• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





夢ビジョン2020(文部科学省版)について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343297.htm
(記事によると)

平成25年9月に下村文部科学大臣が東京オリンピック・パラリンピック担当大臣に任命された際、下村大臣より「2020年を単に五輪開催の年とするのではなく、新たな成長に向かうターゲットイヤーとして位置づけ、東京だけでなく日本社会を元気にするための取組を『夢ビジョン』として打ち出し、社会総掛かりで実現していく」ことが表明されました。
これを受け、文部科学省では、他府省庁に先駆け、省内の中堅・若手職員が中心となって、省内アイディア公募のほか、若手のアスリートやアーティスト、研究者らとの対話を実施しながら夢ビジョン取りまとめに向けた検討を進めてまいりました。
このたび、検討の結果を「夢ビジョン2020(文部科学省版)」として取りまとめましたのでお知らせいたします。

夢ビジョン2020(概要) (PDF:1060KB)
夢ビジョン2020 (PDF:1164KB)


2015y04m12d_104847801
2015y04m12d_104903555


-世界に先駆けて週休3日制を導入し、生活をイノベーション。






最近になってこの記述が注目されだす



国東時間
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/season/2-0025399-s.html
(記事によると)

文部科学省が東京五輪に向けた「夢ビジョン」で、週休3日制の導入を掲げている。オランダでは定着している制度だ。

大分県国東(くにさき)市の立体造形製造業「アキ工作社」がこの制度を取り入れている。名付けて国東時間。給料は変えず、出勤日の労働時間を2時間ずつ増やした。ゆっくり休み、能率を上げる狙いで、売り上げは伸びたとか。





週休3日になると能率アップするらしい



給料減!? 週休3日制になったら
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140206-00034451-r25
(記事によると)

「週休3日制を導入すれば、心身ともにリフレッシュできた状態で仕事に打ち込めますから、勤労意欲や労働生産性は上がるはずです」

そう語るのは週休日数の増加検討について長年、問題提起をしてきた岩本真行さん(ドリームインベキュータ・ビジネスプロデューサー/東京経済政策研究会〈TSEP〉代表)。

「メリットはほかにもあります。一人当たりの労働時間が短くなりますから、ワークシェアリング浸透の契機になるでしょう。また休日を使ったレジャーや飲食、健康関連サービスの需要が拡大することで、欧米先進国に比べて遅れていたサービス産業のシェアが高まり、雇用が増える可能性もあります

休みが増えると給料はどうなるのだろう?

「時間給で働くブルーカラーなどは下がる可能性が高いでしょう。しかし、頭で稼ぐクリエイティブ系の職種などは、休日が増えても仕事のパフォーマンスが下がるとは限らず、給料は変わらないと思います

ただし、現状では「完全週休2日制」すら未導入の企業が5割以上を占めるため、まずその浸透が大前提という。ちなみに週休3日制導入に、必ずしも法改正は必要ないそう。































給料変わらずに週休3日になれば旅行行く機会も増えるだろうしレジャー産業にお金まわりそうだね


果たしていつまでに実現するだろうか







アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!The School Idol Movie トートバッグ付通常前売券【Amazon.co.jp限定】ラブライブ!The School Idol Movie トートバッグ付通常前売券


バンダイビジュアル 2015-06-03
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

コメント(425件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:04▼返信
小売には何の関係もございません
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:04▼返信
また「ゆとり失敗しました」ってなって
後の世代にしわ寄せが来るだけじゃね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:04▼返信
まだ確定したわけじゃないだろ タイトルで釣るなよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:04▼返信
労働力が減る分をどうやってカバーするの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:04▼返信
ニートの俺様には関係ない話だったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:05▼返信
ヒント:完全週休三日制じゃない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:05▼返信
週休三日とか日本終わるわ
税収もGDPも減りまくり
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:05▼返信
かわりに1日の労働時間が28時間になります
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:05▼返信
まず、過労働をなくしてやれやw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
いやいや、1日の就労時間の方を減らしてよ
だから子供産めないんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
無理ですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
完全週休2日も無理なのに実現するわけねーじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
元々完全裁量労働だからどうでもいいですわ
だるい日は15分で帰るし
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
こんなもん導入したら製造業どうすんの?
一日辺りの労働時間増えるだけwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
大歓迎なんだけど
仕事のある日何か大した事出来ないし
休み増えた方がいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:06▼返信
ええやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:07▼返信
>>1 黙れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:07▼返信
社畜は仕事が生きがいと洗脳されてるから休日増えるのは反対されるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
週休3日を導入している企業はあるけどチームを3分割して休みをカバーするように配置するみたいな運用だったはず
能率はあがるけど属人化が激しい日本の企業だとどうなんだろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
ただの提案をさも確定事項のように言っちゃうこの記事タイトルって・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
毎日2時間残業がデフォで残業したら夜11時とかアホすぎだろ
そこまでして週休3日にしなくていいわ
休む以前に体壊れる
22.名無しさん必死だな投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
いぇい
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
完全週休2日と祝日を休みにするのが先だと思うが…
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
公務員がさらに働かなくなるだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:08▼返信
要は残業手当をカットするって事だよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:09▼返信
3日も休みいらんな
残業を規制しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:09▼返信
>>24
正解
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:10▼返信
週休3日とかやるよりも
労働基準法違反に具体的な刑罰つけた方がいいんじゃね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:10▼返信
さすがに完全じゃないか
でも4週のうち1週は3日休み入るんでしょ?
ええやないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:11▼返信
業種によって極端だよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:12▼返信
これは他の日に労働時間が割り振られてカバーする分だけ
通勤時間という最高に人生の無駄な時間が減る
大体平均通勤往復二時間ぐらいだから二時間も浮く
是非ともやって貰いたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:12▼返信
尚、残業、休出で結局変わらない模様
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:13▼返信
どうせ守られない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:14▼返信
その代わり業務の日は毎回サービス残業が5時間付きます!
とかだろ
そうでないと結局回らないしな
もっと根本のところを変えないとダメ
法定休日が全く関係ない職種も多いしね
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:14▼返信


※ただし中小企業は除く


36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:14▼返信
休日でお金使えってことだが休日はいつも引きこもってます・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:15▼返信
大手企業が軒並み完全週休二日制を導入してない時点で色々察しろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:15▼返信
夜8時に終わるとして、通勤時間が1時間ちょいなら家に帰るのが9時半以降だろ?
自炊するなら更に遅くなるし、夕食は何時からになるんだろうな?

それが週4日か
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:15▼返信
ゆとり教育導入と同じ悲劇じゃねえか
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:16▼返信
週休3日にしても給料増えなきゃ出かけることもないし
労働時間減ることで逆に減らされた場合は、もっと出かけないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:16▼返信
休日も出ろって言わるのがオチっぽい
まあ休日出勤になるしいつもより金は稼げるが
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:16▼返信
公務員だけだろ得するの
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:16▼返信
「完全」週休二日制じゃないのね・・・
まぁ、月1で休日増えるだけでもありがたいが
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:16▼返信
週休3日制になったら働くわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:17▼返信
完全週休二日制でも嬉しいけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
ふさげるなよ 給料減るじゃないか 誰が決めたやつ殺しやる

47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
休日増えたって収入が変わらん以上使えるお金も変わらん。家族にストレス溜まるだけだと思うよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
大金持ちにならなくてもいいし名誉も地位もいらんから1日5~6時間労働で週休2~3日で給与20万くらいのとこないかね...
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
まず残業とか何とかしてくれ
三日はさすがにいらんちゃう?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
ふさげるなよ 給料減るじゃないか 誰が決めたやつ殺しやる


51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
ふさげるなよ 給料減るじゃないか 誰が決めたやつ殺しやる

52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
これから人手不足になるのに週休3日なんてありえんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
その前に残業0にしろや
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:20▼返信
ふさげるなよ 給料減るじゃないか 誰が決めたやつ殺しやる
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:21▼返信
俺の会社では平日は定時で帰って土曜休日出勤した方が能率が良いよなって話になってる

結局仕事しないと捌けないから3時間残業土曜休日出勤やってるんだけどねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:21▼返信
給料減る 残業0円 ふさげるなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:22▼返信
やっと人間らしい生活が出来るようになるのか。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:22▼返信
3日休みそれで給料減る 残業0円 ふさげるなよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:23▼返信

3DSにモンハンがまた来たぞ

【電撃】カプコンから、3DS用ソフト『モンスターハンター ストーリーズ』が発表された。発売時期は2016年。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:23▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
安部死ね
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:24▼返信
また一部の人間だけが美味しい事になるのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:24▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
安部死ね

63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:24▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
安部死ね


64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:24▼返信
てか休日増えるよりも1日の労働時間を減らす方向の方がええわ。
まあ休日増やして出掛けて金使って貰うのが目的だから無理だと思うけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:24▼返信
まじでやめろ
こちとら休日が繁忙なんだよ
しね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:24▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
いい加減しろクソ安部



67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:25▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
いい加減しろクソ安部




68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:25▼返信
金土日じゃなくて、水土日を休みにしてくれ―!!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:25▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
いい加減しろクソ安部




70.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月12日 11:25▼返信
あくまでそういうのは『人手』がある、足りてる所の話
人手が足りない所にゃ何の関係もない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:25▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
いい加減しろクソ安部



72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:25▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
いい加減しろクソ安部


73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:26▼返信
3日休日で給料減る 残業0円 消費税10%
いい加減しろクソ安部

74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:26▼返信
>>55
無能な社畜しかいないのかお前の会社ww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:26▼返信
週休3日になると建築業が壊滅状態になるかな
単純に工事の期間が長くなるだけ。
休みが増えてもコンクリートやペンキが早く固まるわけじゃないしね
何でもかんでも効率だけで良くなる事はない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:27▼返信
どうしても残業代カットさせたくてしょうがないみたいだね

まず公務員から導入しようよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:27▼返信
労働時間が毎回2時間増・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:28▼返信
>>29
代わりに別の週が休み1日になりますってオチかと
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:28▼返信
労働時間だけふえる悪寒
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:28▼返信
それとは逆に全職種、残業代ゼロで無制限労働になってるわ。
労基ちゃんと仕事しろー。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:30▼返信
休み多くしても、休みは増えないので関係無いです。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:30▼返信
完全じゃない週休2日でいいから
一ヶ月位長期休暇が欲しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:30▼返信
これも詐欺に終わるんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:31▼返信
解ってねーな。2時間も定時の束縛時間が全ての平日勤務にのし掛かること考えてみ?
結局日々の睡眠時間か自由に過ごせる時間が損なわれるだけ。最初は休日一日増の精神的効果の方が高いが、効果が薄れた後で後悔することになる。旅行?平日鋏んで有給取った方が費用も抑えられるから、こっちの方が得
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:32▼返信
とっとと記事更新しろや
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:32▼返信
今は会社どころか学校ですら休日の
一部返上の時代なのにな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:32▼返信
どうせ公務員だけだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:32▼返信
平均寿命あげなくていいだろ、これ以上老人増やしてどうすんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:33▼返信
>>74
それだけ仕事があるだけなんだけど・・・
それよりお前は仕事に就けよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:34▼返信
オリンピック終わったあとはどうなるんだ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:35▼返信
建設業界の社畜だけど
その前に週2休みを徹底させてほしいわ

つかその方ええやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:35▼返信
>>89
無能。やり直し。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:35▼返信
日本人には休みが足りない
だからギスギスしてる国になるんだよ
外国なんてちゃんと休みあるぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:35▼返信
週休3日とかないわ
こんなんなったら会社やっていけねえよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:35▼返信
仕事回らんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:36▼返信
>>89
おっ社畜か?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:36▼返信
サービス休日出勤が増えるね
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:36▼返信
週末に用事がなければ1日休めれば十分だけど
用事があるときは3日くらい休みたいね
けどこのやり方は絶対間違ってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:36▼返信
月一でもでかい
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:36▼返信
まずは完全週休2日制を法的に義務付けさせてからやれよ。
3日制なんてまだ夢のようなレベルだろ。

まあ、それでもどうせ休日出勤やら更なる残業やらで、
まともに休みくれる会社なんてないだろうね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:36▼返信
休み要らんから金くれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:37▼返信
おまえらは週休7日だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:37▼返信
>給料変わらずに週休3日になれば旅行行く機会も増えるだろうしレジャー産業にお金まわりそうだね

こいつ最高にバカ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:38▼返信
休み増える→休日出勤増える→休日手当ウマー

やった…ぜ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:38▼返信
>>18
ニートのクズは黙ってろよ
洗脳されてる奴なんかいないよ みんな自分の生活とか考慮して働いてるんだよ
仕事が生きがいとかネットしか知らんバカの考えだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:38▼返信
企業の年間休日数が増えないと社畜には全く意味ない
ブラック企業に限らず金ない中小企業はハナから祝日なんて関係ないし
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:40▼返信
お役所と銀行は受付時間を伸ばしてほしいし出来たら良いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:41▼返信
8月に山の日ができたんだから
6月に梅雨の日?でも作ってくれればとりあえずそれでいいよ

これ以上、休み増やして馬鹿増やしてどうすんの
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:41▼返信
は?1日8時間労働なら10時間労働になるってこと?あほ、クレームものだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:43▼返信
週休7日のお前らには関係なかったな

つーか法律で土日の夜とか店舗全部休みにすりゃいいのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:44▼返信
平日8時間労働でもいいから完全週休3日せいにして欲しいわぁ…と言い出す新卒…あかんな…完全週休二日だと欲が出てしまう…
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:45▼返信
どうせ公務員だけだろ。
日本が衰退するぞ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:46▼返信
正直週休2日で十分だわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:46▼返信
年間休日120以上あって完全消化の職場
なんだかんだで週3は休みがある俺にはなんの関係もなさそうだった
でもこれって日給月給の職だったら死ぬんじゃね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:46▼返信
自宅警備で休みゼロのお前ら
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:46▼返信
週休三日?週休二日もない会社で働く人は山のようにいるんだけど・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:46▼返信
どうせ休日出勤 はい終わり
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:47▼返信
人手増やして一人あたりの労働時間を減らせばいいんじゃない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:47▼返信
週休2日でいいから、休みを水曜と日曜にしてくれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:47▼返信
何のための記念日なんだ?
馬鹿なのか。
馬鹿なんだろうな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:47▼返信
お店やってるとこは関係ねーし!
むしろ休みにしていいのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:48▼返信
一日あたりの仕事量が増えるから有給がより取り辛くなるね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:49▼返信
「完全」週休3日制じゃないと
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:49▼返信
いいじゃん
経済の活性化になると思うよ
GKこれにどーこたえるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:49▼返信
うちは週休1日ですが、勤務時間は2時間増えますのでよろしくお願いします~
それと自主的なサービス残業もいつも通りお願いします。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:49▼返信
物流業には関係ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:50▼返信
肉体労働だから10時間はキツいな
金曜日を半休にしてくれないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:50▼返信
給料が減ってデフレになる
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:50▼返信
内戦して反対派を倒さないと実現できないと思うけど
平和的にできたらいいなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:51▼返信
週休3日も大概だけど文部省の夢ビジョン2020ってのも大概だなぁ。
何でオリンピック中心に考えてんだコイツら?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:51▼返信
給料変わらず週休3日ならいいけど給料変わらないとかあり得ない
公務員とかだけの話しすぎ
あと3日も休んだら仕事行くの面倒になるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:51▼返信
自動車産業が許さんから無理やで
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:52▼返信
日本の労働価値観だと無理
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:52▼返信
休日出勤増えて給料増えそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:53▼返信
平日に街中に人が増えていいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:54▼返信
公務員が・・・
オリンピック終わったら・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:54▼返信
完全週休2日もできてねえじゃねーか
これプラス労働時間減らすでやっと効果が出るレベル
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:55▼返信
昨日も池上彰の番組で言ってたけど、
週休3日制って毎週3日休みがある状態じゃないからな
勘違いを誘うような記事サムネやめろよはちま
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:56▼返信
俺週休2日になってから仕事さぼりまくりなんだが・・・仕事量が減った、
ッてのが一番大きい、効率上げて次の仕事~とかせずに期日まで余裕見てやってるから
トラブルが起こるとヒーコラ言いながら残業する事になるw
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:58▼返信
俺は月給だから給料変わらないはずだからはよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 11:59▼返信
生活をイノベーションとか意識高い系丸出しじゃねーか
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:00▼返信
週休徹底するより始業終業時間の制限を徹底しろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:02▼返信
日給月給でも定められた出勤日を出れば給料減らないぞ
有給無くて欠勤したら減るけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:02▼返信
週休3日って毎月一つの週だけ休みが3日ってことでしょ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:03▼返信
週休3日よりも6時間労働にしてくれないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:05▼返信
別に大人にはあまり関係ない 基本農家や漁師などの自営業は毎日が仕事だからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:08▼返信
休日が増える!(休めるとは言ってない)
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:09▼返信
こういう制度作る時はセットで悪用された時の罰則も付けろよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:12▼返信
国民が得する公約は毎回反故にされるからもう信用出来んよジタミの戯言は
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:13▼返信
夢は現実の苗木
金しか頭に無い連中と比べればちゃんと仕事してるだけマシだと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:13▼返信
週休3日制、この書き方だと1か月に1回だけでも成立する
祝日が1日増える感じかなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:13▼返信
週休3日とか要らないからフレックスタイム制導入して、休みも好きな時に取れるようにすれば全て解決することだと思うんだがな。
総勤務時間だけ決ってて、あとは1ヶ月にそれ全部消費しきったらいいだけにすれば天国だろうに。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:14▼返信
うちも無理だな。
製菓業だから12~3月は休みない代わりに4月はシーズンオフで休みだが、それ以外も繁忙期で基本的に年中イベントなせいで、2日すらろくにないし
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:15▼返信
>>146
お前の大人の定義は自営業と農家と漁師だけかよw
会社員は一体何の枠に入るんだ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:16▼返信
なるわけねーだろばーか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:17▼返信
>>154
社畜枠じゃねえかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:18▼返信
完全週休3日制なら毎週3日休み
週休3日制なら月に1度週3日休みがあるという制度。
昨日この制度の違いを池上さんが言ってたろ!
みんな勘違いすんなよ!
まぁ大企業はいいけど中小に強要させたらもちませんわな。
あと休み増やす制度を作ろうとしてるのに企業での高所得者の残業代を支払わない制度強引に決めたりやること矛盾してないかね?
ほんと政治って誰かの利権で動いてるから気持ち悪い。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:18▼返信
休日出勤が増えるだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:20▼返信
1週でも3日休暇あったら週休3日って呼び方は成立するんじゃなかったっけ?
もともと週2回休みな会社は、週1の週作れば休暇日数変えずに達成できるなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:20▼返信
収入が減ります
また郵便局・ヤマト・佐川のような配達業や運送業は関係ありません
更に銀行はきっちり休み、お金の出し入れが面倒になります
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:22▼返信
この制度に大賛成です!
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:22▼返信
その前に労働基準法守らせろや

うちなんか完全無視してるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:23▼返信
休日出勤が増えるだけだし、より高残業になるだけだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:23▼返信
無理に決まってんじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:23▼返信
今でもヤバイのに平均寿命100歳社会って年金・医療財源完全に死ぬだろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:25▼返信
いまの週休2日すら満足に守れてないところがあるというのに
3日なんか頭おかしいとしか言い様がない
どうやって実現させる気なの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:26▼返信
寝言
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:26▼返信
>給料は変えず、出勤日の労働時間を2時間ずつ増やした。

はい、確実にこの部分だけ導入されます。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:28▼返信
生産とか配送とか、困るとおもうけどなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:28▼返信
週休3日って働かないギリシャ思い出すんだけどw
確実に日本潰れていく
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:30▼返信
現実はそんなに甘くない。
休日なのに店やいろいろなサービスが動いているのは、休日に働いている人が居るから。
週3日休みは休みすぎだと思う。

172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:31▼返信
名ばかり週休三日制・・・
今もノー残業日とか一応あるけどさwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:33▼返信
早く帰りたいからやめてくれ
週休2日で充分
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:33▼返信





         俺は安月給なのでむしろ減らされたら困ります(切実)




175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:33▼返信
給料減るやん・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:35▼返信
アホだな
企業はそれ逆手にとって悪質な事やるのに
必ずね
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:35▼返信
そのぶん今以上に1日の労働時間が増えるだけだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:38▼返信
週休3日やったーとか言ってるのはただのバカ
100%給料減るからwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:39▼返信
水曜日を休みにしろよ。
連休にすると逆に生産性が下がる
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:39▼返信
世の中にはどうしても時間が必要(長時間労働必須)な休めない職業と、
休んでも能率が変わらない、むしろ休むと能率が上がる可能性のある職業がある
ってだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:40▼返信
>>21
たった2時間の残業とか何の苦でもないわwこれだからゆとりは。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:40▼返信
そんなに休みたいんなら働くなよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:40▼返信
手当て出ない自主出勤が増えるなぁwwwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:41▼返信
 ミ  .. ⌒  .. 彡         
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ ニートのゴミには関係ないなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:41▼返信
任天堂もついに携帯ゲーム機を見捨てるのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:42▼返信
2日を法律で定めるほうが先なのでは・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:42▼返信
週休7日制にして出直してこい
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:46▼返信
休む分給料減るだろ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:46▼返信
病院勤務だから無理だわ
患者から文句言われる。全く意味のない政策だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:47▼返信
週休3日で喜ぶのは国民の税金で好き放題やれる「公務員」だけ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:48▼返信
われわれ小売りにとってはなんの意味も無いわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:48▼返信
休み増やすのは大賛成
有給どうせ使えねーし
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:48▼返信
賛成だわ
導入はよはよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:51▼返信
やった
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:52▼返信
ブルーカラーの人達ってかなり多いよな?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:55▼返信
ただし一部大企業に限る
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 12:57▼返信
ゆとり教育の次はゆとり社会か
まぁ無理だろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:00▼返信
俺の勤務先
週休二日ですらないんですが
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:01▼返信
公務員のサボタージュwww

ルールとはルールを作る奴のために存在する。そりゃ在籍してれば給料確実にもらえるから情弱騙してドンドン休むルール作るだろうよ公務員だからなwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:03▼返信
>>198
公務員<俺が休む前に仕事与えるから休みが終わったらすぐに出せ!

ゴールデンウィークの時何時もそうだわ。見かけ上は休みがないように見えて実際は都合よく連休取るんだよなあいつらw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:03▼返信
サービス残業強制してる会社じゃ休み増えるのはデメリットでしかないからこんなの通らねーよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:03▼返信
たのむ!!おれメーカー様だから導入されたらやすめる!!

サービス業の奴らは関係ないから蝶々でもおいかけとけよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:04▼返信
給料減って益々少子化が進行するな
女だけ適用すればいい
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:04▼返信
残業ほぼ無しの土日祝完全休みだけど、これ以上休み要らんし、一日の就労時間増えるのヤダわ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:05▼返信
週休3日(有休促進含む)なんて、そうなっている企業多いだろ。主に大手。
(完全週休3日ではないよ)
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:06▼返信
休みよか給料増やせよ、休みあっても何も出来んやろアホが
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:08▼返信
デメリットを考えてみよう
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:09▼返信
>>207
現状土日祝すら完全に休めない業種の底辺が怒りだす
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:11▼返信
>>208
土日祝日休みの会社でも休んだ分の給料は減るんだぜ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:13▼返信
2時間プラスする分残業代減るじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:15▼返信
どうせ休日出勤だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:17▼返信
>>210
給料変わらず残業代だけ減って、労働時間だけ増えて給料は下がるパターンなのよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:18▼返信
給料減らないなら賛成なんだがなー
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:18▼返信
>は?1日8時間労働なら10時間労働になるってこと?あほ、クレームものだ
ウチの会社最低11時間拘束週1休みがデフォですが何か?

>どうせ休日出勤だろ
そして手当ては出ない模様
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:18▼返信
ネトウヨはこれからママの介護で忙しいです
そしてママに先立たれてぼっちになります
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:19▼返信
バイトには関係ない話やろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:20▼返信
てゆうか今足りないのってブルーカラーでしょ?

ただでさえ待遇悪い言われてるんだがもうちっと彼らを優遇してやれよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:23▼返信
>>92,96
お前いつになったら仕事するんだよw
こういう記事で毎回社畜連呼してて将来のことどう考えてるの?w
どうやって生きているの?w
人生楽しいの?w
人生終わってんなwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:24▼返信
週休3日の前に残業代不払いのブラック企業を駆逐する方が先なんじゃないかと
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:25▼返信
週休3日とかいいから、完全週休2日をはよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:26▼返信
>>214
歯科技工士の俺は一日平均8時間の残業で日祭日しか休みが無い。俺のとこは残業代出るけど出ないとこも多いんだぜ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:28▼返信
>>219
こいつらって、大企業勤めのホワイトカラーを中心に物事を考て判断するからからたぶんブラック企業なんて考慮ないんだよきっと
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:31▼返信
ムリムリかたつむり
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:32▼返信
ゆとりを改めたと思ったら悪くなりましたってか
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:35▼返信
サマータイムも無かったことにされてたし
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:39▼返信
週休3日でも休日出勤になり
手当がなくす法案が必ず可決されます。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:43▼返信
週休3日と完全週休3日は違うからな。
今でも祝祭日が多いので週休日に近いし。

228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:47▼返信
給料減りそう。
ゆえに却下。

そんなん出来たらゆとりの最上級も生まれそう。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:48▼返信
どうなるかわからんなぁこれは
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:50▼返信
国を潰す気か
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:51▼返信
なればいいね()
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:55▼返信
3日より完全2日の徹底が先だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:57▼返信
サービス業殺す気か
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 13:58▼返信
生活をイノベーションwwwww
休み増やせば豊かになるか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:00▼返信
導入されるのは公務員だけです
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:02▼返信
なんで公務員って給料高くするんだ
世の中を良くしたい奴がやるべきで金目当ての奴がやる仕事じゃないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:06▼返信
週休2日にもなってないクソ企業があるのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:08▼返信
週休3日なら良いなぁと常々思っている、が、
>出勤日の労働時間を2時間ずつ増やした
そうじゃない、そうじゃないんだ…今と同じ労働時間で、週休3日にしてほしいんだ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:09▼返信
外国は結構多いだろ。
日本は奴隷気質が抜けて無いから無休でもいいんじゃね?
後進国w死ぬまで奴隷(笑)
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:20▼返信
バカじゃねえの
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:22▼返信
ありえんわ
日本にそんな余裕はない
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:22▼返信
まずは現行の労働基準法を守らせろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:23▼返信
頭で稼ぐクリエイティブ系()
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:27▼返信
いいんじゃない?ニートだから関係ないけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:27▼返信
サービス業の俺無事死亡
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:29▼返信
収入激減で遊ぶどころではない休日に
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:31▼返信
週休3日制を今だに週に3日休めるって勘違いしてる馬鹿多いな。
この記事は全くの勘違いによる嘘記事だよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:31▼返信
むりむりのかたつむりよ。

大体、小売りとかの客商売どうすんねん。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:33▼返信
>>247
本当にここのコメント欄には無知が多いよなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:33▼返信
意訳(底辺に仕事振ればいいや)
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:34▼返信
またバカのはちまか
時給制日給制労働者は大打撃だろうがボケ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:35▼返信
完全週休〜日制」と「週休〜日制」は全くの別物。

むしろ今より休みが減ることもあるんだぞ?ここの奴らって学生しかいないのか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:38▼返信
どうせ収入も20%減少するんだろ
意味ねえよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:38▼返信
完全週休2日制は一ヶ月大体8日は休日になる。
週休3日制は一ヶ月だいたい6日の休日になる。

むしろ休日の日数としては減るんだよなぁ…
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:41▼返信
そもそも産業の近代化は人が働かなくてもいい社会にするためのものだったんだがな
機械化のお陰で一次産業や二次産業で必要な労働力が減ったわけだが
余剰となった労働力は余暇を満喫することもなく三次産業で奴隷のように奉仕する社会になったわけで
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:44▼返信
こういうのだけは公務員から率先して導入されるんだよね
広島カープの試合の日はノー残業デーみたいな
でも成果労働制みたいなのは絶対にやらない
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:44▼返信
週休3日よりも、1日の仕事のために費やす時間を8時間までにして欲しい
せめて9時に出社したら5時には家に帰れるようにしてくれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:56▼返信
いやー工業生産系はムリだろーこれ…
それと同時に営業もサービス業も運送関係も駄目
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:57▼返信
パートだと休みが増えると平日有休とる機会が無くなるし、休みの日の分給料貰えないし苦しくなるだけだわ
正社員じゃない人には大打撃な悲しいお知らせ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 14:59▼返信
業種によるだろ
全ての職種が週休3日になったら回らないところも出てくる
頭空っぽの官僚が考えそうなお花畑だ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:01▼返信
仕事にならんわw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:02▼返信
無意味で馬鹿なの?と考えるね
オランダ()の国際競争力と技術力のなさや、
週休3日 10hx3=30h
週休2日 8hx5=40h

今だって残業があるから一日あたりの労働時間が残業込みで15h以上になっても無理だろうね
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:05▼返信
俺はすでに世界に先駆けて週休7日なんだけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:10▼返信
日本が週休5日制になろうと
社畜は週1休めるかどうかだから関係ないよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:10▼返信
WEの布石だね。
あれは1日の労働時間を盛り放題だから、
1日12時間労働、14時間拘束にして週4日。
で、休日はサビ出勤でやらざるを得ない、と。

会社側が出勤把握してないってことになるんだろう。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:11▼返信
週休3日!?
アホか?
日本の資源は人材だけなのに、勤勉が国民の財産なのに、、、これ以上、ゆとりバカを増やさないようにしないといけないのに、ホンマに国政を担ってる連中の頭はお花畑、、、
やはり日本は腐ってるのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:29▼返信
アホか、儲ける気のない自堕落な人間が増えて生産性が上がるわけないやろ。
ただでさえ働く若者の数が減って、それをボケ老人の介護や面倒に時間を費やされ
自分の子供に教育も受けさせてやれない奴が休みが増えたからと言って
レジャーなんていけるか。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:34▼返信

こんなんサービス事業が一番悲劇を生むだけだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:41▼返信
病院でご飯作ってる人は関係ないっすねー。
だっていかなきゃ患者さんお腹空いちゃうもん。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:44▼返信
飲食のバイト辞めるわ
てか休日手当出さないとだから企業きついんじゃね?
休日の価値が薄れて単純に客数増えるとは思えんし
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:50▼返信
自営のうちには関係なかった
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:52▼返信
言ったからには外食と介護業に適用しろよ
クソ政府が
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 15:59▼返信
サービス休日出勤が増えるだけだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:00▼返信
週休3日じゃなくて完全週休2日がいいわ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:01▼返信
まず完全週休二日制を浸透させてから発言して欲しいね。
どれだけ休みを作ったところで休めない人達の方が圧倒的に多いのが現実で
週に1日しか休めない人の方が多いでしょ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:04▼返信
>>259
有給取る気満々とか甘えすぎだろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:05▼返信
なんでも一部だけ真似てほんと終わってる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:06▼返信
今の日本の発展があるのは
昔の人が週6日働いていたから
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:08▼返信
そんなのいいから有給消化させろや
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:10▼返信
週休三日が実現されても公務員だけだろうな
しかも給料据え置きで
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:10▼返信
全部に強制とらせないと実現するかこんなもん
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:12▼返信
経済学的に考えて案外行けそうな気がする
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:13▼返信
嫌な予感しかしないな
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:27▼返信
ノルマ制にしてくれたら午前中に仕事終える自信がある
午後は休日分働いてあえて休日出勤して休日手当貰う
というのは無理だから今のままでいいや
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:35▼返信
国民性が全然違うんだから、欧州でもせめてドイツと比較しろよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:36▼返信
今でも会社に15時間ぐらい拘束されてるのに更に拘束時間が増えて
休みが一日増えたところで無意味だろうに・・・・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:36▼返信
休日増えれば消費が伸びるなんてアホなこといつまで信じてるんだ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:40▼返信
うちのような同族企業じゃ有り得ないな
変形労働時間とかほざいて休みを減らしたくらいだし
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:43▼返信
どうせ実現されないだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:50▼返信
納期に間に合わせるために残業が増えるだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:55▼返信
月給制のとこならいいけど時給で貰ってるやつらは出勤日数が減るから給料が減ってよけい税金とかの支払いがきつくなるだろ馬鹿
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:55▼返信
週休三日と完全週休三日は違います
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:55▼返信
妄想ビジョン
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:55▼返信
>>278
無知乙
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 16:56▼返信
>>284
その程度の温い仕事量ならもう少し増やしても問題ないな
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:08▼返信
>>287
まあ、俺は実際休みの日に金使いすぎなんだがな。
平日何もできないと休みの日にとにかく色々買ってしまう。
平日に余裕できると家でゴロゴロして逆に金使わなくなるんだよな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:23▼返信
ふざけんな奴隷のように働いてろや労働厨
死ね
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:27▼返信
まあ給料変わらずならいいけどね
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:28▼返信
週休3日にしても強制力が無ければ無理やり会社に週1休みにされるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:28▼返信
週休3日(勤務カウント週4日)、出社は7日、残業代は法的に一切払う必要なし、こうだろ
安部ちゃんサンキュー
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:30▼返信
給料なんて月25万あればど田舎住まいの俺には十分だから
金より確実に週3日休めるようにしてほしい
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:33▼返信
労働時間減らないなら意味ない
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:35▼返信
オリンピックを口実にしたワークシェアリング(雇用対策)の一環です
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:35▼返信
給料多少下がってもいいから休ませろ
人たりねーんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:35▼返信
週休3日にするなら給料下げますねって話になると思うんだがそのへんどうよ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:38▼返信
一方。女の意見「男は休まず働いてほしい」「休みの日は家事と家族サービスかバイトしてほしい」
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:41▼返信
さすがに生産性が下がりすぎないか?
個人としてはいいけどさ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:52▼返信
サービス業だから関係ないんだよな
売り上げは上がりそうだが
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 17:53▼返信
自営業になったから関係ないなー
今でもやろうと思えばできるし
あと3年くらいかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:21▼返信
ニート共には関係ねぇじゃん。
週休3日って、アホかよw
俺の仕事は、むしろ休日が増えた方が忙しくなるじゃ。
これ以上、変な休日を増やすな!?ボケェ
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:22▼返信
嫌な予感しかしない。労働時間2時間増えるって書いてんじゃん!絶対嫌だ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:26▼返信
週3日になろうが副業につぎこむだけだし、投資も続けるだけだわ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:29▼返信
サービス小売飲食業は不動の週休二日制、年間休日104日よ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:29▼返信
ブラック企業にとっては朗報だな。
残業時間を2時間延長できるだけでなく休日出社させてウハウハじゃん。
結局無能な経営者の意識革命でもしない限り状況は変わらんよ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:47▼返信
公務員などはいいだろうが、一般店などは仕入れなどが
いまでさえ週末にかからないように頑張っているのに無理だろ。
週休二日って基本守れてないから。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 18:58▼返信
週休3日制応援します
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 19:06▼返信
どのみち給料は今のままで残業代も0なら週3で休ませてくれ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 19:11▼返信
休み増やして休める連中はいいよ。
大半は「自主的に」休日出勤して働かなくてはならないんじゃないの?
こういうことする前に、残業の実態を完全改善してからのお話だよ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 19:22▼返信
祝日とか、体感的に週3で休みがあるとすごく楽なのは確かだなぁ。
週休3日ならシフト制が一番やりやすそうだね。
一般社会人については賛成。
でも学生は昔みたいに土曜半日まで勉強は必要だと思う。
だから教師の休みがどうなるか、だなー。
あ、もちろん政治家は無休ね。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 19:42▼返信
実際平日の真ん中の水曜が休みだったら月曜日と木曜は会社に泊まり込みでも仕事してやるよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 19:54▼返信
平日8時間労働x5=40時間で週休2日

平日12時間労働x4=48時間で週休3日

なら後者のほうがいいわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 19:56▼返信
週休2日でいいからとりあえず祝日は必ず休みにするって法律作ってほしい
たまに3連休、たまに週の真ん中で一日休み、とかあるだけで精神的にかなり違う
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:09▼返信
1往復分の通勤時間考えるといいな
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:16▼返信
週休二日って、毎週休みが二日あるわけじゃないんだけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:16▼返信
企業が利益を出せないな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:18▼返信
日本でこんなことしてたら確実に海外にシェア奪われる
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:20▼返信
交代制職場は?
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:23▼返信
2時間増えようが増えまいがサビ残してるやつらには関係ないしな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:29▼返信
完璧に定着出来たら休日は出費が増えるからカネは回りそうやな
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:33▼返信
馬鹿。こんな事したら給料下がる口実にされるだろ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:34▼返信
残業代で生きてるリーマン達は大打撃ですな
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:34▼返信
工場はそこの独自のカレンダー作ってるから変わらんだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:40▼返信
完全週休3日じゃなくていいから月12日休みにして
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:43▼返信
やめろよ、サービス業がしぬ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:55▼返信
政府がそんなこと言っても企業は変わらないんだよなあ…
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 20:58▼返信
くだらない事に頭使ってないで他の事考えろ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 21:04▼返信
四直三交代の人間からすると関係なし!
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 21:39▼返信
単純に有給をちゃんと消化させるよう徹底させて
どんな会社だろうが年間最低100日程度は休ませることを義務付けてくれりゃそれでいいよ

それすらできない建設業界
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 21:51▼返信
休みはいいから労働時間を短くしてくれ
あるいは休憩時間を2時間にしてほしい。
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 22:10▼返信
そもそも週休3日制っていうのは毎週3日休みじゃなくて1ヶ月のうちの1週間だけってばっちゃが言ってた
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 22:22▼返信
そもそも年間休日105日を守ってない企業が多すぎるんだよ。
ハロワの求人なんて、60日やから85日とかザラだからな。
年間休日105日を守ってくれたら、完全週休二日制に近づく。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 22:29▼返信
ネトウヨ妄想乙www
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 22:53▼返信
労働基準法では週一回の休日(祝日含む)が有ればいいらしい
労働基準法を変えないんならいくら議論しても無駄
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 22:59▼返信
パートで週休三日はきついなお金が。隔週ならいいかも?なんてな
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:00▼返信
ITとかデスクワークで働いてれば良い制度だな
2時間残業なんてザラだし、それが労働時間になって休みが1日増えるなら得した気分だわ
ただ、身体動かす仕事にはキツそう
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:09▼返信
うれしー!!!!
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:31▼返信
日本経済崩壊フラグ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:32▼返信
嬉しい嬉しい嬉しいwwwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:33▼返信
休日出勤が増えるだけだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:42▼返信
人口減少と急激な高齢化に対して、移民でも子育て支援でもやらんと、日本国が週休7日になっちまうぞ
今やもう、教育業界にまで人口減少の大波が近づいて来てるってのに、国は何もしないつもりなのだろうか
このまま行けば、2050年には人口が1億割り、高齢化比率が40%、生産年齢人口は5000万人だぞ?
こんなどうでも良い政策してる場合じゃないよ
しかも平均寿命100才を目指すって...(呆)
2030年代には財政破綻してそうだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月12日 23:55▼返信
休みなきゃ誰も消費しない
352.投稿日:2015年04月12日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 00:21▼返信
週休3日かよ、どうせ公務員だけ実施されるんだろなー
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 00:22▼返信
日給制の俺はどうしたら・・・(困惑)
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 00:28▼返信
土日も働いてる うちには関係ないわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 00:37▼返信
無理無理、週休2日すら浸透してないサルみたいな企業が蔓延してんのに週休3日とか寝言ほざいてんなよ
まず週休2日を浸透させることに徹底しろよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 00:47▼返信
そうだ。まずは週休二日制度を!!
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 00:59▼返信
安い賃金で一週間休みなしで2ヶ月朝6時~12時まで働かされている人見たりしてきたから絶対になじまないし永遠にブラックは不滅ですってことはわかるわwww
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 01:00▼返信
ゆ と り !! 
就職しか知らない情弱はおとなしく会社依存でもして労働してろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 01:04▼返信
週休二日すら無理無理無理www


週休三日なんて不可能不可能不可能ww


皺寄せブラックは不滅ですってw
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 01:54▼返信
一日18時間勤務なら可能かもな
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 01:58▼返信
まじで嬉しい
ありがとう
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 02:36▼返信
下請けの下請けは土日(既にない)も無くなります
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 03:21▼返信
週休3日になって休日出勤手当でるなら週5勤務でもいいよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 03:27▼返信
ヒント タイムカード
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 03:27▼返信
ブルーカラーどうするのか考えてないとか
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 03:33▼返信
カレンダー通りの会社だけだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 03:48▼返信
サービス業には無理な話だな
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 04:32▼返信
無理無理。お客様が休日を許すわけないじゃん。休日が欲しいなら子供産みな。
人手が足りなきゃ誰かがやるしかないんだから。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 06:26▼返信
お気楽すぎて無理。休みたければ会社やめたら良い。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 06:40▼返信
かなり先だから忘れてるかも






笑笑笑笑
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 06:49▼返信
ムーニーマンは神
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 07:07▼返信
まずは法律で完全週休二日制にしてほしい。
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 07:33▼返信
普通に無理かな
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 08:39▼返信
平日の労働時間な増えるぐらいなら、週休二日で良いわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 08:43▼返信
まじかよ
ゲイツ最低だな
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:05▼返信
おれ極左だけど可決したら自民党に一生付いていくわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:26▼返信
ブラック「休みでも出勤するのが立派な社会人。もちろん手当はなしでな。」
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:34▼返信
その分収入は減るから掛け持ちの仕事を増やさざるを得なくなったり、逆に苦しくなるだろうよ。
仕事を分けるってそういうことだからね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:39▼返信
やめろバカ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:50▼返信
頑張ってくれー
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:52▼返信
三休制になると困る人多いみたいだね。批判しておけばキリッできるからね
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 09:52▼返信
馬鹿が多いな
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 10:01▼返信
いまでも平日朝8時から夜10時まで仕事してるのに毎日勤務時間が2時間増えるのか…
それでも週休3日が確約にはならないんだろうな…
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 11:35▼返信
不可能w
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 11:37▼返信
アホくさ
こんなのごく一部のホワイトカラーだけしか恩恵無ぇじゃねぇかw
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 11:38▼返信
あまりゆったりしすぎるのはダメだと思うんだよ。資源のない日本が、唯一の取り柄としている技術のレベルを下げるわけにはいかないし。
そんなことしなくても、残業ゼロ、休日出勤禁止でいいじゃん。
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 12:42▼返信
そんな馬鹿な事ばかりやってたら、経済も技術も他国にどんどん追い抜かれるぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 13:55▼返信
無理やろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 14:00▼返信
週休3日よりも、有給取得率100パーセントと、一ヶ月の長期休暇取得ができるようにしてくれ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 15:40▼返信
多分ね、なんない
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 15:49▼返信
一週でも3日休みがあったらもうそれは週休3日制なんだってな
毎週3日休みがあるのが完全週休3日制
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 17:59▼返信
3日あれば旅行もできるから、経済効果も大きいと思う
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 18:55▼返信
週休3日とかどうでもいいから、サビ残なくそーよ。
395.キヨC JAPAN 老害という言葉が大嫌いです。投稿日:2015年04月13日 19:47▼返信
今の子供は幸せ。今の老害は不幸せ。
396.はちまき名無しさん嫗布し投稿日:2015年04月13日 19:49▼返信

 _____
 | (^o^)ノ | < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
397.キヨC JAPAN投稿日:2015年04月13日 19:50▼返信
>>60
イケメンで偉大である 安倍晋三さんに何てことを言う。
398.キヨC JAPAN投稿日:2015年04月13日 19:56▼返信
>>396
ゆっくり寝ろよ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 20:08▼返信
よせよ、そんな事をさせたら日本は終わるニダ!
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 20:08▼返信
400コメ、超余裕だぜ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 20:39▼返信
はいはい
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 20:41▼返信
こうやって無知を晒すはちま
いつになれば気づくのか
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 23:45▼返信
石原慎太郎 東京オリンピックやりたい病 で検索。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 23:46▼返信
安倍晋三 イケメン で検索や。
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 03:42▼返信
どうせ今の時点で土日祝日きっちり休めてるいい所と学生だけだろ
普通の社会人には関係ないわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 14:47▼返信
週休3日なんて舐め腐った仕事できるのは公務員だけだろうね
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月15日 19:46▼返信
ふざけんな 
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 12:29▼返信
社畜は変わらないんだよなあ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 13:53▼返信
休みが3日に増えたら余計平日が休みたくなる
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 20:53▼返信
給与が下がってサービス残業。不景気と少子化が加速して、それに比例して増税。
仕方なくダブルワークとなり、週休0日となるってのが現実。

休みが増えて給与が下がらずってなれば、中小企業倒産続出。

勤務時間を2時間増やす?65才定年制度は、どうなるの?
60才以上で10時間とか無理でしょう。
首都圏なら、通勤に1~2時間はよくある話。

411.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 20:58▼返信
そう言えば、埋蔵金があるから大丈夫と夢のような政策を打ち出して与党になり、結局、騙されて悲惨な目にあいましたね。
忘れた頃にまたこういう話。
余計な事をしないで欲しい。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 21:07▼返信
今の週休2日でいいから、25%給与UPする方がいいな。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月18日 23:27▼返信
接客業だから、世間の休みが増えていくほど、自分は休めなくなる
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月19日 12:44▼返信
週7が正しいとは言わないがそんなに暇して何ができるんだろうかというのはある
挙句、収入が少ないとか辛いとか言うし意味がわからん
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月19日 13:33▼返信
休みは増えるにこした事はない
が給与上がらなければ、あまり意味がない
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月19日 23:59▼返信
休みが増えても仕事の量は減らないだろ?

逆に、休む人がいればその人のために働く人も同じだけ増える
まさか休みの日は、店員も公務員も全国民休めるとでも言うのか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 12:39▼返信
小売りも日曜日休業を義務化すればいいのに
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 16:17▼返信
3日もいらないから、お願いだから1日は休ませて
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:21▼返信
ここでネトサポ連中が必死に批判してて受けるわ(笑)

やっぱり完全週休3日は正しいな。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:12▼返信
どこまでも経営者目線のネット工作員どもの世論操作が痛すぎる
完全週休3日でもまともな国や企業なら普通にまわるわけで。

それでなくても無職や非正規だらけなんだし、仕事が増えるなら新たに人を雇え、雇えないなら会社を畳め。
そもそも日本のあらゆる企業は休日出勤やサービス残業をしなければならないくらいギリギリの人数でまわしているブラックだらけだろ

もちろんグローバル競争()みたいな庶民になんのメリットも無いデスレースもしなくていい。先進国なんだからいい加減、過労死も労働時間も労働日数も減らせよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:22▼返信
どうせ無理無理 期待するだけ無駄無駄
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月20日 16:21▼返信
社蓄どもよく聞け。
トライする価値はあるだろ。
やる前から諦めるな。
満員電車に乗って週5日、残業だらけの社会を子供達に引き継ぐ気か?
少しでもよくなるようにしないといけないだろ。
まあ、貴様ら社蓄にその程度の気力が残っているとは思わんが。
ゴミムシ社蓄共はもうちょっと他人のこと、次世代のこと考えろ。
わかったか?
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月20日 16:50▼返信
お願いだから一日は休ませて、だって。
仕事辞めればいいじゃん。お前みたいなクソみたいな身分でクソみたいな扱いされているくせにせっせと保身してクソ会社に残ることばっかり考えているような奴ばかりだから、全然良くならねぇ。こんな奴ばかりだから雇用主が調子乗るんだよ。辞めてやればいいじゃん。
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月20日 16:58▼返信
休みが増えても仕事の量は減らないだろだって。
本来ならできないようなことを無理して出来るようにするから状況が悪化するんだよ。無理して出来たとしても、またさらに仕事をキャパ以上に押し付けられるようになるぞ。それの繰り返しで人生の大半を費やすんだぜ。馬鹿げてる。お前らみたいな奴が某居酒屋チェーンで働いてボロボロになるんだろうな。
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 22:29▼返信
介護なんか絶対無理だよなぁ。。。

直近のコメント数ランキング

traq