MMOne: 驚愕のゲーミングチェア。VRに対応し全方向に回転
http://ameblo.jp/seek202/entry-12014889223.html
ゲーミングチェアでもあり、テーマパークの乗り物とも言えるこのMMOneは、三軸での回転に対応したデバイスで、世界初のの完全にインタラクティブなVRアトラクションであると主張している。
Oculus Riftと連動するように作られたシートとクレーンアタッチメントは、ウクライナのベンチャーであるMM-Companyが開発したものだ。
シートは年齢12歳以上、慎重3.6~6.5フィート、体重260ポンドまでのユーザに対応している。
ユーザはシートに着座し、体をシートベルトでしっかりと固定する必要がある。スクリーンの動きにあわせて、ユーザはあらゆる方向に回転するからだ。
未来感パネェ・・・
これでフライトシューターやったら間違いなく死ねる


トリアージX 第1巻 [Blu-ray]
赤羽根健治,近藤唯,佐藤亜美菜,大浦冬華,浅野真澄,高見明男,加戸誉夫
KADOKAWA / 角川書店 2015-06-26
売り上げランキング : 477
Amazonで詳しく見る
結城友奈は勇者である 結城友奈 1/8 完成品フィギュア
アルター
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
ブヒッ!
ニダ
自作でレースゲームの体感のやつのがいいわ
マジでバーチャルセックル実現しそうだな
でないと安定しないだろうし
それと消費電力もけっこうすごそう・・・
モーフィアスのトラッキングとモーションコントロールだけでも臨場感はあるかもしれないけど、ゲーミングチェアとも是非組み合わせてほしい
老害に怒られる
現実を生きていない→死を感じる→生命の危機を感じる信号として気持ち悪い
って感情が出るんだろうな
非現実で性欲を満たす人も同じ原理で気持ち悪いと感じるんだよな
もうゲームもゲームブログからも卒業だね
お前が気持ち悪い
どんなかんじやろな
そういう人達にとってはむしろ現実の方が死を感じるから
言っちゃなんだけどお前本当に気持ち悪いぞ?
間違っても他所でそんな事口走るんじゃないぞ?
つまり一定時間で自動で終了するようなものでないと、思わぬ事故が起きそうだ
テーマパークのアトラクションとかがいいかも
ヨーに至ってはえらい離れてるし
頭悪そ
これからVR技術発展によって医療・工業・その他諸々あらゆる分野で現場で応用出来きて
その恩恵をこれから受ける事が出来るのに。
VR=ゲームっていう狭い物差ししか無いのか君は
遊園地関係者の皆様、TDLより先に導入したら話題性ありまっせ
USJ、富士急、ハウステンボスの何処が導入するだろうか
非現実に没頭するヤツがどう気持ち悪いのか、お前の文章力が無さすぎて何を伝えたいのか、理解しようにも不可能。
きちんと日本語を勉強してから、此処で発言しような。
どうせ、小学生か中学生でしょ?
昔あったセガのR360みたいなニッチで失われた市場
あっちは確かピッチとロールだけでヨー方向には動かなかったっけな
体験したことあるけど音が五月蠅いのと振動で体が痛くなる方が大きくて没入間以前の問題だった記憶が…
バキッ
モーフィアスは楽しみだ
妖怪ウォッチをプレーして欲しい
妖怪ウォッチを遊んで欲しい
妖怪ウォッチを味わって欲しい
妖怪ウォッチを体験して欲しい
妖怪ウォッチを体感して欲しい
これは是非、リニアシートを実現化してもらってVRでガンダムシミュレータを体験したい
ゲームにはまだまだ対応しなさそう。
アトラクションとしてはすごく期待。
こういうの昔からあるんだから、次期PSでも箱でもいいからとりあえず対応してくれたら
安価な家庭用が発売されて普及すると思うけどな
ドッグファイトの動きにゃ対応できないだろう!
それ以前に視界が阻まれてるのに、グルグル回されたら危なくてしょうがない!!!
絶対ゲーム中に無駄に疲れてゲーム辞めるわww
AXみたいで
家にあってもすぐ飽きると思う
に見えた
現実的には、座椅子タイプで前後左右に20~30度連動して
荷重移動させるのを29800あたりだと思う。
「PS4(PS5)+VR+座椅子で10万円」は何時になるかなぁ
先日NTTが発表した三半規管辺りに電流流す規格の方が日本向けだし
再現も手軽だろうし早く普及しそう
ゲーセンにおけばいい。家庭ではできないVRの視覚以外の+αを担えばゲーセンは復活のチャンスがあると思う。
ホームシアターにこれも据えたい。
平成版「書斎」。おとこの夢
自宅ではマッサージチェアのほうが遥かにみりょくてきw