• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「すき家」 4月中に牛丼を値上げへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150402/k10010035751000.html
136_2


記事によると
・食品の値上げが相次ぐなか、牛丼チェーン最大手の「すき家」は、牛肉の取引価格が上昇していることなどから4月中に牛丼の値上げに踏み切り、並盛は税込みで現在の291円から350円にする方針を固めました。

・このうち「並盛」の価格は、牛肉の量を20%程度増やしたうえで、税込みで現在の291円から350円に引き上げるほか、ほかの牛丼も税込みで、42円から62円の幅で値上げする方向です。

牛丼大手の間では去年12月に「吉野家」が並盛の税込み価格を300円から380円に、「松屋」も去年7月以降、牛肉の質を上げたうえで、並盛の税込み価格を290円から380円にそれぞれ値上げしています。




















ここまで差がないとすき家わざわざ選ぶことはなくなるかもな







艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)
内田 弘樹,「艦これ」運営鎮守府,魔太郎

KADOKAWA/富士見書房
売り上げランキング : 7788

Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)
築地 俊彦,NOCO

エンターブレイン
売り上げランキング : 12488

Amazonで詳しく見る

コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:01▼返信
十分安いのに高く感じる魔法
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:02▼返信
ウワァアアポカリプス
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:02▼返信
デフレ脱却
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:04▼返信
ゴミが値上げwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:04▼返信
嫌いや
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:05▼返信
す○家接客が一番最悪な気がするわ…。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:06▼返信
同じ値段ならスーパーの弁当の方がもっと量も多いぞ?
そんなに牛丼食いたきゃどすこいでも行けばいい。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:09▼返信
しかし上げるにしても一気に上げすぎだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:09▼返信
中国産
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:09▼返信
味噌汁付いてお得感と川西イオンから消えた。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:10▼返信
アベノミクスが失敗であることの良い証拠
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:11▼返信
別にいいじゃん
食わないんだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:11▼返信
仮に、タバコが値上げした、女性用生理用品が値上げした、のと同じでいくらになろうが生活に何ら影響ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:12▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:12▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」

16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:13▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」


17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:13▼返信
元から2度と食べに行かないから関係ないなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:13▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」



19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:13▼返信
まずいのに高くなったらもうホントに誰も行かなくなるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:14▼返信
まあ肉20%増量なら許容範囲内だわ
プレミアムとか名乗って一気に100円値上げするアホよりはマシ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:14▼返信
俺のイメージでは、すき家は接客が悪くて、松屋はカウンターや厨房が汚いイメージが強いわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:14▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」




23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:15▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」





24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:15▼返信
安いだけがウリだったのに値上げしたら何の価値もないな
味なら吉牛や松屋の足元にもならんし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:15▼返信
各地のフードコートも少なくなって🈓内食べる所が減ったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:16▼返信
昔は並400円だったし別に
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:16▼返信
20%増量しないでお値段据え置きでえーやんw
そもそも20%増えてるかどうかなんてわからんよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:16▼返信
やっぱり松屋だね
店員に対価を払う為にやり方を変えて美味しくしたのに100円値上げするアホって言う人とか来ないし客層が違う
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:17▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:19▼返信
マクドナルドと同じ道はいかんぞ
安いから食うのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:21▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:21▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など

33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:21▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など


34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:21▼返信
@Nintendo: [岩田]公式名称にできるわけではありませんが、あみぐるみamiiboを「編ーボ」、カード型のamiiboを「紙ーボ」と反応されたファンのみなさんのクリエイティブなアイディアには感動しました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:21▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など



36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:23▼返信
DQH2正式発表きたで
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:24▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:24▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:25▼返信
すき家、中国産食材の有無に初めて答える 「中国産を使用しています」
中国産 材料 肉 玉ねぎ 野菜など
危険すき家行くのやめしょう
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:25▼返信
すき家はポークカレー弁当メガ買うだけの為にある
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:27▼返信
値段関係なく、すき家はないわー
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:27▼返信
元店員の、忙しくて食器まともに洗わないで次の客に出してた証言知ってから行かなくなったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:27▼返信
同じようなファストフードのラーメンは単価を上げているんだから、牛丼だって500円ぐらいになって良いと思う。あまり安くして質や企業体質を悪化させるのは、外食業界の為にならん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:28▼返信
そもそも年に1回行くか行かないか、なので影響ないでござるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:28▼返信
今までが安すぎたんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:28▼返信
す○家で腹が立つのって量とか味じゃないんだよな接客!接客!が最悪だわ衛生面込みなんだぜ接客って…。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:30▼返信
まだ安いやんまぁいかねーけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:31▼返信
>>21
汚いすき家有名 近場のすき家は、くそ汚かった カウンタみえるけど 汁が壁とか飛びって染みになって黒くなってた カウンタも客が帰ってもふかないから汚い そのまま放置してる
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:31▼返信
>>21
汚いすき家有名 近場のすき家は、くそ汚かった カウンタみえるけど 汁が壁とか飛びって染みになって黒くなってた カウンタも客が帰ってもふかないから汚い そのまま放置してる

50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:33▼返信
ブラック企業では買いません
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:34▼返信
税込350円ってソースに書いてあるのに
380円どうこうのバカッターを晒してやるなよ
52.投稿日:2015年04月02日 11:35▼返信
研究ってほどじゃないけど何度か作って家で作れるようになったから
値上げしようが質落とそうが減らそうがうちには関係ない
お前らもさっさと自分ちで作って小分けに冷凍しとけよ捗るから
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:36▼返信
てめえで作った方が安い すき家なんぞいくか
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:38▼返信
早くつぶれろよ。このブラック企業。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:40▼返信
すきや使わないから別にいいです
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:40▼返信
もう牛丼屋にはいかねえから勝手にどんどん値上げしてくれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:41▼返信
英断
正義の値上げ
支持するね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:43▼返信
デフレが終わった今、ファストフードは全滅する
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:43▼返信
悲報でもなんでもねえ今までが異常だったんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:46▼返信
食った後に休憩出来ないけどマックに比べて安いのが魅力だったのに
それすら無くなったらメリット何もねぇな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:46▼返信
朗報だろ、デフレ脱却。
生き残れない店はつぶれる、自然なことだ
すき屋はそれ以外に問題あるし、倒産まっしぐらだろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:49▼返信
350円でも安すぎるくらいだわ
あんまり安いと変な食材使ってんのかと不安になるw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:50▼返信
>ここまで差がないとすき家わざわざ選ぶことはなくなるかもな

歩いて5分のコンビニにも自動車移動の田舎なら別だろうけど、
結局近くにあって買いやすい所とか選ぶからなぁ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:54▼返信
値段一緒なら吉牛に行くなぁ・・・w
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:56▼返信
今までは安すぎて怖くて食えなかった
まともな値段なら気分転換に入ることもあるかもな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 11:57▼返信
牛丼食うなら吉野家あるしなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:03▼返信
この異常な値段で食う気はしないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:03▼返信
賃金上げてサービス向上もしろよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:03▼返信
牛肉の量は対して増えずに人件費による値上げだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:04▼返信
近くなら行くとかアホか、自宅がすき家でも食べに行かねーよ、こんな危険な店ww
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:05▼返信
松屋290円で十分。
首都圏だけはプレミアムで高いようだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:06▼返信
仮に産地公表してて偽ってなくて中国食材皆無米国牛肉皆無ならこの値段でも充分安くて常食に値する
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:07▼返信
便乗値上げする店もあるんだよなぁ……
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:08▼返信
きゅうりょうろくに出さないでブラック企業に甘んじてる会社は淘汰されていくw
やっと日本に光明が見えてきたw
安倍しんじてよかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:08▼返信
本日のトリビア、吉野家(多分他の牛丼屋、コンビニ、弁当屋)の鮭は鱒である。
ソースは10年以上前に読んだ吉野家の本から
昔はちゃんと鮭で出してたけど鱒に変えたとの事。

なか卯だけは分からん。やけに小さいし本当に鮭かもしれない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:09▼返信
せっかく吉野家が逃げてくれたのにあげるんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:14▼返信
カレーも高すぎ、ココイチ食える
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:18▼返信
おまえら…。
ワンオペでバイトが大変って記事の時は、牛丼の値段上げればいいのにみたいなこと書いてたのに。
なんだこれ。実際上がったら叩くのかよ…。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:18▼返信
すき家の牛丼は350円じゃないぞ、あそこ外税だから税込み378円。
あそこで食うと他より高くつく大して美味くも無いのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:19▼返信
吉野家が上げたから便乗値上げしてるだけだしなこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:24▼返信
民主党政権下なら全ての物品が軒並み値下げの大好景気時代に
今頃は突入してたろうにねぇ・・・。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:25▼返信
これがアベノミクスってヤツですかい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:27▼返信
※81
まだ夢みてんのかよ
ニートだからって何時まで寝てんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:27▼返信
>>81
中身減らしたり素材劣化したりの間違えだろポキールウンコリマン!www
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:35▼返信
2017年には400円だなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:36▼返信
知ってるか?貧乏人
デフレって必ず誰かが犠牲になるんだぜ
大嫌いなブラックを助長するんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:38▼返信
みんなで値上げればこわくない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:41▼返信
これじゃ民主党のほうが良かったorz
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:42▼返信
それでも安いしなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:46▼返信
肉はオーストラリア産からアメリカ安全肉みたいのにほとんど切り替えてるから高くなるんだね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 12:48▼返信
EPAで牛肉の関税は6~8ポイントくらい下がったばかりなのにね
しかも当面はこの関税が増える見込みが無いという

でも、すきやの場合は量よりも味を変えてくれないことにはどうしようもない
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:01▼返信
アベノミクス言いたいだけは少し経済学を学ぼっか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:02▼返信
アベノミクスが日本を滅ぼす

94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:05▼返信
松屋の方がうまい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:08▼返信
せっかく一人勝ち価格だったのにこの会社アホかwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:23▼返信
松屋やなか卯や吉野家だったら困るが
すき家なら問題ないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:31▼返信
値上げしても十分安いだろ。 まぁどっちみちすき屋の牛丼まずいから行かないけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:44▼返信
>>92
学んだらどう変わるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 13:56▼返信
値上げが株価にネガティブだと思ってる奴って・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 14:00▼返信
>>95
儲けが出てるなら、一人勝ちだったろうけど
儲けがほとんど出てなかったから、一人大負けだったんだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 14:06▼返信
>>75
鮭の切り身はデカい
お弁当とか、チェーン店の定食はもちろん
魚屋やスーパーまでも小型な切り身は全部鱒
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 14:23▼返信
20%アップってあるけど、低価格の時に2割減らしていたんじゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 14:25▼返信
でも、深夜は店やってないんでしょう?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 14:44▼返信
すき家に、食べない、行かない、働かない!
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 14:57▼返信
鮭切り身がトラウトなのは身の色と食感でわかるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 15:20▼返信
値上げした分が従業員に行くわけじゃ
ないんだけどね
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 15:38▼返信
4月はいつも値下げ&クーポン合戦なんだけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 15:52▼返信
そして2年後10パーセント上乗せ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:18▼返信
高いなら無理して食うことないじゃないか
すき家の値段でアベノミクスどうとか言ってる奴ってwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:20▼返信
牛肉の量を20%程度増やすって、きちんと計って盛らないだろ?
店員が目分量で適当にやるんだろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:36▼返信
てか、すき屋では、厨房上の産地に、肉オーストラリア産と書いてあったはず。
ニュースでは中国産の肉と言っている。
産地偽装までしてたとは最悪最低の会社だね。
改めていかないことに決定です。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:42▼返信
豚丼豚めし復活させろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:46▼返信
肉の関税下がっても円安で逆に値上げしたんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:58▼返信
ワンオペの始まり
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 16:59▼返信
なんか急速に貧乏人には生きづらい社会になってるな
食料品値上げに消費税も上がって軽自動車の税金も1.5倍って…
アベノミクスに庶民のメリットってないんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 17:02▼返信
>>115
デフレ脱却で賃金上がるならいいけど田舎は下がってるから
ますます生活しづらいよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 17:15▼返信
また値上げか
この値段ならラーメンでも行った方がいいな
当分行く事はないだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 17:33▼返信
>>115
ゲームハード一つで目くじら立ててPC持ち相手に妬みまくる
ここの住人には本当に何の恩恵も無い
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 17:59▼返信
>>117
ラーメンなんか倍はするだろ
てかラーメンのが高いわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 18:00▼返信
こういう店を利用するメインの消費者の財布の中身はまったく変わってないのに
それどころか節約志向の高まりがかつてないほどの状況でこの値上げ
円安誘導のアベノミクスで庶民も企業も大打撃だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 18:23▼返信
松屋>吉野家>なか卯>すき家
ぶっちゃけ牛丼はすき家が一番まずい
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 18:54▼返信
弁当買った方がいいなこれ
123.ネロ投稿日:2015年04月02日 18:55▼返信
先ず、素人が作った牛丼擬きなんか食わん
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 19:06▼返信
>>121
俺は逆ですき家の牛丼が一番好きだわ…味は、ね
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 19:51▼返信
すき家は嫌い
ご飯の味が便所みたいな臭いがして、それ以来行ってない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月02日 20:39▼返信
百円だろうが一万円だろうが食べない。
すき屋のイメージ=PRICELESS
今までも。これからも。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 01:22▼返信
吉野家が完成度高いなと思うが、すき家も中々。ただメニューがしょぼい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 02:12▼返信
行かないから350万円でも関係無い
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 09:09▼返信
自分で作った方が云々
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 12:37▼返信
いいよ別に
ほっともっと行くからww
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:20▼返信
元から不味いし吉野屋や松屋行った方が全然マシだから、別に関係無いんだなぁこれが。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 05:48▼返信


松屋はピ・ンサロ(最低の風・俗店)が入ってるビルを使ってるし(複数の)。

133.投稿日:2015年04月09日 05:48▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq