茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000014-asahi-soci
記事によると・茨城県が30年以上、「県民の日」(11月13日)の由来を誤って説明していたことがわかった。
・1871(明治4)年の廃藩置県で「茨城県が設置された日」としてきたが、県の誕生は実はその翌日。今春の県立高校入試で問題文に使われ、外部の指摘を受けた。
・「法令全書」(内閣官報局編)などによると、茨城県の設置は11月14日。前日の13日は、初代県知事にあたる茨城県参事として山岡鉄舟(てっしゅう)が任命された日だった。
・県教委によると、県内の公立小学校の副読本も県の誕生を「11月13日」としており、中学校でも同様に教えている可能性が高いという。
茨木の初代知事が「幕末の三舟」山岡鉄舟だったとは知らなかった。
母方の家系が塚原卜伝の家系だから茨木県知事だったのだろうか。
茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース http://t.co/qD6y5FMexW
— 不滅の黎明 (@fumetunoreimei) 2015, 4月 8
茨城県出身の知人が多いのでコメントしづらい / 茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘 http://t.co/Xk94mL0FEQ
— 嶋田毅 グロービス出版(電子)発行人 (@TYS_Shimada) 2015, 4月 8
イバラ”ギ”じゃなくて”キ”とか五月蠅いくせにコレっすかぁぁぁぁぁ


艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)
内田 弘樹,「艦これ」運営鎮守府,魔太郎
KADOKAWA/富士見書房
売り上げランキング : 7788
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)
築地 俊彦,NOCO
エンターブレイン
売り上げランキング : 12488
Amazonで詳しく見る
に似てるマーク…
チバラギ
だってイバラギは大阪の茨木市だしなぁ。
イバラギって大阪の茨木市の事だから。
とか言ってる場合かよwwwwww
>>14
大阪の茨木もいばらき
>>14
恥ずかしい奴らだな
そんなもん必要あるのか?
間違ってたらなにか不都合でもあるの?
これからはきっと・・・イヤ最早手遅れか、負の連鎖が続く事だろう。
こまけぇこたぁいいがら
全く無関係とか、どちらからもズレているとかだったら困るけど、県の誕生と明らかに関係のある重要なことの起きた日なんだから問題にもならんだろ。
こまげぇごど気にすんなよぉ、このごじゃっぺでれすけが~。はぁ~?
で、き なの? ぎ なの?
つくばあたりは住みやすくていいとこだぞ
イバラキ→茨城県
イバラギ→大阪府茨木市
いや、刺身かな
サーモン食いながら、原酒を飲みたいな♪
因みに、今日は原酒1パック、梅チューハイ500mlと350ml1本ずつや
いばらきけん
茨城+栃木 = いばら(きとち)ぎ = いばらぎ
近年は竜巻が発生しやすくなってるのが気になるけどね
イバラキから来ましたと言うと、大阪の?って言われて
チヨダから来ましたと言うと、千代田区出身?と言われた
県外民も例外じゃない