆は熟成させればさせるほど臭いが強烈になる、
今の日本のメーカーはほとんどが浅い発酵にとどめてるから臭みなんて無くなってる
10年前の納豆と比べてもアンモニア臭が皆無になってる。だいたい納豆嫌いになる人はアンモニア臭が原因ってことが多い
自分は食べられても納豆なんて外人によう勧めんわ
栄養価が違うんだよ…糸引いてる状態のほうが栄養価が高い
俺は納豆平気だから嫌いな人の気持ちは分からんわ
臭いもしなけりゃ糸も引かない納豆なんて逆に気持ち悪いわ
だがそこまでする意味
大豆何かほとんど輸入だし
納豆じゃなくなると思うな。粘り気無くすより匂いと
旨味を追求したほうが逆にいいんじゃないかな。
一段クッションを敷くのも大事だ。
少なくともチーズのソレとは違うだろ
納豆好きの俺でもあんな食べ方したら不味いわ
粘りも匂いも殆ど無くて板状の物がなかったっけ?
粘りのない納豆なんか更にいらん
というかそれが目安
食うまで臭くてへこむが
何だっけ…「好き嫌いってのは、自分でもそれを知ってるか、知らないかの違い」ってセリフをどこかで聞いたな
糸だけに!水戸じゃないのが残念だ!
なんつって☆
食文化を守ったといえるのか
青海苔が入ってる奴とか
ちなみに大粒派
ネバネバヌルヌルした食べ慣れない物は敬遠される
いや、守る所か壊しにいってる様に思えるんだが…
まあ糸引かなくても、かき混ぜたら旨味がちゃんと増すなら構わんが
要は合う合わないは個人の問題
ネバネバの無い納豆とか納豆を侮辱してるわ
かき混ぜてたら糸引きが無くなるって聞いたことあるな
味や栄養価が変わらなければ良いと思うが
ただの臭い豆にならないか?
味の付き方とかどうなるんだろうな
>>61
苦手な人は両方じゃないの?w
どうしても売り込むならヨーグルトの様に非常な栄養価の高い発酵食品です、と堂々と売るべきだ
批判する意味分からん
俺は強烈に粘っこいのが好きだけど
あぐらをかいても痺れなくなる。
あっ、「一部」の外国はうまみ成分の味がわからないんでしたね。すいませんwwwwwww