記事によると
気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果
http://www.lifehacker.jp/2015/04/150411distractible_creativity.html
・米ノースウェスタン大学の研究によると、作家のマルセル・プルーストやチャールス・ダーウィンなど、歴史上の偉大な芸術家や思想家の多くは著しく気が散りやすかった
・研究リーダーであるDarya Zabelina氏は、ボランティア100人を対象に「感覚ゲーティング」と呼ばれる気が散りやすい性質の生理学的指標を測定し、創造力レベルの標準臨床検査を行った
・その結果、気が散りやすい人は創造活動においてより優れた才能を発揮することがあった
・Zabelina氏は「『気が散りやすい』人々は、より広い範囲に焦点を置き、より多くの刺激に注意を向ける性質を持っている、ということをこの研究は示している」と説明した
わたしもその傾向が強いけど、つまみ食いしただけで形にならないものが増えてるだけの気もする…… / “気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果 | ライフハッカー[日本版]” http://t.co/DdWqZgOBm8
— スズキトモユ (@tomoyu) 2015, 4月 12
目的達成のために、やることは一つではないだろうから、集中力のみならず「多焦点力」も必要。 / 気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果 http://t.co/vdgvROj0JL #NewsPicks
— 佐山展生 (@nsayama) 2015, 4月 11
うちの職場が五月蝿すぎるにも関わらず誰も気にしていないのはそういうこと? / 他50コメント http://t.co/EJxFuh7ja1 “気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果 | ライフハッカー[日本版]” http://t.co/sYz1zHySZt
— tako2 (@tako2) 2015, 4月 12
自分も割と気が散りやすいのに、職場に防音室を設置されていないがために、本来のパフォーマンスの1割も発揮できていない。() 気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果 | ライフハッカー[日本版] http://t.co/sT8P3yIC7J
— 高級ーヒー (@12648430) 2015, 4月 12
ある程度集中力が散漫なほうが創造力が高いって研究もあったような
気が散りやすのも悪いことばかりじゃないですな


【Amazon.co.jp限定】 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア4 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)posted with amazlet at 15.04.12大森 藤ノ
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 7
艦隊これくしょん -艦これ- 電 -アニメver.- 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.04.12壽屋 (2015-09-30)
売り上げランキング: 18
天才画家や天才ピアニストになったりする事が結構あるけど
脳の障害の人って気が散りやすいし
これが理由なのか、、、
既に研究されてるから
大部分は単に集中力のないだけ。
毎度毎度適当でキャッチーな頭の悪い記事タイトルばっか付けやがってカスが
世に認められる「作品」に昇華するためにはアトリエに缶詰したりしなきゃならないし
その「先」が見えない人は宝の持ち腐れ、というオチ
散りやすのも
散りやすのも
それ割と当てはまるんだけど芸術家になれるかな?(理系大学生)
俺それかもしれん
その集中力は年に2、3回しかこないけど
素直にニートにしかなれないって言え バカがその気になるだろ
話半分に聞きましょう
してないよ
芸術って理論じゃ説明出来ない部分がたくさんあってその部分をパッと思いつくんだろ
もちろん計算されてる箇所もたくさんあるけど
同人誌でも作ろう
好きなモノにはとことん集中できるが、嫌いなものには全く集中できないってこと
だから、仕事や勉強、日常生活では気が散りやすい
まぁ、ただのクズ人間なんだけどね
421 :FROM名無しさan 12:26:26.99 恋とか交尾とか、ちゃんと出来てるの?
422 :FROM名無しさan
うちの店にも居るけど
ハゲてはいないぞ、ワンルーム住み
毎日カップ麺でパチンカスの借金たれ
同じ作業を繰り返す流れ作業は向いていない
気が散るのはわかる!芸術家思考だ
そもそも芸術家なんて親族に迷惑かけてるクズのほうが多いからなw
創造ってのは完成させてナンボだから
集中力の低い奴はアウト
その才能を伸ばす前に幼少期から『無能』というレッテルを貼られほぼ例外無く詰む。
クリエイティブな仕事には遊び心が必要不可欠。気が散るのは当たり前。目の前の教科書だけ見てても新しい発想は産まれないから
なお成人後は地獄の模様
1日に10ページしか書かない作家がいてだな・・・
本末転倒だ。
アーティストや芸術家は気紛れとか言うけど、気紛れにしてりゃアーティストや芸術家になれるわけじゃねえから。
無駄なことをして、集中力が鍛えられたとかバカな自己肯定するの辞めよう。そんなんじゃ何も生み出せない
体動かさんと生きてくのはつらいぞ
将来スポーツで食ってくつもりでなくても運動しておくのは立派な財産だ
俺A型なのにB型のなんだけど~・・
だが、滅多に来ない。
気が散りやすい→想像力が高い×
考えてもみろ、僅かなりとも知性や感性の鋭い人間がブッシュの頃の共和党や安倍政権を支持するか?
原発撤廃を提唱している大江健三郎や坂本龍一に匹敵する表現者が保守派支持層にいるか?
1人も、いないよね。
照れるわ
そうだね朝10分のマラソンで十分。
気が散りやすいと 普通の人が気が付かないものまでみえるっぽい
例えば壁の端にひびがある等
僕の経験では何で気づかんの?でっかいポスターあるじゃんよって思ったのが何度か
(重要でなければ目に入っても脳が記憶しないっぽい)
いろいろな素敵な(陳腐ですまん)物が目に入ってくるのよ(ここだね創造力になるのは)
やっぱ見える世界がずれてるみたい みんなはどのように見えてるか気になるよ
創造力が高くても、手先が不器用で、
思った通りに作れずにイライラする→壊す
の流れが追加されるんだけどね……
あまり関係ないのでは…?
具現化に辿り着く前に、興味が移り変わるようでは無理だ
必要条件みたいなもんだからそれは違うでしょ
注意が散漫だと様々な事象に目がいきやすくなることど起こるだけであって
誰にでもできるはずの普通の事務なんかはまったくできない
確認作業を何度しても正解の数字に一致しない欠陥人間
不出来な自分に絶望して死にたくなったこともあったけど
クリエイター業に就いたら凄く楽になったよ…
1日に10ページって凄くね?
だい・・・しょう・・・り・・・
・・・・・・
創造力だけ高くても宝の持ち腐れ
お前は俺か(血の涙)
物作ってるときの集中力も凄い気がする
設定を決めてからなら凄くはない
何も決めずに毎日10ページ書き続けられるなら凄い
宮本茂「ゴキステ情報?そんなの見ないよ。気が散るねん!」
気が散りやすいな僕は
常人とは違うところ、常人には気づかないところに自然と焦点が合ってしまうということ。
ただの注意散漫と同じにされては困るよね。だから集中力がないわけではないんだよな。
自分の興味持ったことには異様なまでの興味や執着を示し、それが多くの人間とは異なる。
そういうやつが創造力高かったり、芸術家に多い。
殴ってよ、もっとわたしを、殴りなさい。
クロヤナギや、照英なんかも、キレそう。
ザコバなんか、いつもキレてる。
お前の仕事は、私には、一切関係ない。
私はADHD、国から貰った、金で、あそぶわ。
集中出来るとか、出来ないとか、まー、信号も、たまに、見落とすわね。
跳ね殺したら、ご迷惑?
機械装置みたいに、動かしたい人の、意にそぐわないのは、いい事♡☺︎
たまに人間も、轢かれた猫の、キモチ
おまえが、従う右には、従えないって事!
わかったか?
ADHDは、生まれつきなんでね。
犬には、なれません。
そっくりお返しするわ、その言葉
いつから、擦りよって来た?アールブリュットが、価値があるって知ったから?金になるからか?
知らないわよ、変わり者はお前の方。
芸術は、混沌から産まれる、生と死の美学よ。まー、聖と、悪かもね。
は、は、は、は、は、は、あーあ。
静と動とも、言うわね。
わからんでしょ。ポッキーのパッケージには?
お前ら、封建制の奴隷の作った、社会が、大、大、大嫌い。
め、ざ、し、ま、す、っ♡☺︎
お前ら、馬鹿凡人が喜ぶ、底辺文化のディズニ◯ニーやらは、芸術じゃないな。
こういう記事のせいで何の才能もない凡人が勘違いして芸術家気取ってはしゃぐからキモい。
本物の芸術家はそんなの無視して動いてるだろう。 これが本物と偽物の差だと思う。
解ります
気晴らしに散歩してる時とかに降りてくるよね
それも一種の気が散るって事なのかも
あほかと、気が散るかどうかは当事者の目線じゃ無かろ。つまんねえ人間がいたら集中して話を聞くやつなんていないわ
キチガイと天才は紙一重のキチガイってのは発達障害だったりする