• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本の18禁アニメがハリウッド映画に!原作者が明かす実現までの道のり!
http://www.cinematoday.jp/page/N0072174
1428189936327

(記事によると)

ハリウッドで製作された痛快アクション映画『カイト/KITE』の基になった、日本の18禁アダルトアニメ「カイト」の原作者・梅津泰臣が、実写版について語った。

 実写映画の企画は13年前から存在したといい、完成までの紆余曲折が明らかとなった。

・当初『トリプルX』のロブ・コーエンが映画化を進めていたが最終的にプロデューサーということになった。
・この時から制作が迷走していた。
・そして迷走している制作がだした脚本はオリジナルとあまりにもかけ離れていた。
・その後プロデユーサーが降板し、『デッドコースター』のデヴィッド・R・エリスが監督になった。
・エリスはアニメに理解があったため脚本を「アニメ寄り」に修正することに
・しかしエリスは2013年に急死し、彼の遺志を引き継いだ南アフリカ出身のラルフ・ジマン監督が完成させた。

実写版『KITE』にはアニメのシーンをそのまま再現してるところもあり、リスペクトが伺える。

日本アニメのハリウッド実写版が実現するまで時間がかかる一番の要因について梅津氏が語ったところによると
「製作陣に一人イニシアチブを取る中心人物がいて、その人に行動力や方向性がないと迷走していく」

制作の中心人物の求心力、人望、行動力によるところが大きいようである

映画『カイト/KITE』は4月11日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開

















日本作品のハリウッド化に見せかけて


「出資を集めるために日本の大人気作品を引き合いに出しただけ」っていう作品も多い気がする





200903060310000view






これなんかは原作使わずにオリジナルとして完成させてればまだ楽しめる要素有ったような








Kite [Blu-ray]Kite [Blu-ray]


売り上げランキング : 7628

Amazonで詳しく見る

ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル 梅津泰臣デザインワークスウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル 梅津泰臣デザインワークス
ポストメディア編集部,梅津 泰臣

一迅社
売り上げランキング : 48730

Amazonで詳しく見る

コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:46▼返信
映画づくりのための練習台にしてるんだろ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:46▼返信
知ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:49▼返信
アニメじゃないけど、オール・ユー・ニード・イズ・キルは良かったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:49▼返信
実写邦画も酷いものばっかだが?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:50▼返信
良い映画を作りたいから、で始まってなくて
作ることで生計立ててますだからな
作る技術と歴史が悪い惰性に入ってんだろな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:51▼返信
原作がある作品ほど、ファンの為の作品にしないと原作ファンが離れる
そして、監督の自己満作品ほど、ゴミになる作品はない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:51▼返信
目かくしてないやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:51▼返信
アメリカ人の好みもあるだろ

例えば日本人は、弱いのが修行して強くなるってのが好きだが
アメリカ人はそういうのを時間の無駄と思っている
(だから修行を必要としない、突然変異や実験による進化などを好む)


こんなのに合わせたら日本のものはクソ化するわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:53▼返信
とりあえず梅津は長編の才能は無いから短編だけに集中してくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:54▼返信
ゆっくりのバイオハザード映画は凄まじい糞っぷりだったな
メタルマンもビックリ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:55▼返信
なんでもかんでも宇宙SFにしなきゃならない、とかもある

西部劇も戦争も消費しきったので、SFに逃げるしかない今のアメリカにかかると
桃太郎だって宇宙モノになる
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:55▼返信
>「出資を集めるために日本の大人気作品を引き合いに出しただけ」

『引き合いに出す』の意味知らないなら無理に使うなよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:56▼返信
日本でも実写化は酷いもんだからどこでも同じだろ
デスノートとかちょっと評価されてた気がするけど他は聞かないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:56▼返信
オール・ユー・ニード・イズ・キルは最高やったやろ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:58▼返信
日本で実写化するより1000万倍はマシやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:58▼返信
博士「本当にすまない・・・」
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 08:59▼返信
巨大イグアナNYにあらわるなんかは悪質だったな。本当はそれを作りたい訳じゃないけど意図的に名前使って金集めただけだったらしいし
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:00▼返信
>>15
全くだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:00▼返信
>>12
いるよなあ言葉の意味も知らないのに無理して使う馬鹿
すべからくなんて、全てって意味だと思ってる池沼の多いこと
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:00▼返信
まともなハリウッド化はトランスフォーマーとかろうじて強殖装甲ガイバーぐらいしかないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:02▼返信
日本の場合は、俳優を食わせるため

実写化したいからするのではなく、
俳優を食わせるためだからネタは何でもいいのだ
あんまりマイナーなものやオリジナルだと出足が悪くてカネを引っ張れないので
やれマンガだ小説だ、とやる

動機がそれだから、原作を踏まえてやろうとなんざこれっぱあも思ってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:02▼返信
悟空の髪隠してどうするんだ…
天津飯にでもするのか…?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:02▼返信
目線ずらしとかまた随分懐かしいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:03▼返信
ドラゴンボールとか海外のファンからもすごい不評だよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:04▼返信
要は著名人は日本のアニメなんか原作にしないって事
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:05▼返信
そもそも面白くないアニメじゃねえか
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:05▼返信
日本の更に悪いとこは

「実写のほうが格が上」と思ってるバカがいること
特にボケ世代

実写には実写にしかできないことはあるが
同様にテレビマンガにも、テレビマンガにしかできないことがあるから
どっちも格としては同じなんだよ

それが分かってないバカがいる
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:06▼返信
オールユーってなんか前線すぐ押し上げて
余計な事ばっかやってたようなガッカリ感だったな
原作はあのままなんかね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:07▼返信
サイレントヒルとかいう原作愛に恵まれた良作
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:08▼返信
少年ハリウッドをハリウッド化すればいいんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:10▼返信
つまり岩田さんのような人が必要って事だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:10▼返信
おい、サムネ画像一人だけ黒線入れるとこ違ってんぞw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:12▼返信
結局ごく当たり前のこと言っちゃってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:13▼返信
ハリウッド=アメリカが欲しがる素材、原作は大体バイオレンスもの
今は昔ほどじゃないけど、それでも文化とか判りにくい要素は壁になりがちだから海外の原作で受けるのはそっち系が多い
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:15▼返信
デッドコースターの監督死んでたんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:17▼返信
>>15
実写日本映画は糞だという前提でもの語るけど
糞が一本グソだろうが、巻グソだろうが一緒だっつーのw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:17▼返信
実写ドラゴンボールに期待していた事は
マン・オブ・スティールが見事にやってのけたと思う
↑この監督がドラゴンボール撮るべきだった
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:17▼返信
理由が普通すぎワロタ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:19▼返信
やっぱり原作愛が無い奴が作ったら駄目だね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:20▼返信
日本人は、何かってーとグローバル化グローバル化言いたがるが

日本的な土台に依って
またはアメリカ的な土台に依って

やろうとするバカもいる
土台を持つということは、バックボーンを知らなかったら理解されないということなので
土台なんか持たずに喜怒哀楽など、どこの誰でもわかることだけ使わないといけない
「土台がなければ話の筋が練れない」
いらねーよそんなもん
テキトーに敵出して爆発させてドンパチやらしてりゃええんじゃ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:20▼返信
食えない奴食わせるためとか、ゴリ押すためとか、どこも案外変わらないんだろうなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:21▼返信
≫20
ロスト・エイジとかいう、超大作媚中CMがあるらしい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:23▼返信
KITEの映画がそもそもゴミクソなんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:23▼返信
日本の実写映画だって同じじゃん
ジャニやAKBありきの映画やドラマをまず企画して、それから適当な原作を見繕う
出演者のイメージに合わないところはバシバシ改変
事務所の口出しやお偉いさんの気まぐれで更にグダグダに
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:24▼返信
鬼畜博士「本当に申し訳ない」
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:25▼返信
ハリウッドだろうとなんだろうとアニメや漫画を実写化すると大抵ゴミクソになるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:28▼返信
日本のアニメが〜って下り全く関係無いな
あと時間がかかる理由を聞いてんのに糞映画になる理由に置き換えんなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:28▼返信
しっかりとしたリーダーが必須というのはどの現場でもそうだよなあ…
決定権や口を出す人数が多ければ多いほど、誰も責任をもってない駄作が出来上がる
アホの思いつきと熟練したプロの意見が同価値になってしまって勿体ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:32▼返信
俺が監督やろうか? 100億で引き受けるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:33▼返信
どんな作品もアメリカナイズされてしまうから失敗すんじゃね?
必要のない濡れ場だったりUSA! USA!な展開だったり
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:33▼返信
シャア・デブ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:35▼返信
アニメの実写化が難しい理由は日本も海外も一緒だと思うな。

原作ファンが別物として楽しめる作品を目指すべきで、
ファンの気持ちを考えつつ原作に擦り寄らないって絶妙な舵取りが必要だから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:39▼返信
どこ隠してん…
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:40▼返信
自分の成果として誇りたいがために、独自性やアレンジをつけたがるんだろうね。自己主張が激しいのも考えもの。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:40▼返信
言ってる理由はアニメだからとか映画だからとかの問題じゃなくてプロジェクトの普遍的な問題じゃんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:40▼返信
>>11
TVアニメの桃太郎伝説はSFだっただろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:40▼返信
日本もそうですが…
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:43▼返信
宇宙戦艦ヤマトが危ない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:43▼返信
メゾフォルテ実写にしてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:44▼返信
>>47
俺も思った。日本のゲーム業界でも同じこと言えるし。
「面白いゲームを作りたい」ではなく「作ることで生計を立てる」
たとえば人気シリーズを潰すアホプロデューサーとか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:50▼返信
おーおーそんだけ行動の自信と言葉の責任があるならエヴァンゲリオンとブリーチをハリウッドやってみやがれや!💢そんでもって潰れろ💢他作品を見習え!日本の恥め!大概にしとけ💢どんだけ他の人や他を袋叩きのゴミクズ罵倒雑談を言うて人の事言えないの?人振り見て我が振り直せ💢他作品の悪口なんて言語道断ぞ勘違いするな💢羞恥心ってこの事ぞ。恥ずかしくねーんか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:50▼返信
>「製作陣に一人イニシアチブを取る中心人物がいて、その人に行動力や方向性がないと迷走していく」
これって、別にアニメの実写化に限る話じゃないだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:50▼返信
求心力の意味間違ってるのがすげぇ気になる
マスコミもこの間違いよくやってるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:52▼返信
そんな日本人はトランスフォーマーをアメリカ作品と知らない人間多い。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:53▼返信
よく勘違いしてる人いるけどトランスフォーマーは別に日本の作品じゃないから
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:55▼返信
いいから梅津はエ□アニメ作れ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:56▼返信
邦画にしたって糞だろうがw
文句あるなら細部に関われるような契約しろよ
金積まれて納得したくせに愚痴言うなみっともねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 09:58▼返信
アメリカとアジアと他の国の作品はその国の人が決めるじゃねーの?外人が別の国の作品に好意を持つ事も良いことだけどな!日本は今はまとまりがない!結局は決めきれてないから。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:01▼返信
ただ才能の問題
アメコミはヒットするアニメはコケる
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:02▼返信
そもそも一般の消費者が自分の所有物みたく評論家気取りで映画を語るのがアホっぽい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:03▼返信
>>29
フランス人監督の1作目は最高の出来だったけど
アメリカ人監督・脚本になった2作目は超がつく駄作になったけどな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:06▼返信
>>63
え?
違うの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:06▼返信
トムクルーズのは評判良くてヒットした
結局人材の問題
日本はアイドル中心で作ってるからゴミ化は仕方ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:07▼返信
>>69
文字通り制作費が桁違いだからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:10▼返信
邦画の実写もクソだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:11▼返信
日本で作るよりマシ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:13▼返信
日本アニメの映画化は未来の技術みたいなもんで、現状じゃ無理。
ハリウッドは無理せず、得意なのを作ってたほうがいい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:14▼返信
何でアニメがヒットすると実写化しようとすんの?
アニメでヒットしたんだから次は優秀な人集めて海外でも売れるクオリティ高いアニメにしたらいいじゃん
攻殻やエスカフローネとかの劇場版レベルの作品作れよ、最近観に行きたい買いたいと思える劇場版アニメ全然無い
ヒットしたのに総集編、折角認知度上がったのに下手糞役者でオリジナル展開の実写化、盛り下がるだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:15▼返信
>>71
その監督クライングフリーマンもやってたな

>>関係ないと思う
全部アイアンマン並の制作費じゃない
キックアスとかあるし
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:15▼返信
※69
才能じゃなくて金やろ
スパイダーマンやディズニーみたいに数百億かければ良いもんできるに決まってる
おっとFF映画さんの事は気にするな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:15▼返信
偶然マニアがいるとかで妙に企画が通ってしまい
しかし何故こんな物を映画にしているのか途中で誰にも分からなくなる

主にこのパターンだと思われる
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:19▼返信
>>78
原作なだけだよ
実写映画だって原作付きは多いよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:20▼返信
実際に関わった人の証言に対して、素人考えの憶測を~気がするとかいってコメントを付け加えるはちまのセンス
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:20▼返信
ホントただの客寄せパンダの要素としての原作扱いなんだよな
たまにガチファンが作る実写もあるが成功するとは限らないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:21▼返信
>>79
フリーマンの実写は本当に酷かった
映画的にどうとか言う以前に、小池イズムが全く表現されていなかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:24▼返信
客寄せになる原作なんてあんまりないよ
むしろ映画化で原作が有名になるほうが多いんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:29▼返信
>>37
DBは一度CGアニメにするべき。CG版聖闘士星矢の戦闘シーン見てそう思った
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:29▼返信
>>3

でも海外の宣伝は原作についてはさっぱりしない
タイトルもEDGE OF TOMORROWに改題した
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:31▼返信
>>17
あれは、ゴリラとクジラを足したようなタイトル付けなければ普通の怪獣映画としては秀作
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:38▼返信
>>29
コナミが最終決定権?を抑えていたそうで、
完成した内容についてコナミがOKを出さないと公開させないって契約だったらしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:38▼返信
ハリウッドゴジラの1作目って何が駄目だったの?
僕は魚好き設定以外はわりと楽しめたけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:39▼返信
邦画特撮はまず、キグルミ至上主義をやめなさい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:41▼返信
実写にしたいんじゃなく名前がほしいだけのパターンもあるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:42▼返信
>>91
本家をリスペクトしないデザインと、あのスピード
ということらしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:49▼返信
映画も株も投資の対象にすぎませんってか
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:56▼返信
ぶっちゃけ昔の作品も
ほとんど「小説が原作」だったし
それが「コミックが原作」にかわって
より衣装とかイメージの固定されたものを
原作にしたため叩かれやすくなったって感じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 10:56▼返信
>>40
ゲーム業界のカイガイ病を思い出した
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:00▼返信
>>91
つまらなくは無いけどゴジラではないかな
でも完全にゴジラな二作目も叩く奴はいるし
もうなにやっても叩かれる風潮
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:02▼返信
>>91
ゴジラで無くオリジナルの怪物ものであったならば、評価は違った筈
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:04▼返信
そもそも一般の消費者が自分の所有物みたく評論家気取りで映画を語るのがアホっぽい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:07▼返信
集金の為に題材に選んでるだけ
金さえ手に入れば好き勝手する
これ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:12▼返信
これに関しては日本でやるべきだった
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:13▼返信
そもそも原作は映画の「もとになった作品」であって
「最初から原作をそのままやるものでは無い」からな
ゴジラみたいに全く違うものにするのはアウトやけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:16▼返信
>>91
元々、評判の悪かった監督が怪獣映画作ろうとしたけど制作費降りなかったからゴジラ作るって嘘ついた
で、世界のゴジラファンから集中砲火
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:17▼返信
>>100
誰の評論も許さない映画って何のために作るの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:20▼返信
結局、日本アニメのハリウッド実写版の場合はイニシアチブを取る人物に行動力や方向性がないから迷走するってことを言いたいらしいけど、全部あっちまかせにしてる日本側も悪いよ
韓国人監督や中国人監督はハリウッドで映画作って大活躍してるってのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:24▼返信
ドラゴンボールは原作キャラ出さずにドラゴンボールと神龍の設定だけ使ったオリジナルシナリオでボールの争奪戦の作品にすればよかったんだよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:30▼返信
日本の制作会社すぐ権利売るな
後からブヒブヒ言うし
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:32▼返信
日本で作ってもゴミクズですけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:35▼返信
ハリウッド 壮大で酷い
日本 ショボくて酷い
なら前者で良い
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:37▼返信
ハリウッドはいい監督やスタッフでなんとかなる
日本は何やっても酷い
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:39▼返信
海外だけじゃなくて日本で作っても底辺やぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:49▼返信
>>45
アンタは別に改悪じゃなくてただのパチモンだからまあ許すw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:50▼返信
見る側も過剰に原作よりの内容を期待しすぎだと思う
原作とは別物だけど面白いんだったらそれは許容すべきなのに
原作と違うってだけでクソ認定する原作厨があまりに多すぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:50▼返信
色んな媒体のアニメ化とかが迷走したり駄作になったりするのは
同じ理由がありそうだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:56▼返信
日本でも実写化は原作や原作ファンに合わせるか初めての人にに見せようとするかで変わるからな
ぬ~べ~とかぬ~べ~とかぬ~べ~とか
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 11:58▼返信
日本は千ョンがいるから糞になる
ハリウッドはユダヤの世界だから映画はプロパガンダ第一、だから要求も多く結果的に糞になる
こういう事だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:01▼返信
>>105
許さないとは言われてないのに豆腐メンタルすぎ
評論家気取りをアホっぽいと思う人もたくさんいるだろうよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:02▼返信
デルトロとブロムガンプが日本アニメを実写化したら完璧なものを作ってくれると思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:11▼返信
おや梅津さんじゃないですか
ウィザードバリスターズ、僕は好きでしたよ
最終回は残念だったけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:11▼返信
まあ原作通りやったらダイジェストにしかならんけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:12▼返信
ハリウッドのやつは「コレじゃない」になってもまだアクション映画としてなら観れたりする場合があるが
一方、アホ日本猿の実写は煮ても焼いても食えないゴミになる
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:12▼返信
流浪人もあれだけヨイショ持ち上げられて結局メッキ剥げたしな
終わり悪けりゃ全て駄目に則って最終作のコケであっという間に忘れ去られていった
分かる人間が見れば初作から駄目なのは瞭然だったが分からない連中は特例扱いしたがってたねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:18▼返信
トランスフォーマーを成功例として出した人がいたけど
原作ガン無視なストーリーだったろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:19▼返信
そもそもマンガやアニメを実写化して映画化することその物が間違ってるだろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:22▼返信
>>91
少なくとも1作目のハリウッドゴジラは向こうで「Size does matter」という言葉を
浸透させたくらい影響力はあった。

日本で評価が低かったのは「”日本の”ゴジラと違う」という愛国心じみた
視線からの評価だったから。日本の物を否定するとすぐダメ物扱いにするのが
日本の風潮だからな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:23▼返信
最近日本の実写で良かったのはあしたのジョーぐらい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:25▼返信
けど、日本映画のCG技術はなんでショボイの。
技術的にここまで効率化されたのに予算がーって理由にならないと思うんだが。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:27▼返信
そんなことより自分のTVアニメがゴミクソになる理由を真面目に分析してくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:28▼返信
もともとハリウッド映画はこういう物で、この漫画のハリウッドバージョンみたいな位置づけなのが、ハリウッドというブランドが、昔より陳腐化して来ていて、原作再現を求められたりしてるように見える。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:30▼返信
そんな事より久々に歴史に残る紙芝居をやってのけた某監督は
人の事より、自分の仕事をちゃんとやって下さいとね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:30▼返信
>>130
ぬーべーのドラマ化でもそうだけど、原作通りにしろよ!って不満しか無いんだろ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:31▼返信
>>106
軒並み爆死して逃げ帰ってるんですが……
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:45▼返信
日本はマンガや小説がついてるウソをそのまんま映像化して違和感バリバリの作品に仕上げるけどな
例:子供が鑑定士→依頼主は最初に子供!と驚くがその後ふつーに話が進む/リアルなら絶対信用しない
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 12:57▼返信
All You Need Is Killも原作はあれだけ面白かったのに実写映画はイマイチ...というか原作が良すぎただけかな。オリジナルとして出してたらかなり良い映画だったろうけどね
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:08▼返信
はちま君の幼いコメントをどうにかしたほうがいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:13▼返信
All You Need Is Kill面白かったなー
3回見た
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:25▼返信
船頭多くして船山に登る、と
ハリウッドは制作費が莫大になる分、出資者の意向優先と口出しが語られないことはないものな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:39▼返信
>124
お前トランスフォーマー知らないだろ、タカラトミーの玩具買ってると色々許せるようになるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:49▼返信
>「製作陣に一人イニシアチブを取る中心人物がいて、その人に行動力や方向性がないと迷走していく」


なんでもそうだろ。
リーダーが動かなけりゃグダグタになる。
取り敢えず作っちゃえって方向性と行動力はっきして、ファン以外には受けの良い監督も居る。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:57▼返信
プロットだけ貸して金とってタイトル変えさせればいいんじゃね?
少なくとも原作は守られる
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 13:57▼返信
>>124
原作?
オモチャのアニメ第1作の事か?
その後派生した、なんかモヤモヤっとした括りの作品全体の話か?

てか、原作と原案の違いを覚えた方が良い。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:00▼返信
>>126
インディペンデンスデイにもあるけど、壮大な虚仮威しに呆気ない幕切れが批判されたと思うんだが。

144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:04▼返信
>>128
お前はアホか。
予算てのは使える人と機材と時間なんだよ。
見せ方の問題もあるが、馴染ませる為の手間隙ってのは金と時間が掛かるんだよ。
本当に凄いセンスと腕があれば予算も時間も最小限で済むかも知らんが、そうじゃなかったら金と時間掛けて成果出すしか無いんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:10▼返信
>>28
ハリウッド版はドライ、ラノベ版はおもいっきしウエット。
何度も生き返って凄腕の戦士になる以外は、ほぼ別物の内容。
パトレーバの1と2のエンディングの違いぐらい違う。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:16▼返信
目線!ごくーの!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:16▼返信
>>145
でもあれ内容的には悪くなかったって言われてるよな映画版も
ただ商業的には失敗したけど・・・トムクルーズのオブリビオンの影響ともいわれてるけど
後半死ななくなった事でタイムループ物の面白さが損なわれたとも言われてるけど
まあ良かったんじゃねえの
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:19▼返信
>>144
つうかスゴイセンスと効率のせいで日本映画がもうチョイ良くなったとしても
その頃にはハリウッド版もセンスと効率があがってるから結局みぞが埋まらないよな

単純にシナリオライターがヒデエのが多いのがハリウッドなんだわ
ビックバジェットで糞なシナリオつかうんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:24▼返信
何で59だけ目線髪にあるんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:30▼返信
日本で実写化されても高確率でクソ映画だけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:40▼返信
日本の実写化は活字のセリフをそのまましゃべらせたりするからダサくしかならない。
映像だけ実写化してて、それ以外の部分を実写化してない手抜きが殆ど。

ちゃんとした監督が自分で撮りたくて撮ってる作品は原作に忠実ではないけれど
そこら辺をしっかりやってるから面白い。

まぁリトルフォレストみたいに忠実すぎるほど忠実でも、面白くなる映画も稀にあるけどね
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:50▼返信
トランスフォーマー
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 14:52▼返信
いやいや あれドラゴンボールじゃないから
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 15:06▼返信
デスノやカイジみたいに心理戦メインなら実写化いけるけどバトルものや現実離れしてる作品は実写化しない方がいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 15:12▼返信
舞台版ナルトってどうだったんだろ、写真はなかなか良さげだったけど。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 15:14▼返信
>>19
池沼の意味知ってる?
157.ドレイク投稿日:2015年04月05日 15:19▼返信
>>8
ヤクの消費率No.1国家は伊達じゃないな(´・ω・`)
DBは・・・嫌な、事件だったね
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 15:46▼返信
ラノベだけどオールユーニードイズキルは面白かった。
予備知識全く無かったからかもだけど。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 15:59▼返信
海外国内問わず実写化でクソ化しない方が珍しいだろうに
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 16:15▼返信
確かにオールユーニードイズキルは良かった
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 16:37▼返信
作品に何の思い入れも無いヤツが撮って
んだもーん面白いわけないわー
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 16:48▼返信
梅津のアニメは実写にする意味が全くないと思う
シナリオ自体は特に優れてるわけでもないし
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 16:55▼返信
ゴミクソになる理由なんて何も言ってないぞ
時間がかかるって言ってるのに
またタイトル詐欺かよ
お前何回歪曲して迷惑かけたら気が済むんだ?
さっさと訴えられれば良いのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 16:59▼返信
オール・ユー・ニード・イズ・キルは原作とちょっと違ったけど
世界観を忠実になぞらえていていた点が良かった
EDも悲劇的な原作に対して、こうなって欲しかったと読者が一度は思ったような終わり方で、これも悪くなかった

他の作品も、見る側が納得できるような改変だったらいいのに、そんなのお構いなしで好き勝手にやるからダメになるんだよね
そんなにオリジナル展開がやりたきゃ自分で一から作品作ってやってろと言いたい
165.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年04月05日 17:03▼返信
作者は許すなよ
作者は許可するなよ
グランディアシリーズの続編を発売して欲しい
グランディアシリーズの次回作を販売して欲しい
グランディアシリーズの次期作を出して欲しい
グランディアⅢ-2を発売して欲しい
グランディアⅢ-2を販売して欲しい
グランディアⅢ-2を出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 17:22▼返信
トゥーム・レイダーやバイオハザードあたりのゲーム作品なら
素ネタに外人を主人公にしてるし世界観も海外を意識してるから壊れないが
漫画やアニメはキャラも世界観も外人には似合わない
ためしにサザエさんハリウッド版でやるとして展開と結末が恐くて想像つかん
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 17:29▼返信
単に日本をなめとるんやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 17:39▼返信
よくわからんドラゴンボールはなんだったんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 17:43▼返信
三国志が原作の「レッド・クリフ」で製作会社は
「キャラ多すぎ 減らそう」と言い出したとか…

歴史的な古典に対するリスペクトすら無いんだから
漫画やアニメなんて言わずもがな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:36▼返信
>>164

トムさんのドヤ顔スマイルが総てをかっさらっていった
映画版「オール・ユー・ニード・イズ・キル」
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
タイトル詐欺かよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:05▼返信
ハリウッド版オールユーが良かったって言ってる奴の感性が信じられん
前半は面白かったが後半はただのパワードスーツ着てエイリアンと戦う系のハリウッド映画だったじゃん
ループとそれからの脱出とヒロインとのロマンスが不可分に絡み合ってたからこその面白さが完全にスポイルされてたし
悪くなかったことには同意するが決して良くもなかった
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:09▼返信
>>126
海外も批判多かったでしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
つまり制作サイドがクソだと作った作品もクソになってしまうって事か
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:36▼返信
日本のアニメに限らん、原作ものによくある普通の話やなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:40▼返信
ポール・バーホーベン監督にハリウッド版「クロスアンジュ」撮らせようぜ!!!!(暴挙&ゲス顔)
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:43▼返信
>>172

「ただパワードスーツ着てエイリアン軍団に無双」だったらどんなに良かった事か!!
まあ、あの映画の欠点って山場直前でぷっつりと終わる所なのよね・・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:08▼返信
日本でもよく売れない監督が自分の作品見てもらう為に原作付けてキャラの名前だけ一緒にしたクソ映画作るよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:08▼返信
>>126
日本以上にアメリカのゴジラファンに凄い嫌われたけどね…
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:18▼返信
それでも日本よりは遥かにマシなのが悲しい
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:46▼返信
漫画・アニメ原作は実力的に2番手の人が請け負うってこと?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:54▼返信
日本の実写のがやばいと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:05▼返信
どれもこれも実写なんて酷いものばかり
しなくてもいいのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:33▼返信
艦これハリウッド化待ったなし
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:17▼返信
素晴らしい映画作っているハリウッドに任せればいいよ
日本が実写映画作って失敗ばっかりしてるしね
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:04▼返信
ドラゴンボールの実写はナメック星から見たかった。
第二のハリポタでも目指したのか、無理してピッコロのとこからやるから…
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:23▼返信
邦画も同じだろキャシャーンだっけ?あれが一番酷かった
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:39▼返信
日本の場合ゴリ押しキャストがね
ほとんどにジャニやゴーリキーさんが関わってくる
るろ剣やデスノートは奇跡的な実写版だと思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:44▼返信
もしかしてドラゴンボールの映画版って「無かったこと」になってんの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:09▼返信
実写のピンポンは良かったぞ
原作ファンの俺から見ても。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:48▼返信
マグロ喰うイグアナがでるからなんでもありかと
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:27▼返信
実写は再現だけ
オリジナル原作を超えることはできない。
単なる模倣。
見る価値なし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:38▼返信
日本の実写の方が酷いの多いけどな
「ひぐらし」とか「ぬーべー」とか
「GTO」とか「ガッチャマン」とか
挙げればキリがない
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:21▼返信
193»ル   パ   ン   三   世
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:01▼返信
それハリウッドに限ったことなの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:23▼返信
ハリウッドなら、原作をこえることできる日本じゃまだまだ映画になってない
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:37▼返信
フルメタル・パニックはパシフィック・リムを超えるクオリティで作って欲しいな。
別に宗介が白人でもいいから、フルCGで動くM9なサベージが見たい。
でも、フルメタル・パニック見どころの一つは平和な日本おいて価値観の合わない戦争バカが活躍するってところだから、アメリカを舞台にするとこの温度差を表現するのは難しいかもね。
作っても黒髪の白人が宗介やってブロンドのババァが千鳥を演じたりしそうだな。
198.JMR投稿日:2015年04月06日 08:50▼返信
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ言って引きずり出してるやつですか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:09▼返信
エリスは本当にいい監督だったよ…
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:23▼返信
日本は予算がな…
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 13:25▼返信
漫画の実写化だと、クロマティ高校は比較的良かったと思う
阿藤快が出てから後半は微妙だったが
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 19:28▼返信
※169
日本の場合はリスペクトしてるからこそ三国志や戦国の武将を美少女化させちゃうんだね!
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 21:06▼返信
デヴォンアオキ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:49▼返信
そもそも日本の作品がクソ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:59▼返信
これってアニメ原作に関係なく、製作の常じゃないかね
ガンダムで言えば0083、08小隊あたりだな
206.投稿日:2015年04月07日 00:02▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月07日 00:03▼返信
海外に居た頃絵を描いていると、必ず鼻はどこだ?唇はどこだ?とリアルな人間の形を求めてくることがほとんどだた。リアルな人間を描いてるんじゃねぇ。漫画のキャラだ。そこがわからないから実写かするとキャラやら内容やらおかしくなる。実際海外のキャラは変にリアルなものばかり。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月07日 15:50▼返信
邦画はルーキーズとごくせん位か?俺の個人的に偏見と独断の判断で良いのって?後ホラーか?恋愛は人それぞれ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:31▼返信
とりあえず再現するつもりがないから論外だな
その気になりゃ、キャラのイメージにあった役者用意する事も再現することもいくらでもできるのにしないだけ
あと、海外目線なんで日本人を外人にしたり主人公からはずしたり平気でするw 設定も海外好みにかえる
日本人役を中国とか香港の人が演じるのはかまわんが、せめて東アジアにしろって思うわ

直近のコメント数ランキング

traq