「残業代ゼロ」法案を閣議決定 2016年4月の施行をめざす
http://gogotsu.com/archives/6225
4月3日に政府は、長時間働いても残業代や深夜手当が支払われなくなる制度の法案を閣議決定。新制度の対象となるのは金融商品の開発、市場分析、金融機関などの業務を行う年収1075万円の人。2016年4月の施行をめざすとしている。この法案の目的は時間外の労働(1日8時間)を守らせる意図がある。
しこの法案は労働者からは「残業代ゼロ」法案として批判されており、サービス残業が増えるのではという見方もされている。
上記の対象も今後は800万円、600万円と引き下げる可能性も出てくる。
残業代ゼロ法案か…サービス残業し過ぎるから、こうなったんだなあ。食えなくなって、自殺したり、ホームレスになる人が増えて、お金がある人は、愛人作りたい放題ですね。
— 名無しの雷蔵 (@raizou_nanashi) 2015, 4月 4
残業代ゼロ? そもそも残業代なんてもらったことないし、勝手にしてくれ。残業代が発生する社員とかにはそもそも仕事ふらんよ ( ・_・)
— alkalifeart (@alkalifearts) 2015, 4月 4
まぁ、残業代ゼロになったら残業しないわ。それでまわらないと言われたら知らんわ
— 空子 (@HNDku_ko) 2015, 4月 4
世の中には残業代を目当てに無駄に残業をする方もいるから、そういった方を抑止する何らか手段はあった方が良いのだろうけど、会社の指示でやむなく残業したり、仕事量がそもそも残業なしでこなせる量ではないといった場合の救済手段を考えてないから、「残業代ゼロ」法案に反対する方がいるんだが。
— シンヴァルー (@vashurad) 2015, 4月 4
残業代ゼロ法律が悪用されてタダ働きさせられて死人が出るのでは? …という投稿を見て複雑な気持ちに。おいおい、それは悪用とはいわんぜよ。タダで際限なく働かせることを目的とした法律なんですから、それはこの法律の正しい使い方です。お花畑もたいがいにして頂きたいものです。
— 鈴木友則 (@nandeyanen___) 2015, 4月 4
【「残業代ゼロ」制度】
働いた時間に関係なく、成果に対して賃金が支払われる仕組み。2014年5月28日の安倍首相を議長とする産業競争力会議で提案され、労働規制を所管する厚生労働省も導入の方針を固め、新成長戦略の目玉として6月に閣議決定された。
従来の働き方としては、1日の労働時間を原則8時間までとする一般的なものと、弁護士など特定の職種に限って労使で想定した労働時間をもとに賃金を定める裁量労働制がある。いずれの場合も深夜・休日手当は支給されるが、残業代に関しては裁量労働制ではあらかじめ賃金に含まれているとみなす。07年1月にも、第1次安倍政権は労働時間法制の緩和として年収900万円以上の労働者を対象に「ホワイトカラー・エグゼンプション」(一定の類型業務に就く労働者について労働時間規制の適用除外とする)が検討されている。この時は、「過労死を招く」などの強い反発を受けて国会提出は断念している。
今回の「残業代ゼロ」制度は、労働時間の長さと関係なく成果で賃金を決めるというもの。14年4月に産業競争力会議で民間議員から提案された。当初は長時間労働を招くと慎重だった厚生労働省が、生産性向上に役立つとする産業界の要請を受け入れた形で対案を作成。対象となるのは「世界レベルの高度専門職」で年収が数千万円以上の人とした。しかし、産業競争力会議民間議員案では中核・専門的職種の「幹部候補」で、年収の条件は外すとしている。田村憲久厚生労働相は「低所得の人が対象になることはあり得ない」と述べ、甘利明経済再生相もこれに合意している。ただし、具体的な年収水準については、アベノミクスで所得が増加することを勘案してから検討するとして明言を避けた。制度導入によって、幅広い働き手が残業代を支払われることなく、長時間労働を強いられるのではという懸念が広がり反発が強まっている。
今はまだいいけど、今後対象が引き下げられはじめたら大変なことになりそう


ラブライブ! 星空 凛 LoveLive! First Fan Book Ver. (1/10スケール塗装済み完成品フィギュア)
キャラアニ 2015-07-31
売り上げランキング : 53
Amazonで詳しく見る
ラブライブ!小泉 花陽 LoveLive! First Fan Book Ver. (1/10スケール塗装済み完成品フィギュア)
キャラアニ 2015-07-31
売り上げランキング : 157
Amazonで詳しく見る
残業ゼロ法案にしろや
↓
残業代でないなら残業しないわ
↓
人手が足りない
↓
求人増える
ってことですか?分かりません
もう今の若者は働くと言う事に意義を感じなくなってるしさ
「そんなの無理ですよw」と即答するほどの悪法
ほとんどの奴に関係ないだろ
省令で変更できるようになるようだし
いずれ対象が徐々に拡大されていくことは確実
気をつけてみていかないと
残業代でない
↓
企業が喜んで残業させまくる
↓
人がついていけなくて辞める
↓
人手が足りない
↓
企業は人件費削減できた万歳!
自民ネトサポ腕の見せ所
定時にはちっとも仕事せずわざと残業になるようにして
1時間だけ残業して残った仕事分俺らに尻拭いさせてたのは
マジで●意が湧くほどムカついたわ
こういう始末に負えないクズがいる以上むしろ大賛成なんだが
(なぜくそばああが辞めさせられないかというとお偉いさんと大人の関係になんとか)
おおどこにでも沸くネトサポさんですか!
ぐぐれ
そうして徐々に国民を飼いならしてくのが日本の政府なんですね分かります
まるでそれを望んでいるような言い方
最低年収の項目をいずれ引き下げるのは確実
「1000万以下には関係ない」とか擁護コメントしてるのは官僚かネトサポだと思え
業種限定、年収限定ありだからなぁ
これが年収300万とかならさすがに擁護できないけど
これで困る奴ってどのくらいいるんだ?w
実際そういう理由だしね
その内適用範囲拡大来るよ
労働者の事なんかしったこっちゃ無いだろうしね
はい、ここ注目
業種限定されてるからな
対岸の火事のつもりかね?
そもそも1000万以上貰ってるような奴は生産性の高い人間なんだよ
そいつらの労働意欲下げてどうするのかという話でもある
ただの記者の推測じゃん
火を見るより明らか
追い詰められたら反発するどころかウツ状態になって逆に従順になるんだよ。日本人ってのは。
業種限定で1000万以上とか1%すらいない
あまり意味があるとは思えない
業種もどんどん拡大するんだよ
1000万以上の対象の奴が言うなら分かるけど
士農工商で言えば頂点と底辺だぞ
時期を見て制限解除して国民を締め付けて行くのが政府と官僚のやり口
元々残業代出る時間数が決まってて一年間で計8万分しか出てないからな
もちろんその時間内で仕事が終わるわけもないんだよなぁ
どんな業種でも絶対にトラブルはあるんだから、絶対にどこかで残業は発生するんだ
接客なんかじゃ客のクレームや突然の大人数の襲来
製造では機械の故障等々
トラブルが起こらないのなら定時の仕事量を組んで残業代ゼロでもいいとは思うが、実際はそこそこの頻度で起こるからね
もちろん初めから定時内で終わらないような仕事を組んでるなら残業代は払うべきだな
どうかな?一度火がついたら消えないのが日本人でもあるだろう
学生闘争やら赤連中が大暴れしまくってた時代はそんなに昔でもない
集団ヒステリーに陥りやすい国民性だと思うよ
その方が生産性が上がる。
最低年収の項目をいずれ引き下げるのは確実
「対象者以外には関係ない」とか擁護コメントしてるのは官僚かネトサポだと思え
投資しろ投資
そんなの元から残業代なんて出ないだろ
過去の法案改正みてたら
これの制限引き下げないワケないだろ
ほとんど捨て身だけど裁判になれば確実に勝てるだろうな
仕事終わってるのに無理ヤリ他の仕事させやがってあのハゲ野郎
ないわ
基地外左翼や在日を一般的な日本人と一緒にするなよ
政府・官僚「当初想定した効果が得られなかったので対象を引き下げます」
とかいういつものやり方する為の前フリやん
なんで怒ってる人がいるの?
早く業務や事業ノウハウを覚えて個人事業主になるのが吉。
過去の法案改正事例からいって
最低年収の項目をいずれ引き下げるのは確実
「対象者以外には関係ない」とか擁護コメントしてるのは官僚かネトサポだと思え
新自由主義の行き着く先はそれ以外にはあり得ない
言ってるだろといわれても、そんな話初めて聞きました
どれぐらい浸透してるんですかその話
まぁ過労死しろやww
現代のレコンストラクションだな
賃金下げる為以外に何があるんだ
バカなのか
上司:残業代ゼロに同意してくれるよね?
社員:えっいや・・・その・・・
上司:してくれるよね?
社員:アッハイ
の1文が入ってるのか?
もし入ってないならいつか引き下げ・解除する気マンマンだろ
賃金下がったら税収減るよ
誰が得するの
御国の為に心中できるなら本望だろ?
経営幹部が成果が低いって言い切ったらそれでおしまいだろ
尻尾出すのはえぇw
過去の法案改正事例からいって
最低年収の項目をいずれ引き下げるのは確実
「対象者以外には関係ない」とか擁護コメントしてるのは官僚かネトサポだと思え
それじゃぁ残業ゼロにしましょうと言われたら文句言うのね
残業無くなったら食えなくなるというのもバイトでもない限りおかしな話だし、
タダ残業が増えるというのも、結局残業する側がしなければ良いだけの話
それで仕事が回らないなら会社が過剰な仕事を振り過ぎ
課題はは残業ゼロにしても仕事が回るだけ会社が従業員を用意する事と、
従業員自身がタダ残業をしない意思を持てるかどうか、
対象を引き下げられる前に会社従業員共にその辺整えておく必要があるんじゃなかろうか
個人的には自分の自由時間を増やすのは必要な事だと思うけどね
たぶん残業させられないから人増やすって考えになる
社員は楽しく毎日18時間労働
年収1000万もあるブラックってえらい気前のいいブラックだな
労働者よりも企業が重視されすぎ
社蓄には朗報だな
現時点ですらただでさえ裁量労働()だので必死で金払わずに済むように手拱いてる
頭のおかしい企業だらけなニッポンでこんな法律が悪用されない筈が無いだろ
想像力皆無のバカ
幹部候補の正社員たちの賃金下げて
非正規とか雇いまくるんじゃねえの
高給取りの正社員の待遇下げて同じ人件費で更に多くの人を雇えるから雇用も生まれる
雇われはいくら頑張っても年収1075万が限度の世の中がくる
できるものならな
本当に言うだけの奴は馬鹿だわ
おいバカサヨデモ起こせよ
できるものならな
でも中韓の奴隷になるよりはマシじゃない?
金つかわないww
税金納めないが一番になるんだな?www
マスコミの連中は年収1000超えてる奴が多いから
業種拡げられるだけで死活問題になるのか
どおりで必死に喚くはずだわ
この国の政治がそんなマトモな仕事する訳無いだろ
俺の知り合いで年収千万あるけど仕事ばっかで結婚諦めてる奴いるが
共働きで世帯年収1400万の奴に嫉妬しててかわいそうだったわ
先見の明があったということだな
過去の法案改正事例からいって
最低年収と業種の項目をいずれ引き下げ・解除するのは確実
「対象者以外には関係ない」とか擁護コメントしてるのは官僚かネトサポだと思え
その人の業種は?
労基徹底したら日本は世界と競争できないよ
効率の低さを超長時間労働で埋め合わせしてるから
お前みたいな学習しないバカのせいで社会がおかしくなるんだよなぁ
年収規定なんか省令で簡単に下げられるのにw
勿論企業と安倍竹中をはじめとする新自由主義の信奉者
大量の奴隷がいてこそ初めて成立するシステム
早くデモ起こしてくれ
その悪用する企業名を公表する事を政府も検討してる記事出てたじゃん
そういう企業をあぶり出して利用させないのも課題だろうね
いずれにせよ従業員をこき使うブラック企業は無くしていかないといけないと思うよ
中小なら部長クラス以上で鼻から残業代なんて出ない年収だし
そもそも就労人口のうち1000万以上の年収なんて1%もいるのか?w
簡単に下がるのはいいとして下がってもない現状でそれが確実に来るなんて喚き散らすのは
頭のいいヤツのすることじゃなく詭弁のガイドラインまんまだけど
1000万の方は大手のメーカーで研究職
アフリカのどっかに7年くらい行かされてたお陰でくっそ貯金あるけど結婚諦めてる
共働きの方は両方公務員
公務員の奥さん以外は俺の高校時代の同級生
なら今関係ないなw
実態は人権捨てるぐらいに働いてやっと欧米に並べるかどうかというレベルだからな
GDPの大半を軍事費に注ぎ込んで列強の末席にしがみ付いてた戦前日本から
大して進化しちゃいない
それを言うと左翼がヒステリーを起こす
社会主義のパクリなのに反対するってすげぇ矛盾してるよな
民主はそれ以前のレベルだったからな
まずまともな政党が存在できる環境から作っていかないとな
公務員で世帯1400万ねえ…
へぇ〜〜
飼い主に忠実だな
報酬に見合った売り上げ出さない奴は減給とボーナスカットな
それでも中韓の豚よりましだからなw
超大手だろうが雇われと雇う側とか土地持ってて不労所得が入りまくる人じゃ大きな差がある
自営業なら経費にカウントして控除したりやりたい放題だしな
つまり開業医さいっきょ
こいつただのキチガイやんけ・・・
大歓迎だわ。やれ一律コストカットやらで真面目な奴ほど給料に釣り合わなくなるような職だし成果主義導入なんて助かりまくるわ。
うらやましいわ
役所勤めとか学校教員以外の公務員を知らないおこちゃまかな?
働かなくて良いとは言うが、義理人情で縛って少しづつ労働者の時間を搾取すんやで
気づかれないくらいちょっとずつが肝心やで
つまりそういうことや
徐々に範囲拡大してくのは確実ですわ
第二歩目はいつなんですかねえ
最終目標400万らしいけど
思想ブレブレで存在意義ないだろこいつらwww
マジレスすると旧国1中央省庁15年目でようやくそのラインなんだがなあ…
これ自体まだ開始されとる訳でもないのに早から拡大の話かいw
来年の事ですら鬼が笑うっていうのに
共産はブレずにひたすら労働者保護だろ。何言ってんだ?
ちょっと病的すぎんよ
いつか国民から、集団リンチされる日が来るんじゃないの?(笑)
俺みたいな年収800万の中流にも関係ないがなwww
移民コンボくるー(棒)
金持ちざまぁとか言ってる貧乏人はアホ
厚生労働省がサビ残200時間当たり前とかそういう世界だからねぇ。
職員側がサビ残を容認してるのは残業代支払われても予算内に収まるように基本給下げられるよりゃ
基本給維持したままサビ残した方がマシだと思ってるから。
良い意味で天才的にきもいね
理論的に説明できないんだな
もう一度下野してもらうことになるが
良いのか?
シナと民主が泣いて喜ぶな
残り全部自民以下のお花畑だぞ?w
民主党はあれだけ喚き散らしてたマニフェストを何一つ実行できなかったんだ
自民以外がまともな政権運営する能力なんてないんやで
社会の歯車になって国に役立ってる事を喜べ
今後ドンドン引き下げられていくのが怖い…
まあ他は外交含めて全てクソなんですけどね
それだよな、厚労がそれだもんね。
おまわりさ~ん助けて!と呼んだら
警官が被害にあってる最中だった、、みたいな。
労働政策に関しちゃ完全に
法律は信用失なってる。
日本が崩壊しそうなレベル
残業をゼロにしろよブラックかよ
サビ残しろってか!
でもこれで残業代ゼロになるんなら俺は定時で帰らせてもらうわ
金も出ないのに会社に残るとかお人好しもいいとこw
家族もいるのにサビ残する奴はバカだし社畜全開
サビ残しないと自分の仕事終わらないとかほざいてる奴
上司に手本見せてもらえ!
上司もできないのにお前らがサビ残してまで会社に貢献しなくていいわ
どうせ金は出ないんだ
年収1075万円の人
年収1075万円の人
年収1075万円の人
これで死人が出るとか餓死がでるとか内容読まなすぎだろ
ホワイトすぎて羨ましい
社員を簡単に解雇できるようにすれば
企業経営はかなりマシになるな
そんな条件がいつまでそのままだとw
本気で信じてるならよほど天国にお住まいなようで
残業代出る所はどうなることやら………
労働者は地獄になるね、
で自民は支持を失い下野、共産政権成立、、と。
本当は支那の工作員じゃないのかこいつら?
あんた何年先の話ししとるん?w
いい加減にしとけよ
じきに分かる
>ちゃんと仕事やれば残業なんていらん
ちゃんと法律守らないから法律を変えろと?w
だから具体的にどのくらいだよ
じきってさw
焦らずに待てよw
なんや適当に言うとるだけかい
ボーナスとか有給とかもいらない
195は無休・無給で働いてくれ
別に止めはしない。
専門家に聞いてきたら?
ここで聞いて何になるん?
400万ぐらいに引き下げられたら(確実に引き下げられる)自殺者がうなぎのぼりだわな
そのうち日本で革命と言う名の暴動が起きるのも近い未来起こり得るわな
なんで早から400万まで下げられて自殺者増えるとか言うとるんや・・・・
妄想語る豚と全く同じ事しとる
意外とそれが狙いかね?
一度は民主の無血革命があった
また起こるだろうな、サポがいくら支えても。
ま、それも見ていて面白そうではあるね。
ニートは気楽でええなー
ニートにはそういう部分わからんよな
止められないものなら
滅亡を眺めて楽しむのも十分理性的だとは思うがね。
支那より先に滅亡するのや止めてほしいな、出来れば。
日本の底辺諸共君精々がんばれ(^^)ってな感じなんだろうか
そうだな、どうせ一匹か二匹くらいは先生方と通じてるヤツが紛れ込んでるだろうから名乗り出て欲しいところだ。
殆ど影響無さそう。厄介なのは対象者の条件を確認しないまま払わないのが
当たり前だと勘違いする頭の悪いブラック経営者が出てくること。
法律を作った官僚にムリヤリ好意的に考えれば
財界→政治家サイドの要求
(底辺も含めて無限労働を許可)
に抵抗した結果かもな1000万円とかね~
でもいつまで保つやらこのライン?
400万まで即下がるみたいな事言うてるやつに聞いたらええと思うで
なんか知ってない限りあんな断言出来んもんw
釣られてあげる
雇用者様は、私有財産を全て突っ込んで給料を払い
素っ裸になる気概が無いなら、なっちゃイカんぞ♪
お~い、ワタミとかお前のことだぞw
と言いたいところだけど
徐々にそのハードルは下がっていくのだろうな
どうせどんどん規制緩和されて年500みたいな人でも残業ゼロ法案の対象になるんじゃね。
ただ年収引き下げて業種増やされたらアレだけど
「残業代ゼロの法律が出来たから、うちも残業代は出しません」って。
ブラック企業を守るためのクソ法案
法案を成立させてしまえば
後は徐々に引き下げていくだけ
消費税のようにじわじわ変えていくんだよ
俺はこんな法案関係なしに、上何を言われようが
毎日定時退社してるがなw
パソナやワタミの圧力でこんな馬鹿な事してるのかね?
普通残業抑制したいなら、残業の賃金三倍とかにして残業させない様にしないの?
結局企業が利益得て、労働者にはなんのメリットもない…
いずれ全社員対象になるのは目に見えるんだが
下の概要レベルの項目じゃ分からんと思うけど、興味あればこのソースまでたどり着けるスキルはあるでしょ
>1.中小企業における月60時間超の時間外労働への割増賃金率の適用猶予廃止
>2.健康確保のために時間外労働に対する指導の強化
>3.年次有給休暇の取得促進
>4.フレックスタイム制の見直し
>5.企画業務型裁量労働制の見直し
>6.特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)の創設
>7.企業単位での労使の自主的な取組の促進
全然関係ないな500万以上貰える奴がどれだけ居て
その内管理職以外の人間て何人居るんだよ
ブラックを法的に認めていくかどうかなだけな気がするわ
俺が定時で帰りたいもん
残業とはお金がもらえないものだというのが当たり前になって
会社にとってはウハウハやな
死ねよまじで
労働者を守る?それが本気なら新法案の前にやることあるでしょ
>現地調査を行った日本弁護士連合会(日弁連)のまとめによると、米国では管理職や専門職だけでなくファストフード店長や介護分野の労働者などにも幅広く適用されている。WEで働くのは全労働者の約二割にあたる約二千五百万人。そのうち約六割は年収約六百二十万円以下で、約一割は年収約百六十万~約三百十万円しかない。
>週四十時間超働くのは、残業代が支払われる労働者で19%だが、WEで働く人は44%に上り、時給換算した賃金が最低賃金を下回る場合もある。適用要件を満たしていないのに、使用者に対象にされる乱用も目立ち、米政府は制度の見直しを検討している。
先に実施したアメリカじゃ早くも崩壊してる制度なんですよね
でも官僚は国民の痛みに麻痺してねえか?
いつまでも我慢はしねえぞ
そして、上司が給料出ないからいなくなり、優秀な人材が消え、部下の給料も下がって国民総貧乏化
でも、馬鹿な日本人は残業ありきの作業量、スケジュールしか引けないから、当然仕事は終わらない
首になる、又はやめる人続出だろうな
これは国民殺し、国潰しの法案だわ
これだけ人身も過労死もあるのに、歯止めをなくして、死んだら外国から人いれたらいいって
おかしい
これは安倍の命がヤバイぐらい酷い
ブラック自民党
はい論破、反論できないよね?
いろんな環境も組み合わさって違う
残業代だすって、長時間労働の歯止めじゃないですか
なんでそんなに分かってないのに厚生労働省とかやれるの?おかしい
年収1000万以上なんて全体の3%とかでしょ…
研究者やら海外飛び回ってる営業の人間は仕事するのに残業時間が邪魔になる
過度な残業は駄目だけど、残業時間に縛られず好きに仕事をさせてやる事で製品の開発は早くなるだろうし、働いた分金がもらえれば労働者だって文句はないよねって話じゃないの?
となりの独裁国家みたいだね
直ぐに引き下げるに決まってんだろ
消費税とかの変動みても大丈夫だと思えるのか?お前は
平均年収の3倍に設定してるからほぼ固定
それでも下げる日がくるならそのときに騒ぐわ
未確定の事でおどおどすんなよカッコ悪い
で、結局、底辺層にも適用されてしまったわけだよ
日本でもいずれ、最低賃金で働いているバイトにも適用されるだろうね
調べても出てこないんだよなぁ…
省令だから簡単に引き下げることが出来るぞ
派遣より簡単に下げられるようになってる。
某板でもこういうこと言った奴はあっさり論破されてて逃げてたぞ
タダ働きさせるための抜け道をわざと作ってるようにしか思えない
下げてないぞ
勝手に経営者が適用範囲外の労働者に適用したのが問題になってる
ぜひ公務員にも適応するようにして彼らの効率を上げてもらおう
ってなるのがオチだし、残業代でないならわざわざ時間外労働する必要ないから
しないだけよね^^
アルバイトにまで適用するなんて言い出したら反対するけどな
不確定な事柄でひたすら不安を煽ってもミスリードにしかならん
これをみると対象範囲を拡大しないという保証はないぞ
だったらまず無能な議員やめさせろよ、いつまで公案破ってんの
残業禁止法案って…
研究者やらは労働時間の制限を邪魔に感じてるらしいし、給料少ない人間にも残業大好き人間が大勢いるのに
阿部様の作った法案なら
無条件で支持しちゃうんだから
まあネトウヨは救いようがないね
あ、工作員だっけw
頭悪いふりしてる割に都合のいいところだけ抜き出してるね。
記事に対象引き下げることに反応しないの?
世の中腐りすぎて引くな。
本当に渡米を視野に入れないといけなくなるかもな
ブラック自民党
はい論破、反論できないよね?
しかもそのうち残業で年収あげてるのが大部分だろ。
売り上げ下がれば給料も下がって当然
残業だけして効率悪いやつが多すぎるからこういうことになる
>>294
対象を引き下げるなんて誰も言ってないだろ
マスコミが可能性も出てくるって言ってるだけじゃん
やるかどうかもわからんものを審議出来るの?
これ最初が通っちゃったから、あとはなし崩し的に適用要件が引き下げられて
奴隷労働環境が本格的に整備されるね
そこまでが経団連の描いた絵
若い奴ら奴隷にしといてなにが「若者の○○離れ」なんだか
こんなブログを見ている人には関係ないでしょ
楽観してる奴はネトサポか何かなんだろうなぁ・・・
残業代なしでもいいだろう。
残業すれば会社が無駄に電気代とか余計に金かかるし、残業すればするほど減給するほうがいいだろうな。
受理されてから行うもの。
それ以外の、自己申告(いや自己中)残業が減るのなら良い事だね
無駄に残業してオレ頑張ってます君が一番うざい
経営者が状況を改善する努力が出来ないなら、国が圧力かけないと何も変わらん
いや今も良くないってば
※306
そんな条件すぐになくなるから気にしてるの
課長クラスは残業代出ないなんてこんなの一般企業でもう採用されてることだろ
バブルの名残で年功序列と小泉政権が生んだ格差社会とで若年層と中年層の人間の収入がぐんと開いた今の現状を是正しようってんだから悪い話じゃない
残業嫌なら早く終わらせて帰れ
納期間に合わせる気ないならクビ
至極当たり前の話
今のところ特定の高給取りだけだけどこれが下がってきたら崩壊するな
残業ありきでようやく回ってる会社だってあるぐらいだからな
経団連の手先がキター
どんだけ会社に媚びるバカだよ
残業代出ないなら帰るわ
当たり前だろ
笑えるのはニートって会社に隷属しなきゃ雇ってもらえないとか思ってる無能思考かよ
んなわけねーだろ
ニート自身はともかく親は働いてるわけだから困るだろ
低年収だって非正規だって限定条件撤廃されたら終わるわけで
これからもっと増えるかもな
この発言ウケる
スグニサゲルーとかwwww
会社に媚びなきゃ雇用ないような無能に育ったテメーの責任だろ
スグニサゲルー?それ正論じゃないか
派遣法だってそうだったろーが
バカなのはお前
お前の将来とかクソどうでもいいけど
俺は残ってるのにお前は帰るのか?をいまだにやってる職場もあるだろうし
無理かなぁ
残業代じゃなくて残業0法案出せや
意味分からん暴動でも起こさないと聞く耳持たないんじゃないの?
消費税も勝手に上げるし
フォアグラ食わないと死ぬ生物かよw
経団連の手先は馬鹿だね〜
何の社会還元もないわけだし
レッテル張りってそういうことなんだよね
そもそもほとんど存在しないので、最初から実質的な意味は無い制度。
意味が無いものをわざわざ成立させるのは、これまでの慣例からすれば将来の法改正が前提。
今回は法制化されることが目的なので、中身なんかそれこそ白紙でも構わない。
年収規定も別に2000万でも3000万でも良かった。どうせ数年後には変えるんだし。
そんな業種でこんな高給取りは最初から勤務時間に制約があるような雇用契約ではない。
研究者
なるほど。それは知らなかった。
今のところは、だが
↑これなら成果配分にした方がいいやん
確認してみたけど、助手や一般職員は別として、研究者本人は普通は裁量労働制で契約なんじゃないの?
それならこの法律は不要だし、時間制約も無い筈だから現行制度で不都合もない筈だが。
それはそうだ。底辺なら残業代なんてそもそも出ないのだから、あてにしようがない。
351で引用した通り、働けるけど残業代は出ないみたいだから、成果報酬にした方がいいんじゃないの?って話を政府はしてると思う
経団連の手先は馬鹿だね〜
別の記事で政府の意図というのは理解した。
「時間でなく成果で評価する」という部分が今回の法律にどう反映されているかが気になるね。
肝心の部分なので「いや、そこは労使間で。僕らは無関係ですから」とされちゃうと
本当に只のタテマエになるけどね。
法案にはそんな事書いてないんだよ
経団連の手先には不都合な真実だね!
まあどうせ数年後には対象の年収が引き下げられるんだろうけどねw
労基いけよ、情弱が
本当に労働者の為にならない運用がされたら、徹底的に政府に訴えましょ
ミスリードは問題外だけど、国民の監視は必要
消費税3%ならまぁいいんじゃね?
その後どんどん引き上げていったのは言うまでもない
消費税の増税だって止まらないんだから
問題になるとしたら多額の借金抱えた事業者(チェーン店の雇われ店長とか)くらいか
インフレで正社員の半分以上は全員対象になるんだろうな
誰がこれを認めた
否定してる人達は地獄のような残業をしたことないんじゃないのかね。
残業前提で人数とスケジュール組む人が消えてくれればとても嬉しい。
800→600→400とどんどん下がっていく未来しか見えない
まぁ出張手当やら削られたらあれやけど
企業にペナルティ与えてさ
役員は残業関係ないけど、1000万円以下の管理職もサービス残業禁止でな
海外は日本時間に合わせてくれないから深夜も当たり前だし
役人は遊んでばかりだから全く仕事真面目にしてる人のこと考えないね
むしろタダ働きさせてる企業にペナルティ与えるほうにしろって思うわ
始まるに決まってるじゃん、そもそもこの要望は経団連だよw
最終的には非正規にも適用されるだろうね
それが終わったら次のゼロ法案は「福利厚生」だ!
今まで通り貰えるものは貰える貰えないものは貰えない
どうぞ好きなだけ下げてくれw
地方公務員の給与下げろ
地方公務員の給与下げろ
地方公務員の給与下げろ
地方公務員の給与下げろ
400万以下に適用しやがったら、華麗なる自殺をしてやるわ
どんどん引き下げられて奴隷労働が普通になりそう
過去の法案改正事例からいって
最低年収と業種の項目をいずれ引き下げ・解除するのは確実
「対象者以外には関係ない」とか擁護コメントしてるのは官僚かネトサポだと思え
さすが俺達の安倍ちゃん
は?それじゃ会社回んないぞ
残業代でないなら、帰れば良い。
でもって、退職した方たちと同じようなスキル持ちを安く雇うと。
まあ、そんな会社に勤めたいと思う方はなかなかいないと思いますが。
それでは通らないということで1000万にしただけだから
一旦、施行されたら派遣の時と同様にどんどん基準を下げてくるのが目に見えてるよ
金融関係は結構稼げてるんだから、残業代くらい多少はね?^^
今はどうなった?
そういう事
ってことは・・・・・消費税増税10%になったら・・・・・
基本給下げて残業代は絶対維持しろよ
悪用する企業がいくらでもでてくる
国会議員に残業代なんてもともとないから。
あと、年に1000万以上稼ぐのは大体が役職付き。
そういう立場になると、残業手当は無くなるのが普通。
まあ、ここで喚いてる低年収の派遣どもには最初から関係ない話なんだがねw
残業代がゼロとなると支払わなくて良いと解釈される。いずれ低所得層にも浸透してくるだろうし。
大量移民、TPP、
道州制や特区で中国人が移住→各地が独立
もうあとがないよ
残業代ゼロの会社は社名公表とかの処置付けてさ
従業員は残業したがるだろうが、会社は必死で止めるだろ
基本の法案さえ通ればあとはいくらでも変えられるからな
お前の辞書には馬鹿の妄想を正論と呼ぶとか書いてあるの?凄いね。
厚生労働省自体がサビ残200時間当たり前の所ですからね。
厚生労働省は事実上のホワイトカラーエグゼプション導入済って奴ですね。
200時間の残業代払っても予算内に収まるようにするには基本給下げるしか無いからね。
職員側も基本給下がられて残業しなきゃ生活できなくなるよりゃサビ残してでも基本給維持したいって奴ね。