サントリー、ヨーグルト味天然水も「売れすぎで一時販売中止」 まるで”あおり商法”
http://news.livedoor.com/article/detail/10016375/
記事によると・「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」の販売を一時中止することを明らかにした。
・14日に発売したが、出荷量が想定を上回り、生産が追いつかないため。1日に、果汁入り炭酸飲料の「レモンジーナ」の販売一時休止を発表したばかりで、メーカーとしての供給責任が大きく問われる
・サントリーグループでは昨年にも梅酒でも販売が追いつかないため販売を休止したことがあった。ネットなどでは消費者の購買意欲をあおる「飢餓商法」「あおり商法」と疑う見方も出ている。
このパターン飽きたww / サントリーが「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」を販売中止に #ldnews http://t.co/pCstXuVS7m
— Ryutaro Ishihara (@RtIs09) 2015, 4月 17
どうやらサントリーが新しい商法を確立したようですw
→サントリーが「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」を販売中止に #ldnews http://t.co/fzbPvdMEWw #サントリー #ヨーグリーナ #またお前か
— tobi-max (@tobi_max_) 2015, 4月 17
これは確信犯ですわ


【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト
SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子
アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
これも普通に沢山売ってんだろ
もう逆宣伝だな
朝飲む用にいろはすと一緒に買ってる
けっこう美味しいしんだからこんなことせんでも・・・・
もはやジュース
と思ったけど閉店セールとか春のパン祭りみたいなもんか
2リットル版出してくれ
品薄商法ね
普通にスーパーで大量に売れ残ってたし、品薄商法が何度も通用すると思うなよ。
コンビニ特にセブンにだだ余りだけどな
100Kcal以上あるしジュースだ
「発売したが出荷量が想定を上回り生産が追いつかない」商法。
スーパーで専用コーナー作られて大量に山積みしてるんだが
レモンジーナも販売中止中に凄い量あったぞ
これも昨日山積みしてたから覚えてるわ
消費者完全に舐められてますわw
マジで生産追いつかないなら見込み甘すぎ、いい加減にしろ
ヨーグリーナはうまかった
売れすぎてってあまっとるやん!
高級食材ならいざしらず、安定して供給されない飲食物なんて煽りか、不味いかのどっちかだからな
記事にするだけ宣伝になるから思うつぼだぞ。
くだらねー品薄商法してるメーカーは不買しようかな。
セコい。
「今回特別に入れるんでどうですか?」
これだな
材料上げたいのかしら
まあ品薄商法っていうか「どことは言えないが売り切れてます詐欺」みたいなもんだよね
天然水はどこにも向かってるんだろうな、炭酸水は良かったが味はいらん
まあ飲み物最強はMATCHなんですけどね
追加生産した分から売っていけばいいだけじゃん
なんで、こんなこと言うの?
来週からジョージアとセブンのコラボ缶コーヒーが発売されるw
スーパーにどういう見返りがあるかしらんが大量に仕入れさせて
各地のスーパーには専用コーナー作るくらい置かせてるし
レモンジーナほんとに土の風味が口に残るからもっときらい
は?出荷量が〜とか考えてんの?鏡みてごらんお前の好きな馬鹿が写ってるよ〜w
チョ.ン企業は滅びろ。
え、サントリー飲料いつ上場したんや?
ソースは脳内か
そもそも出荷本数も多くない。
作り置きして夏前にでも出荷するのかね。
お前は何を言ってるんだ
売れすぎてとか自分らでミスリードして煽ってるくせに
しかも供給責任ってなんだよw
バズーカ 添加物クッキングで 検索して 動画みてみなさい
買う気は無いな。
※74
買えなかった奴のひがみだろ。
あるじゃん!ってw
根本的なところさえ理解できないのねw
釣りだよな?
メーカーでさえ最近は新商品をいきなり大量生産するようなリスクは取らないでしょ
ごくごく普通の話だよこんなのw
一昨日棒スーパーで試飲してたけど立ち止まる人もあまりいないし目に見えて減ってる様子もなかったぞ
どうぞ、説明してみて
レモンジーナとかあるとこにはあるけど、
無いとこには全くないし
材料が完全に無くなって永久に販売できないなら分かるけどさ
足りないなりに元々の予定通り出荷していけばいい話じゃないの?
尼ですら買えるしな
次作るかは市場見てってだけだろ
味は美味くも不味くもない
もうこの商品も消えるな
物事を理解できない人に説明しても理解できないでしょ
時間の無駄なのでこれからも自分で勝手に考えて生きていってください
説明できないどころかもう矛盾してるやんw
時間の無駄ならコメントすんなよ
サントリーは別にお前らに直接売るわけじゃない
サントリーが中間業者におろしてから小売店に並び、お前らの手に渡る
だから小売店で余ってる余ってないは供給不足に結びつかない
サントリーへの発注が多くて生産が足りないってだけ
お前らが買った買ってないは全く関係ない
増してや新商品で消費者の出る幕じゃない引っ込んでろ
>>91
微妙な在庫で強引に販売を継続すると発注に応じられるところと応じられないところが出てくるから、そういうのを避けてるんでしょ
って感じだった
その企業はヤバい予兆なんだけど・・・
だいたいサントリー攻撃して誰が得すんだよw
あれは実際原料の供給がおっつかないぐらい売れたからだそうだが
その品薄商法が上手く当たったのに味をしめちゃったのかね
どこで売れチョルの?
バカの一つ覚えとは言ったものだな
さすがに2連続で嘘バレはどうなんですか
小売店での販売を中止したわけじゃないぞ?
「メーカー販売を中止(メーカー出荷を中止)した」って話なんだから、
今朝普通に売ってるのを見たってのは、全然何もおかしくはない話
出荷数の話をしているからじゃないかな?
別に俺に関係ある会社のことでもないので好きにやってればいいと思う。
飲もうとも思わないから止められて困ることも無いし。
そして煽ってるとしたら出荷の話を「売れすぎて」とかタイトルに付けて
ミスリード狙ってニュースやブログでネタにしてる奴らだろ
スーパーに箱積んであったぞ
細々と出荷するより異常に安い原価で多量を一気に流通へ
押し込んだ方が目標利益が達成しやすいじゃないかな
故意犯 ○
周り誰も飲んでねーというか今知ったぞ
そもそも、飲料業界において品薄商法はハイリスクローリターンでメリットは0に近い。
しかも、一過性ブームとわかってるから、工場ラインを増やすリスクも負えない
だいたい、煽ってるのはマスコミやネットだろう
陰謀論並みのネタだぞ、これ
透明な色から想像つかんレベルで
結構味がしっかりしてて驚く
水というよりは透明な乳酸菌飲料って感じ
レモンジーナとこれはまだまだ売ってる。
「販売店に余ってる。うそだ」とか商流わかってねえ
知ったかぶりで書き込んで恥ずかしいわ
コンビニにも余ってたし絶対確信犯ですわwwww
興味もないからスルーしたが
多数の販売店や卸が「うちに10箱くれ」「こっちは200箱だ」と注文すれば生産が追いつかなくなる
「大量注文には応じられる状態じゃないのでいったん停止」
これがサントリーの状況
そして仕入れられた商品はあちこちの店で陳列される。これが消費者であるわれわれが見ている状況
「店にいっぱいあるぞ」と言うが当然で、だからこそサントリーが生産追いつかないことの証左なんだけどな
言うほど売れてないんだけどw
首都圏での話ですか?それも嘘?
こんな記事に騙されてサントリー叩いて情強気取り・・・さすが無職
たまたまコンビニで見かけて興味本位で買ってみたけど、そんな凄いもんじゃなかったよ
とにかく棚確保が最優先
消費者のことは考えてない糞商売
レモンジーナはまだ復活できるかもしれないがこれは無理だろ
透明なだけで普通に清涼飲料だよ
結局1回しか飲めなかった
レモンジーナ騒ぎで「オランジーナは美味いけど~」って意見何度見たか
どんな商品でも話題になってその後良けりゃ残るんだからこの手法を止めるわけないわな
押し売りと変わらんじゃねえか
意味わからねぇよ糞バイト
何の信仰に対してだよ
ゲームブログなんだから普通の奴らよりかはわかりやすいだろうに
一時間くらい前だけど、あの数が一時間で売り切れるとは思えない
炎上商法的なアレなんじゃないかしら…。
確信犯の誤用に突っ込むゴミどもwwwwww
使い方は変わっていくものということも分からない低学歴wwwwww
あちこちのスーパー山積みだなw
フツーに販売してた方が消費者側も継続購入してくれたものを、功を焦るからこうなるw
ちなレモンジーナは土
で、ヤフーから好評につき5月以降の引き換えを推奨していた。
コンビニ行ったら専用台もうけて大量に並べて在庫豊富だったw
品薄なの?
一度飲んだらもういい商品だったが
メディアが嘘を作り出して、嘘を元に批判する記事を作る
滑稽だろ
製造元に原材料がない とか 「問屋に在庫がない」 とが言うなら報道なら納得する
サントリー側が売る気元々ないんだろうなぁ
最後一行はいらなかったけど
1986年 9月 はちみつレモン
1994年 CCレモン
2002年11月 清涼飲料水ゴクリグレープフルーツ
2004年 3月 お茶伊右衛門500mlペット
2005年 7月 炭酸飲料バブルマン・ソーダジェット
2005年 9月 提携して作っていたチルドコーヒー、スタバのミラノエスプレッソ
2010年 1月 麦酒プレミアムモルツ
2010年 7月 ウイスキー角瓶
2013年10月 期間限定「プレミアムモルツ」
2014年 4月 澄みわたる梅酒
2015年 4月 レモンジーナ(中身CCレモン)
2015年 4月 アルプスの天然水&ヨーグリーナ ←いまココ
レモンジーナからまた始めました ってかwwwwww
その方がコストが下がるし品切れをするとチャンスロスになるから。
品薄商法といわれるのは過去その回数が異常に多いのと、発売からあまりに短い期間で販売休止を
発表しているから。
ゆえに意図的に少なく生産して売り切れを故意に発生させ、品薄のムードを作って
人気があるように見せかけ、希少性を煽って消費者に欲しいと思わせるセコい会社ということ。
品薄商法というよりも初期ロット品薄売り切り商法というのが正しいかもしれない。
あまりの性能の低さとタブコンの使い勝手の悪さに失敗して
品薄どころか初期ロットが大量に在庫としてある、良い失敗例wwwwww
特に新発売!って売り方はしてなくて水、炭酸水コーナーにあった
味は超薄めたヤクルトみたいな風味
明日は、一日中寝っぱなしや
空手以外、用はないからな
レモンジーナとか今でも普通に棚に並んでるし特に売れてるわけでもない
そもそもこういう高カロリーのジュースはそんなに売れない
アクエリゼロやペプシネクストみたいなのやお茶系はよく売れるけどな
必死だな
今後も買いません。
自動販売機は撤去させました。
テレビが腐ってるって言うけどネットでも同じだよね、こうやって商品名出して人気だの品薄だの宣伝
特定の企業だけ優遇されて宣伝ステマ、サントリー、お察し。もう5年以上サントリーの商品は買ってない
奨励金というよりも現物ね。
ヨーグリーナ50ケース買ってもらったら25ケース無料
ヨーグリーナ100ケース買ってもらったら100ケース無料
付けますみたいな。
だからスーパーとかディスカウントが大量に買うと
そんで初期ロットが無くなるから販売休止
休止するぐらいなら他の売れてない製品のライン止めて生産するのが他社のキリンやアサヒ
それができない=作っても味が美味しくないと気づかれるて売れないからできないのがサントリー
(実際は初期ロットを条件で押し込んで品薄のように思わせてるだけ)も販売再開したら販売数が付いてこない。
だって飲んだらマズいから消費者が二度と買わないんだよ。
これは任天堂のWii Uと同じで、ダメなものをCMや品薄でどんなに売れてるように装っても消費者は買わない。
でも、普通の企業なら、その人気を持続させる為に頑張って増産するんだよ。
上手な企業は切れそうで切れない、つまり「今日は無いけど来週入荷しますのでもう一度来てください」とお店に言わせることができるのが一流の企業。
お店に条件で押し込んで初期ロット完売したら販売休止して、売切れたら次の入荷はいつか分かりません=次販売した時には売れません、売る気ありませんは三流の会社の初期ロット品薄商法。
急に毎度毎度出荷休止とか言い出してるから消費者に呆れられるんだよ
すでに店頭からなくなって話題になってるならともかく
問屋の時点でニュースにされてるあたり自分らで出荷休止しまーすとマスコミに連絡入れたとしか思えないね
真偽はどうあれサントリーへの不信感が募るだけ
いや、うまいんだけど思ったより普通というか
しかし、ノンアルコールのジュースの場合、ただ原料入れて混ぜるだけなので売れ過ぎて長期の販売休止ってありえない。
もちろん、缶やペットボトルの資材が追いつかないということもあるが、既存の天然水のペットボトルとそれに貼付けるヨーグリーナ用のラベルのどこに生産できない理由があろうか。
これがサントリーの品薄煽り商法といわれる所以。
寧ろ売れている内に売れるだけ売っておくべきなんだが。
前回同様、出荷停止の割に店頭に山積みされているし、普通に売ればいいのに。
潰れろ
うんジュースだわこれ
→「近所の小売に山積みだった!」→「売りすぎ、見通し甘過ぎだろ」←わかる
→「近所の小売に全然無かった!」→「どこが売りすぎだ!品薄商法だ!」←わかる
→「近所の小売で山積みだった!」→「品薄商法だ!」←?