• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






初出勤に遅刻する新社会人に批判殺到 「遅延見越して1時間前行動」は当然なのか?
https://news.careerconnection.jp/?p=9714
200x150 (1)

記事によると
・記事「今年も初出勤に遅刻する新社会人が続出!? 」に、ニコニコニュースでは700件以上のコメントが寄せられた

・コメントには、初日から遅刻するのは許されないという意見が多かった

・電車が遅延する可能性があるのだから、それを見越して行動しなければいけないという

・2000件以上のコメントが寄せられたmixiニュースでも「社会人っていう自覚ないから遅刻するんでしょ? 」と遅刻する新社会人には厳しい意見が寄せられた







































数本早い電車に乗るくらいならわかるけど、1時間前出社は意識高すぎる気もする









艦これ改 通常版 (特典無し) 【Amazon.co.jp限定特典】付
角川ゲームス (2015-08-27)
売り上げランキング: 1


【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!The School Idol Movie トートバッグ付通常前売券
バンダイビジュアル (2015-06-03)
売り上げランキング: 3

コメント(682件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:26▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:27▼返信
遅延の理由は誰かが電車を止めたというわけか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:27▼返信
右にならえの日本
哀れなり
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:28▼返信
社会人舐めてるのってその日から社会人ですから舐めるも何も
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:28▼返信
>>1
なんで虫に話しかけてるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:28▼返信
フマキラーとペヤンG
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:29▼返信
こういう事を言う会社で、「ハイ、定時だから帰れ!おい、なんで定時で帰れるように30分前から終業準備をしておかなかったんだ!」って言う会社は皆無という点
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:29▼返信
通勤時間は労働時間に計上はされていないだけで、
行動が拘束されている時間だ。
遅延リスクのために2倍も通勤時間を多く見積もれっていうんなら、
その分の金を出すのが筋だろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:29▼返信
9時始業なら8時30分には会社にいて当然。
その半にあわせるために、会社まで5分なら8時15分には駅について当然。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:30▼返信
ギリギリはどうかと思うが、一時間前はねーわw

そんな早く来てたらウチだと「どうしたお前(笑)」って言われる
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:30▼返信
一時間前はやりすぎ
うちの会社だと5~15分前ぐらいが標準やね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:30▼返信
こないだみたいに1時間止まったらどうしようもないだろ
都市圏なら1~2本早く乗るべきだと思うが
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:30▼返信
出勤日前に何回か通勤してシミュレートすると良いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:30▼返信
遅刻は問答無用で許さないのに残業はして当たり前というこの国
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:31▼返信
じゃあ定時で帰せと
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:31▼返信
転勤してきて2日目から大遅刻の45歳いたっけ。
理由「歓迎会で泥酔してお昼まで寝過ごした。」
即刻クビになったw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:31▼返信
これ言う人って、普段から電車の遅延考えて1時間前に会社居るの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:31▼返信
5分前につくように出る奴は問題外だが1時間前はねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:31▼返信
早く着きすぎて開いてないという
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:32▼返信
>>4
日本語通じますか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:32▼返信
その程度の人間を採用したってことだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:32▼返信
遅れるくらいなら一時間早くでも来いって言う話でしょ
遅れなきゃいいだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:32▼返信
見越して1時間前出勤とか主張する人は全面休止を見越して会社の近くに泊ってるんだよね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:32▼返信
まぁでも30分や15分くらいは前に着くようにはふつうしてるだろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:32▼返信
よくよく考えたらダラダラ残業するのって電気代や諸々の金がかかるからどうなんだとは思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
バカみてぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
入社した会社がサービス業で1時間遅刻が許されると思うのかな?
お店開いてる中、遅刻しましたサーセンって来れる勇気のある奴が居るのかw
予約や指名のある店なら尚更
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
極論過ぎる。
むしろアンチが言ってんじゃねぇのかと勘繰りたくなるわ。

5~10分でいいだろ、常識的に考えて。
まぁ初日だったら30分位は余裕見ておくべきだろうな、自分の為に。
通勤も慣れてないだろうし、皆の前で挨拶やらなんやらせにゃならんかもしれんのに、それで遅刻とか印象悪すぎるからな。
最初が肝心。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
ほんの少数のアホが騒ぎたててるだけの話をさも日本全体かのように挿げ替えるこの頭の悪さよ
ニコニコニュース(嘲笑)とバカッターじゃまあ仕方ないが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
初日なんかどうせ社長の話とかだけだろ。
会社の業績に打撃与えるわけじゃねーしどうでもいいわ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
その日から社会人もなにも、どんなものかは学生時代に全く知り得なかったワケがないし、甘えだ。
金を得られる代わりに勤め先で成果をあげるのが当たり前。
規則を守るのがイヤだとか出社早めた分金くれるのかとか言うなら、自給自足すればいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
せめて3、40分前くらいだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:33▼返信
俺自宅警備してるけど絶対に遅刻しない意識の高さ持ってるよ
文句言う奴は社会人としての意識が低すぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
1時間前出社とか言ってるのはニートだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
※24
基本だな
新卒だったら1h前に出勤してPCの電源つけて上司に余計な手間をかけさせるなって叩き込まれたな
ただ正直そんなことしなくていいと思う
遅刻をしないようにすれば充分
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
>>5
わろた
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
>>27
新人に予約入るとかどこのソープだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
30分前には出てる、1時間はさすがにアレだけど
まあ仕事にも職場にも寄るでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
むしろ学生時代は平気で遅刻してたんかと
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:34▼返信
つか会社もネットで遅延がほんとなのか調べられるんだしバカばっかだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:35▼返信
電車遅延で出社遅れて文句言われた事なんて無いわ
1時間前出社なら1時間分の給料出さないと違法だからな?

寝坊で遅刻は問題外
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:35▼返信
俺は一時間半前に出勤してる
だから少々寝坊しても間に合う
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:35▼返信
>>33
お、おう…
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:35▼返信
チャイムなるまでよその人間のことなんて気にしてねーよ
チャイムなるまでに仕事の態勢に入ってれば俺は気にしねーわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:35▼返信
制服に着替えたりするから30分前に来てるけど、そういうのも無い人が1時間前とか………一体何するの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:36▼返信
正直、10分前で十分
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:36▼返信
初出勤ならその位は当たり前、とまでは思わないけど
30分前には確実に着いている位が丁度良い
受け入れる側の準備の都合もあるから早すぎのも問題
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:36▼返信
与えられたスケジュールを守ってればあんま言われない。ていうかみんなルーズ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:36▼返信
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:36▼返信
20~30は早くてもいいな、初出勤なら
普段はまあ10くらいか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:37▼返信
ニート「ブラック企業」
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:37▼返信
クソ底辺の俺でも30分以上前出勤はしてたな
昔と比べて自身の学が高いってのがあるのかもしれんが
バイト感覚で合わなきゃ辞めるみたいな奴が多いからね
再就職出来るだけの学歴持ってる分羨ましいけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:38▼返信
移民がやってきたら日本人より時間にルーズな奴ばっかりだから発狂するなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:38▼返信
初出勤ならまぁ一番に来る気でいたほうがいい。
2日目からはどうでもいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:38▼返信
初出勤なら30分前くらいの余裕が必要だろうが普段は10分前でいいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:38▼返信
>>47
それは会社の体質によるだろ
労務管理的に早く来ると注意される会社もある
まあ、制服などの準備が必要な職種なら30分前、そうでなければ15分前ぐらいがバランスがいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:39▼返信
一時間前とか逆に迷惑だわ。むしろ他にやることないのか?と思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:39▼返信
続出というほど今年は遅刻者多かったのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:40▼返信
周りがなんていおうがぎりぎりに出社しろ
虐められようが嫌がらせうけようが断固として従うな
従う限りこの悪習は変わらない
勇気を持って言い返せ
「時間通りに行動しています」と
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:41▼返信
>>58
まだ3月中だったが、月曜にでかい遅延があったからな
そこが初出勤ってのも多かったんじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:41▼返信
もう辞めた会社だが30分前に来て掃除するのが当たり前といわれたな
サビ残も当たり前、やることなくても女性社員より先に帰るなと言われあほらしくてやめた
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:41▼返信
フレックスじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:41▼返信
逆にこういう会社いってみたいくらいなんだけど
こんな意味不明な理由でクビにしてきたらそれこそ裁判沙汰だろ
従う意味なし
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:41▼返信
遅刻はあかんのは当然だけど、普通は15~30分でしょ。
一時間前は流石にないよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:41▼返信
>>60
日本全国の話じゃないのか…
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:42▼返信
まぁ、慣れてない時 特に初出勤なら1時間前にというか30分前に到着出来る位余裕は欲しいと思うから
これを批判する方がどうかと思うなぁ
常に1時間2時間前から行動しろとなるとふざけた話だけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:42▼返信
何のために学生生活してたんだよ呆れる もっと感覚を磨けよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:42▼返信
10分前に出社して始業5分前の段階で定位置に付いていて、「さぁいつでも仕事始められるよ?w」ってスタイルで行っていたとしよう
「遅い!30分前には着席してろ!」と言われるのが日本なんだよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:43▼返信
訴訟大国アメリカを見習えよ
従う馬鹿とチキンがあまりに多いからいつまでもこういうのが続くんだろ
あとバイクでもかえば?混んでても早い
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:43▼返信
朝早く来て仕事の準備をしても何も言われないが
今日の仕事が終わったならさっさと帰れとも言われない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:43▼返信
まあ実際遅刻してるわけだし、
自力以外の交通手段使ってるんだから遅延するの見越して行くのは当たり前だよね
別に1時間前に着けとは全く思わないけど、電車が遅れたから遅刻しましたは言い訳にならんよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:43▼返信
1時間とは言わんが、せめて15分前は心がけろよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:43▼返信
これな、通勤時間分も給料出るんだったら喜んで1時間でも2時間でも早く出勤するけどさぁ。
毎日片道2時間近くでやってられない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:43▼返信
好きに遅刻したらええねん
その代わり自分のケツは自分で拭けよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
電車が1時間に1本しか来ないような辺境民なんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
1時間前とか社畜度ヤバすぎ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
>>67
感覚を磨けってなんだよお前の感覚が麻痺してるだけだろ
どこの大学が講義一時間前に着席してんだ。
遅刻してるアホは無理ないが一時間前に会社こいはおかしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
いや、普通だろw
もちろん残業代は出ないぞw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
>>68
日本人は時間に性格ってのは嘘だって外国人は思うらしいね
始業と終業時間を守らないから
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
早出手当くれるんなら1時間くらい早く出てやるけど、そうでないなら始業5分前出社で充分
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
一時間前に出勤しろと言われたが、一時間前に着く電車が遅れるかもしれないから、さらに余裕をもって一時間前の電車に乗ろう
でも、その電車が遅れる可能性もあるから、さらに一時間前の電車に乗ろう
いや、でも…

一時間前に来いって奴にこう言ったらどうなるの?会社に住めって言われるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:44▼返信
普通に会社開いてねぇわ
アホらし
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
片道何時間とか知らんから
早めに辞めてくれた方が会社は助かる
投資アホらしいからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
※72
それを心掛けても遅刻してしまったときに1時間前行動とか言われるからこんな状況になってるんやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
遅刻は確かにあり得ないな。最低10~15分には着くように出なきゃだめ。電車が事故で1時間とか停まっちゃう場合は仕方ないとして、寝坊とかはクビでもいい。
初出勤はどうしたって、緊張感とかあるはずだし、ない時点でそれはもう働く気ないじゃん。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
15分前も結構異常
5分前に仕事できる準備万端ならそれで問題ないと思う
くっそ底辺な工場でバイトしてたけど社員もそれくらいにきてたし今の会社もそんなにあせる奴いないんだが
まあ小売とか飲食なんだろうな・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
宗教嫌いが多い割に
宗教の戒律以上に時間を気にする日本人
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
>>71
それ結局さ
会社に住めって話になるよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:45▼返信
誰も1時間前に来いとは言ってないだろ
ただちょうどに着くように出た結果それで想定外のアクシデントで遅刻したらそれは全部自分に返ってくるよってだけ
別に自分がどう評価されようが気にしないなら好きな時間に家出ればいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
※73
片道2時間とか交通費もバカにならんだろ・・・
そこまでいくなら会社近くに住んだほうが良いと思うが
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
最初から圧力をかけて、どんなことでも絶対に言うことを聞くやつだけを残そうっていう戦略だよこれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
誤「社会人としての自覚がない」
正「俺が一時間前に来てるのに新入社員がそうしないのは気に食わない」
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
でも少なくとも9時就業なら30分前には大体みんな出社してるよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
はちまはロクに働いていないからわからんだろうが
1時間前につくぐらいの気持ちが必要なわけよ。
それぐらいに構えていれば、多少計算ミスで遅れたって間に合う
きっちり1時間前って意味じゃない。
1時間前につく計算で家を出ながら、コンビニで休憩したり準備運動をしながら
調整して万全の状態で会社につくようにしているよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
一時間前はやりすぎだと思う。ようは遅刻しなければいいだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
記事の内容は一時間前はおかしいって話なのに少なくとも15分前は~とか言い出してるの?
どこのアホなのw
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:46▼返信
サービス業なら遅刻が許されないとか言うけど
例えば営業時間が9:00~17:00なら
従業員のシフトを8:00~17:00で組んで最初の1時間は内的な業務させればいいだけじゃね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:47▼返信
>>84
そりゃ遅刻するくらいなら言われるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:47▼返信
今の会社10年目だけど遅刻は1度もないな。
会社の最寄駅には50分前に着くようにはしてる。
スタバで時間潰して出社ってのがお決まり。
時間ギリで家出たいなら、会社の近くに住めよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:47▼返信
>>95
ほんとこれ
バイトリーダー()なのかブラック企業社員か知らんがお前の能力がないだけだっつーの
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:47▼返信
批判したいだけだろ。
それと1時間も電車遅れるのなんて読めないし仕方ない。
第一に、そういうのをこれから経験して行くんだから批判は時期早々。
こういうわからずやの先輩が一番ダメだと思う。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:48▼返信
その遅刻が何分かにもよるけど数分遅れただけでこんなに言われるなら日本終わってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:48▼返信
というか、始業前1時間前くらいから普通に電話が鳴って、終業後3時間後くらいまで普通に電話が鳴るというwww
これに反対している奴は、ちゃんと相手の仕事時間見て電話しろよなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:48▼返信
>>96
日本語で
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:48▼返信
お前らクズニートどもには関係ない話なんだからすっこんでるカス!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:48▼返信
>>97
じゃあ7時に出社な
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:49▼返信
>>90
お前んとこの会社は交通費出ないのか?
派遣社員かよw

まあ通勤2時間はキツイわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:49▼返信
>>46
だめ。最低限、30分前までが常識。
わからなければ、ニートやってろ。
説明する手間がもったいない、というか、そんな奴いらない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:49▼返信
>>103
何で終業後に対応してんのお前の職場は
アホなんじゃないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:49▼返信
>だったら一時間早く帰してくれるのかと。←おかしくね??     
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:49▼返信
>>97
というか、専門職でもなければ代わりの人員でどうにかなるよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:50▼返信
>>108
お前の偏見であって常識じゃないよ残念だけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:50▼返信
毎日ならあれだが初出勤ならそれくらいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:50▼返信
>>101
社会人には天変地異が起ころうが遅刻を仕方ないなんて許してくれる人はほぼいないということは覚えておくべき
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:51▼返信
※88
どうしてその発想になるのかわからんけど
まあ会社に近いとこに住めるならそれに越したことはないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:51▼返信
>>102
遅刻は論外だろ
つーか電車一時間遅刻ってめったにない異常事態なんだから理由になると思うが
そんなの本人の責任じゃねえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:51▼返信
新人なんだからミスるのはしょうがない
同じミスをしないように話し合うのが大事
何度も同じミスをしてたらめちゃくちゃに言えばいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:51▼返信
>>109
そんなこと言ってられるのは平和な職場か時間給の職場だけさw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:52▼返信
正社員ならちゃんとするべきだわな、パートやバイトならともかく
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:52▼返信
>>8
負け犬の言い訳ねwww
まともの仕事できる人ほど出社時間早いんだけどね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:52▼返信
一時間前に出社したら

空気読め、15~5分前に来るようにしろっていわれますた
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:52▼返信
外部要因の遅刻を認めない社会自体がブラックだわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:52▼返信
そもそも非正規は社会人ですらないと思うんだけど
バイトや派遣が社会人のふりしなくてもいいよ
ここで意識高いコメントしてる奴管理職とかならまだいいがバイトだったら笑うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:52▼返信

1、2分くらいの遅刻がどれだけ周りからの信頼を無くすのか知らないんだろうな

学校と社会は違うんだよ
金貰って働くんだから、就業時刻にはちゃんと働き始めれる状態になっておく必要がある

人身事故で電車が動かないとかはしょうがないと思うが、10分程度の遅延で遅刻しましたー。ってのは論外だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:53▼返信
いつも思うが1分遅れても遅刻なら1分でも早ければ遅刻じゃ無いよな。
なのにもっと早く来いとか、同じ1分なのにここまで価値観を変えられるのは凄いわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:53▼返信
バイトで、30分前に来いと言われたら頭に来るけど
早く来たら来たで、仕事始めればいいじゃないかwwwwwwwwwwwwwwww
なんで無駄だと思うんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:53▼返信
ブラックかよ潰れろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:53▼返信
>>56
初出勤から初出勤の労務管理をあーだこーだ言われるのはウザイな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:53▼返信
>>102
ルールを守れていないってのがダメなんだよ
何分遅れたかとかはそこまで問題ではない
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
>>114
まったくだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
>>125
言うても毎日一分前じゃいつか遅刻するの確定だしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
俺正社員だけど5分前出社定時に終了当たり前にしてたから最初は文句言ってた奴らも今じゃ俺の真似しだしたよ。
結局悪習に従う奴が悪い。
仕事が遅いだけじゃないのw

133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
社会人って本当ただの我慢大会だろってことが多いよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
遅刻が許される許されないの話じゃなくて電車遅延とかを見越して◯分前行動!とか言い出したらあらゆる可能性が出てくるしキリがないだろって話でしょ
1時間も遅刻する場合ってのは予期せぬ出来事にあった場合だろうしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
遅刻もそうなんだが、会社休む理由が風が強いからとか言ってる奴がいる時点で察するわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
遅延証明書貰えばなんの問題もないよな。
ブラックはしらん
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:54▼返信
初っぱなから緊張感がないのは先行き不安しかないでしょ
どこに余裕があるのか知らないけど学生気分はまずいな
ただ1時間前は早すぎだ
大体の会社は誰も来てないし責めて30分前が一番良いとこ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
遅刻は許さない残業しろそりゃ家に籠りますわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
ここで30分前常識とかいってるやつは完全に洗脳後だから何言っても無駄
多数派に立ち向かう勇気もないんだから生涯奴隷
一生言いなりになって低賃金で下っ端してなさい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
まーたクソゴミクズ社畜老害が騒いでんのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
一回会社くらい行っといてこんなもんかって思っとけばいい
迷うと悲惨なことになるぞ!
ってもう遅いか
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
30分前に来ても迷惑そうな顔する奴らなのに、1時間前なんて言うか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
就業時間ですらないし金も貰えないのに何時間も前に行くとか時間の無駄。遅刻しないで少し前に行けばいいんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:55▼返信
立派な社畜が多いなw
こんなんじゃ他の国と同じように仕事より生活に重点を置く事は無理だろうな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:56▼返信
>>102
は?
数分でも遅刻は遅刻だろ。
クズニートは黙ってろよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:56▼返信
都会ならともかく地方都市だとバス電車の乗り継ぎのタイムラグでギリギリに着くより一本前だと
一時間とは言わなくて数十分は前の便に乗らないといけないことがある
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:56▼返信
初出勤日は30分前くらいが妥当かな。
にしても、遅刻にはうるさいのに長時間残業やサービス残業させる会社ばかりなのは日本はなんとかしないといかんね。
有給の取りづらさやら事務系の効率の悪さなんかは先進国レベルからは程遠いよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:56▼返信
ブラックだよなー

マネジメント的に考えるならむしろ心配するのが会社じゃないのか?
社員であって、社畜ではない。

働くのは今の生活を幸せにするだけであって、すべてをかけるほどのものでもないぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:57▼返信
なんか俺の会社は~が当たり前だから他もそうじゃないと許せない!!みたいな奴沸いてるな
俺も苦しんでるからお前も苦しめってキチガイすぎるよね
ブラックが当たり前の職種なのかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:57▼返信
早く来いってのは準備時間は労働時間じゃないからだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:57▼返信
なお退社時間
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:57▼返信
遅刻すんな!とか言ってる奴は記事をしっかり読んでこい
遅刻する新社会人を責める場じゃねーぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:58▼返信
金にならない仕事時間を増やすから忙しいのに金は入らないんだよ日本人は。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:58▼返信
初日から遅刻は流石に無いわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:58▼返信
こマ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:58▼返信
上司より先に来て、上司より後に帰るのは当たり前
半年我慢してやってみろ
別に何の苦痛もねえよw
むしろ慣れてない仕事にも余裕が出てくる

俺は飲み会とか強制参加2次会とかがうざいわwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:58▼返信
ここのコメント見てるだけでワタ○とかと50歩100歩だよな
社畜自慢がダサいっていい加減気がつかないのかなミサワかよ
あーつれーわー30分前出社つれーわーでも社会人だからしゃーねーか?ってかw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:59▼返信
遅刻した奴が悪いだろ
ただそれだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:59▼返信
1時間前はさすがにあれだけど間に合うぎりぎりのよりも1~2本前のダイヤで余裕をとって通勤するのは最低限常識じゃねーの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 18:59▼返信
>>156
それただ麻痺してるだけだからね。早く気がつくといいね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:00▼返信
新入社員の初出勤日が重なってると分かってる新年度の初頭なんかは
新入社員ですらない普通の会社員でも30分~1時間早めに出るとか
むしろ常識的な話だし普通だぞ

ましてや初日から極力心証を悪くしたくないのなら、上記のリスクは
事前に予測出来るんだから、初日だけでも予定より1時間早く出ておけばいいのに
この問題で会社側が一番見ているのは、出社時間に間に合うかどうかじゃない

「新年度の初日で新入社員が殺到して、電車やバスが遅延する可能性が高い」
このリスクを事前に予測出来る知能を有して、かつ行動に移せる能力があるかどうか、なんだよ
だから1時間早く出たらその分早く帰らせろ、とか素っ頓狂な思考を持つ奴は即アウト
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:00▼返信
会社によりけりだよ、転職何回かしたけども
6~23時まで働く頭おかしいワーキングホリックの上司もいれば残業が嫌いな上司もいる
今は頭おかしい上司の会社より給料が半分の会社にいるけどお金以外に得る物もあるからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:00▼返信
遅刻してもしょうがないじゃん!って記事じゃないだろ
1時間前はキチガイって話だろ
何で論点変わってるの 遅刻が論外なんて議論するまでもないじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:00▼返信
>>160
部活もそうだったろ?
部活って遅刻許されたの??
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:00▼返信
まぁ、遅刻しようがかまわないけど、結局自分に返ってくるだけだ。
先輩も上司から「あ、こいつダメや。」って思われるだけ。
1月以内に辞めてく奴なんて毎年いるし、どうなろうが知ったこっちゃない。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:00▼返信
電車やバスの延滞、車の渋滞は遅刻の理由にはならんよ
そういうのを想定して出社するのが当然
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:01▼返信
一時間で遅刻って風潮からしておかしいよやっぱり
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:01▼返信
出勤は早いことに越した事ないけど
さすがに初出勤で遅刻だけはやめろよ
会社に限らず人間関係なんて第一印象で決まる事が多いからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:01▼返信
まぁ、本人の好きにすればいいと思う
新人が遅刻した程度では俺の仕事に支障が出るわけもなし、出たとしたらその新人に責任取らせればいい
実際のところ仕事がわかってないやつが近くでうろちょろしてると邪魔なだけだから可能な限り職場にいてほしくないし
新人だから仕方なく世話するけど、新人の世話する暇があったら自分の仕事を進めたい
辞めてくれるなら辞めてくれるでスッキリする
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:01▼返信
1年目はどの先輩より早く出社しないといけないという暗黙のルールがあるから
自然と30分前出社になる
遅刻とか論外
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:01▼返信
※157
引きこもりは言うことが違うね~w
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:02▼返信
でも初日から遅刻なんてやらかすアホを電車の遅延だからしゃーなしで無罪放免にすると間違いなく後々大事な取引とかでも電車の遅延だからと言って遅刻やらかすようになるだろ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:02▼返信
※161
新入社員が多いだけで1時間も遅刻するってどんだけだよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:02▼返信
契約上は仕事時間内だけ仕事すれば良い。むしろ仕事時間以外に無賃金で仕事をさせる方が違法なんだよなぁ・・。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:02▼返信
たまに2時間も3時間も止まりやがるのに想定なんて出来るか

都会のことは知りません
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:03▼返信
>>164
帰宅部に遅刻はないから仕方ないんじゃね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:03▼返信
>>167
さすがに一時間の遅刻はヤバいだろ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:03▼返信
※172
それを証明するための遅延証明書だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:03▼返信
 
 
 
てか一時間前の出勤強要ってパワハラの事例になるから
 
 
 
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:03▼返信
わい始業20分前に着いてウンコタイム
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:03▼返信
単純にさ
初出勤でいきなり遅刻なんて恥晒したくないから早めに家出るだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:04▼返信
大体、20分~30分前だろ
いくらなんでも一時間前はねーわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:04▼返信
>>163
ゆとりって人の言葉を言葉通り取るからホントめんどくさいし相手にするのが疲れるね
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:04▼返信
>>178
遅延証明取引先に提出すんのかよっうぇえwwwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:04▼返信
別に早く来ても残業しても、仕事するし、働くために来てるから
何の問題もないけど、
まじで仕事と関係ないことさせる会社や上司いっぱいいる(ある)からな
この程度ブラックとかwww笑わせんなってw
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:04▼返信
>>171
お前の職場が狂ってるから底辺でブラックなだけだから一度ましな会社で働いてごらん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:05▼返信
話題になるように大げさに書いてるだけ。真に受けてブログで取り上げる奴が馬鹿
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:05▼返信
大切なお客様と会う時も、ギリギリで移動するの?そういう大事な日って事でしょ。あと、東京の電車は、日常的に遅れるし、10分程度の遅延込みで正当な通勤時間だと思う。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:05▼返信
労働組合と労働基準法が仕事しないからこういう違法行為がまかり通ってるんだよね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:05▼返信
逆にいうと、毎日一時間早く出ないといけないってことで、
そしたら始業時間1時間早くすればいいんじゃね?

あれ?おかしくね?

ふつーに考えて、おかしいだろコレ。年に一回あるかどうかの電車遅延が始業式の日におきただけだろう。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:06▼返信
>>179
ここの洗脳済みのアホがそんなこと知ってるわけないじゃん
知ってたとしても何もいえないだろ
臆病、馬鹿、底辺 で役満
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:06▼返信
社会人(
はいはい社会人の俺かっこいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:07▼返信
電車2本分くらいは余裕は欲しいな
15~20分くらいに会社に着くのがベストだと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:07▼返信
個人的な感覚だと
10分前 ギリギリだからちょっとなぁ
20分前 まぁふつう
30分前 早過ぎね?
60分前 何早く来てるの?データ持ち出そうとしてるの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:07▼返信
>>174
別にいいけど、それだと仕事の結果しか評価されないからかえってハードモードになるだけだぞ?
ずっと好成績を出せる自信があるなら話は別だけど、俺はないからノルマに貢献できないところは別のところでサポートするけどなー、そっちの方が楽だし
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:07▼返信
なんで社畜は他人にも社畜を求めるの?

197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:08▼返信
初出勤に遅刻とかいきなり初日にダメ社会人のレッテルを貼られたいならどうぞ。

あと、電車内で大きな声でぎゃあぎゃあ話してるのはこの時期、かならず新社会人。
間抜けっぷりをアピールしてるの知った方が良いよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:08▼返信
遅刻した奴はバケツ持って廊下に立たせときゃいいんだよ
まぁ初日から電車遅延も考えずに遅刻した奴を採用した人事が一番の問題だけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:08▼返信
注意してくれるだけスゲー優しいなって思う
俺からしたら別にギリギリに来きたきゃ来ればいいさってスタンス
心証悪くして評価下げようがクビになろうが知ったこっちゃない
その分実績上げて会社と労使交渉できるくらい立場確立してんなら誰も咎めないし妬まない
競争社会なんだから常識の範疇から外れたことばっかやってようが勝手に自滅してどうぞだろ
ニートに頑張って働いて欲しいなんて1ミリも思わねーのと一緒で詰んでろバーカとしか
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:08▼返信
>電車の遅延を見越して1時間も2時間も早く来いなんてのはブラック以外の何者でもない
あほかw
遅刻してくる以上早く着くように努力するのは当たり前だろ
そこから徐々に遅らせて行って15分位前に着くように調整していくなら分かるけど、最初から時間ギリギリを狙って出勤しようとするから何かあると遅刻する
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:09▼返信
※188
だからそんなこと言い出したら電車がもし30分遅延したら?1時間遅延したら?2時間遅延したら?って言えるだろ
流石に新入社員も初日だったら余裕ある行動してるだろ。それで大量に遅刻したってんなら予期せぬトラブルが起きて大幅に時間を割かれたと考えるのが当然
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:09▼返信
>>189
結局自分は悪くない、かといって相手に直接言う勇気もない
なので第三者に不満をぶつけるんですね、世間知らずなニートによくあることです、公務員叩きとか楽ですもんね
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:09▼返信
車通勤だけど普通に10分前だわ
金も出ねえのに早く来いとか死んでも御免だわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:10▼返信
>>196
潜在的渡邉美樹
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:10▼返信
遅刻しないけど仕事の遅延はする
そんな先輩はよく居ますよね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:10▼返信
1時間前に出社とか底辺企業過ぎるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:10▼返信
むしろ早く来ない上司とか際限なく残業させそうw
ギリギリにくる上司とか一人もいないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:10▼返信
まあでも、遅刻するやつと早めに来てるやつ、どっちが信頼されるかってと後者だよな
前者で会社の信頼勝ち取るには相当の能力が無いと無理だが、多分そんなやつは居ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:10▼返信
実際のとこ、真面目な話、大抵は10分前くらいだよ。早い人で20分前
60分前の人とかは頭がおかしいレベルなので近寄らない。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:11▼返信
社畜根性丸出しでみっともねえなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:11▼返信
うざくて仕事が出来ない人ほど早く来てる感じ。で朝からウザい。
なんも仕事出来ないくせに文句だけは一人前。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:11▼返信
単に遅刻しないための創意工夫の一つとして
いろんなトラブルを想定して早めにくるってだけの話なのに
違法行為とか労働基準とかアホ丸出しの話すんな
自分の為の行動なのに会社が悪いとか論外すぎる
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:11▼返信
196ニートに発言権は無い
働いてから言え
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:12▼返信
さすがに遅刻して平気と思ってるやつは居ないと思います
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:12▼返信
三十分前は普通だと思う
落ち着いて準備万端で仕事に取りかかれた方が自分にとっても能率的だし
でも一時間前はさすがに阿呆だな

そんなんが意識高い系なんだったら
会社から最も近いところに引っ越せよって感じ
99%遅刻の可能性を摘めるんだったらそれくらいしなきゃ。意識高いなら出来るはず
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:12▼返信
>>211
これ
仕事できなくて余裕がないやつに限って声がでかい
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:12▼返信
まあ一時間はやり過ぎだとは思うが、「絶対に、万が一にも遅れてはいけない」案件の場合なら一時間前ってのは実際やった事ある

遅く来て怒る人は居ても、早く来て怒る人は滅多に居ない
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:12▼返信
何にせよ遅れるような奴は論外
219.ドレイク投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
10分前とかなら分かるが・・・
積極的に社畜根性を植え付けてくスタイル(´・ω・`)
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
まぁ、一時間はやりすぎだけど30分前出社くらいの余裕は持った方が良い
あんまり出社が早いと無趣味の気持ち悪いオッサンと認識されるよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
とりあえず…
これからは自分は会社から金をもらう立場はんだと
そこは自覚してほしいかな
学校とは違って金を払ってるんじゃなくて、もらう立場
会社に自分っていう商品を売り込むってことを考えてほしいかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
早く来い、じゃなくて恥を搔きたくなければ時間も自己管理くらいしなさいよってこと。
遅刻の原因で電車の遅延なんて大事な初日に言っても、ただの新人に誰も同情しないよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
どうしようもない遅刻を強く責められ1時間前行動を強要するのはおかしいって話なのに遅刻しないよう行動しろって言ってる奴はアホなんかね
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
>>192
ニートやフリーターから見たら、社会人の方が格好良いに決まってんじゃん
時給千円前後のバイトで自分の心配だけしてればいいような奴と、
貯蓄して結婚してあわよくばマイハウスをゲットしようと思ってる社会人とじゃ
生活スタンスも180度違うし、納税者って意味でも社会貢献度が違い過ぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:13▼返信
※211
これだわ遅刻するような仕事が出来ない奴に限って声がでかくて文句ばっか言ってくる
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:14▼返信
>>208
いるにはいる、本当にたまにだけど
コミュ力が凄まじく、ノルマ意識も高く、全て仕事の結果で相手を黙らせる営業のスペシャリストみたいなやつ
ただし、間違ってもこの米欄にいるようなやつではない
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:14▼返信
時間を管理できない奴は物を管理できないということは
人を管理できないと判断されても仕方がない
わりかし遅刻は会社内では重罪なのよ
会社によっては始末書出るしね
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:14▼返信
さすがに入社初日なら一時間の余裕は持った方がいいと思うが・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:14▼返信
>>213
どんな大企業に勤めてらっしゃるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:14▼返信
いや、さすがに遅延前提はアホだろ
つーか、それで不利益被ったら遅らした交通機関のせいなんだから訴えようぜ(提案)
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:14▼返信
8時半始業だけど、いつも8:45〜8:55着ですわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
嫌なら辞めろよ
勝手にニートでもやってればいい
ゴミはいらねーし
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
1時間前出社心がければ多少電車遅れでも間に合うからな
平常運転で早くつきそうなら会社近くのコンビニで立ち読みする
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
こういう記事で沸くニートって笑えるよな
どんだけ働かない自分を正当化したいんだか知らないけど
てか正当化せざるを得ないほど自分はクズって一応自覚はしてんだろな
人生クソすぎアピールしてて逆に可愛い
もっと頑張れよw
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
そんなに会社のために働きたいなら、給料を返還して働けば良いのにw
無賃金で働いてくれる奴が一番会社のためになるぞw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
>>221
その考え方が間違いなんだよ
買う方が偉いという勘違いが日本の労働環境を悪化させている
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
遅刻して文句言われたくなきゃはよ行けってだけの話だろ
何がその分一時間早く帰してくれるのか?だよwwwやかましいわwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:15▼返信
会社によっては早く着きすぎても困るところもあるだろう。
まあ15分ぐらいは余裕もてばいいけど、1時間前はない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:16▼返信
>>226
ああ、いるよね
土壇場の集中力というか、本番に強い奴
まあ助言なんて平均的な奴へのものだからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:16▼返信
新入社員は最初に遅刻すると、
周りからこいつ駄目だ…って印象になるから、
自分の為にも十分過ぎるくらいの余裕を持って職場付近には居ろよって意味だろ多分
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:16▼返信
>>234
こういうやつに限ってニートなんだよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:17▼返信
初出勤は遅れちゃだめだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:17▼返信
>>223
何が有ろうが決められた時間に働く事で金貰ってんだから遅刻すんなって話だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:17▼返信
そりゃ、初出勤はねえ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:18▼返信
まあ2、30分くらい前に来れば良いんじゃないの?流石に一時間はないわ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:18▼返信
>>235
金をもらえるから働くのが楽しいんだろうがw
早く来て、ぼけーっとしているならくる必要はないが
早く来たらその分仕事すりゃあいいじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:18▼返信
1時間前は早すぎ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:19▼返信
遅刻してなければ一時間前に来いなんてアホなことは言われん
仕事遊びにかかわらず遅刻する奴がバカ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:19▼返信
時間の問題じゃねえ
遅れなきゃ何でも良いんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:19▼返信
そのぶん早朝手当て出してくれるならいいぜ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:20▼返信
第一印象っていうのは、一年程度じゃぬぐえないからなw
数字として成績が出る職場なら違うだろうけど、ほとんどは、上司の偏見に満ちた評価で決まるからw
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:20▼返信
一切の理由を認めないのはさすがにね

寝坊とか論外だけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:20▼返信
※246
新入社員が初日に早く来たってやることないやろw
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:21▼返信
一時間前に来いとは言わないが、だったら一時間早く帰してくれるの?とか舐めてんだろ。
こんな屁理屈言うやつどこの会社も要らんよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:21▼返信
>>250
金を出す以上ノルマも増やすけどいいの?
俺なら金いらないからノルマ増やさないでって思うけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:21▼返信
開始は早く、終わりは遅くが当たり前の国、日本
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:21▼返信
ま、せめて30分前は目指した方がいいかな
普段から余裕持って出る癖つけとけば、たまの疲れてる時なんかに
ゆっくり歩いて1本遅いのに乗るって事も可能だ
あと急なトイレにも対応できる
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
なんか、ムカついたからテキトーなことを言ってるようにしか感じられないし、発言自体に知性のカケラも感じられないな。まあどこも、そうなんだろうけどな。日本人って頭が悪くて感情的な人種が大半だから。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
※ここまでエア社員とニートの感想
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
ほんとニート最強だは
労働厨は欠陥人間
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
16卒のゆとり世代だけど、1時間前出勤だの強制2次会だの絶対嫌だ
30分前出勤で、1次会で帰らせていただく
自分の時間が一番大事
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
1時間前は早すぎる。
電車遅延、体調不良で遅刻は誰にでもあること。
職場の人たちでサポートしあうことが、社会人だと思う。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
新入社員が早く来てたら、後から来た先輩に「お、早いねー」って声かけられて、そこからコネクションが生まれたりもするよな

なんにせよ早めに出社するのは後々自分のためになると思うよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:22▼返信
流石に新入社員で遅刻はなぁ…一年間は上司よりも早く出社しましょう
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:23▼返信
まあ、言葉通りにしか行動できない奴は、ここからどんどん払い落とされるってだけ
勿論、時間管理も自己管理の内だから遅刻しただけでも新人は査定でマイナス印象を持たれる。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:23▼返信
>>253
初日だけならそうだなw
いきなり職場ってとこも珍しいだろうしw
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:23▼返信
※243
だからどうしようもない遅刻って言ってんだろw
電車止まったらどうすんだよ?タクシー代も無かったらどうすんだよ?
どう足掻いても遅刻確定する場合の話してんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:23▼返信
一方優良企業はフレックスタイム制にした
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:23▼返信
>>253
掃除用具入れから雑巾やモップを出して窓や廊下を掃除するくらいはできるだろ
机は触らん方がいいと思うけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:23▼返信
遅延とかトラブル想定して早く家出るのはマナーであるのは間違いないけどね。

初日に遅刻は社会人としての意識低い証拠と捉えられちゃうから、気をつけたほうがいいと思う
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:24▼返信
田舎だから電車とか無縁だ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:24▼返信
初日から遅刻する新入社員を支えようとする人間が果たしてどんだけ居るのか

少なくとも俺は好印象は持たない
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:24▼返信
ちょっと思ったんだけど
ニートって生き方は自由で人畜無害って思ってたけど
よくよく考えると限りある貴重な資源を何の社会還元もなく無駄に浪費してんだよね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:24▼返信
>>267
せめて事前に会社に連絡して謝罪だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:25▼返信
新入社員の遅刻=辞めるまでパワハラ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:25▼返信
ニートはさっさと日本から出てけよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:25▼返信
>>267
タクシー代もなかったら~がどうしようもない理由って・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:25▼返信
>>268
なおフレックスタイム制にした結果、自分の顧客から24時間電話が鳴りっぱなしになってノイローゼになったやつがいるもよう
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
仕事のために生きているのか。生きるために仕事をしているのかで答えは変わるな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
まぁ初日は1時間くらい早く来るのもいいだろう
研修期間も30分くらい前で
でも実稼働が始まったら10分くらい前でいいな
何のために遅延証明を発行してるんだって話になるし、「公共機関での遅延証明が認められない→社内で待遇が悪くなる」は完全に違法だから法的措置を取られたら会社の方が分が悪い
だから早期出社を特典化すればいい
30分早くの出社なら食堂で無料の朝食が食べられたり、10時間貯まると公共機関遅延以外での遅刻も1回30分までは不問にするとか
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
大手広告代理店でも 
当日雪でも遅れないスケジュールで動けって教わったぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
>>267
会社に連絡して事情を説明
会社に行く方法を相談して会社に向かう
当然遅刻に対して怒られるのは仕方がない
確定してんだろだったら諦めて謝罪するしかねえよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
遅刻するならするでちゃんと連絡しろな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
日本社会的に遅刻って最低の無礼に当たるから、遅れる時間にもよるが理由が何であれ休みにしてしまった方が良い時もある位。
理由のあやふやな早退も良くない。こういうのは昇給よりも寧ろ一時金の査定に響く。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:26▼返信
>>112
いや、常識だよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:27▼返信
なんか極端な奴が居るな

どうしようもない遅刻の場合はタクシー会社なりJRなりに遅延証明出してもらえばいいんじゃないの
大分早く出た上でそれなら流石に仕方ないだろ


ただ、どうしようもない理由での遅刻だってあるんだから早く出社する必要は無いとはならないよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:27▼返信
>>269
先輩の机の上のメモ帳捨てて、会社のゴミ集積所まで探しに行った思い出w
最初の会社かまじのクソだったなあw

まあ、なんと思われてもいいけど、この助言はブラック企業向けでも何でもないと思うぜw
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:27▼返信
初日だから遅れるのは凄くまずい…

しかし、電車の遅延が無くて、1時間早く着きそう…
流石に早すぎるからどこかで時間を調整しよう

よし、いい時間かな。そろそろ向かおう。

ごく当たり前の管理方法だよな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:27▼返信
>>267
何か仕事に対する認識がやけに大学生のバイト感覚だな、お前のその一言でいろいろ察するわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:27▼返信
>>279
お金の為や
延いては自分の為
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:27▼返信
>>286
タクシーで遅延って・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
遅刻が気になるならヘリでも一機持っておけ
俺はそうしてる
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
当たり前じゃん。
初出勤で遅刻とか恥だと思わんの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
ここでニートガーしてるやつはニート
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
>>272
電車の遅延や天災ならなんとも思わないけどな
むしろその辺はフォローし合うのが社会人
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
自分がニートだからって他人までニート認定するなよな、これだから引きニートは・・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
>>287
それはお前が悪い
会社や先輩に文句言うのは完全に筋違い
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
※269
清掃員さんの仕事を奪うなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:28▼返信
まぁ30分早く行くのが社会人マナーですわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:29▼返信
なお早く来すぎても怒られる模様
糞日本
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:29▼返信
1回くらいどうってことない
怒られるくらいで済む
2回やればほぼ終了
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:29▼返信
>>292
どこの大企業ならヘリポートが用意されてるんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
>>295

だから、初日遅刻する奴のどこをフォローするんだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
>>302
飛び降りるんだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
定時に帰りたかったら帰ればいいやん(笑)

有能だったらそれでも首にはならんよ
それが無理なんだったら己の無能をのろって努力しろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
>>301
その貴重な1回を入社初日で使うとかアホの極み
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
※261
派遣なら定時で相当忙しくない限り帰れるよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:30▼返信
社会人なら守らないといけないのは時間じゃなくて、自分への信用だろ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
あらまぁ~♪

平社員どものお説教感謝しますわ☆
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
>>287
馬鹿なのか
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
>>295
いやだからなんで天災前提になってんだよwww
やむを得ない事情がある場合もあるだろうが、全部が全部そうじゃないだろwwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
そんなのは仕事じゃなくても当たり前
社会人気取る奴って自分も最近働き始めた奴なんだよなー
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
遅刻する奴はどこの企業でもNGだろ
そのうえ言い訳しようものなら即見限るわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
>>308
これですなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:31▼返信
>>306
っていうか入社初日では使えないだろうな・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:32▼返信
要は今回の案件は
「一時間前に出りゃ間に合ったものを避けられない遅刻と呼ぶかどうか」
だわな
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:32▼返信
初日に遅刻してくるようなのはその後もズルズル遅刻する
その分を帳消しにできるくらい仕事が早いならいいけど
そんな奴には出会ったことがないなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:32▼返信
>>308
そうそう
でもそれを具体的に分かりやすく言うと「せめて遅刻するな」になっちゃう
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:33▼返信
>>305
結果が出りゃ帰ったところで誰も文句は言わんわな、問題は成績がイマイチなのに人並みの権利を主張するやつ
月末までにノルマ達成できないときの責任をどう取るのか本人の口から是非聞かせてほしい、頭下げたり給料下げる程度で終わる話じゃないのに
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:33▼返信
早く来すぎると思ったら
会社の近所のコンビニで適当に時間潰す
会社の掲示物を閲覧してる
組織図と沿革と社員名を覚える
避難経路と災害対処網を確認しとく

やることなら沢山あるけど働いて金をもらうことへのとりあえずのプロ意識もないんだろうね
ええんちゃう?人生舐めっぱなしで生涯地べたなめ回してりゃ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:34▼返信
仕事と関係ない1時間分の給料も出せや
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:34▼返信
自分が如何に個人を犠牲にして会社の事を第一に考えてますアピールしたもの勝ちだからな。経理のばばあがやめるっつってるのに次の職場に何時間のところがある!は?辞めるんですが?っていうと自分は実家から5~6時間かけて本社に来て仕事してるの!あなたも通勤数時間くらいしなさい!とか不幸自慢し出してドン引きしたことある。時間厳守は大切ではあるが今の日本の社会は狂ってる
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:34▼返信
>>321
仕事関係ないんだから出るわけねえじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:35▼返信
要するに理不尽に怒られろってことだよ
うちは体育会系の根性論がまかり通っている会社だという主張をしてるわけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:35▼返信
>>298
別に清掃員はそのうえで掃除をすればいいだけだろ
「ここはモップかけたからもういいだろう」ではなく「ここはモップかけたけどもう一度やっておこう」にすりゃいい話
仕事なんて奪ってない
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:35▼返信
>>321
ここで自分と職場の間の契約も読めない子の登場です
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:35▼返信
始業時間にはうるせえのに終業時間は全く守らないダブスタっぷりだから批判されるんだよなぁ
時間を守る事じゃなくて俺様の言いなりにならない奴が気に食わないっていうガキみたいな事言ってるだけやで
始業だけを「切り取って」正否を問うのはナンセンス
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:35▼返信
遅刻も理由によりけりだよ。
電車が止まったとか、事故が起きたとか、どうしようもないことだってあるから。
ただ、某政治屋のような理由にもならない言い訳だけは許されないな。

政治屋が議会に遅刻したり、身勝手な理由で議会を欠席してるくらいだから
世の中がよくなるわけがない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:36▼返信
まあ会社がどうというより、今後自分をどうしたいかだわな
出世にも興味がなく、昇給も遅れがちでも いいならこれまで通り過ごせばいいし
会社の信頼を勝ち取って充実した会社勤めがしたいなら改めるべきだし
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:36▼返信
普通30分前くらいだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:37▼返信
小うるさいときもあるだろうけど、社会に出たことないやつが自分で考えた結果が「あー、あのときしっかり言うこと聞いとけばよかったわー」ってなるのがオチ
なおそのときは誰も助けてくれないもよう
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:37▼返信
苦労自慢とかアホすぎ。

だから外国人労働者が逃げるんだよ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:37▼返信
俺はコンビニでバイトしていた時にも15分前に来て、着替えて掃除した後に、カード切ってたけどな
塾講師していた時も、1時間前に来て、準備してた。
仕事の準備も給料分だろ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:37▼返信
>>320
この世の社会人が全員そんな感性で生きてると思ってんの?
お察しやな(笑
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:37▼返信
>>322
生活費も学校の授業料も自分で払って教授になった(ドヤァ
とか言っちゃう老害もいるわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:38▼返信
どうせ暇なんだから1時間前くらいに出たってええやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:38▼返信
いや全部の会社が就業時間守らんわけでもなし、その辺全部一緒くたにしてナンセンス扱いする方がよっぽどナンセンス
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:38▼返信
>>327
会社が求めるものは「始業に間に合って与えられた仕事を最後までこなして帰る人」だからね
決まった時間に来て帰る人を求めてる訳じゃないしそんな奴が居ても何にもならない
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:39▼返信
>>327
始業の話だから終業の話を持ち出す方がナンセンス
気に入らないってことは改善しろってこった
言ってくれてるうちが花だってことだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:39▼返信
>>334
全員とは言わんけど、大体それやってないやつって“無能”なヤツなんだよな・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:39▼返信
>>334
別にやらないのは自由だけど
それで何かしらの不利益を自分が被った時に
周りのせいにするのはお門違いよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:40▼返信
友達でも彼女でも学生でも無断欠席や無断遅刻してりゃ信用失うだろ
社会じゃそれが解雇として正当な理由を会社に与えるだけの話
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:40▼返信
※325
素人が清掃したって余計な手間が増えるだけなんだぜw
正しいやり方で清掃しなきゃ変な痕がついたりする場合もあるからな
それに正直大量の新入社員が一斉に清掃しても道具足りないだろうし他の社員さんの邪魔になると思うぞ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:40▼返信
>>334

だから、オマエはもし1時間に着いたらぼけーって待ってるだけか
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:41▼返信
もう10年も昔の話だけど、俺も配属初日は絶対遅刻しちゃいけないと思って、一時間早く出社しちゃったな。
掃除のおばちゃんに早すぎでしょwって笑われたけど、給料貰うには烏滸がましい程何も出来ない時期だし、せめて早く出社して社内掃除したりプリンターの用紙補充しといたり、シュレッダーの中身処分したり・・・

必死に出来ること探したもんだけどな
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:42▼返信
毎日だったらあれだけど。初出勤と、自分が絶対にいないといけないときとかなら分かる。ってかこれは初出勤の話だから、早めについてその辺でぶらぶらしとくのが正解じゃない?
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:43▼返信
>>343
新人が職場を清掃するのは、当たり前だろ?
部活で球みがきしてもうまくならないけど1年の仕事だろ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:44▼返信
>>320
時間守って働くこともプロ意識なんやで
日本では徹底的に欠けてる視点だけどな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:44▼返信
時間の潰し方も教えてくれないとできないんだろ
ゆとりだから
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:44▼返信
社会人 ×
社畜 ○
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:46▼返信
>>348
そうだな
でも遅刻するってのはそれ以下なんだよね
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:46▼返信
※347
だから清掃は清掃員の仕事だってのw
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:46▼返信
ニートは社屑って言って欲しいの?
相手の尊厳もあるからあえて言わんけどさ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:47▼返信
>>345
そうそれが大事
今なんかほとんど同期入社がいないので入社したら勝ち組決定だろうから意識が違うのかもしれないけど
自分の仕事が始まらない時にこそ、他のことが見えることってあるしねえ
いつもきれいな職場のトイレを先輩がしていたと気づいたときは早起きしてよかったと思ったとかね
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:47▼返信
社会不適合者がファビョるコメント欄はここですか?www
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:48▼返信
働いて自分が好きにできる金を増やして楽になろうぜ!
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:49▼返信
>>345
業務時間外に業務を行うのは労働法的には違法なんだよね
業務時間内に処理できてなければならない仕事
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:49▼返信
新人に配属初日から1時間も前に来られても、まだ誰もオフィスに居ない可能性が高いし、
カードキー何かも、セキュリティ上まだ渡していなかったりするから、只迷惑なだけ。
交通機関による遅延で有れば、遅延証明貰って来ればそれだけで十分。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:49▼返信
>>348
時間内に働くために時間外をどう使うかを考えるのもプロ意識って奴やで
単に時間内に来て変えるだけがプロってわけでもない
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:50▼返信
まあ初日から遅刻とか印象最悪だからな
こういう奴に限って送れますって連絡すらしてこないんだぜ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:50▼返信
1時間前出社とか考えただけでもいやになるな
自分は恵まれた環境にあると思った瞬間である
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:51▼返信
>>357
遅刻しない為に早く来るのに違法もクソもない¥
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:52▼返信
>>359
時間外を仕事に費やしてる時点でプロではないだろ
語学を学ぶとか間接的な勉強なら構わないと思うが
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:52▼返信
電車が遅れなければいい話
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:53▼返信
>>362
早く来るのは違法じゃないけど、仕事をするのが違法だって話だ
新聞でも読んでるならいいんじゃない
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:53▼返信
だから早めに会社来たら近所で暇潰しするだけだろっての
時間の使い方も知らねーとか際限なくゲームやっちゃうようなバカかよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:54▼返信
今年は、電車がすごく遅れたらしいからなあ
まあ今年くらいは仕方がないんじゃないかな
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:55▼返信
早く来て上司にアピールする作戦。出世のためにすること。
出来ない、しない奴はそういうこと
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:55▼返信
ねーよボケそんな会社やめてまえ
これから先理不尽なこと連続してそのうち鬱になんのが関の山
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:55▼返信
>>365
なんだそれw
それなら家でやれよ、残業代でねえのに、早く来て仕事するのが違法ってwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:55▼返信
20分は余裕もっていくけどなぁ
それ以上は仕方ないと割りきる
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:56▼返信
常識てわけではないけど研修期間の数ヵ月は学生時代の生活リズムを矯正するために一時間前につくように朝起きるようにしたほうがいいぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:56▼返信
早めにでるけど一時間前とかアホなこといってんなよw
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:56▼返信
>>369
こんなんで鬱になるのなら、高校生にでもできるバイトでも鬱になるだろうぜ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:57▼返信
>>370
あくまで労働法的な解釈の話だ
日本にそういう慣習がないのはわかってるけどな
ただ遵法意識が全く無いのも問題だと思うぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:57▼返信
>>364
居るんだよ、飛び込む奴が
5月とか今回みたいな件で会社について行けず逝く奴が普通にポンポン出る
年間700人くらいで3月9月の決算期、後は年末と5月頃が良く止まる
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:57▼返信
>>372
そう。半年頑張れってだけ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 19:57▼返信
交通機関の遅延云々以前に、そもそも初出勤なら始業30分前程度には出社しておけよ、と言う
慣れたら徐々に遅らせていけばいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:00▼返信
>>375
問題は遅刻しないために早く家を出るって話が
なんで違法って話になるのかって事なんだがな
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:00▼返信
仕事にもよるけどさすがに糞すぎるな
日本人は時間を守らないって外国人が言ってたけど
その守らないってのは、始業時間は早く来いと言っておきながら
終業時間は決まってても毎日時間内に終わらないからだって
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:00▼返信
あー非正規はいいよねー
時間ギリギリに来ても誰も文句言わないんだもん
まあ正社員と違って替えの利く駒でしかないから怒って教育する必要も無いし
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:00▼返信
〉〉357

わかるけど、それを面と向かって豪語する程社会知らない訳じゃなかったからなぁ
これぐらいはやらないと円滑な人間関係なんて築けないよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:01▼返信
>>379
流れ見ろよ
新人時代に早く行って雑務こなしてたって奴に対する米だから
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:01▼返信
いつもの※安価豚必死すぎワロタw
ほんと働いてないんだねぶーちゃんw
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:02▼返信
就業時間内にその日の仕事を終わらせられる様、朝一番にするのは時間配分を考える事
これが出来ない奴は社会人の資格なし

残業するのは基本的に予定外の業務が入ってきたりトラブルが発生した時だけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:02▼返信
同じ路線使ってて遅刻するやつとしないやつで評価分かれるし
事故だからしょうがないからと連絡しないとかだったらもう最悪
一時間前に来いとは言わないけど不測の事態に備えて
色々考えておくよう後輩には指導してるな
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:02▼返信
働かねえ方が楽とか、どんだけ楽観的なんだよ
クソみたいに働いてはした金を稼いだ方が俺は精神衛生上、楽なんなんだがな
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:03▼返信
まぁ労働基準法守ってたら週40時間だからな
守ってる社会人なんてほぼ居ないだろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:04▼返信
>>368
その程度の事で出世になんか繋がらないよ、実績が全て
媚売ってもパシリとして都合のいい奴として使われるだけ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:04▼返信
五分前は流石に怖いから15~30分は余裕を持たせた方がいい。強制するのは間違えだが、遅刻してそのぶん給料引かれて印象悪くなるのは自分だからいいことはないな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:04▼返信
>>382
当然理解してる
ただ、是正されてくべきことだと俺は思ってるってだけだ
俺だって早めに出て雑務こなしたりしてる
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:04▼返信
声高に批判してんのはエア社会人だろうから大袈裟に言ってるだけだと思うけど
日頃から10分前行動、絶対に遅れたくない用事には30分前行動を心掛けておくくらいなら負担も少ないし、損にはならんと思うよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:04▼返信
初日に遅れたのは原因が人身事故だったんだけどな、会社に連絡したらもう話伝わってて式典も遅れたぞ
もちろんお咎めなしだ、ただ非難してるやつは何も知らない馬鹿なんだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:06▼返信
>>383
それが明確な「仕事」ならその分昼前にでも休めば良いじゃない
プリンターの用紙補充やシュレッダーの中身捨てを「仕事」としてんならだが
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:06▼返信
だいたいくだらないメールが多すぎるんだよ
それから一日の予定を考えるのは始業前にやることだと俺は思うけどね
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:07▼返信
>>393
それが普通の会社だよな
今回のは酷かった
東海道、横須賀、京浜東北、湘南新宿がダメージだったからな
京浜東北なんて1時間強止まってたよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:07▼返信
>>389
そのとおり!それだけなら出世には繋がらないが
実績あっても出世しない奴に足りないのを
こういう奴らはもってるんだよなあ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:07▼返信
一時間前行動の馬鹿新人が来たら同じ路線で遅刻した先輩に嫌われるな
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:08▼返信
遅延証明が出るような不測の事態を無条件に個人が何とかしろって、
実際は会社が社会を舐めてるよな
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:08▼返信
>>394
誰かがやらないとならない雑務は仕事だよ
その程度も理解できないの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:09▼返信
>>389
「実績が有る」上で、そういう奴が出世するんだよ
というか実績なんて普通に働いてりゃ皆付いてくる
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:10▼返信
社会

社会(笑)
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:10▼返信
>>368
いいから上司の立場で考えてみ^^

出勤が早い、一生懸命頑張ってる、だからこいつを昇進させてくれ!
これって通ると思う?実績は?
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:11▼返信
>>403
実績が同程度で一方は遅刻する、一方は出勤速く一生懸命頑張ってる
ドッチが昇進するかは誰が見ても明らか
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:11▼返信
早く出勤しようが頑張ってるなとは思わない。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:12▼返信
そりゃあいるよw
雑務なんか一切しないし、研修も一般とは別メニューのエリートがw
そんなのに向けた助言なのか?これw
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:13▼返信
>>405
せやね
ただ遅刻する奴は頑張ってないなってハッキリ思う
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:13▼返信
>>404
>>403は片方が遅刻するとは書いてないだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:14▼返信
1時間前出社を肯定する気はないけど、都内は1時間前に出社した方が電車が多少空いてて楽ってのはあるな
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:15▼返信
お前ら遅刻しないために家を早く出るってのがそんなに嫌なのか?
自分の事だぞ自分が遅れない為の行動になんで難癖つけてんの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:15▼返信
経験則上、遅刻しといて開き直るような奴に仕事ができる奴はいない
義務を果たさず権利ばっかり主張するような奴は淘汰されるだけw
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:16▼返信
>>408
ドッチの方が信用に足るかって話じゃね?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:17▼返信
まあ、俺の場合は、優先順位を計算して、酌して回るよりは
一時間目前に来て机をふいたり、軽く掃除したりする方が
はるかに楽なアピールでなw
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:18▼返信
ブラック企業と社畜という言葉をドンドン拡散させるべき。
このままじゃ会社に殺されるぜ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:19▼返信
初出勤だろ?
通える時間だからそこ受けたんだろ?
無理なら辞表書いて辞めろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:20▼返信
義務を果たすから権利を与えられるのに、先に権利だけ要求する奴の多いこと多いこと
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:20▼返信
「会社の得は自分の損」みたいな考え方が出て来てるからなぁ
何でもかんでもブラックだ社畜だと言っときゃ良いと思ってる
一方でそういう企業が有るのも事実だからややこしいけども
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:20▼返信
入社したての頃は早めに出社して印象よくするのも戦略のひとつ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:21▼返信
アピール関係なしに慣れてない所にある職場の初日なんてギリギリに行きたくないだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:21▼返信
イチローも桑田も球拾いしたと思う、まあ即レギュラーだったろうけど
ダルビッシュはしてなさそう
でも、上司にするなら前者のほうが良いや
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:22▼返信
1時間も前に出社してもやる事無いだろ
どう時間潰すの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:22▼返信
自分で自分の首絞めてどうするんだ?
1時間前ってバカだろ
逆に遅れても問題ないようにスケジュールを組めよ
余裕がないからきついんだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:24▼返信
>>422
どうとでも取れる文章やめえやw
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:24▼返信
俺は渋滞嫌いだから早く出て業務開始一時間前にいるわ
渋滞時間だとギリギリになるしな
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:25▼返信
遅刻したら怒られる会社がブラックなら世の中ブラック企業しかないことになるなw
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:25▼返信
最初の数週間は研修だろ。それに電車の遅延は遅刻扱いにならん。遅延を見越して早く来ても偉いねえって言われるレベルw
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:26▼返信
てか、電車の遅れ云々はともかく朝の通勤ラッシュでギリギリの行こうなんて初通勤からするのはバカだろ。
一時間前はやりすぎだけど、一本余裕持てる電車に乗るわ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:26▼返信
遅刻をしないように出社するのは基本だけど
あえて言えば自然災害の時もこれと同じこと会社側は要求するからな
地震だろうが津波だろうが交通機関麻痺してようがペナルティを後々に加算してくるぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:28▼返信
遅延証明書を駅員からもらえよ。それ見せれば上司はOKしてくれるよ。
電車遅延なんて本人の努力でどうにもならん。
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:28▼返信
働いたら負け
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:29▼返信
>>421
入社したてはまぁやることないが、慣れてきたら仕事の準備だろうな、メールチェックとか朝飯食ってなきゃ食うとか
それでも1時間はさすがに必要ないが
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:29▼返信
なぜ、出勤時間ぎりぎりに到着すること前提なんだ

初日ぐらい2時間は早すぎるが30分前とか基本だろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:30▼返信
>>426
研修は職場とは別の人事部主導だったり、配属すら決まってなかったりなw
まあそれでも初日に遅刻は嫌だけどw
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:32▼返信
地方住みだからよくわからんが、都心部ではダイヤの乱れは日常的に起こるものなのか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:33▼返信
「定めれた」って何?舌足らずなの?
社会人なら ら抜き言葉やめろよ…
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:33▼返信
嫌でやめた最初の会社も、初日は働けるのがうれしくてウキウキして
それこそ足が軽く、早めに出社したよ
初日からいやいや言ってたら持たないと思うぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:36▼返信
社会人15年目だけどいつも会社に着くのって30分前だなぁ
1時間はさすがに無いわ
1時間前に出社するのが当たり前だ!って言うのはどうかと思うけど
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:37▼返信
初日くらいは万全の体制で行動しろって話だろ
毎日がどうたらとか言ってる奴はただの天邪鬼だろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:37▼返信
ダイヤが乱れなくても電車が満員で乗れなかったりエレベータが長打の列を作ってたりするからな
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:37▼返信
遅延証明書出せばいいじゃんとか言ってるのはガチなの?
本気で取引先に「これ遅延証明書です」って出すつもりなの?
ちょっとどんな顔で渡すつもりなのか教えてくれ興味がある
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:38▼返信
>>426
遅刻しない事、早く来る事 は別に褒められるような事ではないからな
遅刻する事 があまりにもクソなだけ
442.七氏投稿日:2015年04月05日 20:39▼返信
都心ではそんなにダイヤのが乱れるのか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:40▼返信
1時間前とかただのブラックだろ
強要するなら出社時から給料払え
甘えてんのは結局会社の方なんだよな
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:41▼返信
俺はロッカー室でテレビ見ながらタバコとコーヒーでまったりするのが好きだから
大体始業50分前くらいには到着してるな
今まで気にしたことなかったけど、確かに電車遅れた時とかは助かってるわ
でも、早く来るのもギリギリで来るのも個人の自由で良いと思うんだがなぁ
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:42▼返信
出世したいなら早くいけ
ダラダラしたいなら定時ギリギリでいけ
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:42▼返信
>>442
全国でだが、1日平均で2人は何処かで誰かが飛び込んでる
余程奇怪な時だけニュースになるが人身事故で電車が止まるのは割と日常
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:43▼返信
まあ研修担当者は、新人は叩けばいいと思っているからな
でもきっちり研修がある会社に内定もらっただけで勝ち組だと思うけどなあ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:43▼返信
>>444
いや、これは初出勤の話し。
毎日1時間前に来るのが当たり前って発想はおかしいとは思うが、要は遅刻しないように来いっと言いたいだけなんだよ皆。
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:45▼返信
初出勤とか時刻表が変わったときとかは早くに行くよな
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:45▼返信
>>440
出勤の話なんだが
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:46▼返信
入社して一年で毎日5分前だけど、30分前とか一時間前とかよっぽど忙しくないかぎり早く行かないかな
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:47▼返信
15~20分程度は見たほうがいいだろうけどそれ以上は事故だろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:51▼返信
>>448
ああ、そういや新入社員の初出勤の話だったね・・・
でもこれって結構難しい問題だよな
早出を強要は出来ないだろうし、かと言って遅刻しない時間に来るようにしておけっていう言い分も解る
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:52▼返信
新入社員は先輩や上司の誰よりも早く来るのが当然だろ。それすら出来ないなら一生引き込もってろよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:53▼返信
もぉ社会()の奴隷になるのが全く受け入れられないし、今後もこんなKUSO日本上司のスレェブになるつもりはございませんのよ。私 渡邊 優汰は(もういいわ日本社会()大嫌いというのを大々的公に発したいからなのるわ)。

社会人とか何かにつけて社会が-だとかいうのも大嫌い、具体的に"社会"とはなんなのか教えてくれ。社会社会いう曖昧な表現しか出来ない私 渡邊 優汰が嫌いな類の人間ども。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:54▼返信
もぉ社会()の奴隷になるのが全く受け入れられないし、今後もこんなKUSO日本上司のスレェブになるつもりはございませんのよ。私 渡邊 優汰は(もういいわ日本社会()大嫌いというのを大々的公に発したいから名乗るよ)。

社会人とか何かにつけて社会が-だとかいうのも大嫌い、具体的に"社会"とはなんなのか説明してくれ。社会社会いう曖昧な表現しか出来ない私 渡邊 優汰が嫌いな類の人間ども。
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 20:57▼返信
>>455
個で成り立つ気が有る人は自給自足の生活なり何なりやってる
それが出来ないがお金が欲しい人が社会の歯車をみんなで回す為に会社に所属する
社会ってのは人間の活動そのもので全て
電車が動くのもご飯が食えるのも電気が通ってるのも今タイピングしてるのもアスファルトが舗装されてんのも全部社会のお蔭
458.私 渡邊優汰 SONY信者ゴキブリですよ。チンテンどl要らない投稿日:2015年04月05日 20:58▼返信
>>1もぉ社会()の奴隷になるのが全く受け入れられないし、今後もこんなKUSO日本上司のスレェブになるつもりはございませんのよ。私 渡邊 優汰は(もういいわ日本社会()大嫌いというのを大々的公に発したいから名乗るよ)。

社会人とか何かにつけて社会が-だとかいうのも大嫌い、具体的に"社会"とはなんなのか説明してくれ。社会社会いう曖昧な表現しか出来ない私 渡邊 優汰が嫌いな類の人間ども。
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:01▼返信
日本って時間に厳しくて遅刻厳禁なわりには終業時刻は守らない
ちょっと変わった国だよね
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:02▼返信
>>455
大嫌いで結構、君に嫌われても何も不都合はない。社会の具体性を知りたいなら自ら社会進出して学ぶことだな。社会とはそういうもんだ。甘えすぎなんだよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:03▼返信
職場の隣に住んでる俺最強
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:03▼返信
日本の常識は海外では非常識ってこともあるだろうよ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:03▼返信
>>453
まぁ、人身事故や電車の故障とかで遅れるなら事情わかるから問題はないけどな。
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:04▼返信
>>440
取引先なら遅れるのが確定した時点で「今電車が事故に巻き込まれてタクシーに乗り換えました、○時には到着する予定ですので~」と自社と先方に連絡を行えば済む
基本的に会社間で行われる取引で電車一本でアウトになる日程を組んでるのなら組んだ方が悪くなるから、双方余裕を持って行うわけだ
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:04▼返信
>>457僕は電気の自然エネによる自家発電や太陽熱によるソーラークッカー 給湯システムを設計自作やっています。それらは自給自足です。
食事や交通や住居を借りる衣類日用品買わせて頂く深夜アニメゲーム堪能させて頂くとかは世にお世話になってると思う。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:05▼返信
一時間はオーバーだけど、初日くらい充分に余裕を持って出社するのは当たり前だと思う
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:05▼返信
通常だと2、30分くらいは余裕持つけど電車の遅延まで見越しだしたらキリがないわ
グダグダ言ってる連中がキチガイすぎる
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:05▼返信
そもそも出社時間に会社にいなきゃならない特別な理由は、特にない。
ほとんどは、「俺が朝早く出勤してるんだから、下っ端のお前は俺よりも先に出社しろ。遅刻なんかもってのほか」っていう昭和の価値観だけ。
遅刻をなくすには、定時出社をやめればいいだけなのに。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:06▼返信
>>5
これいいな
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:06▼返信
>>460社会社会うっさい too noisy
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:09▼返信
>>458
コミュニティだよ
人間は一人では生きていけんからコミュニティを作って力をあわせて生きてんだわ
お前が道路を安全に歩けるのも社会の恩恵なんだがお前は社会に何をしてやれてる?
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:09▼返信
>>468
お前ニートだろw
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:10▼返信
決められた時間があるんだからそれに遅れないのは当然な話だと思う。
飛行機が5分遅れてきた奴をわざわざ待ってますか?
飛行機やバス、電車がダイヤより遅れることはあっても利用する側に対しては待ってません、これと一緒でしょ

一発目からでは舐めてんの?と言われても仕方ない
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:13▼返信
>>464
普通は相当急ぎの用件でもなければ「ああそうですか、分かりました」で予定をずらして対応終了だしね
正当な理由があるなら別に「その日以内」「定時まで」くらいの範囲でいつでも良かったりするほとんど
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:13▼返信
がんばってね社畜!
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:15▼返信
日本はこういうところを変えていかないといけない
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:15▼返信
もういっそ会社に泊まれ
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:16▼返信
>>471自然エネルギーを世に浸透させる事
人々に興味を持って頂き普及へ繋げる事

資源の有効利用促進

また工作機械でパーツ作ったり加工したりして作ってラジコンやソーラーパネル等の子供たちも私も喜ぶ物工作し提供する事も好き。
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:17▼返信
>>431
メールチェックは仕事の準備か?
それは準備ではなく仕事だろう
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:23▼返信
出社時間を強制するなら退社時間も定時強制しろよw
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:23▼返信
まぁ、初日くらいは頑張れよ、と思うな

7時頃の電車乗ってるが、4月頃は結構混むけど、5月のゴールデンウィーク過ぎると空くんだよね
大体、新しい環境に適応する頃なのだろう
或いは挫折したのか
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:23▼返信
社畜大暴れ(笑)
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:25▼返信
ゆとりだからと叩きたいだけの人もいそう…。
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:28▼返信
通勤開始時間の1 5分以内からしか入社できないわい

高みの見物
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:29▼返信
せいぜい15分前かな
退社時間は終礼後さっさと帰ってもらって構わん

ただ、ギリギリ出社しておきながら、終礼前に帰り支度を始めるやつは、なんやこいつと思わざるを得ない
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:30▼返信
自分の苦労を下にも味わわせたいという歪んだ欲望
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:33▼返信
老害きめえんだよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:36▼返信
日本人の自殺者が世界的に見て多い理由が分かるわ
精神、身体に負担がかかる習慣が多く、どんどん自己催眠をかけていかなきゃパンクする国なのね
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:36▼返信
交通機関の遅延とか仕方ないだろ馬鹿かよ
「それが社会」とかドヤ顔で言ってる奴らだけで会社作っとけ。
そんなギスギスした職場で働きたくないわ。
こういう奴らがマタハラとかするんだろうな(笑)
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:38▼返信
一時間前云々は置いといて
電車の遅延が理由で怒る会社はその程度の会社ってこと
そのレベルの会社に勤めてるって自覚した方がいいよ、マジで
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:41▼返信
>>478
冷たい言い方で悪いが、お前が好きなことじゃなくてみんなが必要としてることじゃないとダメだぜ?
自然エネルギーとやらもお前が良いと思ってるだけじゃダメだから実際に実用的な技術に昇華していかんとな
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:41▼返信
1時間前とか逆に迷惑だっての。アホか
15分前に着くように計算して家出てればいい
電車遅延で文句言うような会社はどこかおかしいから辞めたほうがいいな
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:42▼返信
>>490
うちは遅延証明書もらって出せばそれでOKだしなぁ
それで嫌味言われたことないし言われてる奴を見たこともない。
つか「普通」そうじゃないのか?
そうじゃないやつがここでは多いようだが・・・・
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:43▼返信
遅延証明が有効なのは学生だけだろ

社会人は理由が何であれ来るのか来ないのかどれだけ遅れるのか、知りたいのはただそれだけ。
来るまでの間は周りでそいつのフォローをせざるを得ないから早めに報告はしておけよ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:44▼返信
遅れる馬鹿も遅れる馬鹿だが、会社に奉仕するのが当たり前みたいな考えを押し付ける上司も馬鹿
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:45▼返信
奴隷かよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:45▼返信
そういう気概でいろってこった。社会人になると自分が損するだけじゃなくて、周りにも迷惑がかかるんだぞ、と。

まぁ交通機関のせいで遅刻しても、後の手続きが面倒だから早く出社してるかな。
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:48▼返信
ゴキブリみたいなニートは気楽でいいよな
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:48▼返信
>>496
その奴隷のおかげでお前は便利に生きられてんだよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:49▼返信
1時間vitaやってるわ余裕くらい言ってくれ
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:49▼返信
>>493
普通はそうだよ。
ただこの記事の内容は「初出勤なのに」ってとこが主題。
1時間前には当たり前ってきちがいはほっといて、せめて初出勤くらいは余裕もって行くのが普通だろ?って事。
それこそ電車の遅れを考慮しだしたら家に帰るなって結論になるわw
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:49▼返信
>>495
いや、会社に奉仕ってそこは当たり前だろ
その対価に給料貰ってんだから
無償奉仕しろって言うなら別だけどな(サビ残とか)
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:49▼返信
遅延っつったって、それでも数分に1本はくるからなぁ
30分前に家出て遅刻したことないや
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:50▼返信
バカが親だと子供の躾が出来てないのだから当たり前過ぎるぜ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:52▼返信
時は金なり、これは何時の時代も変わらない
時間を疎かにするヤツが成功する事はないよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:54▼返信
避けられないレベルの交通機関の遅れならしゃーないとしかいえんやろ
それすらどーにかしろってのは頭オカシイ
これは電車の遅延見越して一時間前とか言ってるから頭オカシイってことやな
信用するな、遅れたら基本自己責任だっていうバスですら一時間の遅延を見越せなんて言う奴いないだろ

なんもなきゃ遅刻しないのは当たり前だし、そんなのみんなわかってるやろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 21:59▼返信
20−30分前で、良い。
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:00▼返信
>>505
禿同だがここに書き込んでるお前の頭にブーメラン
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:00▼返信
まあ当たり前だわな
新人のくせして遅刻ギリギリ時間計算して家出てんのか?
俺でさえ8時半スタートの会社で8時前にはスタンばってたわ
今は8:25に堂々の出社だがな
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:01▼返信
一時間前は早すぎ

文句は電車止めた奴に言えよ まぁ仏さんだろうけども
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:02▼返信
>>8
ニートの意見は鋭いね
そんなこと言ったら、明日から来なくていいよ、で終わりだよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:02▼返信
早すぎても怒られる場合はあるから
一時間前はさすがに過剰だか
早めに出た方がいいのは当然
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:05▼返信
>>8
なるほど。お前にそれだけの価値が有るなら喜んで金を出そうではないか
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:06▼返信
15分前くらいでいいだろ

515.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:06▼返信
理由があっても、
遅刻してしまったという結果に対して「すみません」が言えるやつだったらそれでいい
そんな感じだよ、会社は

だって電車が~(僕悪く無いっす)を表に出してる奴は、
何やらせても続かないし仕事の質も悪い、何より嫌われる
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:09▼返信
ま、クビだろうな。
てか、クビじゃなきゃおかしい。
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:09▼返信
>>513
逆に言えば1時間の内ちょっとでも気ぃ抜いてるタイミングが有ったらその分給料減額して良いって事だよなコレ
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:11▼返信
>>505
時は金なり、これは何時の時代も変わらないというのは全くその通り。
ただ「時は金なり」というのであれば異常に早く家を出させて、
社員の時間を奪うことは矛盾している。
ダブスタで結局片方にとって都合のいい解釈でしか使われないのが、
ことわざってやつなんだよな。
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:11▼返信
人事が無能
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:11▼返信
初日とか関係ナッシングだろ。
普段から遅延見越して早く会社に着くように行動するサイクル作ればいいだけだし。
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:12▼返信
遅延じゃ仕方ねーだろ。
こんな事で一々文句言うブラックは潰れてしまえ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:12▼返信
20分前は意識してるけど一時間前はねーわ
そもそも20分前でダメなくらい電車遅延したら新社会人に限らず社会人の8割9割は遅刻するだろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:12▼返信
>>517
そういう問題ではない
お前が普段職場で超活躍しててお前無しでは現場が回らない、お前のおかげで会社の業績はうなぎのぼり、ならたまに遅刻したくらいで周りはガタガタ言わんだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:14▼返信
うーん、さすがにそんな事言う会社は嫌だなあ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:15▼返信
>>517
馬鹿だよなー
行動を拘束されているか拘束されていないかを問題としているのに、
気を抜くも糞も関係あるかよ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:17▼返信
>>517
あ、>>523だけどまちがえた
だいたいそういうことになるか
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:18▼返信
まあおまえらクズがグダグダ言っている間に
賢い連中は真面目に貢献してるアピールで出世していくんだけどな
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:21▼返信
>>527
仕事上がりでビール飲みながら書き込んでんだよ
息抜きも必要なんだよ!
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:21▼返信
>>503
先週の月曜京浜東北は7時過ぎから8時過ぎまで1時間止まってたんだわ
さすがに1時間止まるとどうしようもないわ
タクシーも行列だしな
今年が遅刻多かったとしたらそのせいだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:22▼返信
社会人なら遅刻は絶対ダメだわ。自然災害だろうが交通渋滞だろうが許されない。どうしようもない時は有給を使う。半休取ります、って連絡入れるだけで問題なし。通常業務なら。

ただ、絶対遅れてはダメって場合がある。そんな時に遅刻する奴は切られるのはしゃーない。
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:23▼返信
社畜の戯れ言なんだよね。
それって一番言われてるから。
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:24▼返信
>>491 自然エネルギーや持続可能な世というのは全世界からの要求でありかつ自分自身も好き好んでやってる事。

そしてもちろん実際に実用的な技術に昇華させていきたいよそりゃ。当然です。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:24▼返信
>>531
社畜ってか、友達と待ち合わせする時とかも時間は守らないとな。仕事に限った話じゃないと思うんだが
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:27▼返信
>>530 自分は職場の超近くに住まないと駄目だわそれ
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:27▼返信
言うだけはタダ
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:27▼返信
自分がそうだったからって人にも強要するような奴がいるから
会社とか学校とかのくだらない上下関係が生まれるし
こんなつまらない世の中になっていく
電車が遅延したなら遅延証明なりなんなりもらってくればいいだけやろ

あともし咎めるにしても初出勤ぐらいは許してやれ
何度もやるならまだしも
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:27▼返信
早めについてカメハメ波の練習してる
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:28▼返信
>>532
意外と熱いじゃねえか。昇華させていきたい、じゃなくてさせてみせろよ。それができたらお前はマジですげえよ
結果を出せ。頑張れよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:31▼返信
>>530
有給は事前に申請するもんだろ
おまえんとこは当日朝とかでいいの?
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:32▼返信
これだから労働は労道とかいって宗教みたいにいわれるんだよ
勝手にやってろ
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:33▼返信
>>536
自分がそうだったとかいう問題じゃなくて、周りが困るから時間は守ろうってことだと思うが?
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:34▼返信
9時始業なら9時から仕事するのが労働契約なんだから遅刻は契約違反だろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:41▼返信
>>538 まぢですか。 ソーラーパネルそのものを自作する技術も自分にはあるし、それで自家発電やってると近所の人々の食い付きウケもとても良いものだから、そう大変な事って訳でもないんけどね。

ソーラーセル仕入れて、自作したソーラーパネルをコンデンサ用いた電力安定供給回路に接続しインバータの端子に繋いで PS4をその電力のみで動作させるなんていったことも成功させて人々に興味を得て貰いたい。
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:42▼返信
>>541
前半は遅刻についてではなく、
その遅刻に対する批判についてだ
もちろん遅刻は困るし時間は守ったほうがええわな
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:46▼返信
遅延証明あったら問題ないでしょ
週一電車遅延で遅刻しますってぐらいギリギリに来るにやつは流石に時間変えろって言うが
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:49▼返信
俺は普通に1時間前くらいは意識してたな。
早めに着いたら喫茶店とかで30分くらい時間潰して出社。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:52▼返信
社員全員が一時間前行動を実践してる会社なんてあるのか?

家から職場までの距離は個人差があるし、交通事情による遅刻をそこまで責める必要があるんだろうか
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:52▼返信
>>538あと他に例を挙げると、ネオジムキャップ磁石の強力な反発力でモーターを回してずっと発電させるといった事も成功させて御披露目出来るよう取り組もうとか思ってる。
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:53▼返信
遅刻がいいとは言わんが、じゃあ1時間前に来た分の金払ってくれるのかと
始業開始を待つ時間だろうが拘束してるのには変わらないんだぞ
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:57▼返信
>>542
それでいいから、決められた時間以外一切何もしなくていいか?
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:58▼返信
>>1
さすがに見飽きたし挑発しすぎてめざわりだから消えろ
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 22:59▼返信
>>543
俺はソーラーパネル自体を自作する技術は無いが、買ってきたソーラーパネルで工作はするんだがいかんせん電力が少なすぎて…せいぜいバッテリーの自然放電を補う(+少し充電)くらいにしかならん
ワシはエンジニアではないから分からん、お前がすごいの発明してくれ
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:00▼返信
キチガイ染みてないか?レオンSケネディも初日遅刻したからバイオハザードの主人公になれたんだぞ
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:01▼返信
>>547
どんな事情があっても遅刻は許されないとか、過剰に遅刻を気にする奴は大抵なにか勘違いした新社会人じゃね
まぁ許されない状況もあるのは確かだし、行事があるときはかなり早めに行動するのは正しいが
通常業務ですら電車遅延が認められないとか言ってる奴までいるからなぁ・・・
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:04▼返信
>>554
それだよな。ようはその遅刻に問題があるかどうかで実際問題遅刻してもなんら問題ないなら問題ないんだよな。
それでニートやらなんやら言われても普通にもう社会人9年目ですし。
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:04▼返信
>>548
いや、お前マジで何者か知らんけどしかるべき場所で発表しろよ
本物は評価されるから。ウチはそういう企業じゃないけどそういうジャンルの企業なら活躍させたいよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:05▼返信
駅で迷うことも考えに入れて早めに家を出るのは正解だと思う

新宿駅で西口に出ようとして南口に出てしまった時はもう焦った焦ったw
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:07▼返信
新人がたかが1時間遅れた場合に何か問題が発生したら
明らかに会社側の怠慢でしょ

まともな社会人ならまだ経験も浅い新人が電車事故で1時間遅れてきたりしたら
今後の新人生活に支障が出ない様にそれを全力でフォローするよ

人事とか新人教育って何のために居るのって話でしょ
甘やかすんじゃなく、会社と言う組織がバックアップすると言う事が大切
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:07▼返信
結局、媚びへつらって甘い汁を吸うか逆らって社会的に抹殺されるかの2択
世の中の偉い人は残酷で残忍で血も涙もない怪物なんです
普通の国ならざけんな!俺たちは人間だ!と戦いを挑むところが
日本人の場合、怪物に従って俺は怪物様の言うことを聞くことで100万円をGETしたぜ!ますます新人をイビって1000万円GETするぜ!これは必要悪だ!俺が金持ちになり権力を拡大するためのな。ゲハハ、とこうなるわけですな
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:08▼返信
>>549
その考え方しかできないなら社会人やめろ
早く着いたら仕事の前準備に使え
それが当たり前 それが社会
無駄な時間なんて無い
時間をうまく使ってこそ社会人
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:09▼返信
>>555
まぁ恒例行事みたいなもんだ
毎年この時期はこう言う記事が出て、社会人としての自覚が~とか言い出す奴がいる
何があっても絶対に遅刻しないことより普段の勤務態度のほうがよほど重要なんだがなw
電車遅延なりの外敵要因でたまに遅刻したとして、普段頑張ってる奴に文句言うような会社聞いたことないわ
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:09▼返信
こんなクソみたいな世の中と思うならお前らが怪物になって怪物を殺せばいいのさ、それ以外に道はない
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:10▼返信
遅刻に限らず会社での活動って何らかのトラブルが起きるもんだから
それをお互いで補ったり予防したりするもんだよ

遅刻するのを防ぐために1時間前に着くとかアホの所業でしょ
そんな事してる馬鹿会社には居なかったよ
違う理由で早く来るやつなら居るけどさ
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:14▼返信
能書きはいいから結果を出せ……
それに勝る説得力は無い
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:14▼返信
>>561
遅刻の常習犯は正されるべきだけど
1時間も遅刻するような非常事態に対して厳しくする必然性全くないからな
社会は厳しいんだ~って無駄に脅す幼稚な理由除いたらね

はなっからギリギリに着く設定で来るのは余裕なさすぎでまずいけど
大抵15分なり20分なり早めに着くでしょ
1時間なんてのは"何かが起きた"時だけ 
それを見越して早く来るとかコスト意識のない無駄な行動ってだけ
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:14▼返信
基本的に日本人は奴隷なんだ
いつから自分が国民だなんて幻想を抱いていたんだか?バカワロスww
そんなのはお前らも俺も勉強を投げ出した時点で、勉強の結果を出せなかった時点で決まっていたのさ
ようこそ奴隷の国へ、歓迎するぞ新兵
団結も暴動も起こせないやつらが権利を主張する資格すらないのさ
わかったら黙って働くか怒りをバネにして革命をするしかないのだよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:18▼返信
うまく立ち回るしか、日本では生きれないんだよ。
それ以外は黙って奴隷か自営業(笑)になるしかないんだ。
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:20▼返信
>>560
カルト宗教にはまってる奴は聞く耳をもたないな
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:21▼返信
好きでその会社入ったなら遅刻したくないはずだからな。
初日なんてワクワクしてか、緊張してかでどの道早く着いちゃうはずなんだけど。よほどの緊急事態でもない限り。
それで遅刻を叱責されたら「社畜」とか、ゆとりにもほどがある。
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:21▼返信
ビジネスとして、時間を守れないヤツは信用できない。
ある程度のトラブルは想定して行動するのは当然のことでしょ。
初出勤で遅刻して「まぁ、いいか・・・」みたいな考え方するヤツは無責任極まりない。
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:23▼返信
これ鉄道会社にクレーム入れる内容だろ
それを自己責任は無いわ
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:30▼返信
遅刻したという結果が全て。こっちに正当性があったとしても関係無い。社会というものは理不尽なものなんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:30▼返信
まぁ本当に好きで社畜やってる奴はここに書き込むはずもない。
頑張っているのなら頑張ってない奴を見ても腹は立たない。
なぜなら「好きでやってるんだから」「他人がどうしようが関係ない」
だろ?


574.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:42▼返信
外国人「日本人は時間を厳守する人種」
現実「時間外労働させまくり、始業時間は絶対・終業時間は未定」

↑実は時間にいい加減な人種。時間以内に事を進めれない。能率悪い昭和脳のボンクラ老害がグローバル化を阻むw
時間守ったトコで進歩ねぇんだからグチグチ抜かすなや(笑)
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:42▼返信
初日なら30分程前に行くべきかな。慣れてるなら10~15分前ぐらいでいいと思う。
ただ会社によっては30分前とか1時間前を強制させる所もあるけどね。
今回は電車が遅れてるんだし先に会社へ連絡して遅延証明提出の流れで問題ないだろ。

なんか早く出社した分の時間が拘束されるからその分を出せって言ってる人がいるけど、
逆の立場で言うと「就業時間中(休憩時間を除く)一秒でもサボったらその分給料引くね」と変わらない無茶な発言だと思うわ。
社会人でも同じような発言をするような人をたまに見るけど、
例外なく権利だけ主張して義務を放置してるタイプなんだよね・・・
俺は仕事出来る(もしくはしている)と自分で言っちゃう→協調性も無いので周りからはお荷物扱い・・・
こういう人を見たら反面教師として自分はこうならないように心掛けてる。
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:50▼返信
>>574
まぁ、これだわな
社会人の義務を守れだのなんだの言う癖に労働条件は守れない肥溜め会社が多過ぎ
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:52▼返信
一時間前は言い過ぎだが初日に遅刻したら第一印象最悪なのは確か
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:56▼返信
そのままクビで。
俺は初出勤の日は遅刻だけは許されないと思い始業3時間前から会社の近くの喫茶店でずっと待機してたぞ。
出勤1周間前と前日にルートと時間と電車の時間確認までしたわ。

使えない奴は一事が万事だからゴミだと思ったらクビにした方がいいよ。
代わりなんていくらでもいる。
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 23:58▼返信
>>575
強制的に1時間前出勤とか周りで聞いたことはないけど、
1時間前を強制させるならさすがにそれは金払えと思うわ
始業時間早めてるようなもんだろ、サビ残とかわらん
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:03▼返信
うちは早く来られてもこっちが困るから10~15分前くらいでいいって伝えてたな
1時間前とか誰もいねぇよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:05▼返信
なんで自営業を馬鹿にしてんの?貴族か何か?
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:06▼返信
所詮は資本家様のおかげでお前ら生かされてるんだからな?wビジネス(笑)とか社会人として(笑)だとか使える奴(笑)とか使えない奴(笑)とか醜い争いなんてせず、喧嘩なんてせず黙って働いてたらいいんだよ(笑)

本当に余裕ないんだなw
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:09▼返信
不測の事態で遅れるのはしょうがない。本気でいちいち苛立ってるんだとしたら狂ってるよ。
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:10▼返信
自営業をバカにしてる奴は本当にどうしようもない馬鹿だからほっといた方がいいと思うよ(笑)一から勉強し直して就職しなおせよ(笑)


まぁ、井の中を出ない方が本人の為だろう(笑)ショック受けるだろうし色々(笑)
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:10▼返信
※575
こいつの理屈の怖いところは
残業代を払えと言うなら、「就業時間中(休憩時間を除く)一秒でもサボったらその分給料引くね」という言い方もできる点
あと権利と義務でいうなら
会社側が残業代払うのも義務だからな。 会社側はまちがいなく義務を放置しているわけです。
そして、30分前に来ないといけないというのはそもそも義務ではない
始業時間が9:00からなら、用意は本来そこからするべきって鳴ってるわけで・・・。
5分前に来てるだけでも十分なんだよ
遅刻はダメだけどな。
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:11▼返信
用事もないのに1時間前に来るとか逆に常識無さすぎんだろ
早くても20分前だよ
しかも記事読まないでコメントしてるのバカ多すぎだろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:21▼返信
ホワイトに入れなかったから嫌々ブラックに入社した人。すぐに辞めなさい。時間の無駄です。特に外食、塾予備校、流通、運輸。未来はありません。
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:21▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。アベノミクスは韓国のコピー。絶対に許すな!


589.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:22▼返信
先進国中ワーストの労働環境をただちに改善すべきだ! ①労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕し、重い罰金を課すべきだ。 ②労基法違反の判決を受けた企業の求人募集活動(求人誌、求人サイト、ハロワの利用、会社説明会などのすべての活動)を半年~1年間全面禁止せよ。 ③先進国中ワーストの最低賃金をアメリカ、ドイツなみの1200円に上げよ。安倍内閣はモタモタせずに、まじめに働け!

590.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:22▼返信
暴力団員とブラック企業経営者の大半が在日と同和!この事実を我々日本人は厳粛に受け止めよう。もう、これ以上奴らを甘やかしてはダメだ。徹底抗戦あるのみ!

591.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:24▼返信
>>575
お前好きで拘束されてるのなら勝手にやってろ他人に押し付けんな
月曜に用事のある出張の移動も土日にプライベートの時間使って移動して、
月曜から出張先で朝から働いてればいいよ・・・まじ尊敬するわー
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:27▼返信
色んな理由も言いたいこともあるかもしれんが、結局結果として「初日から遅刻してきた新入社員」って周囲は見ますよ。
上司や先輩は遅れずに出社してるんでしょ?
確かに1時間前は言い過ぎだが、遅刻は遅刻でも「初日にそいつだけ遅刻」はイメージ悪い。
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:27▼返信
552
コンデンサ キャパシタがその問題パスさせてくれるでぢょう
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:34▼返信
>>592
初日はそれこそ1時間前くらい早く出ろとは思うが
通常業務ですらどんな理由があっても遅刻は許されないみたいな奴に対する反論と
元記事の寝坊したから~とか電車遅延で~とかの初日から遅刻する舐めた奴に対する叱責が混ざって話が噛み合ってないんだよ
言い分としては極端すぎる例以外はどちらも正しいんだけどな
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:36▼返信
いかんせん電力が少なすぎて…せいぜいバッテリーの自然放電を補う(+少し充電)くらい

それは恐らく、その太陽電池の発電電流が 小さい物なんでしょうね。ソーラーセルの面積が小さいじゃないでは?
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:38▼返信
一時間以上前に出社してキャリアアップのために自習してる奴が勝ち組
バイトならギリギリでいいよ

正社員なら先を見据えて動かないとな
周りの同期は友達じゃない
みんな競争相手だぞ
出し抜く覚悟が必要だ
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:41▼返信
何事も初日はなぁ、やらかさない方がいい
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:51▼返信
556
現状そういう分野への興味が非常に強く、その目標ために取り組んでる一個人。m(__)m


御披露目したいとか入力後したけども、なにも学会とかで発表したいとかいうのではない


それがしたいとも思わない

それぐらいでないとそのジャンルの企業で活躍させたくはないと思われても構わんでs
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:55▼返信
一時間前出社が出来ない人は出世しないタイプ
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:56▼返信
はちまのクソニートの自己都合の意見は説得力ないな
というかかわいそうだな
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:57▼返信
>>11
まるでアルバイト(笑)

まあ、一時間前出社しないのはリーマンぐらいだろ

店舗は逆に無理
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:58▼返信
人の失敗を責めたいだけの失敗作の言う事なんか気にするな。
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 00:59▼返信
599
自分が勤めてる会社がこのゆえなく好きでもない限り、そんな事やってのけられないわ。奴隷の良い例
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:00▼返信
いや、でも初出勤の日は早めに出社するのが常識だが?

605.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:02▼返信
自分以外は現場の上司でさえ直前出勤だった職場で8年以上も1時間前出勤してました。
遅刻が嫌いで朝はゆっくりしたい自分のためだったからだけど、ややウザがられてた感はあったなー。
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:05▼返信
他の人も言ってるが、出社時間を守るのはサラリーマンぐらい
どうせ着替える事を必要としないスーツだしな
掃除もしないだろうし

店舗系の仕事は一時間前はやりすぎだが、30分前には出社して着替えたり掃除をする
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:14▼返信
早めに行くのは良いことだと思うけど、1時間はちょっと早すぎかな?
まぁ初めて出勤するなら絶対遅刻しないようするのは基本だと思う
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:15▼返信
清水鉄平は完全に社会を舐めてるけどなw
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:35▼返信
会社って出勤初日よりも、台風がきた日の方が遅刻厳禁という感じがする
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:44▼返信
あのなあ 遅刻なんて論外なんだよ
というより、新人なら例えば9時始業で8時開門なら門の前で7時から待機が普通だろ
社会人として当然
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:47▼返信
そもそも何故遅刻なんてできるのか理解できん
たとえ7時に家を出て夜11時に帰ってくるとしても8時間あるわけだろ
6時間寝ても2時間も余分な時間がある
なぜその余分な時間をもっと早めに出社することに使わない?
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:47▼返信
そもそも、電車遅延の証明書が出るのはだいたい5分くらいらしい。
つまり、5分前行動で良いと言うこと。
それを1時間前とか、どこの昭和かと。
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:48▼返信
>>612
9時始業で新人が8時55分にきたら俺ならもうそいつクビにするけどな
9時出社で8時までに顔出さない時点でもう使い物にならん マジで
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:50▼返信
9時始業で始発が5時だったら通勤に1時間かかるとしても、3時間も仕事の準備に使える
そういう考えがないからゆとりって言われるんだよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:53▼返信
今の若いやつらが勘違いしてるのはな、会社から給料もらってる分際で会社以外のことに人生の
時間を少しでも使おうとしてることなんだよ
帰宅してテレビ見たりネットしたりしてる時点でもう論外
新人なら1日中仕事のためだけに生きろよ 当たり前のことなんだけどな
使い物になってないのになんで帰宅したからって普通に休憩をとるのか理解できない
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:54▼返信
一時間前出社とか、日本人の生産性の低さを象徴してる思考だよな。
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:56▼返信
経済的に問題さえなければ俺なら新人のうちは(少なくとも入社3年くらい)
会社へ徒歩で行ける距離にビジホ長期間契約して家には帰らないけどな
そのほうが勉強に使える時間も増えるし新人なら当然の行い
なぜ家に帰ろうとするのか なぜ家から少しでも遅く出ようとするのか
何時間寝てんだお前らはって話
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 01:57▼返信
新人同士の会話聞いてると昨日のテレビの話とか話題の漫画や小説の話とか
俺がその場にいたらしっかり説教するようにしてる
ていうかなんで入社前に娯楽は全部処分しないのか?理解できない
なんのために会社入ったんだよ 漫画読むために入ったわけじゃねえだろ
家にはベッドとスーツさえあれば他には何もいらんよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:20▼返信
1時間前にこいというなら会社側が始業時間を1時間早めればいいのに
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:22▼返信
基本遅刻はアウト。
やる気のなさを結果アピールすることになる。
状況によっては仕方ない時はあるけどね。
まあ、電車の人身事故とかあるけど、それ以外の遅刻は要は寝坊しかないしね。
遅刻厳禁は常識。時間にルーズなやつは仕事もルーズ。
入社しといて一切縛り付けんなよ、押し付けんなよって、そんな甘い話あるか?社会と折り合いついてない。学生気分。
使い物にならん。それで給料は時間分きっちり貰いますって、図々しい。
会社に入ったところがゴールになってる御花畑脳だな。そんなやつは採用ミスだからな。まあ、遅刻を咎めただけでブーブー文句言うなら、自ら辞めて頂きたい。
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:34▼返信
※613
中々のキ○ガイだな
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:37▼返信
は?
6時間早く来いよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 02:59▼返信
ここキチガイおおすぎだろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:02▼返信
>>614
労働基準法に厳しいところだと開始前に準備してはいけないところがあるんだよ
ロッカーで身支度程度は当たり前だが入ってない
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:10▼返信
大体耐えられるものか?
遅刻はいけないが他人と同じように合わせるなんて未来永劫無理だぞ
キ○ガイさん達も歳をとると何れボロが出るのにさw
もうちょっと賢い効率性を考えましょうや
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:23▼返信
>>263
ここはそもそもまともな社会人が
来る場所ではない訳で、偉そうに
長文で講釈たれているやつの中身を
考えたら…痛々しい
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:39▼返信
日本は緩いカースト制の国だからな
新入社員は最下層扱いよ?
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 03:53▼返信
当たり前じゃないけどな
新入社員なんかしばらく見学なんだから、遅刻しなければそれで良い
仕事ができない上司ほど早く来いと言う傾向が強い
仕事ができないから、早く来て仕事の準備だけして、仕事が始まったら無能だからサボり出す上司をいっぱい見て来たwww
仕事できない上司はその同僚から給料泥棒!早く辞めろ!と言われっぱなしだったが…w
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:00▼返信
仕事ができる人は段取りも早いから、早く来ると退屈になる
無能は必要以上に早く来て胡麻擂りするが、そのうち周囲から給料泥棒と罵声を浴びせられ会社を追われるw
必要以上に早く出社する必要は無い
それより早く仕事ができる人間になったほうが良い
胡麻擂りはそう長くは通用しない
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:30▼返信
某都内G大学の卒論を1分遅刻して留年させられた俺は、自分が悪いとは思わなかったぞ。

ほんの少しの遅刻も認めない組織とは馬が合わないだけだと思った。

おかげで、大きな組織への反発心から自営業で自活できるようになったよ。
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:38▼返信
他人が決めたルールが嫌なら自分でルール作ればいいだろ
それができないなら黙って従え
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 04:52▼返信
社畜が偉そうに能弁垂れてて笑えるw
職業はロボットですか?(笑)
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:04▼返信
1時間前出勤とかしたことねぇよw

社畜って安い給料の為にそんなに時間無駄に使うのかよww
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 05:44▼返信
数年に一回の遅刻なら問題無いが頻繁に寝坊等の理由による遅刻は脳に問題がある
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:16▼返信
>>633
ズレてるんだよなあ考え方が
じゃあなんのために会社入ったんだよって話
好き好んで自分が選んで入ったんだろ、自分が選んだ道だろ
なのに遅刻とか意味がわからん
月に10万も20万ももらって何に使うつもりなんだ?え?
それだけの遊ぶ金を手にしておきながらなぜ遅刻できる?
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:22▼返信
だったら新人が遅刻するのを見越してしっかり教育してんだろうな?
してたら遅刻なんかしないよな?
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:23▼返信
1時間前はどうかと思うけど、遅刻自体は学生だろうと社会人だろうとしたらアカン当たり前の事
しない為にも余裕をもって家を出る心構えが必要
慣れないうちは意識してないと出来ないけど、でもやらなアカンからね
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:27▼返信
初日くらい一時間前に出て近場で朝飯食ってろや。
初日遅刻とか印象最悪だろ。
初日寝坊は論外。
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 06:59▼返信
そんなに早く来てなんの特があるの?
早く来ても、することないじゃん。

勉強?なら勤務中にさせるように改善すれば



640.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:23▼返信
こうやって洗脳して社蓄にするのか
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:34▼返信
普段「日本は時間通りに電車が来る!日本すごい!海外じゃ考えられない!ホルホル」

今回「電車の遅延を見越せよ」
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:51▼返信
組織にしがみつく人間より自営で生計たてれる奴のが優秀だわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 07:57▼返信
お前ら、会社なんてこちらも体よく利用する為にあるんだからな?w茄子きちんと貰えるなら尚更利用しておけよ?wお互い様だろ?仕事は真面目にしてりゃ誰も文句言わん。15分前に着いてたらいいわw一時間?キチガイかよw


組織なんて利用できるだけ利用しろ。いいな?社畜脳にはなるなよ。そして、この言葉は発するな。絞れるだけ絞ってしっかり貯金なり運用なりしとけよ?


一生くっさい組織で過ごさないといけないなんて、これからの時代は負け組たからな?
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:02▼返信
一本早くいけばいい
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:04▼返信
コメ読んでるとやっぱりはちま
おっさんが多いみたいだな
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:07▼返信
»643
同意。
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:07▼返信
まだ世の中に何も貢献できていないんですから。
粋がっても認められませんよ。
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:37▼返信
別に遅れても良いけど、遅れなかったやつの方が印象が良いから
任される仕事も変わってくるだろ

全社員が遅れてるなら差は付かないけど、間に合ってるやつがいるなら、差はつく
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:44▼返信
逆に社会舐めてるのとか言っちゃうような
ケツの穴の小さい先輩になるべきではない

その程度の器量しか持ち合わしていないと
新人に評価される

こういう時は「初日から災難だったな」とか
笑い飛ばしたうえで
通勤時にはこういうトラブルもあるから
早めの行動をとれと諭すのが正解例だな
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:47▼返信
まあリーマンショックも311の影響もうけてない上に、真正ゆとり世代の最初だぜ!そりゃあまだまだ生温いぜ
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:49▼返信
下っ端は誰よりも早く来て職場の掃除しとけって親父が言ってたよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:58▼返信
で、初心を忘れふんぞり返ってるんですね。わかります
そういう社員を上手いこと育成するのが上の役目だろ
感情的に怒るだけなら馬鹿でもできるよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 08:59▼返信
ここで言われてるのはあくまで「初出勤」の話な?

事前にネットで調べたりして準備万端と思っていても、
いざ出勤の段になると電車やバスはキッチリ定刻でも
場所にもよるけど人の混雑による意外な時間のロスってのは結構あるんだよ。

最初から通勤ラッシュの時間帯を何度かリサーチしているならいいけど、
そうじゃないなら初めては一時間くらい余裕あったほうが無難って事。
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:16▼返信
これは言う方がクズなだけで
聞き流せばいいじゃん
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:21▼返信
初日なら一時間前に着けるようにして
その辺のマックとかで時間潰しちゃうね
何かあって遅れるのも嫌だし
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:22▼返信
日本のクソなところ。始業時間にはうるさいくせに、就業時間にはルーズ。
始業時間のために早く来てやってもいいけど、就業時間になったらぴったり終わらせろよ。あと、一時間早く終わったら早く帰らせてくれるんだろ? じゃないとフェアじゃない。
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:26▼返信
一時間早くとか、どんな社畜w
フレックスじゃなかったらアホだろw
あれか?台風の予報だったら3時間早く出ろと?w
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:40▼返信
1時間はさすがに宗教だな、きもいわ
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 09:59▼返信
初日こそ遅刻しそうなもんだけどな
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 10:56▼返信
まぁ、初日はいつも余裕もって出社する予定よりさらに余裕持てよって事じゃないかね
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 11:20▼返信
つねに30分前行動です。
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:05▼返信
日本人はロボットだからしょうがない
少子化で老害増えて潰れても別にいいよこんな国
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:10▼返信
初日からしくじると一生言われるしなw
664.はちまきの童の情熱投稿日:2015年04月06日 12:22▼返信
会社に利用されるなよ、だいぶ刷り込まれてるぞ?20代30代40代でしっかり貯蓄なり運用なりで億抜いとけよ。お前らの安寧は安泰は平和は老後から、ようやく訪れるのか?

もう、そういう時代じゃないんだぞ。会社や国が本当に全て保障してくれるとか勘違いも甚だしいぞ。きちんとリスク管理を踏まえた上で将来見通していけよ。
会社退職して燃え尽きるなり、リストラされた時を想像した時に絶望しちゃうような奴等は気を付けておけよ。病むぞ。会社、組織はこちらも利用するべきものなんだよ。いや、していいものなんだ。仕事は真面目にしておけばいい。社畜脳で幸せでいられるのは会社に縛られてる時だけだぞ。

貴重な人生の時間の使い方、しっかり考えておけよ。もう、これで答はわかるよな。
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:37▼返信
人や会社にによるけど、速く行って損はないよ
心構え気構えがちゃんとしてないから悪い
てか初日でなくても、遅刻って…
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:56▼返信
一時間は社畜脳すぎw普通30~15分前だろ
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 12:58▼返信
こういう正論ぽいが実は基地外な論を振りかざす社畜多すぎ
じゃあ24時間前にこいよおせーよって怒鳴ってやるか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 14:59▼返信
日本→始業時間には制服などを完璧に身につけて、すぐに仕事に取り掛かれるようにしなければならない
海外→始業時間から制服などを身につけ始め、終わり次第仕事に取り掛かる
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 15:50▼返信
>>665
まともな会社で働いた事あるなら気持ち早めに出社するのが常識だわな
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:07▼返信
ここに書き込んでるニートは関係ない話だな
はよ職安行けよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:24▼返信
1時間は早いけど30分前には着くようにしてるな。
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:27▼返信
サラリーマンなんかやってるからだろw
いくらもらってようがサラリーマンは底辺
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 18:55▼返信
俺は電車が遅延してもいいように15分前に最寄り駅につく電車よりさらに2本早く乗るようにしてるなぁ。

1時間前はいくらなんでも盛りすぎだけど30分は見積もってもいいんじゃないかな。

30分なら挨拶まわりとトイレタイムで潰せるし
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 20:22▼返信
今でこそ始業ギリギリに出社してるけど、
初日位多少早すぎるくらいに着いても良いじゃないかとは思う
その分残業代だせとかいうなら、遅刻した分給料から差し引かれても文句言えまいな
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 20:30▼返信
8時始業なんだが
係長は5時半には出社してるわ
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 20:42▼返信
30分前には着くようにしてるわ
ビビリだからギリギリ出社とか怖くて出来ない
でも始業前にコーヒー飲んだりする時間があるのはいいもんだ
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:30▼返信
面接のとき遅れるのは悪いと思って20分前に着いたら「早すぎるよwww」って言われたんだが…
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 22:30▼返信
年収700万程度でドヤるリーマンとか見てたらなんかもう固定観念に縛られ過ぎてて切なくなりましたわ。

679.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月06日 23:11▼返信
初出勤なんだから、早く行くのは普通だろ。
誰も毎日1時間前に言ってるんじゃないんだから。
コメント見てたら笑える。
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月07日 01:40▼返信
>>678
同意
ただリーマンじゃない方が遅刻が許されない場合が多いけど
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月07日 04:59▼返信
新社会人じゃなくても初出勤で遅刻するくらいなら1時間でも2時間でも余裕持って出社しますけどね
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月07日 13:23▼返信
まぁ、確かにリーマンじゃなけりゃ尚更時間にはシビアにはなるが自由度や気は楽だわな。個人的にはね。忙しくても気持ちが全然違う。


家賃収入と運用で生活はできるけど、元々していた自営の方ではそうだわ。昔、独立するまでに契約や社員もしたが本当に組織にしがみつく前提で皆話してたから話合わなかったなw


40、50になってようやく700万とか800万いくか行かないかみたいな会話ばっかなんだもん。それなりの会社でもさ。なんか、それ生きてて辛くないか?って思ったわw思考も生き方もがっちがちに固定されててさ。



人生一度きり、冒険して良かったと心から思うよ。最初は大変だったけど普通のリーマンじゃ得られない収入、何より経験が得られたからね。

直近のコメント数ランキング

traq