• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Moon Studios CEOが指摘する大作主義の問題点「ビジネスとして破綻している」
http://www.choke-point.com/?p=18316
200aaa


記事によると
・『Ori and the Blind Forest』のMoon Studios最高経営責任者Thomas Mahler氏

・Mahler氏は、1本のゲームに大金を投じるよりも、複数の小規模ゲームに投資を分散した方が、ビジネスの観点からも理に適っているとして、大手パブリッシャーに考えを変えるよう求めている。

・(Mahler氏)AAAゲーム開発は私からすると、ビジネスとして破綻している。1本のAAAゲームにかかる5000万ドルだか6000万ドルを、10から20のタイトルに分散して投資すれば、マインクラフトのような大ヒットを生んでくれるかも知れない





この記事の反応



















大手が制作する小規模タイトルが増えて欲しい









関連記事
XB1/360/PC『Ori and the Blind Forest』海外レビューまとめ「今年最高ゲームの一つ」「2015年で最も美しいゲーム」など












Xbox One スペシャル エディション (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) (5C6-00010)
日本マイクロソフト (2015-02-19)
売り上げランキング: 1,132


Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006
日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 729


コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:00▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:02▼返信




スマホにようさんあるがなw




3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:02▼返信
これこそ過去のIP復活のチャンスだぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:03▼返信
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるかw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:04▼返信
チョイ小粒でパッケージ売りもいいと思う
昔のシンプルシリーズみたいに
4800円シリーズとかでさ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:04▼返信
PC版なんて作らなければいいんだよ
大して売れないのに4Kで開発とかあほらしいわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:05▼返信
一理あるけど面白ければどっちでも良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:05▼返信
外れ分は無駄になるがな
マイクラ作れるのけ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:06▼返信
どちらか一つじゃなくて両方やるべき
たとえ商売として正しかろうがAAAゲームも平行して開発しないと技術力低下するぞ、どこかみたいに
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:06▼返信
まずこのゲームがどれだけ利益が出たか教えてほしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:06▼返信
客寄せパンダとして大作ソフトは必要なんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:06▼返信
仮にマイクラが存在してなかったからこのおっさん
この持論引っ込めてAAA商法を絶賛してたんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:07▼返信
横スクロールはもういいよ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:07▼返信
あんまり小規模ばかりじゃスマホで十分ってなるだけやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:07▼返信
ハリウッドが超大作作らなくなったら映画業界どうなるかな?
そういうことよ、AAAタイトルは必須よ市場を引っ張るためにね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:07▼返信
どうかなぁ
例えばドラクエFFは派生作品を作れるくらい
ブランド化してる
ブランドを維持するにはナンバリング大作じゃないと
ファンは派生作品にすらついてこない
そうゆう儲け方もあるだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:08▼返信
AAAゲームって大半がシリーズ物か
名の売れた開発チームが作るゲームだし
それに見合ったペイが見込めるから金をつぎ込める
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:08▼返信
狙って当てられる会社は出資を必要としない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:09▼返信
別に破綻はしてないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:09▼返信
馬鹿だな

大作があるからこそおつまみとして小規模なゲームが受け入れられるんだよ
小さいゲームだけになったらゲームはおわる
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:10▼返信
そりゃ中小は大手を自分らの土俵にひきづりこみたいわな
任天堂はまんまと行ったがw

22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:10▼返信
大手はAAAタイトル
中小は小規模タイトルでいいじゃないの
マインクラフトみたいな特例持ち出しても説得力ないね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:10▼返信
この話でマイクラを引き合いに出すのは何かずれてるような感じがする…
マイクラはシンプルでドット絵だけどアイディアがかなり詰まっていて、作った人の元々の発想が凄かったんだからさ…
AAA同じと金額数で数本だしても中身がともなってなければ変わらないだろ…
なんかずれてるように感じる
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:11▼返信
DLCで開発費回収してる時点で破綻してると言える
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:11▼返信
小規模なタイトルなんてインディゲーに沢山あるだろ
なのにまだ増やしたいのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:12▼返信
そんなん求めてねーわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:13▼返信
スマホアプリまでクオリティを下げなくても
ps2とか1くらいのゲームは欲しいかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:14▼返信
大規模開発できない小規模な会社がそれ言ってもなあ
余計なお世話だろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:14▼返信
なら箱にだけじゃなく他にも出せやw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:15▼返信
すごく極端に言えば、
アイデア、ギミック重視だったWiiUが失敗して、
スペック重視のPS4"だけ"が生き残った時点で業界は一歩終わりにむかってる。
"大手が制作する小規模タイトルが増えて欲しい"というより、
中小が作ったゲームが売れる土台がないとどうしようもない。インディーズに期待。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:16▼返信

>なぜ任天堂がそういうやり方に殆ど手を出していないのか、私には理解できない。全く意味不明だよ。

みんなのポケモンスクランブルという
メタスコア46点の課金ゲーがあるんだなぁ

32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:16▼返信
たかだか10や20のタイトルの中からマイクラクラスのヒットが望めるものならみんなそうしてる
集中的なマーケティングと宣伝で堅実なヒットが望めるAAAタイトルの方がよっぽどローリスク
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:16▼返信
インディーズはAAAタイトルの合間にやるような感じでしょ
インディーズだけだと誰もやらないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:18▼返信
まず顧客の事考えろよ
こういう奴がいるからゲームが詰まんなくなっていくんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:18▼返信
>>30
えーっと
まずWiiUは任天堂さえ、どうやって使っていいか
アイデアさえ沸かないクソハードで
スペックの高いPS4は
大は小も兼ねるんやで
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:19▼返信
>>23
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるって発想なんだけどね
マイクラみたいなゴルゴ13の超ロング狙撃級と比較して
下手な鉄砲でも大量に撃ちまくればゴルゴ13みたいに長距離で当たる可能性がとか言われてもね
ぶっちゃけ下手でも当たるのは近距離だけなんだよなw
下手じゃ何百発撃っても長距離は絶対当たらんw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:21▼返信
胸焼けがしそうな2Dスクロールゲー作ってる所がマイクラのようなヒットを飛ばすとな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:21▼返信
洋ゲーはAAAタイトルばかりでいいよ
インディーズもあっていいけど
日本はもう中小規模のゲームやスマホブラウザゲームしか作れなくなった
同じ道を歩むことは無い
3DSやうんこにあるミニショボゲームばかりになったらもうゲームも終わりだぞ
39.投稿日:2015年04月17日 04:23▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:23▼返信



アタリショックも知らないのか
このハゲ……



41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:24▼返信
日本のソシャゲばかりのゲーム業界を見てほしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:25▼返信
これ以上のリアルになってゲームって本当に必要かねぇ
ある程度リアルで十分と思うんやけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:26▼返信
こういうゲームは本体を牽引しないからリッチなブランドゲームは必要
UBIが去年やってた社内インディーはいいアイデアだったな
後が続いてないのが気になるけど今後も続けて欲しいし国内メーカーもやって欲しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:27▼返信
3DSみたいな低予算クソゲーを連発されてもいらんぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:28▼返信
AAA無くなって全部インディーズになったらゲームやめるわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:28▼返信
まあ、最近のゲームは開発費が高騰しまくりで
それなのに売れるのは1部大手のブランドばかりだからね
看板と体力がない所は博打だよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:30▼返信
これから大手はF2Pに移行だね
オフゲーはインディーが主流になると思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:31▼返信
無料でもやりたくないスマホや予定真っ白のWiiUは論外としてPS4でもまだまだソフトは少ないよ。
そもそも開発費以前に開発期間が長すぎる。FF15とかトリコとか。
大作もいいけど小規模だけど安くてしっかり遊べるゲームはもっと増えて欲しい。特に日本のゲーム業界。
スマホはゲーム機としてゴミだわ。CSもっと頑張れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:31▼返信
AAAなんて名ばかりで実際は、ほぼ産廃
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:32▼返信
>マインクラフトのような大ヒットを生んでくれるかも知れない

マイクラ並のを作ってから言えよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:32▼返信
>>19
もう破綻してるでしょ
BFとかもっと凄いものを求められる
でも売上規模は落ちてきてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:32▼返信
>MicrosoftやActivision、EAのような企業に乗り込んで、「極めて論争的な物語重視のゲームにお金を出す気はないかな?前代未聞のインタラクティブ・ドキュメンタリーで、成功するか全く分からないんだが、投資して欲しい」と尋ねるなんて、まずありえないことだろうね。
>なぜActivisionがそういう方法を取らないのか、なぜEAがそういう方法を取らないのか、なぜ任天堂がそういうやり方に殆ど手を出していないのか、私には理解できない。

Microsoft、Activision、EA、任天堂

ん?ソニーは眼中にも入れられてなくて草生えた
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:33▼返信
海外には頑張ってもらってGTAVのような大作を今後もどんどん作ってもらわんと
ゲームの進化をもうちょっと引っ張ってくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:33▼返信
色んな道があっていいんじゃないでしょうか
小規模も増えれば飽和しますよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:33▼返信
ゲーム部分じゃないところに金掛かるんじゃね?ヴェルサス先輩とかw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:33▼返信
そりゃビジネスとしちゃそっちの方が正しいのかもしれんが、プレーヤーとしてはAAAの方がやりたいに決まってるじゃん
そういうことを腐ってもゲーム作る側が言っちゃいけないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:34▼返信
アイディアや技術云々より金 と言ったらだめだろこいつ…
うちが悪いんじゃない、AAAなんて出すからうちが売れないんだ
って聞こえるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:35▼返信
ソニーはゲームつくってないから関係ないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:35▼返信
大手はインディーの真似はできないんだよね
やろうと思ったら仕事がなくなる社員が出てくるからリストラが必要になる
1000人規模でソフト作ってるってのはそういうこと
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:36▼返信
まぁこのおっさんの言うとおりだから赤字で買収されちまったんだけどな
ファルコムみたいに年1本は主力RPG出してほしいわ
従業員も倍いるんだしできるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:36▼返信
>>35
WiiUを使いこなせなかったのは確かだが、
基本姿勢はアイデア、ギミック重視のハードであるという点は間違いない。
大は小をかねるんじゃなくて、大は小を駆逐するんだよ。
PS4を買ってる層は現在「スペックの高いハードですげーゲームがしたい」ユーザーが大半。
お金をかけたAAAタイトル"ばかり"が売れる市場になったらおしまい。
WiiUでフォローできなかった分、インディーズが盛り上がって中小をカバーしてほしい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:36▼返信
費用が高い。開発期間が長い。売れなければ大損
そりゃ大作じゃなくて長く稼げるF2Pやオンゲー、スマホに逃げるわな。残った大作ゲーはシリーズ物ばかり
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:37▼返信
>>62
カプコンは完全にそっちの方向に移行するみたい
ほぼMHのナンバリング以外は
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:37▼返信
>>52


アホか、ソニーは昔からやってるだろw
風ノ旅ビトとかDL専売でGOTY取ってるしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:38▼返信
一本に賭けて外れたら会社傾くとか馬鹿だろっていいたいんだろつまり
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:39▼返信
ゲームじゃないけどFFの映画で傾いたしね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:40▼返信
国内は、スマホゲーが一部だけ成功したからサードが一攫千金狙っただけでしょ。ろくに市場もみないで……
んで、ほとんどが惨敗。無駄な数年間だったと思ってるでしょサードは。
スクエニはFF信者がいるから成功しただけのことで…
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:41▼返信
負け犬のなんとやらだねえ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:43▼返信
誰が好き好んで、三流ゲームやりたいと思うんだよ。
こんなゲーム開発社にしか需要ねえ事を発言しやがって、コアユーザーに喧嘩売ってんのかよ!

クソ守銭奴のハゲ眼鏡!そんな志しでゲーム開発するなら辞めちまえ!

って小島さんが言ってそう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:43▼返信
GTA新作とかどんなに金かけても1日で回収できそう
もっと回収に日数かけていいからまたAAA超大作で頼むw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:44▼返信
>>61
コントローラーに画面付けただけの意味のないゴミであって
それでアイデアだのギミックだの言われてもな
結局タブコンってハードを安く作れないのを誤魔化すための策でしかないんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:45▼返信
>>67
カプコン以外はほとんど成功だよ
少しは決算見てから書こうよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:46▼返信
大規模に作るっつったって結局映画のように壮大で〜とかそういう方向性だよね
GTA5とか信者に絶賛されて誰も指摘しないけど寧ろ自由度落ちてるし
マイクラが生まれたインディーゲームのアプローチがゲームがゲームとして正しく求められて正しく進化する道だと俺も思うね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:46▼返信
今の任天堂の状態だね PCでゲームするならともかく家庭用ゲームではプラットフォームの魅力自体が無くなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:46▼返信
その10本や20本全部コケる可能性もあるけどねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:47▼返信
元々、AAAタイトル出してる所も最初はAAAタイトルだせる資金なかっただろ…確かに昔よりAAAタイトル開発費高騰してると思うけどさ、アイディア・技術・内容が評価されて成功してAAAタイトルを作れるようになったのに、
こいつは何か勘違いしてる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:47▼返信
ハードを安く作れないって
PS3みたいに独自開発したもんつかわないかぎり組み合わせ決めた結果値段きまるだけだってのw
もしかして使われてるパーツを各社独自で開発してるとでも思ってるのか?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:47▼返信





コエテクがドラクエのヒットで過去最高益を出してたはずだが?w




79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:48▼返信
たしかにすべてのメーカーが大規模AAAを目指す必要はないし
目指してもできないんだけど、不要ってことはないよな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:48▼返信
>>61
WiiやWiiUや3DSにも
インディーズゲーがあって
それらがPSや箱と比べて圧倒的に売れてないこと知らないのか
無知は書き込むなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:50▼返信
アタリショックっていうのはゲーム製作のノウハウが乏しい時代の話だからね
個人や少人数が良作を生み出せている現在で投資分散って言うのはいい選択
この話が理解できないのはゲーム業界が百花繚乱だった時代を知らない子供
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:51▼返信
あの超絶ヒットしたCOD:MW2ですら他でスベりすぎてその年赤字決算だったらしいしな
ド鉄板で売れることが確定してる既存シリーズ以外はギャンブル性が高すぎ
正直なところビジネスとしてはヤバいにもほどがある
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:51▼返信
>>77
ニシくんどんだけ無知なんだよ
任天堂がPS4に近い性能のハードを4万で作れるわけ無いだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:51▼返信
>>67
だからこそスクエニはフラッグシップの重要性をよく知ってる
ソフトのブランドを守りリッチなゲームを広告塔にすることでスマホで亜種を量産して稼げる
スマホ全振りのコナミがブランドの貯金を使い果たしたときにどうなるか楽しみだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:52▼返信
>>83
君は本当にばかだなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:53▼返信


俺はお前が作ったゲームよりメタルギアやFFがやりてぇんだよ!

余計なチャチャ入れんなw


87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:53▼返信
>>84
どうなるってコナミはもうゲーム事業をやめてもおかしくない状態だし
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:53▼返信
逆の発想ができないんだな…
金かけてなくたって、グラが凄い訳でもないが中身が詰まってる作品を作るッて 考えりゃいい。
今の和ゲーは特にこれが足りない…有名タイトルは流石に最先端で頑張って欲しいが
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:54▼返信
>>84
コナミはむしろコンシューマ事業足引っ張ってるだけなんでやめるときはすっぱりやめるだけだよ
それで問題なく回る会社だから期待してるような落ちぶれとかは無いw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:54▼返信
大手で小規模開発するなら独立する人のが多いんじゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:55▼返信


任天堂がもうすぐガチャゲー作るから待ってろよw


92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:55▼返信
AAAタイトルなくなったらもうゲームやらね
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:57▼返信
>>85
どうせ個人がパソコンのパーツ買って組み立てるとの一緒に考えてるんだろ
知恵遅れのカスがw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:57▼返信
アホだな
大規模ゲームやめて小粒でいいやー
なんてにげたら据え置きゲーム自体の価値がなくなって携帯機やスマホに飲まれて終わるんだよ
そうなったのが日本だろうに
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:57▼返信
AAAタイトルのトリコはいつでるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:57▼返信
>>30
U引き合いに出して終わりにとか言われましてもねぇ
7、8年も昔に出たハードとくらべて劣るところのほうが多いような時代錯誤のゴミハードやぞ
何がアイディア、ギミックだよ
そもそもサブ画面を付けたとかいうギミックにすらなりえてないのがUなのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:57▼返信
プロレスを見てるようだね最近のゲーム会社は
大手から、有能な人材が窮屈になって独立してゴミを創り上げる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:57▼返信
>>89
落ちぶれを期待してるんじゃなくてゲーム関係から消えてくれることを期待してるって話
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:58▼返信
>>84
実際にそれが上手く行ってるもんな。
AAAタイトルその物で稼ぐってよりも、企業ブランドを高めるための広告費みたいになってんな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:58▼返信
爆死間違いないのに金かけてるブサイクもいるんやで!
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:58▼返信
>>93
君は本当に馬鹿だなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:59▼返信
>>88
それを売る市場にするのにAAAタイトルがいるんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 04:59▼返信
とりあえずAAAは自社IP育てろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:00▼返信
大作主義でインディー冷遇で性能も低い任天MS
大手スタジオであっても新規IPに寛容で、インディーにも門戸が広く売上げシェアトップ、さらに最高性能のPS

チカニシがこの話題にクビ突っ込むとか自殺行為やで?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:00▼返信
>>103
せやなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:00▼返信
>>98
じゃ期待通りになるから安心して
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:01▼返信
大手が小規模ゲームにもっと力を入れてくれってことなんだろうが、
ゴーサインを出せる人間がいないんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:03▼返信
つまり日本のメーカーを見習えってことか
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:03▼返信
色々な会社がAAA化を狙ったB級ゲームを出しまくる勢いなら今の和サードに必要だわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:04▼返信
>>103
AAAってトライエースのこと?
もう手遅れだ…10年遅いよ
IP持ってたらアトラスのように会社の価値も変わってただろうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:06▼返信
大作ゲーは宣伝費みたいなものと考えて、周辺ゲームで利益を得るってのは正解の一つだと思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:07▼返信
PCゲーが何故勢いを得てるかっていうのがよくわかるよね
AAAゲームだけじゃゲームの多様性はカバーしきれない
だからこそ今の時代にインディーズは大事なんだよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:08▼返信
UBIもEAも大作から低価格DLゲームまで色々出してるだろ弱小メーカーは黙ってろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:11▼返信
しょぼいタイトルなんて、
スマホで検索すれば10万本とか見つかる

ほとんどが埋もれてしまう
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:13▼返信
つーかこのオッサンの意見の逆も簡単に成り立つんだよな
「10や20の小粒なゲームを作るくらいならAAAに集約した方がいい。そうすればGTAのようなゲームも生まれる」
成功例がGTAひとつじゃなんとも心許ない理論だとは思うけど
このオッサンも成功例をマイクラひとつしか出せてないんだから別にいいよなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:16▼返信
>>112
そもそもAAAの存在を否定する時点でゲームの多様性を否定してるだろ
AAAも多種多様なゲームの形のひとつなんだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:17▼返信
ゲーム作りたいやつはたくさんいても、ホントに面白いもの作れる才能持ったやつなんてごくわずかしかいないんだよ。
そのわずかな才能にドンと金かけるほうが、マーケティングなんかも含めてより理にかなってるんだ。それがビジネスの現実なんだよ。
こんな理想論語るやつの作ったものなんてどうせつまんないだろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:17▼返信
>>114
しかもだいたいクソつまんないしなw
落としても即消去したのばっかりだわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:19▼返信
此奴の言ってることってさ、
1機のF22を導入するよりも、100機の零戦を導入した方が理に適っていると言ってんだろ?


頭逝ってるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:23▼返信



買ったハードにショボゲーが出るからやることあるってだけで
ショボゲーやる為にハード買った訳じゃねぇからな



121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:23▼返信
社内ベンチャーならぬ社内インディのような取り組みはすでにやってるとこあるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:23▼返信
まあやり方
上手くやれる経営者が増えればいいね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:46▼返信
両方やればいいんだよ
AAAばっか作ってると次のAAAを生み出しにくくなるから
小品や中規模作品も作っていくべきとは思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 05:58▼返信
マイクラまで行くと見た目がショボ過ぎてあれだけど
AAAタイトルだけじゃなくて世界で20~30万本くらい売ればペイできるようなタイトルも作っていくべきだと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:01▼返信
AAAに固執するのも駄目だけど数だけ大量に作っても全部駄目になるパターンもあるしバランスが大事だろ
それにもう日本も海外も数本出すのがやっとな企業以外は大中小出してくスタイルになってるんじゃないのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:03▼返信
同じ値段で新作GTAと任天堂の焼き直し3DSマリオどっちか選べと言われたら間違いなく新作GTAを選ぶ
同じ値段でも価値が全然違う
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:06▼返信
なぜActivisionがそういう方法を取らないのか、なぜEAがそういう方法を取らないのか、なぜ任天堂がそういうやり方に殆ど手を出していないのか、私には理解できない。

重要な部分貼り忘れているぞはちま
上記3つが大作に固執している時代遅れのロートル企業ってことな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:10▼返信
ゲームは他のエンタメと違って比較的寿命が長い。
小説 → 1日~3日
漫画 → 2時間
映画 → 2時間

ゲーム → 10時間~100時間。
しかし、同じようなゲームを遊び続けたいと思ったり色んなゲームを楽しみたいとあるので
数本のビッグタイトルはパイを考えれば十分固定的に残ると思う。
ただ、そのビッグタイトルがPS3、Xbox360時代に確立されてPS4、XboxOneで目新しい進化を
してなくて飽きられていることが問題だと思いますね。
そういう意味では若干だけどPCとPCゲームの方が可能性を感じる部分はあると思われる。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:10▼返信
実際問題、日本のゲームメーカーはもう海外AAA級タイトルクラスの物を作るのは無理
海外大手よりゲーム会社自体に開発資金力がない上に、日本人相手にする日本市場が縮小してるからね(しかも世界では売れないガラパゴスゲームばかり)
世界市場で売れるソフト力のあるフロムぐらいしか生き残れないよ
ゼノクロスががそうだろうけど、ああいった
日本人向けの大作で、海外ではさほど売れないタイトルなんて、開発費がかかるだけで売り上げで回収できないから今後消えてくしかないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:11▼返信
開発力ない会社がゴミみたいな3DRPG作るぐらいなら昔ながらのドットRPGでも携帯機で出してくれたほうがよっぽどいいわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:14▼返信
>>119
そんな例えを出してる時点で頭逝ってるだろ
ゲームの面白さはかかった開発費に比例しない
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:16▼返信
>>128
そのPCのAAAタイトルを売るのだってCSで大量に売れる事前提じゃないと難しい
最近PCだけで出したSims4も開発会社が潰れただろう
PS4とOneでも出しときゃメガヒット行けてたかもしれないのに惜しいことをした
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:19▼返信
粗製乱造のSteamのアーリーアクセスのもの見てりゃそういうもんじゃないと思うけどなぁ
小粒タイトル作ろうと思うのならそれを指揮する人のセンスが重要になってくるわけで・・・
それにそういうのってヒットしても次作につながりにくいんじゃないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:25▼返信
>>131
面白さじゃなくビジネスの話だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:30▼返信
>>129
そもそもゼノクロは日本人にすら売れてないだろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:32▼返信
このゲーム確か糞箱独占なんだよな
まあ自分のところのゲームが成功してからこの手の大口は叩いた方がいい
今のままじゃただの寝言でしかないからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:32▼返信
AAAゲームとかクッソどうでもいいわw
DQHレベルの和ゲーさえあれば充分だわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:36▼返信
>>134
戦闘機の性能≒ゲームの面白さだろ?
記事の内容だとその零戦の中にF22を超えるものがある可能性があるって話だから
戦闘機の例は的外れだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:37▼返信
大手が小規模ゲーム作ってどないすんねん。
大切なのは多様性だアホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:38▼返信
>>132
Star Citizen
Kingdom Come: Deliverance
このタイトルをAAAと呼んで良いか?解らないけどビッグタイトルになりえる思うよ。
そして、先駆けにこのようなタイトルが成功すれば同じように金を掛けたビッグタイトルが
筍のように出てきてその中で成功するもの失敗するものが色々と見られる状況になるね。
勿論、このようなゲームは将来的にはCS展開も十分考えている可能性があるだろうけどね。
それとAAAとは違うけど開発費を掛けなくて遊べるPCゲームとしては
League of Legends、World of Tankなどもあり十分PCゲームで利益を大きく上げている。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:44▼返信
>>138
俺は119じゃないから知らんが
戦闘機の性能≒ゲームの面白さ
どうみてもこれは違うな
パイロット=ゲーム製作者だと考えるほうがわかりやすい
ゼロ戦に乗ってちゃ撃墜数もたかが知れてるがF22に乗ってりゃ効率はぜんぜん違うだろう
もちろん撃墜数=売上
もっともこれじゃマインクラフトみたいなたまさかの大当たりを例えきれてないが
そんな大当たりはほんと20年に一回あるかどうかなんで考慮しない方がいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:44▼返信
要するにスマホゲーで大儲けってことか
相変わらず金儲けしか考えてねえ連中ってのはユーザーのことを完全無視だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:48▼返信
戦闘機の性能は制作費だな
ゲームの面白さはこれでは測れないがそもそも面白さなんてもんを
わかりやすい例えや数値で表せると思うほうがおかしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:49▼返信
※139
だからビジネスとしてって言ってんだろアホ
それくらい読み取れよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:53▼返信
ねぷ「せやせや」
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:53▼返信
スマホゲームも開発費上がりまくっててやばい模様(笑)
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:54▼返信
大手こそAAAに挑戦できる能力を持っているのだから挑戦してほしいわ
大手が冒険しなくてどこがやるんだ
AAAゲームがなくなるような状況こそゲームの衰退を象徴する自体だと思うわ

・・・日本がそうなりかけているというのがほんと悲しい
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:57▼返信
Steamでおk
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:58▼返信
何で他所に口出ししてるんかね、このおっさんは。

映画だって大手配給会社は小規模な作品から大作まで色々作ってる。
逆を言えばどの規模の作品は必要ない、とは言えないって事だ。

ビジネス的にはCGバリバリの金掛けた大作はリスクが高いけど、
メガタイトルはクオリティが求められるし、そうした単純な客を呼び
込める大作は必要なんだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:59▼返信
ubisoftが2月に出して高い評価を受けたGrowHomeみたいな実験的タイトルいいよね
ボリュームが物足りなかったしあのIPは継続して育て続けてほしいものだわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:00▼返信
そんなゲームばっかりならゲーム機イラネ
スマホで十分ってなるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:01▼返信
金儲けがー、ユーザーがー、スマホがーっていつまでガキ気分でいるんだか。
本当あったま悪いんじゃねーの?
ユーザー目線じゃなくて物乞いだっつーのそれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:02▼返信
AAA海外洋ゲー=PC、PS4、箱1
海外インディー=PC、PS4、箱1、PS3、360、VITA、スマホ
工口ゲ、ブラウザゲーム=PC
和ゲー大作=PS4
和ゲー中堅=PS4、PS3、VITA
和ゲー小規模、ギャルゲ、アニゲ=VITA
任天堂ソフト専用=WiiU
任天堂ソフト、和ゲー2頭身、ジャギゲー、ガキゲー=3DS

現在こんな感じだねw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:03▼返信
アタリショックの使い方間違ってるね
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:04▼返信
>>136
自分とこがうまくいってないからボヤいてるだけにしか見えないよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:10▼返信
アタリショックなんて言う任天堂の作ったFUD用語を安易に使わない方がいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:10▼返信
マジでこれ
低予算でも面白いゲームなんていくらでも作れるやろ
64やPS1のころの何十倍予算かけてるんや
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:12▼返信
エンターテイナーの発言とは思えん…
金の話しすんなよ、つまんねー奴、知らんし誰だよコイツ、
「オンナをくらやみの森へ」て何?ストーカーパニックゲーム?機種は3DO?さぞつまんねーだろな、発言内容でわかるわ
そんなに金がほしけりゃ転職しろよ。ゲームの存在意義に反するから。してくれ、して下さい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:15▼返信
まあ次回作まで五年も六年も待たされるよりは二年ぐらいで続編出してくれる中規模タイトルの方がユーザーは嬉しいかも
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:15▼返信
マインクラフトもバカ売れしたしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:16▼返信
言ってる事はもしかすると正しいかも知れんけど、夢のない話だな。
夢のない業界は衰退の道しかない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:18▼返信
PS4ちゃんwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:19▼返信
使いまわしはやめて欲しいけど、金かければ良いと言う物でもないしなあ

164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:23▼返信
大型タイトルだと黒字ラインが500万本とかになってるからな
コケたら会社死ぬわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:28▼返信
Oriは面白かった100回ぐらい死んだと思うw
記事とは関係ない話だが、思うに、小規模でソフトを出してOriのように評価を得れば売り上げも見込め、続編で仮にAAAに昇華してもファンは期待値で買うだろう
はじめからAAAなら、もしスベったら大赤字になってどうにもならんから
全ソフトは試金石としては小規模開発からIPを売り込んだらいいのにと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:32▼返信
それ一番やってるのが任天堂じゃんw
マリドン マリパー タッチカービィ キノピオ隊長他にも予算かけてないミニゲーム乱発しまくって
で?それらのゲームが売れましたか? 売れたのはマリカー スマブラって大作だけだろ
何いってんだこのハゲ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:33▼返信
物によるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:36▼返信
クリエイターなんて最先端を目指す生き物じゃないのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:37▼返信
まぁあれだろ、codやbfを毎年出すよりその予算を持ち込まれる企画にまわして
もっと多様性を持たせた方がいいと言うことで大作は否定してないよリンク先では
sceの名前を出さないのは十分投資してるからでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:38▼返信
破綻してたらとっくに潰れてるってのw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:40▼返信
>>166
誰にむかって?記事にむかって言ってるんだよな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:44▼返信
低予算でゲームシステムとか世界観をつくりあげる。10ある構想うちの低予算で作れる範囲で半分以下に抑えるとする。
、それがウケたら続編で10出してもいいんじゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:47▼返信
逆だろ
今は大作か
スマホ向けのライトゲームが
主流の時代だ
携帯ゲーム機向け
小中タイトルの
ほうがビジネスとして破たんしている
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:49▼返信
おもしろいゲームを作ってからいってほしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:52▼返信
ゲームをビジネスとしか捕らえない連中が、ゲーム業界をダメにしたのが現状だろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:53▼返信
物によっては細かく分割も悪くないな

RPGとか


177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:56▼返信
低予算、少人数でできるなら自分で金を工面すればいい
大手パブリッシャーにおねだりしてる時点で
いろいろおかしいわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:03▼返信
>>175
それは言える。日本ではゲームをやる層にアニメ好きが多いのか、固定的にファン狙いの作品が多いよな。だから、採算が計算出来る萌ゲーを乱発してる。
良いか悪いかは分からない。PS4を持ってないし、買う予定がないから…
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:03▼返信
日本市場向けの大作がきついのは事実だろ
数百万安定の超がつくクラスはまだなんとかなってるが最高実績が100万前後のソフト群は日本はほぼ壊滅してる
今じゃ30万いったら何故か成功扱いされるレベル
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:06▼返信
アイエフみたいなのがある意味安定なんだよな
高望みはせず抱え込んだ固定客にのみ安定供給
日本一やガストの売り上げが最近は安定しないのに対して
凄まじい安定感
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:08▼返信
100万なんて数字に意味なんてないよ
ただの象徴的な意味合いでしかない
ましてやかかった予算もマンパワーも違うゲームに対して数字を比べるとかアホの論議
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:09▼返信
フロムみたいな会社は滅多にでないからな…
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:12▼返信
日本サードは新規大型タイトルをほんと作らなくなったもんなあ
それやるならスマホで新規サービスを複数立ち上げる感じ
モバグリ低迷してもスマホ自体は新規がどんどん増えてるし
家庭用ゲームは右肩下がりから抜け出す光明がない
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:20▼返信
>>173
ねーよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:23▼返信
大手であるがゆえに、大作に投資するしかない辛さもあるんだろうね
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:24▼返信
>>178
ゲームはビジネスだよ。
ビジネス=儲け主義と言う考えが短絡的。
スカイリムやGTAみたいに拘りを持ちつつビジネスとしてキチンと開発しているから
大きなAAAタイトルを開発が出来ながらユーザーに支持されている。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:24▼返信
>>51
それは金掛けてるより
固定化されたイメージを作って、そこから変われなくなったのが原因
新しい物を求めたら中身変わるのにこれはシリーズじゃないと取られるから
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:27▼返信
レンホーと同じ様な事を言われてもな・・・
1位を目指さない奴が本当に面白い物を作れるとは思えないね
189.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年04月17日 08:29▼返信
妖怪ウォッチを容認して欲しい
妖怪ウォッチを擁護して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:35▼返信
Oriを次回作をこれでもかって程に金かけてAAAに昇華してくれ。ヒットしてから初めて言える話。そうするメリットが見えるから。

低予算お披露目でヒット→大作化して大ヒット

てな具合にね
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:36▼返信
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、ってか
中小ならともかく、大手は開発力向上とブランド力拡大のためでかいのも作らなきゃダメでしょ
大作に拘りすぎて暗黒期をすごしたスクエニみたいなのはやりすぎだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:36▼返信
>>188
そうとも限らない。
アトリエや軌跡シリーズなどは個人的にMAXが国内で50万本だと思っている。
どこまでそこに持っていくか?で開発費のさじ加減で良いものを作って言って欲しい。
勿論、日本のゲームの命は作り込みなんでそれを込みで開発費を念頭に置かないと
駄目な部分はあるけど。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:37▼返信
大作は必要だよ
俺がやりたいからなwwwwww
小規模なタイトルも必要だよ
俺がやりたいからなwwwwww
大手はAAA作って中小が色々出して小粒はインディーが頑張ればいいんだよ
ドイツもコイツも小粒作る必要はない
マンネリ化シリーズは打ち切って新規を作る必要かあるときもけどね
マンネリしか作れないならどうせ潰れる
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:42▼返信
3DSやVITAならまぁ良いんだが、結局スマホ行っちゃうからなぁ
せめて無料+課金じゃなく、しっかりしたもの出してくれればな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:44▼返信
大作以外要らないっていうレベルでおかしいな
今はキックスターターもあるんだからさ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:47▼返信
今の日本のメーカーのことを指してるんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:51▼返信
>>196
日本は中規模とスマホばっかだろ
最近スクエニが存在感を見せてきたが
大作はFF KHであとは中規模以下だ
むしろアクティやテイク2 UBIのこと言ってんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:02▼返信
>>194
ゲームとして評価が高いと売れるは必ずしも一致しないから、一本入魂はリスキーよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:06▼返信
大規模なタイトルで遊びたいって人もいるんじゃ?
アイディア勝負も良いと思うけど、高グラは予算無いとキツいだろ
ビジネスとして破綻してるなんて言われたら
「お前は作りたくても作れないだけだろ?」
と考えてしまう。
ビジネスを語るのは構わんけど、それが全てじゃないでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:08▼返信
まぁ商売として成り立つAAAタイトルって限られてるからな、小粒のタイトル量産が利益的に正解なのかもしれんが
日本だと低コスト低クオリティの粗製濫造にしかならん。
そして日本の制作側ではF2Pが大流行という現実、課金ゲーの方が最終的にパケより利益でるからと言ってもなぁ
だからこそ海外大手はクオリティの高いゲームを提供してほしいところだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:09▼返信
スマホやネトゲで安定した資金を稼いで
その金でFF15やキンハー3などのAAAを作り、
中堅タイトルだったサガやスタオーを復活させ、ついで懐古向けにもブレブリなども提供、
洋ゲーのローカライズにも隙が無い

あれ?いつのまにかスクエニが優良企業に見えるぞ~クズエニ連呼アンチ息しとるか~
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:15▼返信
>>199
この場合そのうち大作の数が減ってくるから
今のうちに先手打って小規模中規模に投資して芽を育てておけってことじゃね
次世代の大作って言えばいいのか マイクラ例に出してることからも分かるように
大手のジレンマは分かってんだろう ただどう転ぶかわからない中規模って微妙だから
金出しにくいだろうね 
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:19▼返信

安かろう悪かろうが横行するWiiDS時代になってしまうがいいだろうか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:21▼返信
つーか中規模タイトルは、一部の固定信者ゲー以外は死滅してるし
次世代ハードで予算も掛けられないから破綻してるのよね
だからといって低予算ヲタ向け小規模のばかりに偏ると深夜ブヒアニメ乱立状態になるぞ
市場もアニメ業界なみに落ちぶれる訳で…(まあ、既にそうなってるかな?)
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:24▼返信
スマホ抜いてCSだけの話にしても日本まったく関係ないけどね
海外は同じタイトルが何ヵ月も販売ランキングに並ぶけど 日本は毎週違うタイトルが販売されて売れてるし 色んなゲームが満遍なく売れるの日本ぐらいじゃね
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:25▼返信
分からなくもないけどそうなるとユーザーとしてはつまんなくなるな
任天堂ソフトみたいなのが氾濫するのは嫌だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:25▼返信
海外の場合は小規模でもマイクラみたいなアイデア勝負や
4人でもオープンワールド作ったり、低予算少人数でも質のよいものが出てヒットするのよね
スマホゲーですら純然とゲームとして知恵を練ったもんが多い

なぜか日本の場合だと、低予算小規模だと糞グラで萌えホモ重視になるから問題な訳で
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:26▼返信
いやいや・・ただ分けて小規模ってだけではマイクラ並が生まれねーよ
長期的に改善を重ねて開発させてもらえずに納期に出すだけじゃ駄作ときどき良作程度だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:32▼返信
>>207
これ同じことを海の向こうの人も言ってるぜ
こっちは似たようなのばっかってw
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:36▼返信
>>119
100機の零戦を出撃させて、その中から戦果を上げたエースパイロットを選出する
そいつをFー22に乗せたらより大きな戦果を期待できる....みたいな
自分でも何言ってるのかわかんねぇや
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:37▼返信
ブラッドボーンは中規模の予算だと思うが、次世代感あるし、評判良いし、売れている
GTAVやACみたいに予算を使わないとダメってことは無いはず
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:40▼返信
とりあえずoriにケチつけるやつがいなくて安心しました
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:41▼返信
スマホゲーもモノによっては案外楽しく遊べるから困る
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:41▼返信
手を抜くべきところは手を抜いて、力を入れるべき所に力を入れるんだ
無駄にDL版の容量が50G以上あったってつまらなければ意味が無い
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:42▼返信
こっちはそんな雑魚タイトル買う気ねーがな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:59▼返信
ずっと遊んでるのはインディー系の小規模ゲームの方なんだよなあ実際…
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:09▼返信
まぁ欧米のアピールはあくまで「自分の権利を守る為」だって事を忘れちゃいかんよな
その時点でいくらフレンドリーな事を言ってても目的は「自分の為」だ
こんなアピールはAAA化が始まった頃からずっと言われてる
今ある程度先細りが見えてるから食い込むチャンスだってだけで
実際に小規模化が主流になったらまたAAA化を求める声が上がり出す
その辺は企業と流動層にしか関係無いからゲーム好きは適当に愚痴りながら
自分の好きな物を求めれば良いだけなんよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:12▼返信
いや、AAAって開発だろ。自分達でソフトの規模や予算を決められるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:13▼返信
>>202
少しばかり早とちりしてしまったわ
確かに大作でもシリーズ物は徐々に売上がさがってるし、それなら成長の見込める中小タイトルに予算を割いて育てろってことかね
それとも有能な人材を育てるなり見つけるなりしろってことかな?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:14▼返信
あっ間違えた。AAA規模のゲームって事だったのね
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:15▼返信
インディーズゲーム系の良さをもっと知ってほしいよねぇ。
分かりやすい大作じゃなくても良いゲームは多い。
>>215みたいな糞ゴミが減ってくれることを祈るよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:31▼返信
日本じゃその観点でスマホとプラウザ行きだからなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:31▼返信
FF15見てもぜんぜんワクワクしないしグラじゃないんだよね
ブラゲーのほうが楽しそうだもん
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:33▼返信
>>221
ソレはほんとにその通りなんだけどこのおっさんが言ってるのは大作作る金を中規模以下に回せってことだろ?
そりゃー多少はそういった流れは必要だとは思うけど確実に売れるしファンも多い大作作るのはやめてマイクラみたいなヒットに期待して投資しろってのはさすがにギャンブルがすぎる 大作もそれ以外もあっていいんだよ
それこのみんな違ってみんなそれぞれの良さを追求すべきだろ 
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:37▼返信
まぉそうだけど一番ダメなのが
中途半端に終わって誰にも相手にされないやつな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:37▼返信
>>223
それは単なるキミの趣味だよw
まぁ俺もノムリッシュは好きじゃ無いが
FF15で出来そうないろんなギミックは楽しみなんだよ
もちろん俺の好みとしてねw
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:39▼返信
インディーという言葉が印象として日本じゃ違えてとらえられすぎてると思うわ
ヘタはパッケージよりも長く遊べてよく出来てるタイトルは山ほどあるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:46▼返信
>>224
>大作もそれ以外もあっていいんだよ
ほんそれ。
記事でも「私にとっては」と前置きしているしな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:48▼返信
で日本はスマスマしたと
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:58▼返信
このオリと~って奴
やたら持ち上げられてたけどただの横スクロールアクションゲームでしょ
しかも美しい映像って


グラだけ綺麗なんて山ほどあるわ
横スクって時点で糞だけど

今時あんな糞ゲーしか作れないような弱小が何ドヤ顔で“分散すべし”だよ
笑わせるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:01▼返信
グラセフとかファイファンとかをメインで遊びたい。 小規模なんでもセンスが良くておもろいのだったら好き。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:02▼返信
ヤギゲー来てるね
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:02▼返信
日本はスマホ市場によってまさにこの人が言ってるような状況になってるがどうなんだろう?
俺から見れば今の日本の状況はスマホゲーメーカーが金かけずに作った値段だけは安い粗悪品によって席巻されCS機がどんどん衰退に向かってるまさにアタリショックみたいな状況にあるようにしか思えんのだが
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:06▼返信
どっちも好きなので頑張ってほしいかな
どの会社も初めは中小だったんだし
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:22▼返信
ゲームとして面白いものを作ってくれれば嬉しい。マネー効率で糞ゲー乱発は如何なものかとぞんじます。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:01▼返信
中小ゲー全部は否定しないが、完成度が低いのばっかりなんだよ
大作も混ぜてくれよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:13▼返信
そんな知らないIPを作ってる会社がAAAタイトル語られてもなぁ・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:14▼返信
だったら素直にスマホに逝けよw
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:14▼返信
結局、一般リア充層引き入れるしかないのかよ・・・
なんでも現実味がないとあいつらは動かないのかよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:27▼返信
マリオの付くタイトルなんて小規模開発ゲーなのにフルプライスで売ってるぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:27▼返信
コンソール向けですら、ほとんどAAAタイトルなんて存在せず、
中小規模タイトルばかりの日本では受け止めが難しい記事だなぁ。

GTA作らないで、龍が如く20本作ろうみたいな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:32▼返信
>>241
どこの世界の人?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:33▼返信
日本は絵呂、愚呂に頼んな!
本当の意味でのゲーム性を考えていけええええええ!!
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:38▼返信
>>224
そもそもAAAタイトルってのは新しい技術を作り出したり既存の技術を強化したりと開発技術の進歩を担ってるものも多いからねぇ
ノーティがPS3のアンチャで次世代シェーダーのひとつであるテッセレーションを使ってきたが、その開発技術はシェアされてグランツーリスモでもテッセレーションを使ってより進化させてきた
FFだってスクエニの旧第一開発のメンバーが多く関わってるが、あそこも技術開発しながら最新作に使っていってるし
確かに技術開発とは縁の無いAAAタイトルもあるが、AAAタイトルにかけられる予算は先を見た投資でもあるかなと
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:39▼返信
>>242
だって日本で5000~6000万ドル規模のタイトルなんて、ほとんど存在しないでしょ。
これを10分割して中小規模タイトルに投資しろという主張なんだから、
話のスケールが日本のレベルとは全然違う。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:59▼返信
>>245
君は全てのタイトルにいくらかかってるのかがわかるの?
というか、君って海外のタイトルすべてにそれだけかけて作ってると思ってるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:06▼返信
差別化して両立していけばいいだけ。オリみたいな低価格の良ゲーはどんどん増えて欲しい
レースはしばらくホライズン2だけでいいしエボルブ、BFやりつつ秋にはヘイロー5だけで数年はやれる
今も古い箱○のオンゲーがほとんど現役だから急いで量産せず最高の物だけ出してくれればいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:12▼返信
ユーザーの希望としては綺麗に分散してくれた方が良い。
大作主義では不味いけど大作も年に数本出して欲しいで中作も数十本出して欲しいし
小作も数百本出して欲しい。
で、よりどりみどりで自分がその時に遊びたいと思うタイトルを選べる状態が良い。

問題は市場(パイ)だけど中国を含むアジア、ブラジルを含む南米などでゲーム(PC、CS、SNS含む)を
ゲームを遊び始める人達が出てくるだろうから10年以内に2倍近く行くと予想する。
その市場の取り合いで大作、中作、小作が引き締め合って大変な競争をすると思う。
日本だけその競争の蚊帳の外状態になる危惧を抱いているけどね(;・∀・)。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:18▼返信
トライエース
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:21▼返信
大作しかなくて、小規模のゲームが全くないゲーム機がどうなってるか知らん事はないだろ。
バランスよくあるのが一番いい
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:23▼返信
新作5本用意とかこの人、最高だな

「オリ」とか「swapper」とか「limbo」など、この手のゲームはもっと増えてほしい
任天堂にはゼルダを悪魔城系システム+「オリ」並のスピード感で作ってほしい
あー楽しそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:51▼返信
キャラクターが回転しながら移動するせいか、ソニックの亜種の印象を受けます
とりあえず、この手のゲームには興味ないなぁ・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:55▼返信
この人はビジネスを分かってない
大規模ゲームが市場を開拓するんだよ
日本じゃドラクエやFFがなかったらどうなってたと思う?
アメリカはCoDやBFがなかったら、ここまで大きな市場にはならなかったと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:37▼返信
スマホゲーに飽き飽きして据置でゲームやってんのに今更小規模増やされてもな
それにAAAなんて大手しか作れないんだから、小規模タイトルは中小インディーズに任せとけばええやろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:38▼返信
>>253
PS4なんかもちょっと前までは氷河期ムードだったのに
DQHが出て、FF15体験版が来た途端に覇権ハードへと全体が動き出したしなぁ…
逆にスクエニ不在のVITAなんかは中小ニッチの枯れ木の山が何年がんばっても
未だにマニアックな空気が有るし、寧ろそういうメーカーが手堅く稼ぐ為の市場になっちまった
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 17:42▼返信
低価格でも面白いゲームを作る
技術があればいいが・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 17:46▼返信
>>255
中小が稼げるのも大手が開拓したからに他ならない
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 18:07▼返信
マイクラは特例中の特例のような気がする...
オリはやったことねぇから面白いかは知らん
だが2Dスクロールで次回作は作れても、大作には出来んだろ
低予算でもう1つ新規タイトルを当てれたら良いね
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 19:18▼返信
大規模ゲームと小規模ゲームが、どちらかに偏ることなくバランス良くでてくればいいと思う。
中規模も出てほしい。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 19:29▼返信
小規模段幕薄いよ!なにやってんの!
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 23:27▼返信
これは本当に面白かった

直近のコメント数ランキング

traq